JPH04244360A - 切削工具の費用原単位管理装置 - Google Patents

切削工具の費用原単位管理装置

Info

Publication number
JPH04244360A
JPH04244360A JP3029275A JP2927591A JPH04244360A JP H04244360 A JPH04244360 A JP H04244360A JP 3029275 A JP3029275 A JP 3029275A JP 2927591 A JP2927591 A JP 2927591A JP H04244360 A JPH04244360 A JP H04244360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
cost
master
data
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3029275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737415B2 (ja
Inventor
Kyoji Fujino
藤野 恭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2927591A priority Critical patent/JP2737415B2/ja
Publication of JPH04244360A publication Critical patent/JPH04244360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737415B2 publication Critical patent/JP2737415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、切削工具の費用原単
位(製品一個当たりの切削工具費用)を自動的に求めて
出力する管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】切削加工工場の適切な管理運営のために
は切削工具の費用原単位の管理が必要であるが、その費
用原単位を求める方法として従来は例えば、操作員がパ
ーソナルコンピュータ内の例えば表1に示す如き切削工
具使用リストに、工作機械の切削工具を交換する度毎に
切削工具の使用実績を手入力するとともに、シフトの切
れ目毎に生産実績数を手入力し、月末に、全ての工作機
械につき各種類の切削工具の使用実績と各種類の製品の
生産実績数との集計を行わせて出力させ、それらから、
全種類の切削工具の使用実績とその月の全種類の製品の
総生産数とに基づき例えば以下に示す如き計算式を用い
て計算する、という方法が採られていた。
【表1】   費用原単位U     ={(チップAの単価)×k/コーナー数+(
チップAの単価)×m/α      +(チップBの
単価)×j/コーナー数+(チップBの単価)×n/α
      +(工具Cの単価)×g/リグラインド数
+(工具Cの単価)×h/α      +・・・}/
Pn  但し、コーナー数はスローアウェイチップのコーナーの
数、リグラインド数はその種類の工具の再研磨を行うべ
き回数に1を加えた数、αは工具廃却時の償却係数(例
えば2)、Pn は総生産数(P1 +P2 +・・)
をそれぞれ示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、切削工具の使用実績および製品の生産実
績数を操作員が手入力しているため、データの精度が低
いという問題があり、また操作員が切削工具毎に単価等
を調べながら計算しているため、工数が嵩む上に計算結
果の誤りが生じ易いという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を有利に解決した管理装置を提供することを目的とす
るものであり、この発明の切削工具の費用原単位管理装
置は、工具種類毎の費用計算基礎係数を記録した工具単
価マスターと、工作機械毎の使用工具種類と使用工具数
とを記録した工作機械別使用工具マスターと、各工作機
械の制御装置が出力する生産実績データおよび工具種類
毎の工具使用実績データと、操作員が入力装置から手入
力する破損工具の工具種類および工具数のデータとから
、前記工具単価マスターおよび工作機械別使用工具マス
ターを用いて、先ず、工具総計金額と総生産数とを求め
、次いでその工具総計金額を総生産数で割ることにより
費用原単位を求めてそれを出力する演算処理手段と、を
具えてなるものである。
【0005】
【作用】かかる装置にあっては、演算処理手段が、各工
作機械の制御装置が出力する生産実績データおよび工具
種類毎の工具使用実績データと、操作員が入力装置から
手入力する破損工具の工具種類および工具数のデータと
から、工具単価マスター内の工具種類毎の費用計算基礎
係数と、工作機械別使用工具マスター内の工作機械毎の
使用工具種類と使用工具数とを参照して、工具総計金額
と総生産数とを求め、その工具総計金額を総生産数で割
ることにより費用原単位を求めてそれを出力する。
【0006】従って、この装置によれば、破損工具に関
するデータ以外は工作機械の制御装置から自動的に入力
されるデータに基づいて、演算処理手段が自動的に費用
原単位を求め、それを出力するので、人為ミスをほとん
ど無くし得てデータの精度および計算結果精度を向上さ
せることができるとともに、工数を削減することができ
る。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳
細に説明する。図1は、この発明の切削工具の費用原単
位管理装置の一実施例を示す構成図であり、図中1は工
作機械としてのNC旋盤を示す。このNC旋盤1は、タ
レット2に取り付けられた複数のホルダー3でスローア
ウェイチップ等の工具4を保持し、プログラマブルコン
トローラ(PLC)5による制御下で、ワーク6を回転
させつつ工具4を移動させて旋削加工を行うとともにタ
レット2を回転させて工具4を適宜交換することにより
、製品の生産を行うものである。
【0008】この実施例の装置は、上記NC旋盤1が複
数台配置された切削工場内に設けられているものであり
、それらのNC旋盤1のプログラマブルコントローラ5
に接続されたインターフェース(IF)7を、通常の工
場内ローカルエリアネットワーク(LAN)8を介して
、比較的高い演算処理および記憶能力を持つ通常のコン
ピュータであるホストコンピュータ9に接続するととも
に、そのホストコンピュータ9に、ディスプレイ装置お
よびキーボードを具える通常の端末装置10を接続し、
さらにそのホストコンピュータ9内に、例えば表2に示
す如き内容の工作機械別使用工具マスター11と、例え
ば表3に示す如き内容の工具単価マスター12とを記憶
させておくことにて構成されている。
【表2】
【表3】
【0009】かかる費用原単位管理装置にあっては、図
2にフローチャートで示す如き手順で、表4に示す如き
工作機械別工具使用実績リスト13を作成するとともに
、表5に示す如き内容の工具別使用実績リスト14を作
成し、その工具別使用実績リスト14に費用原単位を加
えて、それらを印字出力する。
【表4】
【表5】
【0010】すなわちここでは先ずステップ21で、上
記各NC旋盤1のプログラマブルコントローラ5が工具
交換の度毎に自動的に出力する、使用した工具の種類を
含む工具交換信号SC と、それらのプログラマブルコ
ントローラ5が生産シフト終了の度毎に自動的に出力す
る、そのシフトの間のワーク6の加工終了数を示す製品
生産実績数信号SP とを、上記工場内ローカルエリア
ネットワーク8が、各インターフェース7を介し入力し
て逐次上記ホストコンピュータ9に転送し、続くステッ
プ22で、生産シフト終了の度毎にNC旋盤1の操作員
が、上記端末装置10のキーボードから手入力により、
破損した工具の種類および数を工具破損実績として上記
ホストコンピュータ9に入力する。
【0011】しかる後ここでは月末毎に、ステップ23
で、上記ホストコンピュータ9が、工作機械No.別か
つ工具種類(工具No.)別に、工具の使用本数、破損
本数および使用金額を、各マスター11, 12内のデ
ータを参照して自動的に算出する。ここで、上記使用本
数は例えば、 使用本数=(交換回数×常用数)/リグラインド数とい
う式によって求まり、また使用金額は例えば、  使用
金額=(使用本数×単価)+(破損本数×単価)/αと
いう式によって求まる。
【0012】そして上記ステップ23に引き続きここで
はステップ24で、上記ホストコンピュータ9が、工具
種類別に、工具の上記使用本数、破損本数および使用金
額をステップ23におけると同様にして自動的に算出す
る。
【0013】しかる後ステップ24ではさらに、ホスト
コンピュータ9が自動的に、全てのNC旋盤1のその月
の製品生産実績数を加算して総生産数を算出するととも
に、上記使用金額の総計を算出し、その総計を総生産数
で割って切削工具の費用費用原単位を求め、その後に、
先に求めた各数値から工作機械別工具使用実績リスト1
3と工具別使用実績リスト14とを作成するとともに、
その工具別使用実績リスト14に求めた費用原単位を加
え、それらのリストを表4および表5に示す如き表とし
て印字出力する。
【0014】従って、この実施例の装置によれば、破損
工具に関するデータ以外はNC旋盤1のプログラマブル
コントローラ5から工場内ローカルエリアネットワーク
8により自動的に入力されるデータに基づいて、ホスト
コンピュータ9が自動的に費用原単位を求め、それを出
力するので、人為ミスをほとんど無くし得てデータの精
度および計算結果精度を向上させることができるととも
に、工数を削減することができる。
【0015】以上、図示例に基づき説明したが、この発
明は上述の例に限定されるものでなく、例えば管理対象
とする工作機械は、NC旋盤でなくマシニングセンタで
も良く、また他の種類のものでも、複数種類が混在して
いても良い。そして、この発明の管理装置は、切削工具
のみならずそれ以外の一般消耗部品の費用原単位の管理
にも適用することができる。
【0016】
【発明の効果】かくしてこの発明の切削工具の費用原単
位管理装置によれば、破損工具に関するデータ以外は工
作機械の制御装置から自動的に入力されるデータに基づ
いて、演算処理手段が自動的に費用原単位を求め、それ
を出力するので、人為ミスをほとんど無くし得てデータ
の精度および計算結果精度を向上させることができると
ともに、工数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の切削工具の費用原単位管理装置の一
実施例を示す構成図である。
【図2】上記実施例の装置の作動手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1  NC旋盤 3  ホルダー 4  工具 5  プログラマブルコントローラ 7  インターフェース 8  工場内ローカルエリアネットワーク9  ホスト
コンピュータ 10  端末装置 11  工作機械別使用工具マスター 12  工具単価マスター 13  工作機械別工具使用実績リスト14  工具別
使用実績リスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  工具種類毎の費用計算基礎係数を記録
    した工具単価マスター(12)と、工作機械毎の使用工
    具種類と使用工具数とを記録した工作機械別使用工具マ
    スター(11)と、各工作機械の制御装置が出力する生
    産実績データおよび工具種類毎の工具使用実績データと
    、操作員が入力装置から手入力する破損工具の工具種類
    および工具数のデータとから、前記工具単価マスターお
    よび工作機械別使用工具マスターを用いて、先ず、工具
    総計金額と総生産数とを求め、次いでその工具総計金額
    を総生産数で割ることにより費用原単位を求めてそれを
    出力する演算処理手段(9)と、を具えてなる、切削工
    具の費用原単位管理装置。
JP2927591A 1991-01-31 1991-01-31 切削工具の費用原単位管理装置 Expired - Fee Related JP2737415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927591A JP2737415B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 切削工具の費用原単位管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927591A JP2737415B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 切削工具の費用原単位管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04244360A true JPH04244360A (ja) 1992-09-01
JP2737415B2 JP2737415B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12271733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2927591A Expired - Fee Related JP2737415B2 (ja) 1991-01-31 1991-01-31 切削工具の費用原単位管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737415B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337713A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp 工程設計装置、工程設計方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2020184160A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社田野井製作所 工具増益デ−タ提示方法、工具増益デ−タ取得システム並びに工具増益デ−タ提示物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834245B2 (en) 2000-03-27 2004-12-21 Sango Co., Ltd. Method and apparatus for monitoring the status of manufacturing products

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337713A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp 工程設計装置、工程設計方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2020184160A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 株式会社田野井製作所 工具増益デ−タ提示方法、工具増益デ−タ取得システム並びに工具増益デ−タ提示物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737415B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8203413A (nl) Werkwijze voor het verwijderen van en het terugbrengen naar een werkstuk van een gereedschap bij het verspanend bewerken van dat werkstuk door een numeriek bestuurde gereedschapsmachine en numeriek bestuurde gereedschapsmachine voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPH04244360A (ja) 切削工具の費用原単位管理装置
US20200117166A1 (en) Machining information recording device, machining information recording method and non-transitory computer readable medium recording program
Van Houten et al. Strategy in generative planning of turning processes
JP2980182B2 (ja) 工具管理装置
WO2020241597A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム並びに工作機械
JPH10143220A (ja) 工作機械の稼働情報記録機能を備えたnc装置
JPH06155245A (ja) 工具寿命の管理方法
JPH10161718A (ja) 工作機械の稼働情報出力方法および装置
JPH03245949A (ja) 工具寿命管理方法
JP2001147707A (ja) 加工実績記録装置
Carrie et al. Layout design and simulation of group cells
JPH0493143A (ja) 工具の工具ポット装着位置確認装置
EP0191861A1 (en) Method of correcting system program
JPH0643920A (ja) 工具管理方式
JP4501244B2 (ja) 放電加工用nc装置及び放電加工方法
JPH10312209A (ja) Nc加工プログラムの管理方法およびnc装置ならびにnc加工プログラムの管理プログラムを記録した記録媒体
Rucinski SPC-More than quality control
JPH0288138A (ja) 工具入替え方法
JPS62236642A (ja) Nc旋盤の工具自動段取り装置
JPS59118318A (ja) Nc装置の工具組合せ集約方式
JP2555764B2 (ja) 多品種少量生産システムにおける工作物の加工方法
JPH09101811A (ja) 加工システムにおける工具管理装置
JPH06246569A (ja) プリント基板穴明機の制御装置
JP3115150B2 (ja) 生産計画立案装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees