JPH04242695A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH04242695A
JPH04242695A JP2417371A JP41737190A JPH04242695A JP H04242695 A JPH04242695 A JP H04242695A JP 2417371 A JP2417371 A JP 2417371A JP 41737190 A JP41737190 A JP 41737190A JP H04242695 A JPH04242695 A JP H04242695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
laundry
washing machine
amount
manual operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2417371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778841B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishimura
博司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18525490&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04242695(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2417371A priority Critical patent/JP2778841B2/ja
Publication of JPH04242695A publication Critical patent/JPH04242695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778841B2 publication Critical patent/JP2778841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、運転コースとして自動
運転コースの他にマニュアル運転コースを備えた洗濯機
に関する。
【0003】
【従来の技術】従来より、洗濯機においては洗い運転を
自動運転コースで実行し得るようにすると共に、マニュ
アル運転コースでも実行し得るようにしたものが供され
ている。すなわち、この種洗濯機では、洗濯物量検出手
段および水位センサを備えており、自動運転コースが選
択設定されると、洗濯物の量を検出して、水位を自動的
に設定すると共に、運転時間も自動設定する。そして各
設定内容に沿って運転を実行する。
【0004】一方、マニュアル運転コースは、水位、運
転時間、水流の強弱(撹拌体の正逆回転の時限)等各設
定項目について、使用者が所望値を設定し、そして各設
定内容に沿って運転を実行する。なお、各設定項目のう
ち使用者によって設定されなかった項目については、自
動運転コースにて用いられる標準的な値が一律に自動設
定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、洗濯機にお
いては、いかなるタイプの洗濯機においても、スプラッ
シュおよび布傷みを常に防止することを目標として製作
されているが、しかしながら、上述のものにおいては、
マニュアル運転コースにて運転を実行する場合、上記ス
プラッシュおよび布傷みが発生するおそれがある。
【0006】例えば、運転時間および水流の強弱につい
て使用者が設定した上で、運転を開始すると、水位は上
記標準的な値が一律に自動設定されることから、洗濯物
の量によってはその洗濯物量の適正水位に対して水位が
高すぎたり、低すぎたりすることがある。すなわち、洗
濯物の量が少ないような場合では、適正水位としては低
いものであっても、実際にはこれより高い上記標準的な
水位が設定されるから、結果的に多量の水に少ない洗濯
物が浮く状態になり、撹拌体の正逆回転によって水跳ね
(スプラッシュ)が生じて槽外に水が飛び出るおそれが
ある。逆に洗濯物が多い場合には、この量に対する適正
水位に対して上記標準的な水位が低く、この場合には布
傷みが発生する。
【0007】また、マニュアル運転コースにおいて、運
転時間および水位について使用者が設定した上で、運転
を開始すると、水流の強弱については上記標準的な値が
一律に自動設定されることから、その標準的な水流では
、洗濯物量が少なくて水位が高いような場合にスプラッ
シュが発生したり布傷みが発生したりする。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、マニュアル運転コースを実行する場
合に、スプラッシュが発生したり布傷みが発生したりす
ることのない洗濯機を提供するにある。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の洗濯機は、槽内
に設けられた撹拌体を正逆回転させるための洗濯機モー
タと、洗濯物の量を検出する洗濯物量検出手段とを備え
、運転コースとして自動運転コースの他にマニュアル運
転コースを備えたものにおいて、マニュアル運転コース
が設定されたときには前記洗濯物量検出手段による検出
結果に応じて水位を自動決定するマニュアル運転制御手
段を設けたところに特徴を有する(請求項1の発明)。
【0011】本発明の洗濯機は、槽内に設けられた撹拌
