JPH0424258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424258B2
JPH0424258B2 JP59169730A JP16973084A JPH0424258B2 JP H0424258 B2 JPH0424258 B2 JP H0424258B2 JP 59169730 A JP59169730 A JP 59169730A JP 16973084 A JP16973084 A JP 16973084A JP H0424258 B2 JPH0424258 B2 JP H0424258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
arm
support
push
support part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59169730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146729A (ja
Inventor
Motoaki Okamoto
Masami Kawaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTSUKA HORITETSUKU KK
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
OOTSUKA HORITETSUKU KK
PPONDA GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTSUKA HORITETSUKU KK, PPONDA GIKEN KOGYO KK filed Critical OOTSUKA HORITETSUKU KK
Priority to JP16973084A priority Critical patent/JPS6146729A/ja
Publication of JPS6146729A publication Critical patent/JPS6146729A/ja
Publication of JPH0424258B2 publication Critical patent/JPH0424258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車等の車両に使用する、グロ
ーブボツクス、灰皿、コイン入れなどの収納容器
であつて、押し出し機構を有するものに関する。
従来技術 従来の収納容器、特に回転により開閉する形式
のものとして、プツシユ・プツシユ機構を用い、
ブラインドタツチ形式としたものが公知である。
すなわち開又は閉のいずれの場合も、いちいち視
線を移して操作部を探すことなく、比較的広い範
囲の操作部分を手で繰り返し押すだけの単一操作
で行うものである。またこのための開閉機構は、
ロツク部材の往路と復路とを切替えるカムを設け
て、押し込む毎に、開(ロツク解除)→閉(ロツ
ク)→開(ロツク解除)→閉(ロツク)…と反復
させるものであり、プツシユ・プツシユ機構と呼
ばれている。
この形式の場合、収納容器を支持部に装着した
とき、収納容器の外表面と支持部の外表面とを一
致させ、装着面をほぼ同一の高さとして凹凸がほ
とんどないように灰皿をコンソールボツクスなど
の支持部材に装着するものが普通である。このよ
うにすれば外観デザイン上有利となる。
発明が解決しようとする問題点 上記従来例のように、装着面をほぼ同一の高さ
として凹凸がほどんどないようにした場合には、
外観デザイン上の利点を得られる反面、取り外し
操作が非常にむずかしくなる。例えば、灰などの
内容物を捨てるとき灰皿を取り外す必要がたびた
び生じる。しかし灰皿など収納容器の外表面は支
持部材のそれとほぼ同一平面となつているから、
手で外しにくい。
そこでこの形式のものにとつて、極めて重要な
問題は、取り外しを容易にすることである。特に
第2図に示すようなドアアームレスト上に灰皿な
どの収納容器を設ける場合、収容容器の不使用時
には、この部分がアームレストとして使用される
から、収納容器がアームレストの一般面より突出
していれば、腕をアームレスト上に置いたときこ
れを圧迫してしまい、痛みなどの不快感を与える
から、収納容器の外表面はアームレスト上面より
できるだけ引込めておくほうが好ましい。しかし
このような場合には取り外しが困難という上記問
題点が顕著となる。
そこで取り外しを容易とするため、適当な押し
出し手段を設けることが考えられる。しかしこの
押し出し手段は、車両の振動等にも影響されず、
押し出し操作時のみ作動する確実なものでなけれ
ばならない。また操作性が良く、構造が簡単であ
ることも必要である。
課題を解決するための手段 この発明の車両用収納容器は、箱状の容器本体
と、容器反対を係脱可能に支持する支持部と、支
持部側に設けられた押し出し手段とを有し、以下
のイ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘの特徴を有する。
イ 押し出し手段はリンク部材と反転スプリング
からなること。
