JPH0424250B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424250B2
JPH0424250B2 JP60242179A JP24217985A JPH0424250B2 JP H0424250 B2 JPH0424250 B2 JP H0424250B2 JP 60242179 A JP60242179 A JP 60242179A JP 24217985 A JP24217985 A JP 24217985A JP H0424250 B2 JPH0424250 B2 JP H0424250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
roof
closing
attached
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60242179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101528A (ja
Inventor
Hiroshi Imai
Masayuki Kikuchi
Minoru Shibata
Makoto Nagayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnan Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnan Manufacturing Co Ltd filed Critical Johnan Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24217985A priority Critical patent/JPS62101528A/ja
Publication of JPS62101528A publication Critical patent/JPS62101528A/ja
Publication of JPH0424250B2 publication Critical patent/JPH0424250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用開閉ルーフの回動装置に関す
る。
従来の技術 自動車の中には、車体ルーフの一部をヒンジを
介して装着した開閉ルーフに形成し、この開閉ル
ーフを開動して車体ルーフを開放できる所謂オー
プンカーにし得るようにしたものがある。
発明が解決しようとする問題点 しかし、開閉ルーフを車体開口部にヒンジを介
して開閉自在に取付、この開閉ルーフにバランサ
機構を取付ける場合、バランサ機構に作用する開
閉ルーフの重量が開度に応じて変化してしまう。
そこで本発明は、開閉ルーフの開動範囲にわた
つて略一定のバランス特性を設定できる自動車用
開閉ルーフの回動装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明にあつては、車体のトランクルーム開口
部から車体ルーフ部にわたつて形成したルーフ開
口部に、開閉ルーフを、前記トランクルーム開口
部側部を隔成する車体ウエスト部に組み付けられ
たヒンジを介して回動自在に装着し、この開閉ル
ーフに、開閉ストローク量を所定の割合で増幅す
る増幅機構を有する開閉動力伝達機構を連結した
構造であつて、前記増幅機構を、前記車体ウエス
ト部に取り付けられて車体前後方向に延長するガ
イド部材と、このガイド部材に一端を摺接係合す
るとともに前記開閉ルーフに他端を回動自在に結
合しかつ前記開閉動力伝達機構の出力部材を中間
部に連結した増幅レバーとで構成し、この増幅レ
バーの開閉ルーフへの結合点を、この増幅レバー
の出力部材への連結点よりも前記開閉ルーフのヒ
ンジによる回動中心側に位置させる一方、前記バ
ランサ機構を、前記車体ウエスト部に一端を取り
付けられて前記開閉ルーフの重力をバランスする
張力を開閉ルーフに与えるバランシングスプリン
グと、このバランシングスプリングの他端に取り
付けられたスライド部材と、前記増幅レバーに設
けられて前記スライド部材を前記開閉ルーフの開
度に応じて摺動案内して前記バランシングスプリ
ングの張力作用点を変位するガイド部材とで構成
してある。
作 用 開閉ルーフがルーフ開口部を閉じている状態に
おいて、開閉動力伝達機構により開閉ルーフを開
くと開閉ルーフがヒンジを回動中心として開動し
てトランクルーム開口部の前方に収納され、ルー
フ開口部がトランクルーム開口部から車体ルーフ
部にわたつて開放し、自動車がオープンカーにな
る。これとは逆に、開閉ルーフがトランクルーム
開口部の前方に収納されている状態において、開
閉動力伝達機構により開閉ルーフを閉じると、開
閉ルーフがヒンジを回動中心として閉動してルー
フ開口部を閉鎖して、自動車が有蓋タイプにな
る。
上記開閉動力伝達機構による開閉ルーフの開閉
動作に際して、開閉動力伝達機構の開閉ストロー
ク量が、増幅レバーの出力部材への連結点から増
幅レバーのガイド部材への摺接係合点までの距離
と増幅レバーの出力部材への連結点から増幅レバ
ーの開閉ルーフへの結合点までの距離との割合で
