JPH0424360B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424360B2
JPH0424360B2 JP55500927A JP50092780A JPH0424360B2 JP H0424360 B2 JPH0424360 B2 JP H0424360B2 JP 55500927 A JP55500927 A JP 55500927A JP 50092780 A JP50092780 A JP 50092780A JP H0424360 B2 JPH0424360 B2 JP H0424360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prothrombin complex
heparin
prothrombin
complex
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55500927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56500569A (ja
Inventor
Mariizu Shana
Jatsuku Riootoo
Jan Pura
Edowaado Shanburomu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHI MERYUU
Original Assignee
ANSUCHI MERYUU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHI MERYUU filed Critical ANSUCHI MERYUU
Publication of JPS56500569A publication Critical patent/JPS56500569A/ja
Publication of JPH0424360B2 publication Critical patent/JPH0424360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21005Thrombin (3.4.21.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • Y10S530/83Plasma; serum
    • Y10S530/831Cohn fractions

Description

請求の範囲 1 精製されるべきプロトロンビン錯体及び抗−
トロンビンを含む出発原料をアルミナゲルに吸
着させ、次いで精製プロトロンビン錯体を溶出さ
せることを含む、活性化されたプロトロンビン錯
体を本質的に含まないプロトロンビン錯体濃縮物
の製造方法であつて、 吸着前に、出発原料1mlにつき約0.1〜1U.I.の
量で、使用するヘパリンの全量を一度に添加し、
PH7.5〜8.5の緩衝液を用いてプロトロンビン錯
体、抗−トロンビン及びヘパリンを同時に溶出
させることを特徴とする上記方法。
2 出発原料として冷凍沈澱物を除去した後に得
られる血漿の画分を使用する請求の範囲1に記載
の方法。
3 出発原料として新鮮な血漿を使用する請求の
範囲1に記載の方法。
4 出発原料としてCOHNの画分を使用する
請求の範囲1に記載の方法。
5 出発原料としてCOHNの画分を使用する
請求の範囲1〜4のいずれか1項に記載の方法。
6 吸着を周囲温度よりも低い温度条件下で行う
請求の範囲1〜5のいずれか1項に記載の方法。
7 吸着を0〜15℃の範囲内の温度下で行う請求
の範囲6に記載の方法。
8 吸着を約2〜8℃の範囲内の温度下で行う請
求の範囲6に記載の方法。
9 溶出を0℃と周囲温度との間の温度下で行う
請求の範囲1〜8のいずれか1項に記載の方法。
10 溶出を周囲温度下で行う請求の範囲9に記
載の方法。
11 溶出後、望ましくない蛋白類を沈澱させる
ために、PH約7、周囲温度より低い温度下でポリ
エチレングリコールにより処理することにより溶
出液を精製する請求の範囲1〜10のいずれか1
項に記載の方法。
12 蛋白の沈澱を除去した後、上澄液のPHを約
4.8〜5.2の値にし、次いでプロトロンビン錯体を
沈澱させるためPEGを添加する請求の範囲11
に記載の方法。
明細書 本発明はフアクター、即ち更に一般的には高
度に精製されたプロトロンビン錯体の濃縮物の調
製方法並びにこの方法により得ることのできるプ
ロトロンビン錯体の高度に精製された新規濃縮物
に関する。
プロトロンビン錯体(凝固フアクター、、
およびを含有する錯体)の調製に関する種々
の研究が、既に種々の凝固不良、特にフアクター
の欠如(血友病B)、あるいはまた肝臓機能不
全に対する治療のために提案されてきた。
このように、燐酸カルシウムまたはイオン交換
樹脂−DEAEを利用することにより凝固させた生
のすなわち新鮮な血漿からプロトロンビン錯体を
精製することが既に研究されていた。
同様に他の方法では、例えば硫酸バリウムまた
はアルミナゲル上への吸着などが利用されてい
た。
更に、冷却エタノールにより凝固された新鮮な
血漿の分画により得られるCOHNの画分から
フアクターの濃縮物を調製することも既に提案
されていた。
