JPH04245833A - 情報信号伝送システム - Google Patents

情報信号伝送システム

Info

Publication number
JPH04245833A
JPH04245833A JP3011083A JP1108391A JPH04245833A JP H04245833 A JPH04245833 A JP H04245833A JP 3011083 A JP3011083 A JP 3011083A JP 1108391 A JP1108391 A JP 1108391A JP H04245833 A JPH04245833 A JP H04245833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
signal
information
packets
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3011083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Tsuda
津田 洋一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP3011083A priority Critical patent/JPH04245833A/ja
Priority to US07/809,169 priority patent/US5430738A/en
Priority to EP97200534A priority patent/EP0782291A2/en
Priority to EP92300162A priority patent/EP0497452A2/en
Publication of JPH04245833A publication Critical patent/JPH04245833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ディジタル情報信号を送信局か
ら受信局に伝送する情報信号伝送システムに関する。
【0002】
【背景技術】異なる種別のディジタル情報信号を時間軸
方向において多重して、送信局から受信局に送信する情
報信号伝送システムは広く知られている。特に近年は通
信回線のリセ―ルスのように、1つの回線を複数の利用
者が共同で使用することが多くなってきている。このよ
うな多重伝送における重要な留意点は、種別の異なる情
報信号同士が混同されないことである。混同を回避する
方法として、同一種別の情報信号を連続して送信局から
送信することが考えられる。しかし、同一種別の情報の
量が多くなると回線を長く占有することになり、その間
他の少ない情報量の情報信号や緊急の情報信号の送信が
できず、通信回線の利用効率が悪くなってしまう。
【0003】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、異なる種別の
ディジタル情報信号を時間軸方向において多重して送信
しても、同一種別の情報信号によって回線が長く占有さ
れることなく、しかも異なる情報信号が混同されること
のない、情報伝送システムを提供することにある。
【0004】
【発明の構成】本発明による情報伝送システムは、ディ
ジタル情報信号を送信する送信局と、前記ディジタル情
報信号を受信する少なくとも1の受信局とからなる情報
伝送システムであって、前記送信局は、前記ディジタル
情報信号を同一種別毎に所定情報量のパケットに分割す
る分割手段と、同一種別パケット情報の一連のパケット
の総数及び前記一連のパケット中の各パケットを示すパ
ケット番号からなるパケット識別信号を前記パケット毎
に挿入する挿入手段と、前記パケット識別信号を含む前
記パケットを送信する送信手段とを有し、前記受信局は
、メモリと、受信した前記ディジタル情報信号から前記
パケット識別信号を抽出する抽出手段と、前記抽出手段
から抽出された前記パケット識別信号中の同一種別のパ
ケット情報種別毎に前記パケット番号の順序に従って前
記ディジタル情報信号を前記メモリに書き込む書込手段
とからなる再送スケジュ―ラを有する構成となっている
【0005】
【発明の作用】本発明による情報伝送システムにおいて
は、送信局から受信局にディジタル情報信号を送信する
際、ディジタル情報信号を同一種別毎に所定情報量のパ
ケットに分割し、パケット情報種別の一連のパケットの
総数及び、一連のパケット中の各パケットを示すパケッ
ト番号を表わすパケット識別信号を、パケット毎に挿入
して送信する。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1ないし図16を
参照しつつ説明する。図1において、送信局である基地
局1から受信局である複数の中継局2に、通信衛星3を
利用して映像及び音声情報を含む情報信号を送信する。 中継局2はそれらの情報信号を編集し、ケ―ブル4を介
してCATVの端末局5に再送する。さらに基地局1に
おいて、例えばアメダス、ひまわり等の気象衛星6から
送信される気象情報を受信して、中継局2から端末局5
に再送する画面情報となる天気デ―タを作成する。
【0007】図2において、基地局1のソフト送出機器
1aからは、映像情報であるビデオ信号、音声情報であ
るPCMオ―ディオ信号及び情報デ―タの3系統の情報
を含む情報信号が送出される。情報デ―タには、再送ス
ケジュ―ルデ―タやビデオ取り込み情報、課金メッセ―
ジ等のデ―タ及び上記天気デ―タが含まれている。この
情報デ―タは、目的に合せてその内容を選択することが
できる。この情報信号は送信手段である衛星通信送信機
1bに供給される。衛星通信送信機1bは供給される情
報信号によって衛星への上り回線の搬送波を変調し、変