増幅する。しかも、増幅レバーの開閉ルーフへの
結合点が増幅レバーの出力部材への連結点よりも
開閉ルーフの回動中心側に位置しているので、開
閉ルーフがヒンジを回動中心として増幅レバーの
開閉ルーフへの結合点の増幅移動量よりも増幅し
つつ回動する。これと並行して、バランサ機構が
開閉ルーフの全回動範囲にわたつて略一定のバラ
ンス特性を開閉ルーフに与える。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1〜8図において、Aは3ボツクスタイプ車
の車体を示し、トランクルーム開口部Bとこのト
ランクルーム開口部Bから車体ルーフ部Cの前後
方向中間部にわたつて形成されたルーフ開口部D
とからなる車体開口部Eを備えている。Fは前記
トランクルーム開口部Bの前半部にチルト・スラ
イド装置Gを介して開閉自在に組付けられたリヤ
デツキ、Hはトランクルーム開口部Bの後半部に
図外のヒンジを介して開閉自在に組付けられたト
ランクリツドである。前記車体ルーフ部Cは前半
部Iと後半部Jとに分別形成され、このルーフ前
半部IはフロントピラーKを介して車体サイド部
Lに一体に組付けられている。前記ルーフ後半部
Jはその後縁側部から下方に左右一対のリヤピラ
ー部Mを一体に延設し、この左右一対のリヤピラ
ー部Mの下端にリヤウエスト部Nを一体に横架
し、これらルーフ後半部Jと左右一対のリヤピラ
ー部M及びリヤウエスト部Nとで囲繞されたリヤ
ウインドOにリヤウインドガラスPを嵌殺しに装
着してあると共にリヤウエスト部Nの両側下部を
車体サイド部Lにおけるトランクルーム開口部B
側部を隔成する車体ウエスト部に軸受Qとこれに
脱着自在に嵌装されたピボツトRとからなる左右
一対のヒンジSを介して軸着され、さらに回動装
置Tを介してルーフ開口部Dに開閉自在に組付け
られた開閉ルーフに成つている。Uはリヤデツキ
Fの全開位置を検出する第1センサ、Vはリヤデ
ツキFの全閉位置を検出する第2センサ、Wは開
閉ルーフJの全開位置を検出する第3センサ、X
は開閉ルーフJの全閉位置を検出する第4センサ
であつて、これらの検出信号によつて、運転席ま
わりに配設した操作スイツチYをルーフオープン
側にオン操作又はルーフクローズ側にオン操作し
た場合、先ずリヤデツキFを第2図の実線の全閉
位置から仮想線の全開位置へと開動してその全開
位置で停止した後、開閉ルーフJを前記操作スイ
ツチYのルーフオープン或いはルーフクローズの
何れか一方のオン操作に伴なつて第2図に示す実
線の全閉位置から仮想線の全開位置へと開動或い
は全開位置から全閉位置へと閉動し、次いでリヤ
デツキFを閉動するようになつている。具体的に
は、このリヤデツキFと開閉ルーフJとの開閉制
御は、第8図のフローチヤートに示すように、運
転席まわりに配設した操作スイツチYをオン操作
すると、セクシヨンでチルト・スライド装置G
を駆動してリヤデツキFを第2図に示す実線の全
閉位置から仮想線の全開位置へと開動し、セクシ
ヨンで第1センサUのオン・オフを判断して、
第1センサUオフの場合にはセクシヨンの処理
を続行し、第1センサUオンの場合には第1セン
サUの検出信号によつて前記チルト・スライド装
置Gの駆動を停止すると共に、セクシヨンで前
記操作スイツチYのオン操作がルーフオープンな
のかルーフクローズなのかを判断し、ルーフオー
プンの場合には、セクシヨンで回動装置Tを駆
動して開閉ルーフJを第2図に示す実線の全閉位
置から仮想線の全開位置へと開動し、セクシヨン
で第3センサWのオン・オフを判断して、第3
センサWオフの場合にはセクシヨンの処理を続
行し、第3センサWオンの場合には第3センサW
の検出信号によつて前記回動装置Tの駆動を停止
すると共に、セクシヨンでチルト・スライド装
置Gを逆方向に駆動してリヤデツキFを全開位置
から全閉位置へと閉動し、セクシヨンで第2セ
ンサVのオン・オフを判断して、第2センサVオ
フの場合にはセクシヨンの処理を続行し、第2
センサVオンの場合には第2センサVの検出信号
によつて前記チルト・スライド装置Gの逆方向駆
動を停止し、前記操作スイツチYのルーフオープ
ン操作による一連の動作を終了し、開閉ルーフJ
がトランクリツドHの前方に滑らかに連らなるリ
ヤデツキFで覆われた状態でトランクルームの前
部に格納されて、ルーフ開口部Dを開放するよう
に構成されている一方、前記セクシヨンでの判
断がルーフクローズの場合には、セクシヨンで
回動装置Tを逆方向に駆動して開閉ルーフJを全
開位置から閉動し、セクシヨンで第4センサX
のオン・オフを判断し、第4センサXオフの場合
にはセクシヨンの処理を続行し、第4センサX
オンの場合には第4センサXの検出信号によつて
前記回動装置Tの逆方向駆動を停止すると共にセ
クシヨンの処理とセクシヨンの判断とを続行
して、リヤデツキFを閉動して一連の動作を終了
し、開閉ルーフJが車体ルーフ前半部Iの後方に
滑らかに連らなつてルーフ開口部Dを閉塞すると
共に、リヤデツキFが該閉動した開閉ルーフJの
後方とトランクリツドHの前方とに滑らかに連ら
なつてトランクルーフ開口部Bの前半部を閉塞す
るように構成されている。
また、前記チルト・スライド装置Gはベースプ
