JPH0424109A - タイヤチェーンの装着用治具 - Google Patents
タイヤチェーンの装着用治具Info
- Publication number
- JPH0424109A JPH0424109A JP12576390A JP12576390A JPH0424109A JP H0424109 A JPH0424109 A JP H0424109A JP 12576390 A JP12576390 A JP 12576390A JP 12576390 A JP12576390 A JP 12576390A JP H0424109 A JPH0424109 A JP H0424109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- tire chain
- jig
- chain
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、雪路等の走行時のスリップ防止等に不可欠な
タイヤチェーンを装着する際に供される治具に関するも
のである。
タイヤチェーンを装着する際に供される治具に関するも
のである。
[従来の技術]
従来、タイヤチェーンを車輪に装着する場合、接輪面で
ある地面上に当該車輪の走行方向に沿つて敷いておき、
該敷かれたタイヤチェーン上に車輪を移動させる手法や
、ジヤツキを用いて当該車輪近傍の車体を浮上させ、浮
上した車輪にタイヤチェーンを巻き付ける手法などが知
られている。
ある地面上に当該車輪の走行方向に沿つて敷いておき、
該敷かれたタイヤチェーン上に車輪を移動させる手法や
、ジヤツキを用いて当該車輪近傍の車体を浮上させ、浮
上した車輪にタイヤチェーンを巻き付ける手法などが知
られている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記のように敷かれたタイヤチェーン上
に車輪を移動させる手法は、車輪の移動時等に折角数い
たタイヤチェーンが位置ずれし易いなど存外面倒であり
、また、上記ジヤツキを用いる手法にあっては、例えば
坂道の途中では車体を十分に浮上させることが不可能な
ことが多いなどの問題がある。
に車輪を移動させる手法は、車輪の移動時等に折角数い
たタイヤチェーンが位置ずれし易いなど存外面倒であり
、また、上記ジヤツキを用いる手法にあっては、例えば
坂道の途中では車体を十分に浮上させることが不可能な
ことが多いなどの問題がある。
本発明は、上記従来技術の課題を解決すべく、熟練を要
することなく、また、坂道等においても容易にタイヤチ
ェーンの装着が行なえる治具を提供することを目的とす
る。
することなく、また、坂道等においても容易にタイヤチ
ェーンの装着が行なえる治具を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段]
本発明は、上記目的を達成すべく、走行用車輪の接輪面
上に設置可能な底面部と、所定の高さ位置に形成された
上面部と、前記接輪面から前記上面部に至るまで前記車
輪を乗り上げ可能に形成された傾斜部と、前記上面部及
び傾斜部の上方側で、かつ、前記車輪の走行方向に沿っ
て敷かれたタイヤチェーンを係止させるための係止部と
を備えたことを特徴とする。
上に設置可能な底面部と、所定の高さ位置に形成された
上面部と、前記接輪面から前記上面部に至るまで前記車
輪を乗り上げ可能に形成された傾斜部と、前記上面部及
び傾斜部の上方側で、かつ、前記車輪の走行方向に沿っ
て敷かれたタイヤチェーンを係止させるための係止部と
を備えたことを特徴とする。
[作用コ
例えば乗用車の後輪にタイヤチェーンを装着する場合、
まず、収納部(例えばトランクルーム)から治具を取り
出し、これを地面上に置く。次いで、用意されたタイヤ
チェーンを直線状に伸ばし、治具の上部を覆うように敷
く。ざらに係止部にタイヤチェーンの所定箇所を係止さ
せて位置ずれを阻止させる。かかる状態の治具をその傾
斜部が当該後輪の後面側と対向するように置く。次いで
、車体を後方に移動させて該後輪を上面部に乗り上げさ
せ、車体を停止させる。かかる状態で該後輪にタイヤチ
ェーンを巻き付けその一端部のフックをその他端部に掛
は止める等すれば装着が完了する。
まず、収納部(例えばトランクルーム)から治具を取り
出し、これを地面上に置く。次いで、用意されたタイヤ
チェーンを直線状に伸ばし、治具の上部を覆うように敷
く。ざらに係止部にタイヤチェーンの所定箇所を係止さ
せて位置ずれを阻止させる。かかる状態の治具をその傾
斜部が当該後輪の後面側と対向するように置く。次いで
、車体を後方に移動させて該後輪を上面部に乗り上げさ
せ、車体を停止させる。かかる状態で該後輪にタイヤチ
ェーンを巻き付けその一端部のフックをその他端部に掛
は止める等すれば装着が完了する。
[実施例]
第1図は本発明の一実施例を示すものであり、本装着用
治具1は全体として横長柱状に形成され、例えば木材に
より一体的に成形されている。
治具1は全体として横長柱状に形成され、例えば木材に
より一体的に成形されている。
そして、本治具1の底面部1aは略平坦な形成され、そ
の上面部1bには長手方向と直交する方向、すなわち幅
方向に沿うように係止溝1cが形成されている。また、
前記底面部1aの一端部(同図右側部)から前記上面部
1bの一端部にわたり、緩やかな勾配(傾斜角θ)に形
成された傾斜部1dが形成されている。さらに、両側面
部Ie(同図では手前側のみ図示)には通数の係止突起
1fが形成されている。
の上面部1bには長手方向と直交する方向、すなわち幅
方向に沿うように係止溝1cが形成されている。また、
前記底面部1aの一端部(同図右側部)から前記上面部
1bの一端部にわたり、緩やかな勾配(傾斜角θ)に形
成された傾斜部1dが形成されている。さらに、両側面
部Ie(同図では手前側のみ図示)には通数の係止突起
1fが形成されている。
また、前記上面部1bの他端部(同図の左端部)には、
上方に若干突出したストッパ1gが形成されている。
上方に若干突出したストッパ1gが形成されている。
なお、前記上面部1bの底面部1aからの高さ位置は、
例えば平地面上で車体をジヤツキアップさせてタイヤチ
ェーンを巻き付ける場合における当該車輪の高さ位置程
度であれば好適である。
例えば平地面上で車体をジヤツキアップさせてタイヤチ
ェーンを巻き付ける場合における当該車輪の高さ位置程
度であれば好適である。
さらに、前記傾斜角θは、当該車輪を地面上から上面部
1b上に容易に乗り上げ得るような角度に設定される。
1b上に容易に乗り上げ得るような角度に設定される。
次に、上記のように構成された本実施例の使用例につき
第2図及び第3図を参照しながら説明する。
第2図及び第3図を参照しながら説明する。
第2図はいわゆるラダー形のタイヤチェーン2を装着す
る場合の使用例を示すものである。すなわち、まず、ト
ランクルーム等に収納された治具1及びタイヤチェーン
2を取り出して地面上に置く。次に、該チェーン2を直
線状に伸ばし、その長手方向が治具1の長手方向に沿う
ように、また例えばその略中央部が上面部1bの上方に
位置するように敷く。次いで、前記チェーン2のクロス
リンク2aを係止溝IC内に挿入させると共に、サイド
リンク2bを側面部1eに沿わせる。
る場合の使用例を示すものである。すなわち、まず、ト
ランクルーム等に収納された治具1及びタイヤチェーン
2を取り出して地面上に置く。次に、該チェーン2を直
線状に伸ばし、その長手方向が治具1の長手方向に沿う
ように、また例えばその略中央部が上面部1bの上方に
位置するように敷く。次いで、前記チェーン2のクロス
リンク2aを係止溝IC内に挿入させると共に、サイド
リンク2bを側面部1eに沿わせる。
しかる後、前記タイヤチェーン2を装着すべき車輪(例
えば後輪3)の後方の地面上に治具1を設置する。この
場合、傾斜部1dが後輪3の後方に位置するように、か
つ、長手方向が後輪3の走行方向に沿うようにする。
えば後輪3)の後方の地面上に治具1を設置する。この
場合、傾斜部1dが後輪3の後方に位置するように、か
つ、長手方向が後輪3の走行方向に沿うようにする。
こうして車体を後方に移動させ、前記後輪3が前記傾斜
部1dを乗り越えて上面部lb上に位置したところで、
すなわち該後輪3の後面にストッパ1gが当接したとき
前記車体の移動を停止させる。
部1dを乗り越えて上面部lb上に位置したところで、
すなわち該後輪3の後面にストッパ1gが当接したとき
前記車体の移動を停止させる。
かかる状態で前記後輪3にタイヤチェーン2を外周に沿
って巻き付け、該タイヤチェーンの端部のフック(図示
省略)を所定箇所に掛は止めて装着を完了する。
って巻き付け、該タイヤチェーンの端部のフック(図示
省略)を所定箇所に掛は止めて装着を完了する。
タイヤチェーン2が装着されたら、車体を前方に移動さ
せ、上面部1b上の後輪3を傾斜部】dに沿って走行さ
せ、治具1の前方の地面上に降下させる。
せ、上面部1b上の後輪3を傾斜部】dに沿って走行さ
せ、治具1の前方の地面上に降下させる。
第3図は、いわゆるネット形のタイヤチェーン4を装着
する場合の使用例を示すものである。
する場合の使用例を示すものである。
この使用例が上記使用例と異なる点は、タイヤチェーン
4がネット形であるので、前記係止溝ICに挿入する部
分がないことから、係止突起1fを側端部の網目4a等
に挿入させることによりタイヤチェーン4の位置ずれを
防止するようにしたことである。
4がネット形であるので、前記係止溝ICに挿入する部
分がないことから、係止突起1fを側端部の網目4a等
に挿入させることによりタイヤチェーン4の位置ずれを
防止するようにしたことである。
第4図は他の実施例を示すものであり、例えばタイヤチ
ェーンの幅方向の中央部に、長手方向に沿うリンク部材
が設けられている場合にも対応できるようにしたもので
ある。すなわち、治具1の上面部1aの幅方向の中央部
に長手方向に沿う係止部?111hを形成したものであ
る。なお、当該タイヤチェーンの形状等に応じ、例えば
、治具1の長手方向に対して斜め方向に溝を形成するよ
うにしても構わない。
ェーンの幅方向の中央部に、長手方向に沿うリンク部材
が設けられている場合にも対応できるようにしたもので
ある。すなわち、治具1の上面部1aの幅方向の中央部
に長手方向に沿う係止部?111hを形成したものであ
る。なお、当該タイヤチェーンの形状等に応じ、例えば
、治具1の長手方向に対して斜め方向に溝を形成するよ
うにしても構わない。
他方、治具1の材料が地面との摩擦係数の小なるもので
ある場合、底面部1aに前記摩擦係数の犬なる材料から
成る底板5を貼付する。この場合、該底板5に代用でき
るときには、底面部1aを所定の粗さの凹凸面に形成す
るようにしても良い。
ある場合、底面部1aに前記摩擦係数の犬なる材料から
成る底板5を貼付する。この場合、該底板5に代用でき
るときには、底面部1aを所定の粗さの凹凸面に形成す
るようにしても良い。
本実施例の他の構成及び作用は上記実施例と同様である
ので、重複した説明を省略する。
ので、重複した説明を省略する。
第5図は、もう一つの他の実施例を示すものである。本
実施例は、上面部1bの幅方向を若干広めに形成してお
き、平面ラダー形状の係止溝11を形成すると共に、傾
斜部1dとは反対側に開口部(図示省略)を設け、該開
口部に引き出し箱1kを挿入し得るように構成したもの
である。
実施例は、上面部1bの幅方向を若干広めに形成してお
き、平面ラダー形状の係止溝11を形成すると共に、傾
斜部1dとは反対側に開口部(図示省略)を設け、該開
口部に引き出し箱1kを挿入し得るように構成したもの
である。
かかる構成にすることにより、前記引き出し箱1kを、
例えばタイヤチェーン自体、あるいはタイヤチェーンに
関する工具等の収納部として使用することが可能となる
。なお、前記開口部を幅方向に2分すべく仕切部材を設
け、夫々に引き出し箱を挿入し得るようにすれば、タイ
ヤチェーンと工具等とを分けて収納できる他、仕切部材
等による治具全体の補強効果も生じてさらに有用となる
。
例えばタイヤチェーン自体、あるいはタイヤチェーンに
関する工具等の収納部として使用することが可能となる
。なお、前記開口部を幅方向に2分すべく仕切部材を設
け、夫々に引き出し箱を挿入し得るようにすれば、タイ
ヤチェーンと工具等とを分けて収納できる他、仕切部材
等による治具全体の補強効果も生じてさらに有用となる
。
本実施例の他の構成及び作用は上記実施例と同様である
ので、重複した説明を省略する。
ので、重複した説明を省略する。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、走行用車輪の接輪面上に
設置可能な底面部と、所定の高さ位置に形成された上面
部と、前記接輪面から前記上面部に至るまで前記車輪を
乗り上げ可能に形成された傾斜部と、前記上面部及び傾
斜部の上方側で、かつ、前記車輪の走行方向に沿って敷
かれたタイヤチェーンを係止させるための係止部とを備
えたことを特徴とするので、当該車輪を容易に所定位置
に上げてタイヤチェーンの装着を確実かつ簡単に済ませ
ることができ、平坦地面は勿論、坂道上においても該装
着が簡単に行なえる。しかも、全体として横長柱状のも
のに形成すればよいので、材料費は低価で済み、加工も
簡単であり、トランクルーム等に十分に収納し得るもの
であるから当該車両に常備させることができ、滑路走行
等に便利である。
設置可能な底面部と、所定の高さ位置に形成された上面
部と、前記接輪面から前記上面部に至るまで前記車輪を
乗り上げ可能に形成された傾斜部と、前記上面部及び傾
斜部の上方側で、かつ、前記車輪の走行方向に沿って敷
かれたタイヤチェーンを係止させるための係止部とを備
えたことを特徴とするので、当該車輪を容易に所定位置
に上げてタイヤチェーンの装着を確実かつ簡単に済ませ
ることができ、平坦地面は勿論、坂道上においても該装
着が簡単に行なえる。しかも、全体として横長柱状のも
のに形成すればよいので、材料費は低価で済み、加工も
簡単であり、トランクルーム等に十分に収納し得るもの
であるから当該車両に常備させることができ、滑路走行
等に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は第1
図に示す実施例の使用例を示す斜視図、第3図は他の使
用例を示す斜視図、第4図は本発明の他の実施例を示す
斜視図、第5図は本発明のもう一つの他の実施例を示す
斜視図である。 1・・・装着用治具、1a・・・底面部、1b・・・上
面部、1c、1h、1 i−係上溝(係止部)、1d・
−・傾斜部、 f・・・係止突起 (係止部) 2・・・タイ ヤチェーン。 第 図 q 第 図
図に示す実施例の使用例を示す斜視図、第3図は他の使
用例を示す斜視図、第4図は本発明の他の実施例を示す
斜視図、第5図は本発明のもう一つの他の実施例を示す
斜視図である。 1・・・装着用治具、1a・・・底面部、1b・・・上
面部、1c、1h、1 i−係上溝(係止部)、1d・
−・傾斜部、 f・・・係止突起 (係止部) 2・・・タイ ヤチェーン。 第 図 q 第 図
Claims (1)
- (1)走行用車輪の接輪面上に設置可能な底面部と、所
定の高さ位置に形成された上面部と、前記接輪面から前
記上面部に至るまで前記車輪を乗り上げ可能に形成され
た傾斜部と、前記上面部及び傾斜部の上方側で、かつ、
前記車輪の走行方向に沿って敷かれたタイヤチェーンを
係止させるための係止部とを備えたことを特徴とするタ
イヤチェーンの装着用治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12576390A JPH0424109A (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | タイヤチェーンの装着用治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12576390A JPH0424109A (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | タイヤチェーンの装着用治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0424109A true JPH0424109A (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=14918222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12576390A Pending JPH0424109A (ja) | 1990-05-16 | 1990-05-16 | タイヤチェーンの装着用治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0424109A (ja) |
-
1990
- 1990-05-16 JP JP12576390A patent/JPH0424109A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4913265A (en) | Vehicle immobilizing device | |
JPH05507046A (ja) | 地面係合装置 | |
DE4116479A1 (de) | Rollwagen als fahrhilfe fuer ein defektes rad eines kraftfahrzeuges | |
JPH0424109A (ja) | タイヤチェーンの装着用治具 | |
US20190184778A1 (en) | Traction Increasing Wheel Accessory System | |
JPH043198Y2 (ja) | ||
JP2818147B2 (ja) | 荷物の転がり防止具ともなり得る車止め具 | |
JPS61293776A (ja) | タイヤチエ−ン装着方法 | |
JPH0623513Y2 (ja) | クローラ | |
JPH0357573Y2 (ja) | ||
EP0031963A1 (en) | Cartop carrier structure which can be converted from a ski rack into a general purpose carrier, and viceversa | |
JPH0720109Y2 (ja) | 車輌等の積み降ろし用ブリッジ | |
JP2561517Y2 (ja) | ゴムクローラ | |
JPH022645Y2 (ja) | ||
JPS6116274Y2 (ja) | ||
JPH0224207A (ja) | タイヤチェーンの装着補助具 | |
JPS6116273Y2 (ja) | ||
JPS6216139Y2 (ja) | ||
JPS5912955Y2 (ja) | 玩具用走路盤 | |
JPH0230369Y2 (ja) | ||
JPS6042071Y2 (ja) | タイヤチエ−ン装着用台 | |
JPH0629154Y2 (ja) | 車両のル−フサイド構造 | |
JPS6120088Y2 (ja) | ||
JPS6133042Y2 (ja) | ||
JPH08150969A (ja) | 弾性クローラ |