これら種々の生成物は該凝固体の或る種のフア
クターが「活性化」状態にあるので不安定である
ことが証明されており、かつこれらの濃縮物で治
療した患者の約11%が血栓症を併発することも証
明されている。
かかる諸欠点を解決するために、M.ヴイツカ
ーハウザー(M.Wickerhauser)は既にCOHNの
画分中に存在する活性化フアクターを、溶離
後に得られる濃縮物にCOHNの画分から単離
して得られるヘパリンおよびそのコフアクターを
添加することにより、不活化することを報告して
いる。
その結果、国際委員会は、より危険性の低い調
製物が、抗−凝固剤活性の不吉な効果を回避する
ために、最終生成物にヘパリンを添加することに
よつて開発されるであろうことを公式に提唱する
ことになつた。
他の方法においても同様に、一坦得られた生成
物は、例えばヘパリンのコフアクターの起源とし
て完全な血清を使用して、ヘパリンおよびそのコ
フアクターを添加することにより安定化すること
が報告されている。
しかしながら、実際に提案された濃縮物は、最
終的にヘパリンを添加したものにもかかわらず、
かなりの割合で活性化フアクターを有している。
本発明は、直接不「活性」即ち安定かつ患者に
対する危険性のない濃縮物を得ることを可能とす
る、プロトロンビン錯体の濃縮物の調製方法を提
供することを意図する。
本発明はまたこのような濃縮物を得るための簡
単かつより経済的な方法を提供することを意図す
る。
本発明の目的は、プロトロンビン錯体の濃縮物
の調製方法にあり、そこでは精製されるべきプロ
トロンビン錯体及び抗−トロンビンを含む出発
原料をアルミナゲルに吸着させ、次いで精製プロ
トロンビン錯体を溶出させることを含む、活性化
されたプロトロンビン錯体を本質的に含まないプ
ロトロンビン錯体濃縮物の製造方法であつて、 吸着前に、出発原料1mlにつき約0.1〜1U.I.の
量で、使用するヘパリンの全量を一度に添加し、
PH7.5〜8.5の緩衝液を用いてプロトロンビン錯
体、抗−トロンビン及びヘパリンを同時に溶出
させることを特徴とする上記方法を提供する。
即ち、本願発明は下記の発見に基づくプロトロ
ンビン錯体の精製方法に関するものである。
(a) アルミナゲルは、プロトロンビン錯体だけな
く、抗トロンビン(AT)及びヘパリンを
吸着することができる、 (b) 一緒に吸着された状態にある抗トロンビンお
よびヘパリンは活性化からプロトロンビン錯体
を保護することができる、及び (c) PH7.5〜8.5の緩衝液は、アルミナ吸着プロト
ロンビン錯体をアルミナ吸着AT及びヘパリ
ンと同時に溶出することができる。
従つて、溶出工程後に、活性化からのプロトロ
ンビン錯体の保護を維持するために、溶出された
溶液に対して、再びAT及び/またはヘパリン
を添加する必要はない。換言すれば、上記(c)の意
味は、吸着前にヘパリンを一度添加してしまえ
ば、溶出工程の後においても、プロトロンビン錯
体を保護するために充分であるということであ
る。
ヘパリンは抗−トロンビンを活性化する。こ
の活性化された抗−トロンビンは該プロトロン
ビン錯体を保護しかつ安定化する。
該プロトロンビン錯体の源が十分な量でAT
を含有している場合においては、これら2つの出
発源料は勿論単独の状態で混合された状態にあ
る。
プロトロンビン錯体の源がATを含まない
か、もしくは該錯体を安定化するのに十分な量で
該ATが含まれていない場合には、溶出に先立
つて十分な量のATを添加することが有利であ
る。好ましくは、吸着前にATをプロトロンビ
ン錯体の源に添加する。
ヘパリンの添加は溶出前に行われる。既ち吸着
前にプロトロンビン錯体の源もしくはATの源
に使用するヘパリン全量を添加する。
プロトロンビン錯体の源にATを添加する必
要がある場合には、この添加はヘパリンの添加と
同時に行うことが好ましい。
かくして、本発明の方法の好ましい実施態様に
おいては、該プロトロンビン錯体はこの方法の操
作中ずつと保護されている。
出発原料としては、冷凍沈殿物の除去後、溶解
した血漿から得られる、「クライオ プアー血漿」
即ちCPPと呼ばれる画分を使用することが好ま
しい。
しかしながら、同様に凝固したもしくは凝固し
てない新鮮な血漿を使用することも可能である。
更に、出発生成物としてCOHNの画分を使
用することもでき、そこでは例えばCOHNの画
分の形状で抗−トロンビンATを添加するこ
とが適している。同様に、出発生成物として画分
のみを利用することも可能であり、これは該画
分がプロトロンビン錯体の源でもあるからであ
る。
血漿から始める場合には、できる限り早く、か
つできるならば凝固前にヘパリンを添加すること
が好ましい。
添加すべきヘパリンの量はプロトロンビン錯体
の源の量の関数である。この量は、一般的には該
源1ml当たり約0.1〜1U.I.の範囲で変化する。
上記吸着はアルミナゲル上で行い、該アルミナ
ゲルは本発明に従つて保護されたプロトロンビン
錯体の吸着、次の溶出に対して特に適したもので
あることが証明されている。
しかしながら、該濃縮物並びにヘパリンにより
活性化されたそのコフアクター(AT)を吸着
し易い状態にある、他の吸着剤を使用することも
可能である。
最も好ましく、かつ主として吸着剤の性質に依
存する温度条件下で該吸着を行う。一般的には、
周囲温度よりも低い温度、例えば0〜15℃の温度
下で操作する。かくして、アルミナゲルに対し
て、温度は約2〜8℃であることが好ましい。
プロトロンビン錯体およびATを同時に溶出
し得るあらゆる試薬を用いて溶出を行う。一般的
には、適当なイオン強度を有する緩衝液を使用す
る。
本発明の特別な実施態様によれば、例えばヘパ
リンが添加されている画分CPPなどの源はアル
ミナゲル上に吸着され、次いで0℃〜周囲温度の
範囲で溶出される。
この溶出された画分は、PH約7において、望ま
しからぬ蛋白質を沈殿させる1または多数回のポ
リエチレングリコール(PEG)(5〜10%)の添
加によつて、精製することができる。好ましく
は、このPEGによる沈殿を周囲温度以下の温度、
例えば0〜8℃および特に約2〜4℃にて行う。
汚染蛋白の沈殿を遠心分離によつて除去した
後、上澄液のPHを約4.8〜5.2なる値にし、PEGを
12〜20%の濃度となるまで添加し、プロトロンビ
ン錯体を含有する沈殿を単離する。同様に、この
沈殿も低温度下で行われる。得られたプロトロン
ビン錯体は、次いで再溶解し、次にこの最終溶液
を必要により過、分割および凍結乾燥操作に付
す。
本発明の目的は、またプロトロンビン錯体の濃
縮物にあり、これは実質的に活性化されたプロト
ロンビン錯体を含まないことを特徴とする。この
ような濃縮物は沈殿法によつて得ることができ
る。このものは、一般に「活性化」された状態に
ある錯体を大きなまたは極めて大きな割合で含有
している、現在までに得られた生成物とは異なつ
ている。
本発明によるプロトロンビン錯体の濃縮物は医
薬、特に凝固不良、とりわけフアクターの欠乏
並びに新生児の出血性の病気、クマリン系医薬品
の投与過多および隆起状態にある肝臓疾患の治療
のために医薬として使用することができる。これ
は通常の投薬量および経路で投与される。
この錯体は他の精製されたプロトロンビン錯体
の濃縮物の通常の薬理学的特性および無害性を有
しているが、特に望ましからぬ血栓症性併発症が
ないか、殆ど存在しない点において異なつてい
る。
本発明を以下非限定的に開示する実施例によ
り、より一層詳細に記載する。
出発原料はCPPといわれる画分、即ち凝固さ
れ、次いで溶解された血漿が残存するものであ
り、このものから後に冷凍沈殿物が除去される。
この画分に、得られる混合物中に血漿CPP1ml
当たり約0.5単位となるように、使用するヘパリ
ンの全量を一度にを添加する。
次いで、0〜8℃、好ましくは2〜4℃の低温
条件下にて、該ヘパリン添加した血漿1当たり
10〜20mlのアルミナゲルなる割合で、該アルミナ
ゲル上への吸着を行う。
撹拌し、次いで該ゲルを遠心分離にかけかつ回
収する。
次いで、適当な古典的溶出用緩衝液によつて該
ゲルの溶出を行う。実際的には、燐酸カリウム
0.25M、クエン酸三ナトリウムの5水塩0.17M、
およびEDTA0.003Mを含有する緩衝液を使用す
ることができる。PHは7.5〜8.5近傍に調節し、血
漿CPPの体積の1/30程度の体積の緩衝液で溶出
を行うことができる。この溶出は溶出用緩衝液中
に該ゲルを懸濁状態にし、かつ撹拌する従来の方
法で行われる。次いで、遠心分離して溶出液を回
収する。ここでの収率は、出発物質に対して60%
である。
次に、該溶出液のPHを約7に調節し、かつ温度
を約2〜4℃に調節する。更に、これに5〜10%
(重量/体積)のPEG(ポリエチレングリコール)
を添加する。撹拌し、次いで遠心分離に掛け、上
澄液を回収して沈殿物を除去する。
次いで、該上澄液のPHを約4.8〜5.2程度の比較
的低い値に下げ、初めに添加したPEGの量およ
び体積の増加分を考慮してPEGの含量が12〜20
%となるまでPEGを添加する。撹拌し、沈殿を
回収するために遠心分離に付す。この段階は同様
に低温度の下で行う。
該沈殿は、次いで好ましくは周囲温度にて例え
ば塩化ナトリウムまたはクエン酸三ナトリウムを
含有する溶液中に再溶解させる。ただし、溶解液
の体積は上記溶出液の体積の約1/2または1/3であ
る。溶解後、PHを透明溶液が得られ、完全な溶解
が達成されるまで調節する。これはPH約7を生ず
ることになる。
次いで、好ましくはメンブラン上で過を行
う。少なくとも最後の過は無菌的に行う。
次に、無菌的に得られた生成物を所定のアリコ
ートに分割し、引き続き凍結乾燥するが、これは
凝固後即座に行う。
かくして、望ましからぬ活性物質を実質的に含
まないフアクターの濃縮物を得る。ここでの収
率は、出発物質に対して30%である。
ここに記載した実施例は、勿論何等限定される
ものではない。
この凍結乾燥濃縮物の投与は非経口的に行われ
る。該濃縮物は通常の有効量において毒性はな
い。
本発明は、同様に凝固不良の治療方法をも発明
の目的としており、該方法は該病をわずらつてい
るヒトに、本明細書に定義したようなプロトロン
ビン錯体の濃縮物の有効量を投与することを特徴
とする。
比較試験 1 フリーのトロンビンの存在 試験の原理は以下の通りである。
プロトロンビン錯体は、活性な錯体を含まな
い場合には、37℃で6時間以上フイブリノーゲ
ンの存在下でインキユベーシヨンした後にも凝
固を生じない。
以下のサンプルについて比較検討した。
サンプル1及び2:本願発明の方法に従つて調
製した。
サンプル3:アルミナゲルに代えてDEAE−セ
フアデツクスを吸着剤として用いた他は本願
発明の方法に従つて調製した。
サンプル4及び5:ヘパリンを工程の最後に添
加した他はサンプル3と同様にして調製し
た。
各サンプルについて、37℃で30時間インキユ
ベーシヨンした後に凝固を生じた(+)か生じ
なかつた(−)かをを調べ、その結果を表1に
示す。
【表】 − − + + +
JP55500927A 1979-05-04 1980-05-05 Expired JPH0424360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7911272A FR2472390A1 (fr) 1979-05-04 1979-05-04 Procede de preparation de concentres de complexe prothrombinique hautement purifies, et concentres obtenus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56500569A JPS56500569A (ja) 1981-04-30
JPH0424360B2 true JPH0424360B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=9225039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55500927A Expired JPH0424360B2 (ja) 1979-05-04 1980-05-05

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4465623A (ja)
JP (1) JPH0424360B2 (ja)
AR (1) AR227021A1 (ja)
AT (1) ATA903980A (ja)
BE (1) BE883096A (ja)
CA (1) CA1157375A (ja)
CH (1) CH654329A5 (ja)
DE (1) DE3043409C3 (ja)
DK (1) DK157169C (ja)
ES (1) ES491042A0 (ja)
FR (1) FR2472390A1 (ja)
GB (1) GB2061287B (ja)
IT (1) IT1131109B (ja)
MX (1) MX5960E (ja)
NL (1) NL8020152A (ja)
NO (1) NO155477C (ja)
SE (1) SE452250C (ja)
WO (1) WO1980002426A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663164A (en) * 1980-01-28 1987-05-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Aqueous compositions for treating blood clotting factor inhibitors
JPH0686385B2 (ja) * 1980-01-28 1994-11-02 バクスタ−、インタ−ナショナル、インコ−ポレイテッド 活性プロトロンビン複合体組成物およびその製造方法
AT379310B (de) * 1983-05-20 1985-12-27 Immuno Ag Verfahren zur herstellung eines antithrombin iii-heparin- bzw. antithrombin iii-heparinoidkonzentrates
US4786726A (en) * 1986-01-06 1988-11-22 Blood Systems, Inc. Factor IX therapeutic blood product, means and methods of preparing same
DE3622642A1 (de) * 1986-07-05 1988-01-14 Behringwerke Ag Einkomponenten-gewebekleber sowie verfahren zu seiner herstellung
DE3625090A1 (de) * 1986-07-24 1988-01-28 Behringwerke Ag Mittel zur therapie faktor viii-resistenter haemophilie a und verfahren zu seiner herstellung
DE3727610A1 (de) 1987-08-19 1989-03-02 Behringwerke Ag Synthetische peptide, gegen diese gerichtete antikoerper und deren verwendung
US6541275B1 (en) * 1988-02-03 2003-04-01 Dade Behring Inc. Immunoassay for F1.2 prothrombin fragment
JPH0219400A (ja) * 1988-07-07 1990-01-23 Green Cross Corp:The トロンビンまたはプロトロンビンの製造方法
WO1994022471A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-13 The Green Cross Corporation Liquid antithrombin iii preparation and method of stabilizing the same
US6491965B1 (en) 1995-11-30 2002-12-10 Hamilton Civic Hospitals Research Development, Inc. Medical device comprising glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates
US7045585B2 (en) * 1995-11-30 2006-05-16 Hamilton Civic Hospital Research Development Inc. Methods of coating a device using anti-thrombin heparin
US6562781B1 (en) 1995-11-30 2003-05-13 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Glycosaminoglycan-antithrombin III/heparin cofactor II conjugates
US20080306610A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Zimmer Orthobiologics, Inc. Tissue processing for nonimmunogenic implants
US8435305B2 (en) 2010-08-31 2013-05-07 Zimmer, Inc. Osteochondral graft delivery device and uses thereof
USD863685S1 (en) 2017-11-27 2019-10-15 Mary Kay Inc. Cosmetic compact
USD843660S1 (en) 2017-11-27 2019-03-19 Mary Kay Inc. Cosmetic compact
USD850006S1 (en) 2017-11-27 2019-05-28 Mary Kay Inc. Cosmetic compact

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867567A (en) * 1955-01-21 1959-01-06 Nat Res Dev Process of preparing anti-haemophilic globulin
US3560475A (en) * 1969-06-19 1971-02-02 Baxter Laboratories Inc Prothrombin complex prepared by precipitation with polyethylene glycol
JPS5314604B2 (ja) * 1972-12-20 1978-05-18
US4087415A (en) * 1976-06-09 1978-05-02 William L. Wilson Antithrombin III
US4081432A (en) * 1977-07-25 1978-03-28 Monsanto Company Method of separating a Factor IX preparation from plasma using ethylene-maleic anhydride polymers
JPS6040859B2 (ja) * 1977-07-27 1985-09-12 喜温 三浦 抗血栓性人工医療材料
AT359646B (de) * 1979-04-19 1980-11-25 Immuno Ag Verfahren zur herstellung von nebenwirkungs- freien plasmafraktionen
DE3101752A1 (de) * 1981-01-21 1982-08-26 Behringwerke Ag, 3550 Marburg "verfahren zur reinigung der blutgerinnungsfaktoren ii, vii, ix und/oder x und danach hergestellte praeparationen"

Also Published As

Publication number Publication date
FR2472390B1 (ja) 1983-07-08
DE3043409C3 (de) 1993-12-23
ATA903980A (de) 1982-05-15
WO1980002426A1 (fr) 1980-11-13
DK157169B (da) 1989-11-20
AR227021A1 (es) 1982-09-15
DK157169C (da) 1990-04-23
CA1157375A (fr) 1983-11-22
SE452250B (sv) 1987-11-23
CH654329A5 (fr) 1986-02-14
IT1131109B (it) 1986-06-18
DE3043409C2 (ja) 1993-12-23
US4465623A (en) 1984-08-14
FR2472390A1 (fr) 1981-07-03
NO155477B (no) 1986-12-29
SE452250C (sv) 1998-03-20
GB2061287A (en) 1981-05-13
NO810009L (no) 1981-01-02
NL8020152A (nl) 1981-02-27
GB2061287B (en) 1983-09-14
ES8100763A1 (es) 1980-12-01
JPS56500569A (ja) 1981-04-30
NO155477C (no) 1987-04-08
SE8009157L (sv) 1980-12-29
IT8021723A0 (it) 1980-05-02
MX5960E (es) 1984-09-06
DK1281A (da) 1981-01-02
DE3043409T1 (de) 1982-02-18
BE883096A (fr) 1980-11-03
ES491042A0 (es) 1980-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533050B2 (ja) 高純度活性因子VIIaの濃縮物の製造方法
US5099003A (en) Method of preparing a sterile plasma-protein solution containing fibrinogen and factor xiii
JP3701028B2 (ja) 高純度フォンビルブラント因子の入手方法
JPH0424360B2 (ja)
AU2005228945B2 (en) Factor IXa for the treatment of bleeding disorders
EP0144957B1 (en) Process for purifying factor viii:c
CA2024667C (en) Process for preparing a concentrate of blood coagulation factor viii-von willebrand factor complex from total plasma
RU2055593C1 (ru) Способ выделения фактора viii из других белков в плазме крови
JPH01207239A (ja) 高純度のヒト因子ix濃縮物および他の血漿蛋白質およびそれらの治療学的使用
JPS62174023A (ja) 抗血液凝固物質、その製法及びそれを有効成分とする抗血液凝固剤
JPH10509144A (ja) ▲viii▼因子の精製方法
EP0201574B1 (en) A preparation for the treatment of hemophilia a inhibitor patients and a process for producing such a preparation
RU2142806C1 (ru) Способ очистки и хранения фактора ix, водный раствор очищенного фактора ix, композиция, содержащая фактор ix, способ лечения
JPH07116235B2 (ja) 抗トロンビンiii濃縮物の製造法
US4977246A (en) High recovery process for antihemophilic factor
US4822872A (en) Method of purifying factor VIII
JP2004123744A (ja) Viii因子:c含有フォンビルブラント因子の濃縮物およびそれに関連する方法
US4361510A (en) Blood coagulation promoting product
Fiala On the role of a protein inhibitor in the first stage of blood coagulation
US4406886A (en) Purification of antihemophilia factor VIII by precipitation with zinc ions
EP0041174B1 (en) Blood coagulation promoting product and process of preparing same
CN114106145B (zh) 一种血源人凝血因子ⅷ/血管性血友病因子复合物生产工艺
JPS59167519A (ja) 不活化トロンビンゲルにより血漿タンパク質混合液からフイブリノ−ゲンを除去する方法
JPH06105683A (ja) 第xiii因子の精製方法
CN114395032A (zh) 一种从血浆中提取人抗凝血酶ⅲ的方法