JPH0424308B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424308B2
JPH0424308B2 JP61208956A JP20895686A JPH0424308B2 JP H0424308 B2 JPH0424308 B2 JP H0424308B2 JP 61208956 A JP61208956 A JP 61208956A JP 20895686 A JP20895686 A JP 20895686A JP H0424308 B2 JPH0424308 B2 JP H0424308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sialon
sintered body
powder
tin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61208956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364974A (ja
Inventor
Yutaka Kubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61208956A priority Critical patent/JPS6364974A/ja
Publication of JPS6364974A publication Critical patent/JPS6364974A/ja
Publication of JPH0424308B2 publication Critical patent/JPH0424308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、サイアロン焼結体の製造方法に関す
るものであり、特にβサイアロン相とTiN相を
主体とする導電性サイアロン焼結体の製造方法に
関するものである。 〔従来の技術〕 βサイアロン焼結体は、高温強度および耐酸化
性に優れ、熱膨張係数が小さく耐熱衝撃性が非常
に大きい等の利点があるため、近年種々の分野に
おいて利用されている。このβサイアロン焼結体
は、例えば特公昭58−14391号公報または特公昭
58−52949号公報などにより知られているように、
窒化ケイ素、窒化アルミニウムおよびアルミナか
らなる第1成分と、イツトリウム、スカンジウ
ム、セリウム、ランタンおよびランタニド系諸金
属のうちの少なくとも1つの元素の酸化物からな
る第2成分とからなる粉末混合物を成形し、この
成形体を加圧下または非加圧下において保護雰囲
気内で焼結することにより得られている。 しかし、βサイアロン焼結体は加工性に難点が
あり、通常、ダイヤモンド砥石を用いて加工が行
なわれているものの、加工時間及びコストが非常
に大きくなるという問題点がある。 このため、最近、一般式Si6-ZAlZOZN8-Zで表わ
されるβサイアロンのうち、特にzが1ないし
4.2である組成物に、容量比にして15〜50%の
a、Va、a族元素の酸化物、窒化物、炭化物、
硼化物のうち1種以上の化合物および/または
SiC、Al4C3より選ばれた1種以上を添加するこ
とにより導電性を付与し、放電加工を可能とした
サイアロン焼結体を得ることが提案されている
(特開昭59−207881号公報)。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者は上記公知事実に従い、導電性を有す
るサイアロン焼結体を作製し、放電加工して複雑
形状の製品を得るべく種々実験検討を行なつた結
果、実用的にはより一層放電加工性を改善し、さ
らに加工性に優れた焼結体を得ることが必要であ
ることが判明した。 すなわち、上記提案による導電性サイアロン
は、実施例1、2、3に見られるように電気抵抗
率がいずれの場合とも10-1(Ω・cm)以上であり、
放電加工は可能であるものの加工速度が遅いと
か、一定以上の厚さの焼結体のワイヤーカツトは
不可能になる等の問題点があることが明らかとな
つた。また、上記提案によるサイアロンは実施例
に見られるようにホツトプレス焼結を行なうこと
が主体となつており、製品の形状が極めて限定さ
れることも問題点として浮び上がつてきた。 本発明は、上記事情に鑑み、より放電加工性に
優れ、かつ本来βサイアロンが持つ耐酸化性、耐
熱衝撃性等の劣化を最小限に抑制した導電性サイ
アロン焼結体の製造方法を提供とすることを目的
とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、TiO2を還元、窒化することにより
得られたTiN粉末を導電相として25〜70容量%
添加することを特徴とする導電性サイアロン焼結
体の製造方法である。 上記目的を達成するために好ましくは、主とし
てSi3N4粉末、Al2O3粉末、AlNポリタイプ粉末
(AlNを含む)、SiO2粉末および1種以上のa
族元素の酸化物または窒化物粉末およびこれらに
対し、TiO2を還元、窒化して得られたTiN粉末
を導電相として25〜70容量%添加し、混合、成形
の後、この成形体を1600〜2000℃において常圧ま
たは加圧窒素中で焼結することにより、βサイア
ロン相およびTiN相を主体として残部が、Si、
Al、1種以上のa族元素、O、Nからなる粒
界相で構成される導電性サイアロン焼結体を製造
する。
〔実施例〕
実施例 1 Si3N4粉末(粒径0.7μm、α化率93%)、AlNポ
リタイプ粉末(結晶型21R、粒径2μm、98.8%)、
Al2O3粉末(粒度0.5μm、99.5%)、Y2O3粉末
(粒径1μm、99.99%)を用い、βサイアロンにお
いてz=0.5となるように配合した(Y2O3量は7
%)。これに対し、製造プロセスの異なる3種類
の TiNを35容量%添加し、これら混合、成形後、
1750℃、4時間、1気圧窒素雰囲気中で焼結し
た。得られた焼結体の電気抵抗率、密度、常温強
度を表2に示す。
【表】 これらよりTiO2還元窒化によるTiNを用いる
と同量のTiNを添加した場合でも電気抵抗が大
きく低下することがわかる。 実施例 2 実施例1と同様の粉末を用い、z=0.4のβサ
イアロン組成になるよう配合し、これに31容量%
の実施例1で用いたTiNを添加した。これを混
合、成形後、1780℃、4時間、5気圧の窒素雰囲
気中で焼結した。得られた焼結体の組織を第2図
に示す。また、原料粉末の比表面積、電気抵抗率
を表3に示す。
【表】 第2図より、TiN原料Aより作製した焼結体
中のTiNの粒径は、B、Cより作製したものに
比べ、著しく細かいことがわかる。 そして、電気抵抗率もこれに対応して著しく低
くなる。 実施例 3 実施例1と同様の粉末を用い、z=0.5のβサ
イアロン組成となるように配合し、これに20〜75
容量%のTiN(A粉末)を添加した。これを混
合、成形の後、1750℃、4時間、1気圧の窒素中
で焼結した。表4に焼結体の相対密度、電気抵抗
率、高温強度(1100℃)を示す。
〔発明の効果〕
本発明により、放電加工性に優れ、かつ本来の
βサイアロンが持つ耐酸化性、耐熱衝撃性等の劣
化を最小限に抑制した導電性サイアロン焼結体の
製造が可能となる。これにより、従来のサイアロ
ンでは不可能であつた複雑形状の穴加工等が可能
となり、ダイス、構造用部材等としての応用範囲
が拡がる他、導電性を利用したヒーター等の分野
へサイアロンを適用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種プロセスにより作られたTiN粉
末の粒子構造を示す顕微鏡写真、第2図はTiN
粉末A、B、Cを原料として作られた焼結体のミ
クロ組織を示す顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 TiO2を還元、窒化することにより得られた
    TiN粉末を導電相として25〜70容量%添加する
    ことを特徴とする導電性サイアロン焼結体の製造
    方法。
JP61208956A 1986-09-05 1986-09-05 導電性サイアロン焼結体の製造方法 Granted JPS6364974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208956A JPS6364974A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 導電性サイアロン焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208956A JPS6364974A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 導電性サイアロン焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364974A JPS6364974A (ja) 1988-03-23
JPH0424308B2 true JPH0424308B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=16564932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208956A Granted JPS6364974A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 導電性サイアロン焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364974A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364974A (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61174165A (ja) 切削工具用チップ及びその製造方法
JP2556888B2 (ja) 電気抵抗率バラツキの少ないセラミックス導電材料
JPS59207881A (ja) セラミツク焼結体およびその製造法
JP2663028B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH0424308B2 (ja)
US5302329A (en) Process for producing β-sialon based sintered bodies
JPH05279129A (ja) 低熱伝導セラミックス及びその製造方法
JP2736386B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH0380750B2 (ja)
JPH0477699B2 (ja)
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPS6364975A (ja) 導電性サイアロン焼結体の製造方法
JPS632861A (ja) 導電性サイアロンおよびその製造方法
JPH02157169A (ja) 導電性サイアロン焼結体及びその製造方法及び伸線用ダイス
JP3236739B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2949936B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3241215B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS62265178A (ja) 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法
JP2001322874A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2581128B2 (ja) アルミナ−サイアロン複合焼結体
JP3051931B1 (ja) 高強度炭化ケイ素焼結体とその製造方法
JP2000191376A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS6126566A (ja) SiC質複合体の焼結方法
JPH09157031A (ja) 窒化珪素セラミックス及びその製造方法
JPH01153574A (ja) 導電性サイアロン焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term