体を正逆回転させるための洗濯機モータと、洗濯物の量
を検出する洗濯物量検出手段とを備え、運転コースとし
て自動運転コースの他にマニュアル運転コースを備えた
ものにおいて、マニュアル運転コースが設定されたとき
には設定水位と前記洗濯物量検出手段による検出結果に
応じて撹拌体の正逆回転の時限を自動決定するマニュア
ル運転制御手段を設けたところに特徴を有する(請求項
2の発明)。
【0012】
【作用】請求項1の洗濯機においては、マニュアル運転
コースが設定されたときには前記洗濯物量検出手段によ
る検出結果に応じて水位を自動決定するから、マニュア
ル運転コースであっても洗濯物量に合った適正水位が決
定され、もってスプラッシュおよび布傷みの発生をなく
し得る。
【0013】請求項2の洗濯機においては、マニュアル
運転コースが設定されたときには設定水位と洗濯物量検
出手段による検出結果に応じて撹拌体の正逆回転の時限
を決定するから、水位と洗濯物量とに合った適正な撹拌
体正逆回転時限が決定され、もってマニュアル運転コー
スであっても適正な渦水流が得られ、この結果、スプラ
ッシュおよび布傷みの発生をなくし得る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例につき図1ない
し図3を参照しながら説明する。図2においては脱水兼
用洗濯機を示している。外箱1の内部には、水受槽2が
設けられ、この水受槽2の内部には、回転槽3が配設さ
れている。回転槽3の内底部には撹拌体4が設けられて
いる。上記水受槽2の外底部には、例えば3相の直流ブ
ラシレスモータから成る脱水モータを兼用する洗濯機モ
ータ5が配設されていると共に、減速機構等を備えた機
構部6が配設されている。洗濯機モータ5の回転は洗い
運転時にこの減速機構6によって減速されて前記撹拌体
4に伝達される。この洗い運転時には洗濯機モータ5は
間欠的に正逆回転される。
【0015】また、水受槽2からの排水路には、排水弁
7が設けられている。水受槽2の底部には、エアトラッ
プ8が形成されており、このエアトラップ8にはエアチ
ューブ9を介して水位センサ10(図1参照)が接続さ
れている。
【0016】図1は電気的構成を示している。制御回路
11はマイクロコンピュータを含んで構成されており、
この制御回路11は、内部プログラムによるソフトウエ
ア構成により自動運転コースおよびマニュアル運転コー
スを制御するものでマニュアル運転制御手段および洗濯
物量検出手段として機能する。また、洗濯物量検出手段
としての機能も備えている。前記洗濯機モータ5には、
図1に示すように例えばホール素子から成る位置検出素
子5aを備えており、この位置検出素子5aからの位置
検出信号は洗濯機モータ5の各相電機子コイルへの通電
タイミング調整のためにモータ駆動制御装置15に与え
られると共に、洗濯機モータ5の回転速度検出信号とし
て制御回路11に与えられる。
【0017】また、この制御回路11には、各種スイッ
チ13からのスイッチ信号が与えられるようになってい
ると共に、水位センサ10からの検出信号が与えられる
ようになっており、制御回路11は、上述した各種入力
に基づいて、前記洗濯機モータ5、前記排水弁7および
給水弁14を、それぞれモータ駆動制御装置15、駆動
回路16および駆動回路17を介して駆動制御すると共
に、表示器18を駆動制御する。上記モータ駆動制御装
置15はインバータ回路を有して構成されており、制御
回路11からの制御信号により洗濯機モータ5を通断電
制御すると共に、この洗濯機モータ5の回転速度を変更
するようになっている。
【0018】前記各種スイッチ13には、自動運転コー
スとマニュアル運転コースとを択一設定する運転コース
選択スイッチ、マニュアル運転のための運転時間設定ス
イッチ、同水位設定スイッチ、同水流設定スイッチ、取
消スイッチおよびスタートスイッチが含まれている。
【0019】さて、上記構成の作用を制御回路11の制
御内容と共に説明する。いま、マニュアル運転コースが
設定されて運転がスタートされた場合について述べる。 このマニュアル運転がスタートされる前には、必要に応
じて、マニュアル運転のための各種スイッチ(運転時間
設定スイッチ、同水位設定スイッチ、同水流設定スイッ
チ)が操作されて各種設定がなされる。
【0020】マニュアル運転がスタートされると、図3
に示すように、水位についてマニュアル設定がなされた
か否かを判断し(ステップS1)、水位についてマニュ
アル設定が有る場合には、そのマニュアル設定水位と、
これまでに設定された運転時間および水流により洗濯運
転を実行する(ステップS2)。水位についてマニュア
ル設定が無い場合には、洗濯物量を検出する(ステップ
S3)。この洗濯物検出方式は、本出願人が出願した特
願平2−85733号に示されている。すなわち、これ
について概説する。上記検出用水位まで給水した上で、
予め設定された電圧を洗濯機モータ5に印加する。そし
て洗濯機モータ5の回転速度を検出する。この回転速度
が低ければ洗濯物量が多く高ければ洗濯物量が少ない。
【0021】
【表1】
【0022】この洗濯物量検出結果に応じて水位を決定
する(ステップS4)。すなわち制御回路11は予め表
1に示す水位決定データを記憶しており、この水位決定
データにと洗濯物量とから水位を決定する。一例を述べ
ると、洗濯物量が「7.0〜5.5kg」の場合には水
位は「高水位」(図2に示す基準からの高さ320mm
)に決定する。この後、自動決定した上記水位と、これ
までに設定された運転時間および水流により洗濯運転を
実行する(ステップS5)。
【0023】この結果、本実施例によれば、マニュアル