ロ リンク部材は操作部材と、この操作部材の動
作と連動するように支持部の底部へ回動可能に
配設されたアームとを備えること。
ハ アームは容器本体に形成された係合部へ係脱
可能な係止部と、容器本体を支持部から押し出
すために当接する押圧部とを備えること。
ニ アームは回動により係止部が容器本体に係合
する係合位置と、押圧部が容器本体を押し出す
押し出し位置とを選択的に取り得ること。
ホ 反転スプリングは一端をアームに取付け、他
端を容器本体に固定し、アームを係合位置又は
押し出し位置のいずれかとなるよう常時選択的
に付勢すること。
ヘ 支持部は被取付部材へ着脱自在に取付けられ
ていること。
発明の作用 図面を参照して発明の作用を説明する。なお、
本欄の用語は必ずしも実施例中の用語と一致しな
いので、参照符号は実施例中の共通機能部分のも
のを用いてある。
第3図において、操作部材18を矢印ホ方向に
押し込むと、アーム20が回転して押し出し位置
になり、係止部26が容器本体7の係合部17と
の係合を解き、押圧部30が容器本体7を押し出
す。同時に、反転スプリング21もアーム材20
と共に変位し、押圧部30に対して容器本体7を
押す方向(矢印ヘ)に回動付勢する。この結果、
容器本体7は反転スプリング21の弾力により支
持部5から押し出され、容器本体7の上部が一般
面3より浮き上がる(第1図の状態)。そこで、
この浮き上がつた容器本体7の一部分を手で持つ
て取り出すことができる。
逆に、容器本体7を支持部5に固定するには、
第1図の容器本体7が浮き上がつている状態から
容器本体7をさらに押し込めば、容器本体7が押
圧部30を押し返し、アーム20を反転スプリン
グ21に抗して係合位置へ回転させる。すると、
係止部26を係合部17と係合させ、かつ押圧部
30が矢印ロのように回動して容器本体7か離れ
る。このとき反転スプリング21も第3図の位置
へ変位して、アーム20を係合位置へ付勢し、反
転スプリング21の弾力により係止部26を係合
部17へ強く係合させる。この結果、容器本体7
は支持部5に振動しにくく固定される。
実施例 第2図にはドアライニングにおける本発明の実
施例を示す。このドアライニングはドアアームレ
スト1が設けてあり、その上部には、上向きに灰
皿である収納容器2が取付けられている。
収納容器2の取表面(上面)はドアアームレス
ト1の上面をなす一般面3から突出しないよう
に、多少引込めて取付けてある。第1図に示すよ
うにドアアームレスト1には、その支持部材1a
の一部を成形して、ドアアームレスト1の上面に
開口する凹部4を形成した支持部5を設けてあ
る。なお支持部5は必ずしも支持部材1aの一体
品である必要はなく、別体の枠体として形成し、
ドアアームレスト1に予じめ形成した開口に嵌合
するようにしてもよい。
収納容器2は、蓋6とこれを開閉自在に連結し
た箱状の容器本体7からなる。容器本体7は、支
持部5の凹部4内に嵌合して、出入自在となつて
いる。
容器本体7はフエノール樹脂等からなる難燃樹
脂の成形品である。但し難燃性又は不燃性であれ
ば、材質は自由であり、例えば金属であつてもよ
い。また収納容器が灰皿でない場合には、このよ
うな制約が不要となり、自由な材料を使用できる
場合が多い。
支持部5の側壁5a,5bおよび5cには、合
成樹脂の成形品で構成したリンク部材からなる押
し出し手段8を取付けている。支持部5の上縁の
フランジ部に予じめ開口を設け、この開口9より
押し出し手段8の操作部を突出させている。
支持部5の側壁5a,5bには、底部5c近く
にそれぞれ開口10a,10bを設けてある。開
口10aの底部5cとの連結部には回転軸受部1
1が設けられる。回転軸受部11は水平方向でか
つ外方に開口する湾曲部を有している。
底部5cの中央部は側壁5aから側壁5b方向
に溝12を設けてある。溝12に臨む底部5cの
縁部にはガイド13及び一部を肉厚にした隆起部
14が設けられ、隆起部14に取付穴が形成され
ている。
開口10b近くの底部5cには、内方へ屈曲し
て突出する係合段部15を有する板バネ16が固
定されている。
容器本体7は箱状体であり、両側壁7a,7b
の下部に、外方へ突出させた取付段部17,18
を一体に形成してある。この取付段部17,18
は板バネ16の係合段部15及び鈎状の係合段部
26(後述)と係合し、通常の収納容器使用時に
は、容器本体7を支持部5の底部上に確実に係合
固定している。
蓋6と容器本体7は、コイルスプリングを巻い
た取付軸と連結部に挿入して、蓋6を常時開方向
に付勢して軸着してある。なお図示を省略してあ
るが、蓋6は適当なロツク手段により、閉状態に
おいてはロツクされ、閉状態のままを維持でき
る。第4図には押し出し手段8の分解斜視図を示
してある。押し出し手段8は押し下げ杆19、ア
ーム20及び反転スプリング21等よりなるリン
グ部材である。押し下げ杆19は略逆T字状をし
た棒状部材であり、上端は開口9より突出して、
操作部22をなす。また開口9より少し下方の両
側には、ストツパー23,23が設けられ、押し
下げ杆19が必要以上抜け出ないよう、その上動
を規制している。押し下げ杆19の下端両側部に
は断面円形のジヨイント軸24を突出形成してあ
る。アーム20は略L字形の屈曲部材であり、上
