JPS62265178A - 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法 - Google Patents

導電性サイアロン焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62265178A
JPS62265178A JP61110329A JP11032986A JPS62265178A JP S62265178 A JPS62265178 A JP S62265178A JP 61110329 A JP61110329 A JP 61110329A JP 11032986 A JP11032986 A JP 11032986A JP S62265178 A JPS62265178 A JP S62265178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sialon
volume
powder
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61110329A
Other languages
English (en)
Inventor
裕介 井寄
丸田 賢二
泰生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61110329A priority Critical patent/JPS62265178A/ja
Publication of JPS62265178A publication Critical patent/JPS62265178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサイアロン焼結体およびその製造方法に関する
ものであり、特に、一般式S 164A I 202N
11−2で表わされるr型サイアロンおよび/または一
般式Mx(St、A j2)+z(0,N)z+で表わ
されるd型サイアロンを主体とする導電性焼結体および
その製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
r型サイアロン焼結体は、高温強度および耐酸化性に優
れ、熱膨張係数が小さく耐熱術?性が非常に大きい等の
利点があるため、近年種々の分野において利用されてい
る。このr型サイアロン焼結体は9例えば特公昭58−
1.4391号公報または特公昭58−52949号公
報などにより知られているように、窒化ケイ素、窒化ア
ルミニウムおよびアルミナからなる第1成分と、イツト
リウム、スカンジウム、セリウム、ランタンおよびラン
タニド系譜金属のうちの少なくとも1つの元素の酸化物
からなる第2成分とからなる粉末混合物を成形し、この
成形体を加圧下または非加圧下において保護雰囲気内で
焼結することにより得られている。
しかしr型サイアロン焼結体は加工性に難点があり1通
常、ダイヤモンド砥石を用いて加工が行なわれているも
のの、加工時間及びコストが非常に大きくなるという問
題点がある。
このため、最近、一般式5i6−2AIt 202 N
5−zで表わされるr型サイアロンのうち、特に2が1
乃至4.2である組成物に、容量比にして15〜50%
のIVa、Va、Via族の元素の酸化物、窒化物、炭
化物、硼化物のうちこれら1種以上の化合物および/ま
たはS iC,Aj2203より選ばれた1種以上を添
加することにより導電性を付与し。
放電加工を可能としたサイアロン焼結体を得ることが提
案されている(特開昭59−207881号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のr型サイアロンを製造する場合においては、
Si3N、やサイアロンが難焼結性であるため、yzo
sを代表とする希土類金属酸化物を焼結助剤として使用
し、1800℃の温度で5時間の焼結処理を行なう。し
かしながら上記焼結温度が高いため、導電性付与のため
に添加したTi炭窒化物等の物質が分解したり酸化した
りして。
成分の変動が起る。すなわち焼結体の表面と内部とで比
抵抗が著しく相違するという問題点がある。
このように焼結体各部における比抵抗値に差があるのは
、焼結温度が高いためTi等の窒化物、炭化物または、
炭窒化物が分解若しくは酸化することが一因であると推
定される。
本発明は上記従来技術に存在する問題点を解消し3本来
β′型サイアロンが有する耐酸化性等の特性を損なうこ
となく、比抵抗値が表面および内部に亘って均一な値で
ある導電性サイアロン焼結体およびその製造方法を提供
することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、第1の発明においては、
主としてr型サイアロンおよび/またはα′型ササイア
ロンらなる相30〜65容量%と。
Tiの窒化物、炭化物または炭窒化物固溶体からなる相
30容量%を越え60容量%以下と、残部をCaOを主
構成要素とするガラス相または冷却過程若しくは熱処理
過程で生成する結晶相4〜20容量%から構成する。と
いう技術的手段を採用した。
また第2の発明においては、上記導電性サイアロン焼結
体を製造するために、 ’S t3 N a粉末、Al
NまたはAINポリタイプ粉末、およびCaO粉末から
なる原料粉末に30容量%を越え6o容量%以下のTi
の窒化物、炭化物または炭窒化物固溶体粉末を添加し、
混合して成形した後、この成形体を1500〜1700
℃において常圧また    ′は加圧窒素中で焼結する
という技術的手段を採用したのである。
本発明において、導電性物質としてTiの窒化物、炭化
物または炭窒化物固溶体(以下それぞれTiN、TiC
またはTi  (C,N)と記す)を用いるのは次の理
由による。すなわち、前述した公知例などによって知ら
れているようにIVa、  Va、Vla族の炭化物、
窒化物、硼化物、珪化物などによっても導電性をもつサ
イアロン焼結体を得ることができるが、比較的複雑な形
状の焼結体を得ることが可能な常圧焼結又はガス圧焼結
による焼結性を考慮すると、Tiの炭化物および窒化物
が最も好適であるからである。さらにTi単独の炭化物
、窒化物ではなく炭窒化物固溶体を用いる場合は固溶体
中のCとNの比率を変えることにより種々の比抵抗をも
つ焼結体が容易に得られる。
またTiN、TicまたはTi  (C,N)の添加量
を30容量%を越え60容量%以下とするのは。
30容量%以下ではTiN、TiCまたはTi(C,N
)粒子の相互の接触による導電経路が得難くなり所望の
導電性を示さないからであり、一方、60容量%を越え
て含有する場合にはサイアロン本来の性質である耐酸化
性、高温強度等が著しく損なわれるからである。
更に本発明の製造方法において、焼結処理は常圧または
加圧窒素中で1500〜1700℃で行なうのが好まし
い。1500℃未満では焼結助剤としてのCaOがサイ
アロンおよびTiN、TiC,Ti  (C,N)等の
両相を完全に結合することができないため不都合である
。一方1700℃を越える温度においては、高圧の窒素
ガス中においても焼結体の分解を完全に抑制できなくな
るため好ましくない。
更にまた2本発明において、原料粉末を成形するに際し
ては、射出成形、プレス、ラバープレス。
スリップキャスト等の成形方法を用いることができ、ま
た焼結後HIP処理により更に特性の向上を図ることも
可能である。
〔実施例〕
以下9本発明を実施例に基づいて、さらに詳細に説明す
る。
原料粉末としてS i、3N、 A I N、  Ca
 OならびにTiN、TiCまたはT i CNを所定
の配合に秤量して、ボールミル(アルコール中)で72
時間混合後、真空中で乾燥した。プレス成形後、窒素ガ
ス雰囲気中で常圧若しくは加圧により0.5〜5時間保
持して焼結した。焼結条件および焼結後の組成を第1表
に、焼結体の物性値を第2表に示す。画表において、N
o、欄にO印を付したものは本発明のものを示す。
第2表 導電性サイアロン焼結体としては、密度比95%以上、
比抵抗1.2X10−”Ω・c以下9曲げ強度50kg
/u”以上であることが望ましい。第1表および第2表
から明らかなように、魚1〜3においてはサイアロン相
の容量%が低すぎるため高密度比が得られず1曲げ強度
が不充分である。一方寛9においては、サイアロン相が
多すぎるため。
T i N 量が不足し、TiN粒子相互の接触による
導電経路が得難くなり、比抵抗値が異常に大きい。
また患12〜15は焼結助剤であるCaOを主構成要素
とするガラス相の影響を表わすものであるが、 t’h
 12においてはガラス相が少なすぎるため各物性値が
何れも不充分な値である。一方階15はガラス相が多す
ぎるため却って曲げ強度が低下している。次に隘16〜
18はTiNの含有量の影響を示すもので、Nl116
.17では含有量が不足するため、比抵抗値が異常に大
となり、一方魚18では含有量が多すぎるため2曲げ強
度を著しく低下させる結果となっている。これらに対し
隘欄に○印を付した本発明のものは、密度比、比抵抗お
よび曲げ強度の何れもが良好な値を示し。
前!tJ]I電性サイアロン焼結体として必要な水準を
越えている。
次にN1121〜28は製造条件である焼結温度および
焼結圧力の影響を示すものである。まず寛21において
は焼結温度が低すぎるため、密度比が不足すると共に曲
げ強度が不充分であり、一方隘24は焼結温度が高すぎ
るため物性値が何れも不充分である。またN125は焼
結雰囲気ガス圧力が0.8kg/cnlで不足するため
、充分な物性値が得られていない。これらに対し、!1
kLglに○印を付した本発明方法のものによれば、何
れも良好な物性値を有する導電性サイアロン焼結体を得
られることを示している。
〔発明の効果〕
本願発明は以上記述のような構成および作用であるから
、耐酸化性、高温強度等に優れ、かつ種々の比抵抗をも
つ比較的複雑な形状の導電性サイアロン焼結体でも製造
が可能となり、放電加工による複雑形状の加工がより容
易に出来る。また比較的低い焼結温度で製造し得るため
、TiN、TiCまたはTi  (C,N)の分解若し
くは酸化等による組成変動を抑制できるから、比抵抗が
均一であるサイアロン焼結体を得ることが出来る。この
ため、従来サイアロンが使用されていた強度材料分野以
外への用途2例えば、導電性を利用した加熱抵抗体等の
機能特性を活用した分野へのサイアロン焼結体の適用も
図れるようになるという効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主としてβ’型サイアロンおよび/またはα’型
    サイアロンからなる相30〜65容量%と、Tiの窒化
    物、炭化物または炭窒化物固溶体からなる相30容量%
    を越え60容量%以下と、残部をCaOを主構成要素と
    するガラス相または冷却過程若しくは熱処理過程で生成
    する結晶相4〜20容量%から構成したことを特徴とす
    る導電性サイアロン焼結体。
  2. (2)Si_3N_4粉末、AlNまたはAlNポリタ
    イプ粉末、およびCaO粉末からなる原料粉末に30容
    量%を越え60容量%以下のTiの窒化物、炭化物また
    は炭窒化物固溶体粉末を添加し、混合して成形した後、
    この成形体を1500〜1700℃において常圧または
    加圧窒素中で焼結することにより、β’型サイアロンお
    よび/またはα′型サイアロンからなる相およびTiの
    窒化物、炭化物または炭窒化物固溶体相とを主体とし、
    残部がCaOを主構成要素とするガラス相または冷却過
    程若しくは熱処理過程で生成した結晶相からなる焼結体
    を得ることを特徴とする導電性サイアロン焼結体の製造
    方法。
JP61110329A 1986-05-14 1986-05-14 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法 Pending JPS62265178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110329A JPS62265178A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110329A JPS62265178A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265178A true JPS62265178A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14532978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110329A Pending JPS62265178A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265178A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589997B1 (en) High toughness-high strength sintered silicon nitride
JP2556888B2 (ja) 電気抵抗率バラツキの少ないセラミックス導電材料
EP0347920B1 (en) High strength high toughness TiB2 ceramics
JPS59207881A (ja) セラミツク焼結体およびその製造法
JPS62265178A (ja) 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法
US5281564A (en) Crystallization of grain boundary phases in SiC ceramics through catalytic deoxygenation
JP3145519B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
JP3290685B2 (ja) 窒化ケイ素系焼結体
JP3034100B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0477699B2 (ja)
EP0475775B1 (en) Method of heat-treating a silicon nitride sintered body
JPS62265177A (ja) 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法
JPS632861A (ja) 導電性サイアロンおよびその製造方法
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH0424308B2 (ja)
JPH08508458A (ja) 窒素セラミックスの熱処理
JP3124882B2 (ja) 窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
KR960006249B1 (ko) 질화알루미늄 소결체의 제조방법
JP2001322874A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS63303865A (ja) 導電性サイアロン焼結体およびその製造方法
JPS62275071A (ja) 強靭性サイアロン
JPH0678195B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS6126566A (ja) SiC質複合体の焼結方法
JPS63277571A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2002293638A (ja) 窒化珪素焼結体