運転コースが設定された場合、洗濯物量を検出し、この
検出結果に応じて水位を自動決定するから、その洗濯物
量に対して水位が相対的に適正に決定される。従って、
従来とは違って、洗濯物量が少ない場合でもスプラッシ
ュが発生することはなく、また、洗濯物が多い場合でも
布傷みが発生することはない。
【0024】なお、水位についてマニュアル設定が有る
場合に限りマニュアル設定水位を優先するようにした理
由は、使用者の意思をなるべく尊重しようとするところ
にある。
【0025】図4には本発明の第2の実施例を示してお
り、この実施例では制御回路11におけるマニュアル運
転制御手段が異なる。すなわち、いま、マニュアル運転
コースが設定されて運転がスタートされた場合について
述べる。このマニュアル運転がスタートされる前には、
必要に応じて、マニュアル運転のための各種スイッチ(
運転時間設定スイッチ、同水位設定スイッチ、同水流設
定スイッチ)が操作されて各種設定がなされる。
【0026】マニュアル運転がスタートされると、同図
に示すように、水流(すなわち撹拌体4の正逆回転の時
限)についてマニュアル設定がなされたか否かを判断し
(ステップP1)、水流についてマニュアル設定が有る
場合には、そのマニュアル設定水流と、これまでに設定
された運転時間および水位により洗濯運転を実行する(
ステップP2)。水流についてマニュアル設定が無い場
合には、洗濯物量を検出する(ステップP3)。この洗
濯物検出方式は、前述の場合と同様である。なお、制御
回路11には予め表2に示すように撹拌体4の正逆回転
の時限を決定するための時限決定データを記憶しており
、この水流決定データと洗濯物量および設定水位とから
水流すなわち撹拌体4の正逆回転の時限(正逆回転のオ
ン時間−オフ時間)を決定する。
【0027】
【表2】
【0028】この後、洗濯物量検出結果に対する設定水
位の適否を判断する。すなわち、洗濯物量が「7.0〜
5.5kg」で且つ設定水位が「高」であるか(ステッ
プP4)、洗濯物量が「5.5〜4.0kg」で且つ水
位が「中」以上であるか(ステップP5)、洗濯物量が
「4.0〜2.5kg」で且つ水位が「低」以上である
か(ステップP6)、洗濯物量が「2.5kg未満」で
且つ水位が「低」以上であるか(ステップP7)を判断
する。これらの条件が満たされる場合(表2の「A」欄
に対応する洗濯物量および水位がこれに該当)、これら
洗濯物量結果および設定水位に応じて上記時限を表2中
のA欄から自動決定する(ステップP8)。一例を述べ
ると、洗濯物量が「7.0〜5.5kg」の場合で且つ
設定水位が「高水位」である場合には、撹拌体4の正転
および反転のオン時間を1.7秒でオフ時間を0.8秒
に決定する。
【0029】なお、上記条件が満足されない場合には(
表2の「B」欄に対応する洗濯物量および水位がこれに
該当)、洗濯物量に対して相対的に設定水位が低いと判
断される。この場合には、図示しない水位ランプを点滅
する(ステップP9)。この趣旨は洗濯物量に対する設
定水位が相対的に低いことから使用者に水位の適正な設
定変更を促すところにある。
【0030】この後、設定変更をする場合には使用者は
取消スイッチを操作する(ステップP9にて判断)こと
になり、この場合には最初からやり直しとなる。また、
上記水位ランプの点滅による設定変更報知にかかわらず
、そのままの設定水位をキープする場合には水位設定ス
イッチを再操作する(ステップP11にて判断)。する
と、上記条件が満足されずともステップP12に示すよ
うに設定水位と前記洗濯物量により撹拌体4の正転およ
び反転の通電時間を、表2のB欄中から自動決定する。 この趣旨は、使用者の意思を尊重するところにある。こ
の後、自動決定した上記水流と、これまでに設定された
運転時間および水位により洗濯運転を実行する(ステッ
プP13)。
【0031】この結果、この第2の実施例によれば、マ
ニュアル運転コースが設定された場合、洗濯物量を検出
し、この検出結果と設定水位に応じて水流を自動決定す
るから、その洗濯物量および水位に対して水流が相対的
に適正に決定される。従って、従来とは違って、洗濯物
量が少なくて水位が高いような場合でもスプラッシュが
発生したり布傷みが発生したりすることはない。
【0032】
【発明の効果】請求項1の洗濯機によれば、マニュアル
運転コースが設定されたときには洗濯物量検出手段によ
る検出結果に応じて水位を自動決定するから、水位が不
適正となることをなくし得て、スプラッシュが発生した
り布傷みが発生したりすることをなくし得るという効果
を奏する。
【0033】請求項2の洗濯機によれば、マニュアル運
転コースが設定されたときには設定水位と洗濯物量検出
手段による検出結果に応じて撹拌体の正逆回転の時限を
自動決定するから、水流が不適正となることをなくし得
て、スプラッシュが発生したり布傷みが発生したりする
ことをなくし得るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す電気的構成のブロ
ック図
【図2】洗濯機の縦断側面図
【図3】制御内容を示すフローチャート
【図4】本発明
の第2の実施例を示す図3相当図
【符号の説明】
3は回転槽、4は撹拌体、5は洗いモータ、5aは位置
検出素子、11は制御回路(洗濯物量検出手段、マニュ
アル運転制御手段)、15はモータ駆動制御装置を示す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  槽内に設けられた撹拌体を正逆回転さ
    せるための洗濯機モータと、洗濯物の量を検出する洗濯
    物量検出手段とを備え、運転コースとして自動運転コー
    スの他にマニュアル運転コースを備えたものにおいて、
    マニュアル運転コースが設定されたときには前記洗濯物
    量検出手段による検出結果に応じて水位を自動決定する
    マニュアル運転制御手段を設けたことを特徴とする洗濯
    機。
  2. 【請求項2】  槽内に設けられた撹拌体を正逆回転さ
    せるための洗濯機モータと、洗濯物の量を検出する洗濯
    物量検出手段とを備え、運転コースとして自動運転コー
    スの他にマニュアル運転コースを備えたものにおいて、
    マニュアル運転コースが設定されたときには設定水位と
    前記洗濯物量検出手段による検出結果に応じて撹拌体の
    正逆回転の時限を自動決定するマニュアル運転制御手段
    を設けたことを特徴とする洗濯機。
JP2417371A 1990-12-28 1990-12-28 洗濯機 Expired - Lifetime JP2778841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417371A JP2778841B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2417371A JP2778841B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242695A true JPH04242695A (ja) 1992-08-31
JP2778841B2 JP2778841B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18525490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2417371A Expired - Lifetime JP2778841B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778841B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606684B1 (ko) * 1999-08-30 2006-07-31 엘지전자 주식회사 투과세탁기의 세탁방법
CN102877264A (zh) * 2012-11-01 2013-01-16 南京乐金熊猫电器有限公司 一种洗衣机自行洗衣干衣的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238295A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 株式会社東芝 洗濯機
JPH01115397A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Nippon Kentetsu Co Ltd 電子制御式洗濯機
JPH02255185A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238295A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 株式会社東芝 洗濯機
JPH01115397A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Nippon Kentetsu Co Ltd 電子制御式洗濯機
JPH02255185A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606684B1 (ko) * 1999-08-30 2006-07-31 엘지전자 주식회사 투과세탁기의 세탁방법
CN102877264A (zh) * 2012-11-01 2013-01-16 南京乐金熊猫电器有限公司 一种洗衣机自行洗衣干衣的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778841B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04242695A (ja) 洗濯機
JPH05212189A (ja) 洗濯機
JPH06238089A (ja) 洗濯機
JPH05269290A (ja) 洗濯機の脱水制御装置
JP3113151B2 (ja) 洗濯機
JP2693590B2 (ja) 洗濯機
JPH07185180A (ja) 洗濯機
JPH0663280A (ja) 洗濯機
JP3893345B2 (ja) 洗濯機制御装置
JP2907889B2 (ja) 全自動洗濯機の運転制御方法
JP2778804B2 (ja) 洗濯機
KR100224188B1 (ko) 세탁기의 헹굼제어방법
JPH0444797A (ja) 洗濯機の布量検知装置
JP3625575B2 (ja) 二槽式洗濯機
JPH09239187A (ja) 洗濯機
JP3053973B2 (ja) 洗濯機
JP2835112B2 (ja) 洗濯機
JPH04364895A (ja) 洗濯機
JPH08881A (ja) 全自動洗濯機
JPH0131180Y2 (ja)
JPH0663282A (ja) 全自動洗濯機
JPH01146579A (ja) 洗濯機の制御装置
JPH0596083A (ja) 全自動洗濯機
JPH04347197A (ja) 洗濯機
JPH0531288A (ja) 全自動洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13