レート1と、このベースプレート1の両側部上に
固定した左右一対の車体側スライドレール2と、
この左右一対の車体側スライドレール2夫々に摺
接、係合自在に組付けられた左右一対の駆動シユ
ー機構3と、該左右一対の車体側スライドレール
2夫々に摺接、係合自在に組付けられた左右一対
の従動シユー機構4と、これら左右一対の駆動シ
ユー機構3と左右一対の従動シユー機構4とを
夫々連結する左右一対の係脱機構5と、前記左右
一対の従動シユー機構4夫々に連動して上下動す
る左右一対の後チルトチヤンネル6と、この左右
一対の後チルトチヤンネル6夫々に取付く左右一
対の後チルトレバー7と、前記左右一対の従動シ
ユー機構4及び後チルトチヤンネル6夫々とにわ
たつて設けられた左右一対の後部規制機構8と、
リヤデツキFの両側部に取付く左右一対の前チル
トブラケツト9と、該リヤデツキF両側部の前チ
ルトブラケツト9よりも後部に取付く左右一対の
リヤデツキ側スライドチヤンネル10と、前記ベ
ースプレート1の略中央部上に固定したモータ1
1と、このモータ11の動力を前記左右一対の駆
動シユー機構3夫々に伝達する左右一対の動力伝
達機構12とを備えている。
一方、前記回動装置Tは車体サイド部Lに取付
くベースプレート20と、このベースプレート2
0に取付けられて開閉ルーフJの開閉動を案内し
かつ開閉ルーフJの横ぶれを防止するガイドチヤ
ンネル21と、ベースプレート20に取付けたモ
ータ22と、このモータ22の出力側に組付けら
れた減速ギヤ部に連結されていモータ22の開閉
動力を開閉ルーフJに伝達する開閉動力伝達機構
23と、この開閉動力伝達機構23の開閉ストロ
ーク量を増幅する増幅機構24と、開閉時におけ
る開閉ルーフJの重量とバランスさせるバランサ
機構25とを備えている。
前記ベースプレート20は車体サイド部Lに取
付くパネル状に形成され、その前上部には開閉ル
ーフJのヒンジS軸受Q配設部に延設してある。
前記ガイドチヤンネル21はヒンジSの回動中
心を中心とする円弧状に形成された断面コ字形の
ガイド溝21aを備え、上・中・下のブラケツト
21b,21c,21dをベースプレート20に
ねじで固定して取付けられている。前記ガイド溝
21aの下端には抜止め防止用のストツパ部材2
1eを固定してある。
前記開閉動力伝達機構23はベースプレート2
0の下部に固定したモータ22の減速ギヤ部に連
結されて該減速ギヤ部の出力ギヤの回動によつて
直進状に進退動するワイヤ部材23aと、ベース
プレート20の軸受Q配設部とガイドチヤンネル
21配設部との間の部分に固定された円弧状のガ
イド部材23bと、このガイド部材23bに形成
された断面略C字形のガイド溝23cに摺接、係
合する被ガイド部材23dと、ワイヤ部材23a
を案内するワイヤガイドチユーブ23eとを備
え、ワイヤ部材23aの先端をワイヤガイドチユ
ーブ23eからガイド溝23cを経由して被ガイ
ド部材23dに連結してある。
前記増幅機構24はベースプレート20の後上
部に前後方向に延設した水平ガイド部材24a
と、この水平ガイド部材24aに形成された断面
コ字形のガイド溝24bに、後部に突設したキヤ
リツジローラ24cを摺接、係合すると共に、前
部を開閉ルーフJのサイド部に固定したブラケツ
ト24dの前支軸24eに回動自在に取付けて開
閉ルーフJの開閉作動レバーを構成する増幅レバ
ー24fと、を備える。
この増幅レバー24fの中間部の前部寄りには
動力伝達機構23の被ガイド部材23dを軸受孔
24gを介して回動自在に軸着してある。これに
より、増幅レバー24fの開閉ルーフJへの結合
点としての前支軸24eが、増幅レバー24fの
出力部材への連結点としての被ガイド部材23d
よりも開閉ルーフJのヒンジSの回動中心として
のピポツトR側に位置されている。
前記バランサ機構25はベースプレート20の
下部に回動調整自在に組付けたベース部25a
と、このベース部25aの先端部に一端を係着し
て開閉ルーフJの重力とバランスする張力を該開
閉ルーフJに与えるバランシングスプリング25
bと、このバランシングスプリング25bの他端
に連結ワイヤ25fを介して取付けられたスライ
ド部材としてのスライドピン25dと、開閉作動
レバー(増幅レバー24f)に設けられかつスラ
イドピン25dを開閉ルーフの開度に応じて摺動
案内してバランシングスプリング25bの張力作
用点を変位するガイド部を構成する長孔25eと
を備えている。前記連結ワイヤ25fの一端をバ
ランシングスプリング25bの他端に連結し、そ
の中間部をベースプレート20のガイド部材23
b配設部と水平ガイド部材24a配設部との間の
部分に取付けた反転プーリ25cに巻掛けられ、
その他端をスライドピン25bに連結してある。
このスライドピン25dは増幅レバー24fの軸
受孔24gとキヤリツジローラ24cとの間の部
分に形成した長孔25eに摺接、係合されてい
る。なお、開閉ルーフJのブラケツト24dの後
部に突設したローラ24hはガイドチヤンネル2
1のガイド溝21aに摺接、係合自在に嵌装され
ている。
以上の実施例構造によれば、操作スイツチYを
ルーフオープン側のオン操作又はルーフクローズ
側にオン操作すると、先ずリヤデツキFが開動し