方に立上る起立部分20a及び略水平方向に延出
する水平部材20bからなる。また屈曲部には、
ジヨイント軸24の外径に相当する曲率の湾曲部
を有する支持湾曲部25を形成し、ジヨイント軸
24を回転自在に嵌合できるようにしている。起
立部分20a先端には鈎状の係合段部26を形成
し、水平部分20bには支持湾曲部25近くに両
側方向へ突出する回転軸27,27、ほぼ中央部
にはアーム20の回動をガイドするため側方に突
出形成した軸28、また先端には取付穴29及び
先端を側方へ屈曲さた作用部30を形成してあ
る。なお、係合段部26は容器本体7の段部17
と係脱自在になつている。
回転軸27,27は、回転軸受部11に嵌合し
て回転支持されるようになつている。軸26はガ
イド13の曲面に沿つて、上下動してアーム20
の回動を安定させている。リンク部材の作用部3
0は溝12の拡幅部内に収容されるようになつて
いる。
またコイルスプリングからなる反転スプリング
21が隆起部14近くにあつて、作用端31、他
端32をそれぞれ取付穴29及び隆起部14の取
付穴に回動可能に挿入し、アーム20と支持部5
の底部5cとを連結している。このスプリング2
1はアーム20の回動に従つて、作用端31にお
けるばね力の作用方向を反転させるよう変位する
いわゆる反転スプリングとなつている(第1,3
図の矢印F1、F2参照)。
なお本実施例では反転スプリングを圧縮方向で
用いているが、これを引つ張り方向で使用しても
よい。また複数のスプリングを使用してもよく、
その他適宜、公知の反転スプリング機構を適用で
きる。
また容器本体7を支持部5から大きく突出させ
たいときには、反転スプリング21と別に、伸縮
量の大きいスプリングを支持部5と容器本体7の
底部間に圧縮させて固定しておいてもよい。こう
すれば、作用部30の押し出しと同時にこのスプ
リングが、圧縮状態から開放されるのに伴つて、
容器本体7を支持部5から大きく突出させること
ができる。
本実施例の押し出し手段は、各構成部材から極
めて容易に組立てることができる。すなわちまず
押し下げ杆19を支持部5の側壁5aに添接し、
操作部22を開口9に下方より挿入して上方へ突
出させる。次のアーム20を底部7cの溝12に
嵌合し、転スプリング21を連結し、ジヨイント
軸24を支持湾曲部25に嵌合し、また回転軸2
7,27を回転軸受部11に嵌合するだけでリン
クを構成できる。
なお押し出し手段としては、本実施例に限定さ
れず、押し込み形式でなく、引つ張り形式でもよ
い。
なお収納容器としては、灰皿のみでなく、グロ
ーブボツクス、コイン入れ、トレイなど各種の容
器に適用できる。
また収納容器を取付ける対象は、ドアアームレ
ストに限定されない。種種の内装部品に取付可能
であり、例えばインストルメントパネル、ドアラ
イニング、アームレスト、座席等がある。
次に容器本体7の脱着方法を説明する。まず取
り出し方を第3図により説明する。
通常容器本体7は、第3図に示すように、凹部
4内に押し込まれ、その両側にある取付段部1
7,18がそれぞれアーム20の回転及び板バネ
16の弾性変形により、係合段部26及び係合段
部15と係合して固定されている。そこで操作部
22を矢印ホ方向へ指で押し下げればジヨイント
軸24が支持湾曲部25を押し下げる。するとア
ーム20は回転軸27を回転中心として先端を矢
印a方向に回転させる。同時に係合段部26は取
付部17から外れる方向(矢印ト方向)に回転さ
せられるから、係合段部26と取付部17との係
合が解かれ、アーム20の先端の回転に伴つて、
作用部30が容器本体7の底部7cの中央より取
付部17のある側部寄を押し、この結果まず取付
部17側より斜めに上昇し、これにつれ取付部1
8も係合段部15との係合状態から容易に外れ、
容器本体7は、支持部5から離脱する方向である
矢印G方向へ押し出される。この結果、本来支持
部5の上面にほぼ一致し手で持てない容器本体7
の上部表面が、作用部30の回転量に応じた距離
だけ支持部5の上面より浮き上る。そこで浮き上
つた容器本体7の側部を第1図に示すように手で
持ち上げれば、容易に容器本体7は支持部5か抜
き出すことができる。
なお取付穴29と底部5cの隆起部14に設け
た取付穴は反転スプリング21で連結されてい
る。この反転スプリング21は、押し出し手段8
の非作動時すなわち支持部5が収納容器本体の底
部7cと接触していない状態では、反転スプリン
グ21の作用端31は、ベクトルF1なるばね力
をアーム20の先端部に与えるから、その分力に
より作用部30を図面の時計回り方向に付勢し
(第3図)、振動等を受けても容器本体7の底部7
cを誤つて押すことがないようにしている。また
作動時には、アーム20の回転に伴つて、反転ス
プリング21も変位し、作用端31はベクトルF
2なるばね力をアーム20の先端部である作用部
30に与え、作用部30を反時計回り方向に強く
付勢するように付勢方向を反転させている(第1
図)。
したがつて、容器本体7を押し出す方向又は容
器本体7と非接触方向の2位置に作用部30を選
択的に付勢する。ゆえに一度操作部22を押し下
げれば、反転スプリング21は取付穴28及び隆
起部14の取付穴に対して回動可能に取付けられ
ているから、第1図のように変位し、その後操作
部22から手を離してもこの状態が持続され、容
器本体7は押し出されたままとなつているから、
容器本体7の取り出し操作を容易にする。
次に容器本体7を支持部5に固定する方法を第
1図により説明する。
まず容器本体7を支持部5の凹部4内に嵌合す
れば、第1図の状態となる。この状態において、
容器本体7を上方より支持部5内へ矢印イ方向へ
さらに押し込めば、底部5cが作用部30に接触
してこれを時計回り方向に押し、作用部30を矢
印ロ方向へ回転させるように作用させる。その結
果反転スプリング21も変位し、第3図の状態に
復帰する。このときアーム20が回転するに伴
い、係合段部26も矢印ハ方向に回転して取付部
17と再び係合する。同時に容器本体7を支持部
5内へ圧入することにより板バネ16が変形し、
係合段部15も取付部18と係合する。この結果
第3図のように支持部5内に確実に係合固定され
る。またこの状態では、反転スプリング21の変
位により、作用部30を支持部5から外方へ復帰
させ、これにより毎回必ず操作部22を矢印ニ方
向へ押し戻し、開口9から確実に突出させること
ができ、次回の操作に便利となつている。
なお収納容器本体の装着時(係合固定時)に、
収納容器本体の上面(外表面)を支持部5上面
(外表面)に、手で持ち上げられない程度に密接
させ、取付面よりあまり突出させないように取り
付けても、吸柄や灰等その内容物を捨てる場合、
押し出し手段により、例えば操作部を押しボタン
式に押すだけで、収容容器本体を支持部5から簡
単に離脱させることができる。ゆえに収納容器本
体の上面(外表面)を支持部5上面(外表面)に
密接させて取り付けることが可能であるから、一
体感のあるデザインとなり、凹凸のある不快な接
触感を排除し、かつ室内の意匠的効果を高めるこ
とができ、一層有益である。
そのうえ、アーム20は容器本体7の取付段部
17と係合段部26とが係合する係合位置と、作
用部30が容器本体7に当接して押し出す押し出
し位置のいずれかへ、反転スプリング21により
選択的に回動付勢される。
ゆえに、係合位置では取付段部17と係合段部
26とが反転スプリング21の弾力により強く係
合するので、容器本体7は車両の振動によつても
抜け出し防止されかつ振動によつてもガタつかな
いように支持される。
また、押し出し位置になると、押し下げ杆19
のワンタツチ操作でアーム20を回動させ、係合
段部26の係合解除と作用部30による押し出し
を同時に行うことができ、しかも反転スプリング
21により付勢されて押し出されるので、容器本
体7を軽い力でスムーズに押し出すことができ、
押し出し操作が快適になる。
さらに、支持部5はアーム20を内蔵し、被取
付側のコンソールボツクス1と別体であるから、
押し下げ杆19やアーム20などの機構部品をコ
ンソールボツクス1へ加工して取付ける必要がな
く、容器を単一のユニツト化できるので、取扱性
がよくかつ全体をコンパクトにできる。
なお、本実施例における用語のうち、コンソー
ルボツクス1は本発明の被取付部材と、押し下げ
杆19は同操作部材と、取付段部17は同係合部
と、係合段部26は同係止部と、作用部30は同
押圧部とそれぞれ対応する。
発明の効果 この発明によれば、リンク部材を操作部材、ア
ーム及び反転スプリングで構成し、アームに容器
本体の係合部と系脱可能な係止部と、容器本体に
当接して押し出すための押圧部を設け、反転スプ
リングによりアームを係合位置又は押し出し位置
のいずれかの位置へ選択的に回動付勢した。ゆえ
に、容器本体はアームが係合位置のとき係合部が
容器本体の係合部と係合しかつ、反転スプリング
の弾力により強く係合するので、容器本体は車両
の振動によつても抜け出し防止されかつ振動によ
つてもガタつかないように支持できる。
また、押し出し時には操作部のワンタツチ操作
でアームの係合解除と押し出しを同時に行うこと
ができ、しかも反転スプリングにより付勢されて
押し出されるので、容器本体を軽い力でスムーズ
に押し出しでき、押し出し操作が快適になる。
そのうえ、支持部はアームを内蔵し、被取付部
材と別体であるから、リンク部材等の機構部品を
被取付部材へ取付ける必要がなく、容器を単一の
ユニツト化できるので、取扱性がよくかつ全体を
コンパクトにできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の使用状態を示す第2図のA−
Aに相当する部分断面図、第2図は実施例の使用
部位を示す斜視図、第3図は第2図のA−Aに相
当する実施例の部分断面図、第4図は押し出し手
段の分解斜視図である。
【符号の説明】、1……ドアアームレスト、2
……収納容器、3……一般面、4……凹部、5…
…支持部、6……蓋、7……容器本体、8……押
し出し手段、9……開口、10……開口、11…
…回転軸受部、12……溝、13……ガイド、1
4……隆起部、15……係合段部、16……板バ
ネ、17……取付段部、18……取付段部、19
……押し下げ杆、20……アーム、21……反転
スプリング、22……操作部、23……ストツパ
ー、24……ジヨイント軸、25……支持湾曲
部、26……係合段部、27……回転軸、28…
…軸部、29……取付穴、30……作用部、31
……作用端、32……他端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 箱状の容器本体と、容器本体を係脱可能に支
    持する支持部と、支持部側に設けられた押し出し
    手段とを有し、以下のイ・ロ・ハ・ニ・ホ・ヘか
    らなることを特徴とする車両用収納容器。 イ 押し出し手段はリンク部材と反転スプリング
    からなること。 ロ リンク部材は操作部材と、この操作部材の動
    作と連動するように支持部の底部へ回動可能に
    配設されたアームとを備えること。 ハ アームは容器本体に形成されている係合部へ
    係脱可能な係止部と、容器本体を支持部から押
    し出すために当接する押圧部とを備えること。 ニ アームは回動により、係止部が容器本体に係
    合する係合位置と、押圧部が容器本体を押し出
    す押し出し位置とを選択的に取り得ること。 ホ 反転スプリングは一端をアームに取付け、他
    端を容器本体に固定し、アームを係合位置又は
    押し出し位置のいずれかとなるよう常時選択的
    に付勢すること。 ヘ 支持部は被取付部材へ着脱自在に取付けられ
    ていること。
JP16973084A 1984-08-14 1984-08-14 車両用収納容器 Granted JPS6146729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16973084A JPS6146729A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 車両用収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16973084A JPS6146729A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 車両用収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146729A JPS6146729A (ja) 1986-03-07
JPH0424258B2 true JPH0424258B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=15891784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16973084A Granted JPS6146729A (ja) 1984-08-14 1984-08-14 車両用収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146729A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381740U (ja) * 1986-11-19 1988-05-30
JPH0719893Y2 (ja) * 1988-12-20 1995-05-10 小島プレス工業株式会社 車両用灰皿装置
JPH0533391Y2 (ja) * 1989-05-17 1993-08-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59127500U (ja) * 1983-02-14 1984-08-28 日産自動車株式会社 車両用灰皿

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146729A (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754927B2 (ja) プッシュラッチ
JPH0530646Y2 (ja)
JPH09121931A (ja) 化粧料容器
JPH0424258B2 (ja)
JP4607185B2 (ja) スライド収納リモコン押釦構造
JP2002337595A (ja) カップホルダー装置
JP2004196090A (ja) 引出し装置
JPH057390Y2 (ja)
JP4185080B2 (ja) オーバーヘッドコンソール
JPS6146730A (ja) 車両用灰皿
JPH0731495U (ja) 自動車の小物入れ
JP2681879B2 (ja) 車両用引き出し装置
JPH0711835A (ja) 物入れ装置
JPS6146728A (ja) 車両用灰皿
JP2562336Y2 (ja) ファイリングキャビネットにおける引出しラッチ機構
JPH0647366Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JP2508242B2 (ja) ワゴンの引出し施錠装置
JPS626765Y2 (ja)
JP3060258U (ja) 容器構造
KR20000047700A (ko) 차량용 컵홀더장치
JPH0431154Y2 (ja)
JP3094066B2 (ja) 車両用開閉箱
KR970001478Y1 (ko) 컵 홀더
JPH0755162Y2 (ja) グラブボックス
JPS6214963Y2 (ja)