JPH04244540A - 換気扇装置 - Google Patents

換気扇装置

Info

Publication number
JPH04244540A
JPH04244540A JP809891A JP809891A JPH04244540A JP H04244540 A JPH04244540 A JP H04244540A JP 809891 A JP809891 A JP 809891A JP 809891 A JP809891 A JP 809891A JP H04244540 A JPH04244540 A JP H04244540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation fan
air
room
amount
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP809891A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yasui
安井 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP809891A priority Critical patent/JPH04244540A/ja
Publication of JPH04244540A publication Critical patent/JPH04244540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、換気扇を使用せずに吹
出量、吸込量のバランスがとれている密閉に近い部屋に
設置される換気扇装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に吹出口と吸込口のみで風量バラン
スがとれている閉じられた部屋、例えば会議室などで換
気扇を使用する場合、吸込量が増えるために当然吹出量
を増加させる必要がある。そこで、従来は吹出量を増や
す代わりにドアにガラリを設けてそこから空気が流入す
るようにして、バランスをとるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、防音のためなど
で、密閉度の高い部屋では、空気が流入してこないため
に換気扇を運転させると、負圧になってドアが開きにく
くなったり、排気が正常に行われないなどの問題があっ
た。本発明は上述の点に鑑みて提供したものであって、
密閉度の高い部屋で換気扇を使用しても負圧にならない
ようにすることを目的とした換気扇装置を提供するもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、換気扇の運転
状態に応じて吹出口からの風量を増加させる制御手段を
備えたものである。
【0005】
【作  用】而して、制御手段により換気扇の運転状態
に応じて吹出口からの風量を増加させるようにしている
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1に構成図を示す。密閉度の高い例えば会議室
等の部屋Aには複数の吸込口1と、1つの吹出口2とが
設けてある。吸込口1と吹出口2とは還気ダクト3と給
気ダクト4を介して外部に設置されている空調装置5と
連結されている。
【0007】また、1つの吸込口1にはたばこの煙など
を排気するための換気扇6が設けてあり、この換気扇6
は、常開型の接点7を備えている。吹出口2には所定の
風量を吹き出す定風量装置8が設けられており、上記接
点7の出力が定風量装置8に入力されている。ここで換
気扇6が運転されると、接点7が閉じ、この接点7入力
を定風量装置8が受けて、換気扇6の吸い込み能力と同
じ量だけ設定風量が増加するようになっている。従って
、換気扇6が運転されても吸い込みと吹き出しの量のバ
ランスをとることができる。尚、換気扇6の接点7と定
風量装置8とで制御手段が構成される。
【0008】図2は他の実施例を示し、空調装置5のフ
ァンと連動させた場合である。この実施例の換気扇6は
、場合に応じてその吸い込み風量を変えることができる
ものであり、その吸い込み風量に比例して抵抗出力が変
化するようになっている。空調系統の複数の換気扇6の
抵抗出力は直列に接続され、制御手段を構成するダイレ
クト・デジタル・コントローラ9は、抵抗値の合計を計
算することにより、インバータ10に対して抵抗値の合
計に比例したモータの回転数(風量)になるように信号
を送る。そして、空調装置5のファンは換気扇6の運転
状態に応じて給気風量を変化させて、吸込量と吹出量と
のバランスをとっている。
【0009】
【発明の効果】本発明は上述のように、換気扇の運転状
態に応じて吹出口からの風量を増加させる制御手段を備
えたものであるから、制御手段により換気扇の運転状態
に応じて吹出口からの風量を増加させるようにしている
ことで、換気扇を使用しても負圧にならないため、ドア
が開きにくいということがなくなり、排気も正常に行う
ことができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】他の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1  吸込口 2  吹出口 6  換気扇 A  部屋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  密閉度の高い部屋に空気を吹き出す吹
    出口と、部屋内の空気を吸い込む吸込口とが設けられ、
    吸込口とは別個に部屋内の空気を吸い込む換気扇を設け
    た換気扇装置において、換気扇の運転状態に応じて吹出
    口からの風量を増加させる制御手段を備えたことを特徴
    とする換気扇装置。
JP809891A 1991-01-28 1991-01-28 換気扇装置 Pending JPH04244540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809891A JPH04244540A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 換気扇装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809891A JPH04244540A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 換気扇装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244540A true JPH04244540A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11683834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP809891A Pending JPH04244540A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 換気扇装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111002B2 (ja) 熱交換換気装置
JPS5938541A (ja) 定風量室間微差圧制御空調方法
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
JPH04244540A (ja) 換気扇装置
JPH08159530A (ja) 全熱交換器
JPH0313493B2 (ja)
NO973415L (no) Ventilator
JPH02230046A (ja) ダクト式空気調和機
JPH11311097A (ja) トンネル換気用風路の構造
JPH078972Y2 (ja) 換気装置
JPH0692835B2 (ja) 室圧制御システム
JPS6218887Y2 (ja)
JPS6032511Y2 (ja) 換気装置
JPS58217136A (ja) 集合型排気装置
JPS63247545A (ja) ダクト式空調装置
JPH0197579A (ja) プッシュプル型遮断作業台
JPH1047719A (ja) 浴室換気装置の運転制御方法及びその装置
JPH0144972B2 (ja)
JPS63123935A (ja) 換気扇
JP3024909B2 (ja) 換気装置
JPH0656089A (ja) 客船の公室区画排煙装置
JPH05754Y2 (ja)
JPH07120037A (ja) 換気装置
JPH03148556A (ja) 空調装置
JP2022189129A (ja) 換気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606