てその全開位置で停止した後、開閉ルーフJが前
記操作スイツチYのルーフオープン或いはルーフ
クローズの何れか一方のオン操作に伴なつて、全
閉位置から全開位置へと開動或いは全開位置から
全閉位置へと閉動し、次いでリヤデツキFが閉動
するのであるが、開閉ルーフJの回動装置Tにあ
つては、モータ11の正転によつてワイヤ部材2
3aが後退動し、このワイヤ部材23aに後退動
に連れて増幅レバー24fの前部が水平ガイド部
材24aに沿つて前動するキヤリツジローラ24
cを回動支点としつつ下動し、この増幅レバー2
4fの下動に連れて開閉ルーフJが動力伝達機構
23のストローク量つまりワイヤ部材23aの進
退量よりも、キヤリツジローラ24cから被ガイ
ド部材23dまでの距離l1とキヤリツジローラ2
4cから前支軸24eまでの距離l2との割合
(l2/l1:所要の割合)を、並びにピポツトRから
前支軸24eまでの距離l3とピポツトRから開閉
ルーフJの自由端までの距離l4との割合(l3/l4
それぞれをもつて増幅された回動量及びバランサ
機構24によるバランス作用を受けつつ、ヒンジ
Sを回動中心として開動し、開閉ルーフJは第4
図Bに示すようにトランクルーム前部に格納され
る。このとき、スライドピン25dは開閉ルーフ
Jの開度に応じて長孔25eを摺動する。つま
り、第6図は開閉ルーフJの全閉扉状態時の増幅
レバー24f、長孔24e、スライドピン25d
を仮想線で示し、開閉ルーフJの全開扉状態時の
増幅レバー24f、長孔24e、スライドピン2
5dを実線で示し、開閉ルーフJの全閉扉から全
開扉までの開度を8等分し、その各開度位置夫々
にはその全開扉から全開扉に向けて符号J0〜J8
付し、それらの各開閉ルーフJ開度位置毎のスラ
イドピン25dの位置には符号25d0〜25d8
付し、長孔24eの位置には符号24e0〜24e8
を付し、さらにバランシングスプリング25bの
先端変位点に25b0〜25b8を付してある。ま
た、第7図はバランサ機構25のバランス特性を
示すものであつて、横軸に開閉ルーフJの開度を
示し、縦軸にモーメント及び張力をとり、特性曲
線tがヒンジまわりの開閉ルーフJ自重モーメン
ト、特性曲線gがバランシングスプリング25d
の発生張力、特性曲線t−gが開閉ルーフJの開
閉モーメントを表している。この第6図と第7図
とから、詳述するまでもなく、前記バランサ機構
25によるバランス作用は明らかであろう。
発明の効果 以上のように本発明によれば、増幅レバーの開
閉ルーフへの結合点が、増幅レバーの開閉動力伝
達機構への連結点よりも開閉ルーフの回動中心側
に位置されているので、増幅レバーによる増幅割
合と、開閉ルーフによる増幅割合との相乗効果に
より、開閉動力伝達機構の少ないストローク量で
開閉ルーフを大きく開閉する過程において、バラ
ンサ機構によつて開閉ルーフの回動範囲にわたつ
て略一定のバランス特性を設定できるので、急変
する荷負がかかることなく、開閉ルーフをより小
さい駆動力で円滑に開閉することができる実用上
大なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2
図は同実施例の側面図、第3図は同実施例のリヤ
デツキを開き、開閉ルーフを閉じた状態を示す後
斜視図、第4図A,Bは回動装置の側面図であつ
てAは開閉ルーフを閉じた状態を示し、Bは開閉
ルーフを開いた状態を示す、第5図は同回動装置
を分解して示す斜視図、第6図は本発明の作用説
明図、第7図はバランサ機構の特性図、第8図は
同実施例のフローチヤートである。 C……車体ルーフ部、D……ルーフ開口部、E
……車体開口部、J……開閉ルーフ、S……ヒン
ジ、T……回動装置、24f……増幅レバー(作
動レバー)、25……バランサ機構、25b……
バランシングスプリング、25e……長孔(ガイ
ド部)、25d……スライドピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体のトランクルーム開口部から車体ルーフ
    部にわたつて形成したルーフ開口部に、開閉ルー
    フを、前記トランクルーム開口部側部を隔成する
    車体ウエスト部に組み付けられたヒンジを介して
    回転自在に装着し、この開閉ルーフに、開閉スト
    ローク量を所要の割合で増幅する増幅機構とこの
    増幅機構に開閉ルーフから掛かる荷重をバランス
    するバランサ機構とを有する開閉動力伝達機構を
    連結した構造であつて、 前記増幅機構を、前記車載ウエスト部に取り付
    けられて車体前後方向に延長するガイド部材と、
    このガイド部材に一端を摺接結合するとともに前
    記開閉ルーフに他端を回動自在に結合しかつ前記
    開閉動力伝達機構の出力部材を中間部に連結した
    増幅レバーとで構成し、この増幅レバーの開閉ル
    ーフへの結合点をこの増幅レバーの出力部材への
    連結点よりも前記開閉ルーフのヒンジによる回動
    中心側に位置させる一方、 前記バランサ機構を、前記車体ウエスト部に一
    端を取り付けられて前記開閉ルーフの重力をバラ
    ンスする張力を開閉ルーフに与えるバランシング
    スプリングと、このバランシングスプリングの他
    端に取り付けられたスライド部材と、前記増幅レ
    バーに設けられて前記スライド部材を前記開閉ル
    ーフの開度に応じて摺動案内して前記バランシン
    グスプリングの張力作用点を変位するガイド部材
    とで構成した、 ことを特徴とする自動車用開閉ルーフの回動装
    置。
JP24217985A 1985-10-29 1985-10-29 自動車用開閉ル−フの回動装置 Granted JPS62101528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24217985A JPS62101528A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 自動車用開閉ル−フの回動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24217985A JPS62101528A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 自動車用開閉ル−フの回動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101528A JPS62101528A (ja) 1987-05-12
JPH0424250B2 true JPH0424250B2 (ja) 1992-04-24

Family

ID=17085483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24217985A Granted JPS62101528A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 自動車用開閉ル−フの回動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101528A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953910A (en) * 1987-10-19 1990-09-04 Nissan Motor Co., Ltd. Openable roof control device of wheeled motor vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294419A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 貨物自動車あおり戸開閉補助装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294419A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 貨物自動車あおり戸開閉補助装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101528A (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464469B2 (en) Belt driven power sliding door with belt tensioner
JP2002370538A (ja) 開放可能な車両ルーフ
US6513285B2 (en) Device for opening and closing a vehicle slide door window
JPH0424250B2 (ja)
JPH0424249B2 (ja)
JP2892363B2 (ja) 自動車のサンルーフ開閉装置
JP2975256B2 (ja) サンルーフ用のシェード装置
JPH0620816B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0434090Y2 (ja)
JP2597087Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置のディフレクタ取付構造
JPH0335621Y2 (ja)
JPH0425887B2 (ja)
JPH0425888B2 (ja)
JPH0425890B2 (ja)
JPH1144151A (ja) 車両用ドアの窓ガラス昇降装置
JPH071962A (ja) 車両用スライドドア開閉装置
JPH11189044A (ja) 車両用スライドドア
JP3756753B2 (ja) サンルーフ装置
JPH074974Y2 (ja) 自動車のサンルーフ開閉構造
JPH0156925B2 (ja)
JPH0425889B2 (ja)
JPH0425894B2 (ja)
JPS62101523A (ja) 自動車用開閉体のチルト・スライド装置
JPH0769068A (ja) サンルーフのサンシェード連動装置
JPH05104956A (ja) サンルーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees