JPH0424421A - 複合調理器 - Google Patents

複合調理器

Info

Publication number
JPH0424421A
JPH0424421A JP13080490A JP13080490A JPH0424421A JP H0424421 A JPH0424421 A JP H0424421A JP 13080490 A JP13080490 A JP 13080490A JP 13080490 A JP13080490 A JP 13080490A JP H0424421 A JPH0424421 A JP H0424421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
hot air
fan
steam
gas burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13080490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548997B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kato
良一 加藤
Takashi Hosono
細野 崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMETSUTO KATO KK
Original Assignee
KOMETSUTO KATO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMETSUTO KATO KK filed Critical KOMETSUTO KATO KK
Priority to JP2130804A priority Critical patent/JP2548997B2/ja
Publication of JPH0424421A publication Critical patent/JPH0424421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548997B2 publication Critical patent/JP2548997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ガスオーブンとしての機能とスチーマとし
ての機能とを併せ持ち、これらを自在に選択して調理を
行うことができる複合調理器に係り、詳しくはバーナ側
へのスチームの逆流対策を施した複合調理器に関するも
のである。
(従来の技術とその問題点) 従来、調理器においてはガスバーナによって加熱された
熱空気によるオーブン機能と、スチーム・によるスチー
マ機能とを併せ持った複合調理器が開発されている。こ
のような複合調理器では、庫内とスチーマとはスチーム
の吹出し口を介して直接連通しているが、ガスバーナに
対してはその燃焼熱気を庫内へ直接導入するような構成
とはなっていない。すなわち、従来のオーブン機構はガ
スバーナからの熱気を庫内の外壁回りの空間へ導いたり
、あるいは庫内に設けられたバイブへ熱気を通す等、い
ずれも庫内を間接的に加熱する方式である。このような
方式によっていた理由は、オーブン機能は用いず、スチ
ーマ単独の機能を使った調理を行った場合(例えば蒸し
器として使用するような場合)、庫内に吹き出されたス
チームがバーナ用ダクトを逆流し、ガスバーナを使用す
る際に次のような問題を引き起こすからである。
■バーナ点大部(フレームロッド、パイロットバーナ等
)の結露により点火不良の問題を生じる。
■バーナの内部に水が溜まった場合には、バーナの一部
に着火しない箇所を生じたり、バーナ内部に錆を生じさ
せる。
■ガスバーナを通過してさらにガスバルブ、ブロアにま
で至ったときには、錆等によってこれらの動作不良の問
題を生じる。
従来の間接加熱方式は熱効率の点あるいは調理器全体の
構成を複雑・大型化させる等のデメリットを有するもの
であるが、直接加熱方式を単純に採用した場合のデメリ
ットはそれ以上に大きく、従来では到底採用しがたいも
のであった。このため、従来では、直接加熱方式はオー
ブン機能だけの単一機能調理器にのみ採用されるだけて
、複合調理器には未だ採用されることはなかった。
そこで、本発明はスチームの逆流対策を施すことによっ
てオーブン機構に直接加熱方式を導入できるようにし、
もってオーブン調理時の熱効率の向上・調理器全体の構
成の簡素化を達成できる複合調理器の提供を目的とする
(課題を解決するための手段) スチームのガスバーナ側への逆流を有効に規制するため
の手段としては次の2つの形態がある。
第1に、ガスバーナとスチーマとを併有しかつ庫内には
循環用のファンが設置された複合調理器において、前記
ガスバーナ側から庫内へ熱空気導入用のダクトを延出す
るとともに、その先端側に開口する熱空気排出口を前記
ファンの周辺であってファンの駆動時にこの熱空気排出
口を通して前記ダクト内の空気を吸い出す作用を営む部
分に配置したことによる形態である。
第2に、庫内とダクトを介して連通ずるガスバーナ、お
よびスチーマとを併有する複合調理器において、前記ガ
スバーナには着火用のパイロットバーナを近接して設置
しかつこのパイロツバーナの火力を、前記ダクト内の圧
力を高めることでスチームの逆流を有効に規制すること
ができる程度に設定したことによる形態である。
さらに、本発明ではガスバーナ側ヘスチーマか逆流した
場合の結露の解消策として次のような構成によっている
。すなわち、 ガスバーナとスチーマとを併有する複合調理器において
、 前記ガスバーナの点火部周辺に温風を導く乾燥手段が設
定されている構成である。
(作用) オーブン機能を用いず、スチーマのみを使用した調理を
行っている場合において、送風機の駆動に伴ってダクト
の熱空気導出口付近は吸い出し作用を受けるため、スチ
ームがダクト内へ流入するのが規制される。
また同様の場合において、パイロットバーナの点火によ
ってダクト内は圧力が高められるため、スチームのダク
ト内への流入が有効に阻止される。
そして、たとえガスバーナ側へスチーマが逆流して結露
を生じたとしても、乾燥手段より点火部へ温風を導いて
やれば、結露を有効に解消することができる。
(実施例) 以下、本発明を具体化した実施例を図面にしたがって詳
細に説明する。
第1実施例− 第1図は調理器Cの内部構造を示す概略図である。1は
ケーシングてあり、内部は複数のトレー3を収納できる
加熱庫2となっている。そして、本例の調理器Cではガ
ス加熱調理用のガスバーナ4と、スチーム加熱調理用の
スチーマ5とを備え、加熱庫2へ燃焼熱気あるいはスチ
ームを調理の種類に応じて自由に選択して(或いは同時
に)導くことができるタイプのものとなっている。
ガスバーナ4はケーシング1の一部に形成された燃焼室
6内に配置され、ガスの供給管7と一次空気の供給用ブ
ロア8が接続されている。また、燃焼室6には庫内側に
おいて熱空気導入用のダクト9が接続され、その先端側
は次述する循環用のファン10の前面にまで延出されて
いる。
循環用のファン10は本例では電動モータ11により駆
動されるシロッコファンが使用されており、加熱庫2の
側壁に取付けられてオープン調理・スチーム調理いずれ
の調理中においても常時駆動するようになっている。こ
のファン10の前面側にはファン10とほぼ同軸をなす
ようにしてカバープレート12が取付けられており、そ
の中心部にはファン10よりやや小さめの外径を有する
透孔13が開口している。第2図に示すように、前記し
たダクト9の先端部には熱空気排出口14が開口してい
るが、この熱空気排出口14はカバープレート12の透
孔13の前側にこれと適合するような状態で配置されて
いる関係から、熱空気排出口14はほぼファン10の回
転中心軸上に開口することになる。このことにより、フ
ァン10の駆動中は第2図に示すように、熱空気排出口
14付近の空気は透孔13より吸い込まれ、ファン10
の中心部から外周側へ向かって流れてゆく。
つまり、熱空気排出口14付近には負圧が作用しダクト
9内の空気が吸い出し作用を受けることとなる。また、
このような配置によってファン10はオーブン調理の際
にはガスバーナ4からの燃焼熱気を効率よく取込むこと
ができ、庫内の温度の均一化に寄与する。
スチーマ5は本例ではケーシング1の外側に設置されて
いる。スチーマ5は貯水タンク15内に図示しない熱源
に接続された加熱バイブ16を浸漬した構成となってお
り、スチーム通路17を通って加熱庫2の上部からスチ
ームを吹出すようにしである。
ところで、スチームが加熱庫2内へ過剰に供給されると
、加熱庫2内部の圧力が必要以上に高まり、ファン10
の駆動によってもダクト9へのスチームの逆流を阻止し
えなくなる。そこで、本例では加熱庫2内の圧力を設定
圧以上に高めないようにするため、次のような対策が施
しである。すなわち、加熱庫2の底面には排気筒18に
通しる排気口19が開口しているが、この排気口19の
下面には圧力調整室20が形成されている。この圧力調
整室20内には排気口19へ向けて冷却水を噴射するノ
ズル21が設けられており、このノズル21は排気口1
9より漏れ出る加熱庫2内のスチームに冷却水を浴びせ
て凝縮させ、これによって加熱庫2内の圧力を低下させ
る役割を果たす。
また、このノズル21は排気筒18内においてノズル2
1の後方に設置された温度センサ22の検出温度が設定
温度を上回ったとき、つまり加熱庫2内がスチームによ
って設定圧力以上に高められたときに、図示しない制御
装置からの指令に基づいて冷却水の噴射を行うようにな
っている。そして、本例てはノズル21からの冷却水の
噴射にも拘らず設定温度を上回る事態が検出された場合
には、スチーマ5の加熱パイプ16に対する熱供給レベ
ルを低下させたり、あるいは−時的に停止できるような
制御がなされるようになっている。
また、圧力調整室20の底面は捕り林状に形成されて、
ノズル21からの冷却水とスチームの凝縮水が溜められ
るようにしである。さらに、圧力調整室20の底面中心
部には排水管23の上端の一部か突き出しており、圧力
調整室20内に溜まった水が排水管23の突き出し高さ
以上になった場合に外部に排水するようにしている。さ
らにまた、U「水管23の上面には椀型のキャップ24
が被せられている。このキャップ24は排水管23の口
を塞がないようにするために、排水管23の上縁部に放
射状に突出された係止縁25に載せられている。このよ
うに、排水管23の上部を覆うのは、加熱庫2内の熱気
が排水管23よりそのまま逃げてしまわないようにする
ためである。
なお、排気口19は作業者の手が差込めるだけの大きさ
に設定されており、サービスホールとしても機能する。
第1実施例は上記のように構成されたものであリ、スチ
ーム調理を行うべくスチーマ5のみを作動させると、ス
チームはスチーム通路17を経て加熱庫2内に吹き出さ
れる。一方、スチーマ5の作動開始によってファン10
が作動すると、このファン10によって生じる空気流に
より前述したように熱空気排出口14付近は負圧となる
。したがって、ダクト9内はこれによって吸出し作用を
受けるため、加熱庫2内の圧力が適当範囲である場合に
はスチームがダクト9へ逆流するのが抑制され、これに
よってガスバーナ4側への結露が未然に回避できる。
また、スチームの供給が継続して加熱庫2内の温度が設
定温度を上回ると、加熱庫2内の圧力が設定圧を越えた
と判断されて、温度センサ22からの検出信号に基づい
てノズル21から冷却水の放出が開始する。これによっ
て、圧力調整室20内においてスチームの一部が凝縮さ
れるため、加熱庫2内の圧力が低下する。こうして、加
熱庫2内の過圧状態が解消され庫内が適切な圧力に保持
されるため、庫内の圧力上昇によってスチームか逆流し
易くなる事態か回避される。なお、庫内の温度か所定温
度にまで低下したことが温度センサ22によって検出さ
れると、ノズル21からの注水は一旦停止される。
このように、第1実施例ではダクト9の熱空気排出口1
4付近をファン10の作動によって生じる負圧領域に配
置し、さらに加熱庫2内の圧力を一定範囲内に保持する
ようにすることで、スチムの逆流を抑制しガスバーナ4
側の結露の発生を未然に回避することができ、したがっ
て点火不良等の不具合を有効に解消することができる。
また、上記のように熱空気排出口〕4をファン10によ
る負圧領域に設定したことは、逆にオーブン調理の際に
熱空気排出口14からの熱空気かそのままファン10に
よる拡散作用を受けるため、庫内の熱分布の均一化も期
待できる。
さらに、本例ではスチームの逆流対策を施したため、オ
ーブン調理の際に従来のような間接加熱方式ではなくダ
クト9より燃焼熱気を直に取込む方式を達成することか
できた。この事によって、オーブン調理の際の熱効率が
向上し、ガス消費量の減少および調理時間の短縮が期待
できる。
なお、圧力調整室20に溜った調理屑等を除去したり、
あるいはノズル21に[1詰まりを生した場合等には、
加熱庫2内より排気口19を通して手を入れることがで
きるため、保守・点検作業も容易となる効果も得られる
一部2実施例− 第3図および第4図は本考案の第2実施例を示すもので
あり、この例では熱空気導入用ダクト9を第4図に示す
ようにファン10を取り囲むような方形の枠状に形成す
るとともに、その周面に熱空気排出口14を多数個分散
して開口させている。
また、このダクト9は各熱空気排出口14がファン10
の空気流によって吸い出し作用を受けるように配置され
ている。このような配置となっているため、ダクト9は
第1実施例と異なり、カバープレート12の裏側の配置
となっている。また、スチーム通路17のスチーム吹出
し口はダクト9との干渉を避けて加熱庫2の下部側に設
定されている。加熱庫2内の圧力調整手段を有する点等
、他の構成は第1実施例とほぼ同様である。
このように構成された第2実施例によれば、スチーム調
理の間にファン10が回転すると、ファン10によって
生しる空気流は各熱空気初出口14の上方を通過してゆ
く。これによって、ダクト9内は霧吹きの原理によって
吸い出し作用を受けるため、第1実施例と同様、スチー
ムか逆流する事態が回避される。また、第2実施例では
ダクト9がカバープレート12の後方に配置されている
ため、オーブン調理の際にダクト自体が高温になっても
、これによる輻射熱をカバープレート12かH効に遮ぎ
るため料理への悪影響を解消することができる。
第3実施例 第5図は本考案の第3実施例を示すものであり、第3実
施例は燃焼室6内においてガスバーナ4に隣接して配置
されたパイロットバーナ26の火力によってスチームの
逆流を抑制しようとするものである。パイロットバーナ
26の火力は燃焼室6内の圧力を、望ましくは加熱庫2
内のスチーム圧より高めることかできるように設定され
ているか、要は燃焼室2の圧力を高めることによってス
チームの逆流を抑制できればよい。
パイロットバーナ26への点火はガスバーナ4への点火
時の他、スチーマ5作動開始時にも自動的に行われるよ
うにすると点火忘れによって結露を生じさせてしまう事
態を確実に防止することができる。
第4実施例− 第1乃至第3実施例はいずれもスチームの逆流を抑制す
るものであったが、第4実施例のものはスチームが逆流
して結露を生した場合の解消を[1的としたものである
。従って、本例のものはそれ自体単独で設定してもよく
、また他の実施例のものと組合わせて設定するようにし
てもよい。
第4実施例の具体的な構成は、第6図に示すようにブロ
ア8の出口付近に乾燥用の電熱ヒータ27を介在させた
構成である。従って、結露が生した場合にはこのヒータ
27へ通電しながらプロア8を駆動させてやれば、温風
をガスの供給管7を介してガスバーナ4より吹出させる
ことができるため、ガスバーナ4およびその周辺の部材
(例えば、フレームロッド等)に生じた結露を解消する
ことができる。
なお、乾燥手段としては電熱ヒータに限らず、スチーマ
5に使用している熱源を利用するようにしてもよく、ま
たその取付は位置はガスの供給経路とは別の、例えば燃
焼室6内の適所にガスバーナ4側へ向けて温風の吹出し
口を開口させる構成であってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば結露を未然に解消
して点火不良、錆あるいはガスバルブ等の動作不良の問
題を解決することができる。また、乾燥手段を備えたも
のであれば、結露を生じてもこれを乾燥させることがで
き、上記した結露による不具合を角q決することができ
る。そして、このようなスチーム逆流対策の結果、複合
調理器にあってガスバーナからの熱気を庫内へ直接導入
する方式を採用することができるため、調理器全体の構
