JPH04242850A - 障害情報転送方式 - Google Patents

障害情報転送方式

Info

Publication number
JPH04242850A
JPH04242850A JP3000367A JP36791A JPH04242850A JP H04242850 A JPH04242850 A JP H04242850A JP 3000367 A JP3000367 A JP 3000367A JP 36791 A JP36791 A JP 36791A JP H04242850 A JPH04242850 A JP H04242850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
unit
fault
information
fault information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3000367A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakamura
中村 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3000367A priority Critical patent/JPH04242850A/ja
Publication of JPH04242850A publication Critical patent/JPH04242850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は障害情報転送方式に関し
,特にディスク等の周辺制御装置から出力されるデータ
を主記憶装置に転送するデータ転送装置にあって,デー
タ転送を実行するチャネル装置に含まれる各ユニットで
発生した障害情報を,主記憶装置とインタフェースしチ
ャネル装置を制御するチャネル制御装置を介して主記憶
装置に通常のデータ転送に準じて転送する障害情報転送
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,この種の障害情報転送方式は,チ
ャネル装置で障害が発生した場合にはチャネル制御装置
のファームウェアから読み取り可能なレジスタの障害情
報だけを収集している。また,読み取り可能なレジスタ
以外の障害情報を収集する場合には,そのチャネル装置
が接続しているチャネル制御装置全体を占有してから,
障害情報を収集している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の障害情
報転送方式は,チャネル制御装置のファームウェアから
読み取り可能なレジスタの障害情報しか収集できない制
御となっているので,取得障害情報が限定されて十分な
障害解析ができないという欠点がある。
【0004】また,チャネル装置の詳細な障害情報が必
要な場合には,そのチャネル装置が接続されているチャ
ネル制御装置全体を占有しなければ詳細な障害が収集で
きない制御となっているので,他のチャネルで実行され
ている処理をすべて中断しなければならないという欠点
がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方式は,周辺装
置の出力データを順次転送する複数のユニットを備えた
少なくとも1つのチャネル装置と,このチャネル装置の
データ転送を制御し転送データを主記憶装置に送出する
チャネル制御装置とを備えて成るデータ転送装置におけ
る前記複数のユニットに発生する障害情報を主記憶装置
に転送する障害情報転送方式であって,自ユニットで発
生した障害情報と他ユニットからの障害発生通知による
障害情報を格納する第1の手段と,自ユニットの障害発
生を他ユニットに通知する第2の手段と,障害情報の格
納完了通知を出力する第3の手段とを備えた少なくとも
1つのユニットと,前記第1および第2の手段の他に前
記少なくとも1つのユニットから提供された格納完了通
知にもとづいて前記チャネル制御装置に障害発生を通知
する第4の手段ならびに前記チャネル制御装置から出力
される障害処理指示によって前記少なくとも1つのユニ
ットに前記第1の手段によって格納された障害情報を通
常のデータ転送と同じ方法で前記チャネル制御装置に転
送する代表ユニットとを備えた少なくとも1つのチャネ
ル装置と,前記少なくとも1つのチャネル装置に前記障
害処理指示を送出するとともにこの指示に対する全障害
情報を一度に主記憶装置に転送するチャネル制御装置と
を備えて構成される。
【0006】また本発明の方式は,前記チャネル装置の
有する前記代表ユニットおよび少なくとも1つのユニッ
トをそれぞれ,専用のファームウェアで制御するものと
した構成を有する。
【0007】
【実施例】次に,本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成図である。 図1に示す実施例は,少なくとも1つのチャネル装置を
制御し,転送データならびに障害情報を上位機器の主記
憶装置に送出するチャネル制御装置1と,代表ユニット
2およびユニット3を有し周辺制御装置から送出される
データをチャネル制御装置1に送出するチャネル装置4
と,下位装置として接続したディスクその他の複数の周
辺装置を備え,かつ周辺装置の制御機能を備えた周辺制
御装置5とを備えて成る。
【0009】チャネル制御装置1は,読出しデータと書
込みデータを制御するデータバッファ10と,チャネル
制御装置1と少なくとも1つのチャネル装置4間のイン
タフェイスを制御するチャネル装置制御回路11と,チ
ャネル制御装置1の動作を制御するファームウェア12
を備えて成る。
【0010】チャネル装置4は,チャネル制御装置1と
のインタフェイスを制御する1つの代表ユニット2と,
少なくとも1つ,本実施例では周辺制御装置5とのイン
タフェイスを制御する1つのユニット3を備えて成る。
【0011】代表ユニット2は,複数の制御レジスタ2
0と,制御レジスタ20に格納されている障害情報およ
び制御情報を選択する選択回路21と,チャネル装置4
からチャネル制御装置1への割込みを制御する割込み制
御回路22と,チャネル制御装置1からの動作指示に従
いデータ転送を制御する転送制御回路23と,選択回路
21で選択された障害情報および制御情報を格納するメ
モリ24と,ユニット3からの情報とメモリ24からの
情報とを選択する選択回路25と,通常の読出しデータ
/書込みデータおよびメモリ24からの情報を制御する
データバッファ26と,代表ユニット2とユニット3を
制御するファームウェア27を備えて成る。
【0012】またユニット3は,複数の制御レジスタ3
0と,制御レジスタ30に格納されている障害情報およ
び制御情報を選択する選択回路31と,代表ユニット2
からの動作指示に従いデータ転送を制御し,かつ代表ユ
ニット2への障害情報格納完了指示等を制御するユニッ
ト制御回路32と,選択回路31で選択された障害情報
および制御情報を格納するメモリ33と,周辺制御装置
5からの情報とメモリ33からの情報を選択する選択回
路34と,通常の読出しデータ/書込みデータおよびメ
モリ33からの情報を制御するデータバッファ35と,
ユニット3を制御するファームウェア36とを備えて成
る。
【0013】代表ユニット2およびユニット3の各制御
回路には,障害を検出しそれぞれファームウェア27お
よび36に割り込む機能を有する。なお,図1には,フ
ァームウェア27および36に割り込む為の信号線は,
その記載を省略している。
【0014】次に,本実施例の動作について説明する。
【0015】いま,かりに代表ユニット2で障害が発生
した場合,障害を検出した制御回路はファームウェア2
7に割り込む。ファームウェア27は,障害が発生した
ことをデータ線117を介してユニット3のユニット制
御回路32に通知する。またファームウェア27は,障
害発生時の制御レジスタ20の情報を障害情報としてメ
モリ24に格納する為,選択信号線104を介して選択
回路21にすべての制御レジスタ番号を順次指示する。 制御レジスタ番号により選択された障害情報は,データ
線115を介してファームウェア27の内部レジスタに
取り込まれ,データ線111を介してメモリ24に順次
格納される。
【0016】一方,ユニット3では,ファームウェア2
7からの障害発生通知でユニット制御回路32がファー
ムウェア36へ割り込む。ファームウェア36は,この
割り込みにより障害処理ルーチンが割り出され,選択信
号線106を介して選択回路31にすべての制御レジス
タ番号を順次転送する。制御レジスタ番号により選択さ
れた障害情報は,データ線122を介してファームウェ
ア36の内部レジスタに取り込まれ,データ線119を
介してメモリ33に順次格納される。ファームウェア3
6は,全制御レジスタの情報をメモリ33に格納すると
,データ県118を介してユニット制御回路32に障害
情報格納完了を通知する。
【0017】ユニット制御回路32は,この通知でファ
ームウェア27にデータ線116を介して障害情報格納
完了を通知する。これを受けた代表ユニット2のファー
ムウェア27は,代表ユニット2とユニット3の障害情
報の格納完了を検出すると,データ線109を介して割
り込み制御回路22に格納完了を通知する。割り込み制
御回路22は,この通知でインタフェイス信号線102
を介してチャネル制御装置1のチャネル装置制御回路1
1に割り込む。
【0018】チャネル装置制御回路11は,チャネル制
御装置4からの割込みでデータ線108を介してファー
ムウェア12に割り込む。ファームウェア12は,割込
み要因を判定し,障害情報格納完了割込みであると,デ
ータ線108,チャネル装置制御回路11およびインタ
フェイス信号線103を介して,転送制御回路23に障
害転送開始指示を通知する。
【0019】転送制御回路23は,ファームウェア27
の障害情報転送処理ルーチンを割り出す。ファームウェ
ア27は,障害情報をデータバッファ26に転送する為
,選択信号線105を介して選択回路25にメモリ24
を選択する指示を与え,データ線111を介してメモリ
24に読み出しアドレスを与える。この時,格納した制
御レジスタ20の情報の他にメモリ24内に存在する制
御テーブル等の制御情報を障害情報として,データ線1
12を介してデータバッファ26に順次格納され,デー
タ線114,転送制御回路22,インタフェイス信号線
101を介してデータバッファ10に格納される。ファ
ームウェア27は,全障害情報の読み出しが完了すると
,ユニット3の障害情報を続けてチャネル制御線1に転
送する為,データ線117を介してユニット制御回路3
2にユニット3の障害情報転送開始指示を通知し,選択
信号線105を介して選択回路25にユニット3を選択
する指示を与える。
【0020】ファームウェア36は,ユニット制御回路
32に転送開始指示が通知されたことを検出すると,選
択信号線107を介して選択回路34にメモリ33を選
択する指示を与え,データ線119を介してメモリ33
に読出しアドレスを与える。この時,格納した制御レジ
スタ30の情報の他にメモリ33内に存在する制御テー
ブル等の制御情報を障害情報として,データ線120を
介してデータバッファ35に順次格納し,データ線11
3を介してデータバッファ26に格納し,さらに,デー
タバス114,転送制御回路23,インタフェイス信号
線101を介してデータバッファ10に格納する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は,チャネル
装置を構成する各ユニットのいずれかに障害が発生した
場合,障害情報を各ユニット内に退避させ,チャネル制
御装置からの障害情報転送開始指示で通常のデータ転送
と同じ方法で全障害情報を一度に主記憶装置に転送する
ことにより,チャネル制御装置全体を占有することなく
,各ユニットのメモリ内の制御情報を含み詳細な障害情
報を多量かつ高速に収集できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【符号の説明】
1    チャネル制御装置 2    代表ユニット 3    ユニット 4    チャネル装置 5    周辺制御装置 10    データバッファ 11    チャネル装置制御回路 12    ファームウェア 20    制御レジスタ 21    選択回路 22    割込み制御回路 23    転送制御回路 24    メモリ 25    選択回路 26    データバッファ 27    ファームウェア 30    制御レジスタ 31    選択回路 32    ユニット制御回路 33    メモリ 34    選択回路 35    データバッファ 36    ファームウェア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  周辺装置の出力データを順次転送する
    複数のユニットを備えた少なくとも1つのチャネル装置
    と,このチャネル装置のデータ転送を制御し転送データ
    を主記憶装置に送出するチャネル制御装置とを備えて成
    るデータ転送装置における前記複数のユニットに発生す
    る障害情報を主記憶装置に転送する障害情報転送方式で
    あって,自ユニットで発生した障害情報と他ユニットか
    らの障害発生通知による障害情報を格納する第1の手段
    と,自ユニットの障害発生を他ユニットに通知する第2
    の手段と,障害情報の格納完了通知を出力する第3の手
    段とを備えた少なくとも1つのユニットと,前記第1お
    よび第2の手段の他に前記少なくとも1つのユニットか
    ら提供された格納完了通知にもとづいて前記チャネル制
    御装置に障害発生を通知する第4の手段ならびに前記チ
    ャネル制御装置から出力される障害処理指示によって前
    記少なくとも1つのユニットに前記第1の手段によって
    格納された障害情報を通常のデータ転送と同じ方法で前
    記チャネル制御装置に転送する代表ユニットとを備えた
    少なくとも1つのチャネル装置と,前記少なくとも1つ
    のチャネル装置に前記障害処理指示を送出するとともに
    この指示に対する全障害情報を一度に主記憶装置に転送
    するチャネル制御装置とを備えて成ることを特徴とする
    障害情報転送方式。
  2. 【請求項2】  前記チャネル装置の有する前記代表ユ
    ニットおよび少なくとも1つのユニットをそれぞれ,専
    用のファームウェアで制御することを特徴とする請求項
    1記載の障害情報転送方式。
JP3000367A 1991-01-08 1991-01-08 障害情報転送方式 Pending JPH04242850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000367A JPH04242850A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 障害情報転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000367A JPH04242850A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 障害情報転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242850A true JPH04242850A (ja) 1992-08-31

Family

ID=11471825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000367A Pending JPH04242850A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 障害情報転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242850A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333593B1 (en) A data processing system capable of fault diagnosis
JPH04242850A (ja) 障害情報転送方式
JPH03241447A (ja) データ転送装置
JPH04253249A (ja) データ転送装置
JPH1027115A (ja) コンピュータシステムの障害情報採取回路
JPH05134889A (ja) プロセスコントローラの冗長方式
JPH04165444A (ja) 障害情報転送方式
JPH04328646A (ja) 障害情報の採取方式
JPS6153744B2 (ja)
JPH05120060A (ja) 障害データ採取方式
JP3191282B2 (ja) 障害情報データ収集方式
JPS6046460B2 (ja) デ−タ転送装置
JPH0415850A (ja) 障害情報転送方法
JPH0143336B2 (ja)
JPH05120153A (ja) 交代メモリ制御方式
JPH01156852A (ja) インターリーブ制御方式
JPH02146649A (ja) 情報処理システム
JPH0683714A (ja) 拡張記憶制御装置
JPH01188959A (ja) 情報履歴記憶装置
JPH06103119A (ja) トレース情報保持制御装置
JPH04241654A (ja) 障害情報格納方式
JPH0954743A (ja) チャネル装置
JPH05241852A (ja) 情報処理システムの割り込み発生装置
JPS6143739B2 (ja)
JPH04175857A (ja) 障害情報転送方式