調された搬送波を通信衛星3に向けて送信する。PCM
オ―ディオ信号は、テレビ動画用の音声だけでなく、静
止画用のBGMやその他の独立した音声デ―タも含まれ
たPCM信号である。システムコントロ―ル1cは基地
局1における一連の制御を司どる。
【0008】基地局からの送信電波は、通信衛星3にお
いて、地上への下り回線の搬送波に搬送波周波数の変換
がなされて、再び地上に向けて送信される。通信衛星か
ら送信された変調波は、中継局2内の衛星通信受信機2
aにおいて復調され、送信されたチャンネルの各チャン
ネル毎に分離されて各々のチャンネルの情報信号が得ら
れる。この情報信号は書換可能型記録媒体(図示せず)
に記憶されて、再送信機2bから後述の再送スケジュ―
ルに従って、同軸ケ―ブル4を介してCATV端末局5
に再送される。システムコントロ―ル2cは中継局2に
おける一連の制御を司どる。
【0009】基地局1のシステムコントロ―ル1cと中
継局2のシステムコントロ―ル2cとは、地上の公衆回
線7によって接続されており、双方向の通信を行なうこ
とができる。この有線回線は、基地局1から衛星回線に
より診断コ―ドを送信すると、中継局側からデ―タエラ
―状態の履歴をまとめて基地局に送信したり、衛星回線
によって送信した誤った情報信号を再び送り直すことを
要求する為等に利用することができる。
【0010】次に各チャンネル信号で送信されるベ―ス
バンド信号について説明する。図3に示すように、合成
回路8においてビデオ信号の垂直ブランキング期間にタ
イムコ―ド、属性コ―ド等のコ―ド信号が挿入され、そ
の後FM変調回路9において変調される。一方、PCM
オ―ディオ信号(以下、単にオ―ディオ信号と称する)
は、時分割多重回路10に供給され、フォ―マット処理
回路11によってパケットに分割された情報デ―タと多
重化される。その後4相ディジタル位相変調回路12に
おいてディジタルサブキャリア信号に変調される。
【0011】各々変調後のビデオ信号及びオ―ディオ信
号は、周波数多重回路13において多重化されて、ディ
ジタルサブキャリア音声付加方式のベ―スバンド信号が
形成される。さらに、変調回路14において衛星への上
り回線の搬送波(27.50〜29.25GHz)を変
調してKaバンドとなり、電力増幅されて送出される。
【0012】上記ベ―スバンド信号のフォ―マットは図
4に示すように、ビデオ信号は最高変調周波数4.5M
HzのFM変調波となっている。又、オ―ディオ信号及
び情報デ―タについてはディジタルサブキャリア方式が
とられ、5.727272MHzの副搬送波による4相
DPSK(ディジタル位相変調)方式となっている。そ
の他表1に示すような仕様(諸元)となっている。
【0013】
【表1】
【0014】上記したように、通信衛星3から送信され
る情報信号はビデオ信号、オ―ディオ信号及び情報デ―
タの3つのチャンネルに分れている。それらの内、ビデ
オ信号のチャンネルには3種類の画像デ―タがある。そ
の1つは全国ネット画像(V)であり、全ての中継局2
をスル―して全てのCATV端末局5にリアルタイムで
再送される。2番目は静止画像(S1)であり、例えば
気象衛星から得られた気象情報を基に作成された静止画
像等があり、予め決められている中継局により選択的に
取り込まれる。3番目はロ―カル用画像(LV)であり
、これも該当する中継局において取り込まれる。
【0015】オ―ディオ信号のチャンネルには、同じく
3種類のオ―ディオ信号があり、上記全国ネット(A)
及びロ―カル画像(LA)用の2種類のオ―ディオ信号
と、静止画像の送信時のBGM(B1)用のオ―ディオ
信号がある。これらの内全国ネット及びロ―カル画像用
のオ―ディオ信号は、画像とは不可分のものであるから
ビデオ信号と同時に送信される。一方、情報デ―タのチ
ャンネルについては、前述したように画像及び音声に関
する情報並びに、再送スケジュ―ルデ―タ、中継局に対
するビデオ取り込み用情報、課金メッセ―ジ、診断コ―
ド及びその他のメッセ―ジが含まれている。
【0016】基地局1からは情報信号の送信に先立って
、送信する情報信号のスケジュ―ル表が中継局2に送ら
れ、これに基づき中継局2においてスム―ズな受信をす
るための準備が行なわれる。その後図5の送信、受信及
び再送のタイミング図に示すように、基地局1からは、
最初にビデオ取り込み情報(C)が送られる。各々の中
継局はこのビデオ取り込み情報を記憶する。
【0017】次に再送スケジュ―ルデ―タ、音声コ―ド
、天気コ―ド等の情報デ―タ(D)が送られる。続いて
ビデオチャンネルにおいて上記再送スケジュ―ルデ―タ
に基づく静止画(S1)及びロ―カル用ビデオ情報(L
V)が送信される。ビデオ信号の垂直ブランキング期間
に含まれるコ―ド信号と、先に記憶されているビデオ取
り込み情報とによって取り込みの判断がなされて、該当
する中継局2において、ビデオ信号が書換可能型記録媒
体に記録される。図5では続いて全国ネット用のビデオ
信号(V)及びそのオ―ディオ信号(A)が送信されて
いるので、これはリアルタイムでそのまま端末局5に再
送されることになる。
【0018】中継局2から端末局5への再送は、再送ス
ケジュ―ルデ―タに従って、書換可能型記録媒体からビ
デオ信号を読み出しつつなされる。通常静止画S1は時
間軸圧縮がなされているので、再送の際には時間軸伸張
がなされて静止画像S2となって再送される。さらに別
途必要なときにロ―カル用画像(LV)及び音声(LA
)が再送される。又、静止画像(S2)の再送時には、
端末局5への音声チャンネルにはBGM(B2)が送ら
れる。このBGMは各中継局2において、70種類程度
が用意されていて、適時選択されて送信される。
【0019】基地局からのビデオ信号はフレ―ム単位で
送られてくるが、予め送られているビデオ取り込み情報
によって、そのフレ―ムが各々の中継局において取り込
むべきフレ―ムか否かが前もって分っている。例えば図
6に示すように、中継局が3局ある場合、前もってビデ
オ取り込み情報を情報デ―タに含めて送信しておき、フ
レ―ムV1−1は中継局〔1〕で取り込むので、中継局
〔1〕において書換可能型記録媒体に記憶するための取
り込みコマンドが発せられる。フレ―ムV2−1及びV
2−2の2つのフレ―ムは、中継局〔2〕で取り込むの
で、中継局〔2〕において取り込みコマンドが発せられ
る。同様に中継局〔3〕において、フレ―ムV3−1、
V3−2及びV3−3の3つのフレ―ムに対して、取り
込みコマンドが発せられる。
【0020】これらのビデオ信号の各フレ―ムの垂直ブ
ランキング期間に挿入されているタイムコ―ドは8桁の
BCDコ―ドになっていて、時、分、秒及びそのフレ―
ムのフレ―ム番号を表わしている。又、属性コ―ドは同
じく8桁のBCDコ―ドになっていて、2桁の天気コ―
ド、2桁の音声コ―ド及び4桁の予備コ―ドによって構
成されている。
【0021】一方、情報デ―タは、2312バイトのパ
ケット単位に分割されて、情報デ―タのチャンネルに時
間軸多重化されて送られてくる。図7に示すように、パ
ケットの先頭には4バイトの同期信号SYNCが付加さ
れており、これによってデ―タ捕捉のための識別がなさ
れる。このSYNCはダブルシンク方式になっていて、
同一の2バイトの同期信号が個別に異なって連続してい
て、一方が補足されれば足りるようにして、デ―タ捕捉
を確実なものとしている。SYNCに続いてHEADE
R部を含む2024バイトのデ―タと、256バイトの
誤り訂正コ―ドECC(エラ―コレクトコ―ド)とがあ
り、最後に4バイトの誤り検出コ―ドEDC(エラ―デ
ィテクトコ―ド)が付加されている。誤り訂正のための
ECC演算は例えばリ―ドソロモン符号が用いられ、デ
―タ16バイト中1バイトの誤り訂正が可能である。即
ち、デ―タ群の演算によって列(図の縦方向)のデ―タ
についてエラ―の有無が検出されると共にエラ―訂正が
なされる。一方、EDCによりデ―タ群の演算によって
、列及び行(図の横方向)のデ―タ全体についてエラ―
の有無が検出されると共に、ECCによる誤り訂正(E
CC訂正)の有無をも検出する。このEDCによるエラ
―検出は検出能力が高く、ECCによるエラ―検出に比
べより精密な検出がなされる。ECCによるエラ―の有
無並びにEDCによるエラ―の有無及びECC訂正の有
無の3種のデ―タ誤りに関する情報は、後述する誤り検
出デ―タとして活用される。ECC演算を行なわずED
Cによるエラ―検出のみ行なう場合には、情報デ―タ領
域は2024バイトのデ―タにECCの256バイト分
が加算されて2280バイトの容量となる。
【0022】デ―タ領域の先頭部には24バイトのヘッ
ダ(HEADER)が含まれていて、図8に示すように
MODE、ATT、ADR、PAGE及び予備の5ブロ
ックに分れている。MODEは誤り訂正をするか否かの
識別コ―ドである。ATTは8バイトを要し、その1及
び2バイト目は情報デ―タの属性を表わし、天気デ―タ
の場合は気象衛星6の種類(アメダス、ひまわり、メテ
オ等)の識別、季節、台風、雷等のコ―ドとなっている
。又、音声コ―ドの場合はオ―ディオ信号のステレオ、
バイリンガル、モノラル、音声多重等の識別コ―ドとな
っている。さらに、再送スケジュ―ルデ―タ、取り込み
許可、課金メッセ―ジ、誤り診断、その他のメッセ―ジ
、ロ―カル画像用デ―タ等の識別コ―ドもここに含まれ
る。更に3ないし8バイト目には送信時間を示す月、日
、時のデ―タが送られる。ADRは中継局の地域分類及
びアドレスを表す指定中継局コ―ドとなっている。各中
継局2は、このADRの内容によって自局への情報信号
か否かを判別することができる。ADRは4バイトから
なり、2バイト目に中継局の地域分類を、4バイト目に
その中継局のアドレスを示し、2及び4バイト目共全て
“0”の場合は全中継局に対する同時報道を示す。なお
、1及び3バイト目は予備とし将来に備えるものとする
【0023】情報デ―タは1パケットの容量である22
80バイトに収まるとは限らず、多くは情報デ―タの属
性が同じもの即ち同一種別のデ―タ毎に複数のパケット
で構成される。しかも同一種別のパケットが連続して送
られてくるとは限らず、異なる種別のパケットがランダ
ムに送られる場合もある。そのため基地局1においては
、パケット毎にパケット識別信号を挿入する。図9のパ
ケットフォ―マット処理回路11において、バッファメ
モリ11aに書込まれた情報デ―タは、2024又は2
280バイト単位に読み出されて、パケット分割手段1
1bに供給されてパケットに分割される。次に識別信号
挿入手段11cにおいてヘッダのPAGEにパケット識
別信号が、例えば(パケット番号/パケット総数)とし
て4バイト分が挿入され、時分割多重回路10に供給さ
れる。このパケット識別信号は、同一種別のパケットの
総数及びその同一種別内の各パケット番号によって構成
される。情報デ―タを受信した中継局においては、この
PAGEに含まれるパケット総数及び番号に基づいて、
複数のパケットをパケット番号順に整理し、総数が揃っ
たところで1パッケ―ジとしてデ―タの解読を行なうこ
とができる。又、パケット番号の順番毎に送らず、その
順番をランダムに送信することもある。この場合には、
パケット総数は分っているので受信した中継局において
パケット番号順に並べかえを行なって、同一種別のパケ
ットを整理し、デ―タ処理即ち情報の解読を行なう。こ
れにより、一種のスクランブル効果が得られる。
【0024】このようにヘッダに含まれる識別コ―ドは
非常に重要であるが、図8に示すECC演算では、デ―
タの誤り訂正は2280バイト分を全て受信後でなけれ
ば行なえない。ところが、ヘッダのADRに含まれる識
別コ―ドにより、中継局にとって自局に関係のないデ―
タであることがヘッダの受信直後に判明すれば、残りの
2256バイトのデ―タについては受信処理を省略する
ことができる。そこで、ヘッダ内の予備ブロック中に2
バイトの冗長符号を設けて、ヘッダ自身の誤り訂正を行
なうことにより、ヘッダの受信直後にその内容を解読し
ている。
【0025】次に中継局における各チャンネルにおける
情報信号の流れについて説明する。図10において、通
信衛星3から送信される変調波は受信手段である衛星チ
ュ―ナ15によって受信され、デスクランブルデコ―ダ
16に供給される。基地局において受信契約者以外の盗
視聴を防ぐためにスクランブル処理がなされているので
、デスクランブルデコ―ダ16においては、情報信号を
得るためにデスクランブルがなされる。続いてビデオ信
号、オ―ディオ信号及び情報デ―タに分離され復調され
る。
【0026】FM復調されたビデオ信号は、書換可能型
記録媒体である光ディスク(図示せず)の記録及び再生
をなす記録媒体演奏手段としてのVDR(ビデオディス
クレコ―ダ)17、タイムコ―ドデコ―ダ18及びビデ
オセレクタ19に供給される。又、ディジタル位相復調
後のオ―ディオ信号は、VDR17及び音声セレクタ2
0に供給される。タイムコ―ドデコ―ダ18においては
、ビデオ信号の垂直ブランキングに挿入されているタイ
ムコ―ド及び属性コ―ドが抽出されて、デコ―ドされて
記録再生コントロ―ラ21に供給される。記録再生コン
トロ―ラ21ではこれらのタイムコ―ド及び属性コ―ド
に応じてVDR17に記録指令を発し、端末局5に再送
すべきビデオ信号のフレ―ム及びオ―ディオ信号がVD
R17において記録される。一方、ビデオ信号及びオ―
ディオ信号に先だって受信復調されている情報デ―タは
、誤り検出及び訂正がなされて、再送スケジュ―ラ22
によってメモリ25に記憶される。
【0027】図11において、再送スケジュ―ラ22に
供給されたパケット単位の情報デ―タは、識別コ―ド抽
出回路22aによってパケット中のヘッダの識別コ―ド
が抽出され、誤り訂正回路22bで識別コ―ドの誤り訂
正がなされて、メモリコントロ―ラ22cに供給される
。メモリコントロ―ラ22cにおいて、自局の取り込み
情報デ―タであると判別されたときは、そのヘッダに続
くパケットのデ―タが、上記した如くパケット識別信号
に基づいて、メモリ25に書き込まれる。
【0028】書換可能型記録媒体及びその演奏装置に関
しては、本願出願人による出願、特願平2−30067
2号に記載されており、ここでは詳細な説明は省略する
が、NTSC、PAL等の所定フォ―マットのビデオ信
号をディジタル信号に変換した後、時間軸圧縮を行なっ
て再びアナログ信号に変換し、FM変調して光ディスク
に記録するというものである。さらに、図12に示すよ
うにPCM音声信号をビデオ信号の垂直ブランキング期
間VBに挿入して、多重記録をするというものである。
【0029】本実施例の光ディスクに限らず、一般に記
録媒体にビデオ信号を記録してこれを演奏し、原ビデオ
信号を再生する場合、記録媒体のキズや汚れ等の欠陥に
起因するいわゆるドロップアウトが発生するので、通常
ビデオ信号のライン相関性を利用してドロップアウト補
償がなされている。しかしながら、ドロップアウトのビ
デオ信号とこれを補償するビデオ信号とは全く同一では
ないので、完全な補償を行なうことは困難である。そこ
で、本実施例のような予め記録領域のアドレスを有する
光ディスクにおいて、キズや汚れの存在する領域のアド
レスをあらかじめ検索し、ビデオ及びオ―ディオ信号を
記録する際にそのようなキズ、汚れの領域を避けて記録
するように、図10の記録再生コントロ―ラ21によっ
て記録する光ディスクのアドレス管理がなされる。その
方法は、情報信号の記録に先だって検索モ―ドを設定し
、光ディスクの全記録領域に正弦波又はデュ―ティ50
%のディジタルパルス等の所定の基準信号を記録した後
、これを演奏し得られる読取信号にドロップアウトが発
生したときは、その領域のアドレスを記憶しておく。 次に記録モ―ドにおいて記録領域のアドレスを検知しつ
つ情報信号を記録し、ドロップアウト領域を除いた正常
な領域に記録する。このような記録方法をとることによ
り、ドロップアウトの発生を防止することが可能となる
【0030】図13に記録再生コントロ―ラ21の実行
するサブル―チンのフロ―チャ―トを示す。メインル―
チン(図示せず)においてモ―ド選択がなされると、検
索モ―ドか否かが判別され(ステップS1)、検索モ―
ドであると判別されるとディスクの回転駆動を行ない(
ステップS2)、ディスクの記録領域の全アドレスに基
準信号を記録する(ステップS3)。記録された後にこ
のディスクを演奏して、記録信号の読取再生がなされる
(ステップS4)。読取再生された信号にドロップアウ
トがあるか否かが判別されて(ステップS5)、ドロッ
プアウトがあると判別されたときは、そのアドレスがド
ロップアウトアドレスとして記憶され(ステップS6)
メインル―チンに戻る。一方、ステップS5においてド
ロップアウトがないと判別されたときはそのままメイン
ル―チンに戻る。
【0031】次に実際の情報信号の記録時において、記
録モ―ドか否かが判別されて(ステップS7)記録モ―
ドであると判別されたときは、ディスクの回転駆動がな
され(ステップS8)情報信号の記録が行なわれる。こ
の情報信号の記録時において、記録点のアドレスが検出
され(ステップS9)、そのアドレスが記憶されている
ドロップアウトアドレスであるか否かが判別される(ス
テップS10)。ドロップアウトアドレスではないと判
別されたときは、情報信号を記録するが(ステップS1
1)、ドロップアウトアドレスであると判別されたとき
は、そのアドレスの記録点をスキップして(ステップS
12)ドロップアウトアドレスでない記録点になって始
めて情報信号の記録がなされ、その後メインル―チンに
戻る。
【0032】ビデオ及びオ―ディオ信号が記録された光
ディスクを演奏して、再生信号を得る際には、記録とは
逆の信号処理を行なって、再生ビデオ及びオ―ディオ信
号を得ることはいうまでもない。なお、全国ネットのビ
デオ(V)及びオ―ディオ信号(A)は、上記した如く
中継局2をスル―して端末局5にリアルタイムでそのま
ま再送されるので、VDR17において記録されること
はない。
【0033】中継局2から端末局5に静止画及びBGM
並びにロ―カルビデオ及びロ―カル音声信号を再送する
場合は、再送スケジュ―ラ22に記憶されている再送ス
ケジュ―ルに基づいてなされる。再送スケジュ―ラ22
から記録再生コントロ―ラ21に再送指令が与えられ、
記録再生コントロ―ラ21からVDR17に再生演奏指
令が発せられる。この再生演奏指令に従って、静止画の
時間軸伸張その他の信号処理がなされつつビデオ及びオ
―ディオ信号が再生されて、ビデオ及び音声セレクタ1
9、20に供給される。ビデオセレクタ19においては
、再送スケジュ―ラ22からの選択指令に応じて、全国
ネットビデオ信号、静止画若しくはロ―カルビデオ信号
又は中継局において自主制作された外部ビデオ信号が送
信部(図示せず)を経て端末局5に送出される。同様に
、音声セレクタ20から全国ネットオ―ディオ信号、静
止画用BGM若しくはロ―カルオ―ディオ信号又は外部
音声信号のオ―ディオ信号が送出される。外部ビデオ、
外部音声信号は、操作部23を介して端末局5に送信す
るための編集作業によって基地局1からの再送スケジュ
―ルとともに組み込まれる。
【0034】なお、デスクランブルデコ―ダ15からの
誤り検出デ―タは、診断デ―タメモリ24に供給される
。図14において、診断デ―タはメモリ24aに記憶蓄
積されて、基地局1からの誤り診断情報の返送指令であ
る診断コ―ドに応じて、送信器24bからモデム等の回
線接続手段24cを経て、公衆電話回線7を介して基地
局1に送信される。この診断コ―ドは図8に示すヘッダ
フォ―マットの情報デ―タ属性であるATTの中に含ま
れている。基地局1では診断デ―タ及び中継局2の要求
に応じて、正しいデ―タを再送するとともに、その診断
デ―タに基づいて例えば、基地局1からの出力パワ―ア
ップ、同一デ―タを繰り返し送る等、衛星通信システム
全体のメンテナンスを行なう。
【0035】上記実施例においては、図6に示すように
ビデオ取り込み情報は、それぞれの中継局に前もって送
っているが、ビデオ信号を送信するたびにビデオ取り込
み情報を送る他の実施例を図15及び図16を参照して
説明する。図15において、中継局〔1〕用のビデオフ
レ―ムV1−1の1フレ―ム前に、デ―タ取り込みQが
送信される。中継局〔1〕ではQ信号に基づいて取り込
みコマンドが発せられ、V1−1フレ―ムを取り込む。 中継局〔2〕では、ビデオフレ―ムV2−1の1フレ―
ム前にQ信号が送られて、2フレ―ム(V2−1,2)
の取り込みがなされる。同様に中継局〔3〕では3フレ
―ム(V3−1,2,3)の取り込みがなされる。
【0036】このデ―タ取り込みQの信号フォ―マット
は、図16に示すように24バイトで構成されている。 先頭の4バイトのSYNCは図7及び8のデ―タフォ―
マットと同様、2バイトの連続した同期信号となってい
て、上記実施例と同じく最初のSYNC信号を捕捉し損
っても、次のSYNC信号を捕捉することで同期をとる
ことができる。特に本実施例の場合には、Q信号のすぐ
後にビデオフレ―ムが送られてくるので、Q信号の検出
ミスが許されずSYNC信号の補足がより重要になる。 MODEは2バイトからなり、デ―タ取り込みQの特定
もなしえ、訂正コ―ド(ECC)付きか無しかの分類を
も示す。ATTは情報デ―タの属性を示す。又、EDC
はエラ―検出コ―ドである。このQ信号は取り込むべき
フレ―ムの開始前に少なくとも3回連続して送信され、
その間に中継局2はVDR17の記録準備を完了してお
くよう制御される。従って、このようないわゆるフェ―
ルセ―フ方式を採ることにより、信頼性の高いデ―タ取
り込みが可能となる。6バイトのFRAMは取り込み連
続ビデオフレ―ム数を示し、取り込むべき静止画のフレ
―ム数を分、秒、フレ―ムナンバ―で表わし指定された
フレ―ム数だけVDR17に書き込まれる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による情報
伝送システムにおいては、送信局から受信局にディジタ
ル情報信号を送信する際、ディジタル情報信号を同一種
別毎に所定情報量のパケットに分割し、同一種別パケッ
ト情報の一連のパケットの総数及び前記一連のパケット
中の各パケットを示すパケット番号を表わすパケット識
別信号を、パケット毎に挿入して送信するので、異なる
種別のディジタル情報信号を時間軸方向において多重し
て送信しても、同一種別の情報信号によって回線が長く
占有されることのない効率的な回線の利用及び、異なる
情報信号が混同されることのない確実な情報の伝送が可
能となるのである。
【0038】さらに、パケットの送信の際、パケット番
号の順序で送らずランダムに送信した場合でも、パケッ
トの総数が分っているので、これを受信した中継局にお
いてパケット番号に従ってパケットを並べ変え、1パッ
ケ―ジ化してデ―タ処理することができる。即ち、デ―
タのスクランブル効果が可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による通信衛星利用のCATVシス
テム図。
【図2】  本発明による情報伝送装置の概略ブロック
図。
【図3】  図2における衛星通信送信機のブロック図
【図4】  図3におけるベ―スバンド信号のフォ―マ
ット図。
【図5】  本発明による情報伝送装置における情報信
号の送受信タイミング図。
【図6】  図5におけるビデオフレ―ムの取り込みタ
イミング図。
【図7】  本発明による情報伝送装置における情報デ
―タのフォ―マット図。
【図8】  図7における情報デ―タのヘッダのフォ―
マット図。
【図9】  図3のフォ―マット処理回路のブロック図
【図10】  本発明による受信局としての中継局のブ
ロック図。
【図11】  図10における再送スケジュ―ラ22の
ブロック図。
【図12】  図10のブロック図における記録信号の
フォ―マット図。
【図13】  図10における記録再生コントロ―ラ2
1の実行するフロ―チャ―ト。
【図14】  図10における診断デ―タメモリ24の
ブロック図。
【図15】  本発明の他の実施例のビデオフレ―ムの
取り込みタイミング図。
【図16】  図12の取り込みQのフォ―マット図。
【符号の説明】
1……基地局                   
   2……中継局3……通信衛星         
           5……端末局17……VDR 
                   18……タイ
ムコ―ドデコ―ダ 21……記録再生コントロ―ラ      22……再
送スケジュ―ラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ディジタル情報信号を送信する送信局
    と、前記ディジタル情報信号を受信する少なくとも1の
    受信局とからなる情報伝送システムであって、前記送信
    局は、前記ディジタル情報信号を同一種別毎に所定情報
    量のパケットに分割する分割手段と、同一種別パケット
    情報の一連のパケットの総数及び前記一連のパケット中
    の各パケットを示すパケット番号からなるパケット識別
    信号を前記パケット毎に挿入する挿入手段と、前記パケ
    ット識別信号を含む前記パケットを送信する送信手段と
    を有し、前記受信局は、メモリと、受信した前記ディジ
    タル情報信号から前記パケット識別信号を抽出する抽出
    手段と、前記抽出手段から抽出された前記パケット識別
    信号中の同一種別のパケット情報種別毎に前記パケット
    番号の順序に従って前記ディジタル情報信号を前記メモ
    リに書き込む書込手段とからなる再送スケジュ―ラを有
    することを特徴とする情報信号伝送システム。
  2. 【請求項2】  ディジタル情報信号を送信する基地局
    と、前記ディジタル情報信号を受信する少なくとも1の
    中継局とからなる情報伝送システムであって、前記基地
    局は、前記ディジタル情報信号を同一種別毎に所定情報
    量のパケットに分割する分割手段と、同一種別パケット
    情報の一連のパケットの総数及び前記一連のパケット中
    の各パケットを示すパケット番号からなるパケット識別
    信号を前記パケット毎に挿入する挿入手段と、前記パケ
    ット識別信号を含む前記パケットを送信する送信手段と
    を有し、前記中継局は、メモリと、受信した前記ディジ
    タル情報信号から前記パケット識別信号を抽出する抽出
    手段と、前記抽出手段から抽出された前記パケット識別
    信号中の同一種別のパケット情報種別毎に前記パケット
    番号の順序に従って前記ディジタル情報信号を前記メモ
    リに書き込む書込手段とからなる再送スケジュ―ラを有
    することを特徴とする情報信号伝送システム。
JP3011083A 1991-01-31 1991-01-31 情報信号伝送システム Pending JPH04245833A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011083A JPH04245833A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報信号伝送システム
US07/809,169 US5430738A (en) 1991-01-31 1991-12-18 Information transmission system for transmitting a digital information signal divided into packets with an information signal error diagnosis and correction function
EP97200534A EP0782291A2 (en) 1991-01-31 1992-01-08 Information transmission system with a function to diagnose an information signal
EP92300162A EP0497452A2 (en) 1991-01-31 1992-01-08 Data transmission system between base and relay stations for diagnosis packets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011083A JPH04245833A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報信号伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245833A true JPH04245833A (ja) 1992-09-02

Family

ID=11768085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011083A Pending JPH04245833A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245833A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000952A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Sony Corporation Emetteur d'informations et procede d'emission d'informations
WO1998010591A1 (en) * 1996-09-02 1998-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmitting method, encoder/decoder of information transmitting system using the method, and encoding multiplexer/decoding inverse multiplexer
US5903724A (en) * 1995-09-08 1999-05-11 Hitachi, Ltd. Method of transferring packet data in a network by transmitting divided data packets
US6470391B2 (en) 1995-09-08 2002-10-22 Hitachi, Ltd. Method for transmitting data via a network in a form of divided sub-packets
JP2002320211A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp 送受信装置および方法
CN100370786C (zh) * 2004-03-04 2008-02-20 华为技术有限公司 一种数据处理芯片及其数据包的包号生成方法
JP2009121805A (ja) * 2007-11-07 2009-06-04 Ivoclar Vivadent Ag 燃焼窯

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470391B2 (en) 1995-09-08 2002-10-22 Hitachi, Ltd. Method for transmitting data via a network in a form of divided sub-packets
US5903724A (en) * 1995-09-08 1999-05-11 Hitachi, Ltd. Method of transferring packet data in a network by transmitting divided data packets
US6449631B1 (en) 1995-09-08 2002-09-10 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for transmitting data in a network wherein acknowledgment signals are transmitted to acknowledge receipt of data
WO1998000952A1 (fr) * 1996-07-02 1998-01-08 Sony Corporation Emetteur d'informations et procede d'emission d'informations
US6353613B1 (en) 1996-07-02 2002-03-05 Sony Corporation Information transmitter device and transmitting method
US6952432B2 (en) 1996-09-02 2005-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding- multiplexing/decoding- demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
US6876676B2 (en) 1996-09-02 2005-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
WO1998010591A1 (en) * 1996-09-02 1998-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmitting method, encoder/decoder of information transmitting system using the method, and encoding multiplexer/decoding inverse multiplexer
US6959018B2 (en) 1996-09-02 2005-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
US6961354B2 (en) 1996-09-02 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system in which information transmission method is applied
US7002998B2 (en) 1996-09-02 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
US7002999B2 (en) 1996-09-02 2006-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
US7010003B2 (en) 1996-09-02 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
US7269170B2 (en) 1996-09-02 2007-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information transmission method and encoding/decoding apparatus and encoding-multiplexing/decoding-demultiplexing apparatus in information transmission system to which information transmission method is applied
JP2002320211A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp 送受信装置および方法
CN100370786C (zh) * 2004-03-04 2008-02-20 华为技术有限公司 一种数据处理芯片及其数据包的包号生成方法
JP2009121805A (ja) * 2007-11-07 2009-06-04 Ivoclar Vivadent Ag 燃焼窯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04245818A (ja) 情報伝送システム
US5430738A (en) Information transmission system for transmitting a digital information signal divided into packets with an information signal error diagnosis and correction function
US20060271966A1 (en) Apparatus for, and method of, receiving satellite television signals in an apartment building and providing television images in the receivers in such building
EP0675655A2 (en) Method and system for transsion/reception of encrypted digital signal
EP0581903A1 (en) Broadcast verification system
US5777997A (en) Method and system for transmitting audio-associated text information in a multiplexed transmission stream
EP0831606A2 (en) Method of transmitting a broadcast signal, such as a videosignal, comprising a main signal and a supplementary signal relevant for limited area, and transmitting apparatus and receiving apparatus therefor
JP3870978B2 (ja) 送信装置および送信方法、並びに受信装置および受信方法
JP4110597B2 (ja) データ放送受信装置およびデータ放送受信方法
JPH04245833A (ja) 情報信号伝送システム
JPH11500884A (ja) 画像情報送信方法、情報担体、画像情報受信装置及び画像情報送信装置
US7339954B2 (en) Multiplexing digital broadcast method that can establish a technique which can perfectly obtain a multiplexing digital broadcast data
JP2007251298A (ja) デジタル放送再送信装置、デジタル放送受信機およびデジタル放送再送信システム
JPH0738839A (ja) データ記録及び再生方法並びにビデオレコーダー
JPH04245819A (ja) 誤り訂正機能を備えた情報信号伝送装置
JPH04245825A (ja) 情報信号診断機能を備えた情報伝送システム
JPH04245070A (ja) 情報信号記録方法
JP3661708B2 (ja) 双方向放送方法及び双方向放送の受信装置
JP3165635B2 (ja) 多重放送受信装置
JPH11112448A (ja) 情報送信装置および方法、情報受信装置および方法、並びに伝送媒体
JP2549616B2 (ja) 時分割多重伝送装置および方法
JP2000165442A (ja) 受信装置および受信方法
JP3425910B2 (ja) デジタル放送の送信装置、受信装置、伝送方式及び伝送方法
JP2002064450A (ja) 衛星放送送受システム、送信装置、受信装置、プログラム及び記録媒体
JP3922110B2 (ja) テレビジョン信号受信装置