成が簡素でありかつ小型とすることができると共にオー
ブン調理の際の熱効率の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は第1実施例における調理器の概略
構造を示す断面図、第2図は同ファンの周辺を示す斜視
図、第3図および第4図は第2実施例における調理器の
概略構造を示す断面図、第5図は第3実施例の要部を示
す断面図、第6図は第3実施例の要部を示す断面図であ
る。 2・・・加熱庫 4・・・ガスバーナ 5・・・スチーマ 9・・・ダクト 10・・ファン 26・・・パイロットバーナ 27・・電熱ヒータ 出願人 株式今月コメットカトウ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガスバーナとスチーマとを併有しかつ庫内には循
    環用のファンが設置された複合調理器において、 前記ガスバーナ側から庫内へ熱空気導入用のダクトを延
    出するとともに、その先端側に開口する熱空気排出口を
    前記ファンの周辺であってファンの駆動時にこの熱空気
    排出口を通して前記ダクト内の空気を吸い出す作用を営
    む部分に配置したことを特徴とする複合調理器。
  2. (2)庫内とダクトを介して連通するガスバーナ、およ
    びスチーマとを併有する複合調理器において、前記ガス
    バーナには着火用のパイロットバーナを近接して設置し
    かつこのパイロッバーナの火力を、前記ダクト内の圧力
    を高めることでスチームの逆流を有効に規制することが
    できる程度に設定したことを特徴とする複合調理器。
  3. (3)ガスバーナとスチーマとを併有する複合調理器に
    おいて、 前記ガスバーナの点火部周辺に温風を導く乾燥手段が設
    定されていることを特徴とする複合調理器。
JP2130804A 1990-05-21 1990-05-21 複合調理器 Expired - Fee Related JP2548997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130804A JP2548997B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 複合調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130804A JP2548997B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 複合調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424421A true JPH0424421A (ja) 1992-01-28
JP2548997B2 JP2548997B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15043102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130804A Expired - Fee Related JP2548997B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 複合調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548997B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548997B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701839B2 (ja) 強制対流式オーブンの排水口構造
WO2010024381A1 (ja) 加熱調理器
CN210043758U (zh) 一种集成灶与蒸箱一体机
USRE29602E (en) Domestic oven
JP4334201B2 (ja) 加熱調理器
JP2856699B2 (ja) 加熱調理器
JP4029099B2 (ja) 加熱調理器
US4037582A (en) Oil stove
JPH0424421A (ja) 複合調理器
EP1159090A1 (en) Arrangement for air evacuation
JPS596322Y2 (ja) 高周波調理器
JP5059711B2 (ja) 加熱調理器
JP2504819Y2 (ja) 加熱調理器
KR100707349B1 (ko) 가열조리장치
JP2004069113A (ja) ガスコンロ
JPH0313732A (ja) 加熱装置
JP2003074865A (ja) 複合加熱調理装置
CN216790242U (zh) 一种具有烹饪装置的集成灶
JP4473043B2 (ja) 蒸気調理器
JPS5846756Y2 (ja) 熱液式調理器
JPS5815765Y2 (ja) 調理用オ−ブン
KR200185658Y1 (ko) 전기 구이기
EP0686814B1 (en) Device for the condensing reduction in the cooking space of a microwave oven
KR20230137583A (ko) 내부압력유지가 가능한 오븐기
KR920001094Y1 (ko) 육류 숯불구이기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees