JPH04241093A - 商品販売登録装置 - Google Patents

商品販売登録装置

Info

Publication number
JPH04241093A
JPH04241093A JP764691A JP764691A JPH04241093A JP H04241093 A JPH04241093 A JP H04241093A JP 764691 A JP764691 A JP 764691A JP 764691 A JP764691 A JP 764691A JP H04241093 A JPH04241093 A JP H04241093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discount
value
code
input
percentage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP764691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
尚 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP764691A priority Critical patent/JPH04241093A/ja
Publication of JPH04241093A publication Critical patent/JPH04241093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商品コードにより値
引管理を行う商品販売登録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】商品販売登録装置としては、例えばPO
S(販売時点情報管理)端末において商品にバーコード
形式で付されたPLU(プライス・ルック・アップ)コ
ードをバーコードリーダで読取るとそのPLUコードを
ホスト機器の単品マスタファイルに問い合わせ、そのフ
ァイルからPLUコードに対応する売価情報、部門コー
ド、商品名等を読出してPOS端末に送信し、POS端
末では受信した売価情報、部門コード、商品名等に基づ
いて登録処理、表示、印字を実行するようになっている
。そしてこの装置においては単品マスタファイルにPL
Uコード毎、すなわち単品毎に値引の可能/不可能を設
定し、値引可能が設定された商品については値引処理が
できるようになっている。
【0003】また売価情報や部門コードを商品コード内
に設定したいわゆるNONPLUコードをバーコードリ
ーダで読取り登録処理するものでは、部門コードに対応
した部門ファイルを設け、部門単位で値引の可能/不可
能を設定できるものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のNO
NPLUコードを扱う商品販売登録装置では商品個々に
ついて値引の可能/不可能を設定することができなかっ
た。
【0005】そこで本発明は、売価情報を設定した商品
コードを入力して登録処理を行うものにおいて、商品個
々について値引の可能/不可能を設定でき、しかも値引
可能時において値引限度数値に基づく値引管理ができる
商品販売登録装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、販売される
商品に付された、少なくとも売価情報、値引限度数値情
報を設定した商品コードを入力する商品コード入力手段
と、値引数値の入力手段と、値引数値入力手段による値
引数値の入力があると、この値引数値を商品コード中の
値引限度数値情報に基づいて得られる値引限度数値と比
較する比較手段と、この比較手段により値引数値が値引
限度数値を越えていることが判定されると値引数値の入
力を無効とし、値引数値が値引限度数値以下であること
が判定されると値引数値の入力を有効として値引を実行
する手段を設けたものである。
【0007】
【作用】このような構成の本発明においては、商品コー
ドが入力され、値引数値が入力されると、この値引数値
を商品コード中の値引限度数値情報に基づいて得られる
値引限度数値と比較し、値引数値が値引限度数値を越え
ていることが判定されると、値引数値の入力を無効にさ
れる。また値引数値が値引限度数値以下であることが判
定されると値引数値の入力が有効となって値引が実行さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
を説明する。
【0009】図1は商品販売登録装置の要部回路構成の
ブロック図で、1は制御部本体を構成するCPU(中央
演算処理装置)である。2は前記CPU1が行う処理の
プログラムデータが記憶されたROM(リード・オンリ
ー・メモリ)、3はデータ処理のための各種メモリやテ
ーブルが設けられたRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)、4はバーコードリーダ5が読取ったバーコード情
報を取り込むバーコードリーダI/F(インターフェイ
ス)、6は表示器7を制御する表示器制御回路、8はキ
ーボード9を制御するキーボード入力回路、10はレシ
ート印字を行うプリンタ11を制御するプリンタ制御回
路である。
【0010】前記CPU1は、前記ROM2、前記RA
M3、前記バーコードリーダ4、前記表示器制御回路6
、前記キーボード入力回路7および前記プリンタ制御回
路10とシステムバス12により接続されている。
【0011】前記RAM3には図2の(a) に示すよ
うにアロケーションテーブル、パラメータテーブル、メ
ニュー画面テーブル、制御情報テーブル、キーテーブル
等を設けた第1テーブル3a、図2の(b) に示すよ
うにアロケーションテーブル、責任者テーブル、販売員
テーブル、部門テーブル等を設けた第2テーブル3b、
図2の(c) に示すようにアロケーションテーブル等
を設けた第3テーブル3cが設けられている。
【0012】前記第1テーブル3aのパラメータテーブ
ル31には図3に示す各種項目と設定値が格納されてい
る。これは図5の(a) に示す商品タグ20に印刷さ
れた2段構成の商品コード、すなわちNONPLUコー
ドの設定内容を解析する情報が設定されている。NON
PLUコードは1段目バーコード21と2段目バーコー
ド23からなり、各バーコード21,23の下にはそれ
ぞれコード内容を示す数値22,24が印刷されている
【0013】1段目は図5の(b) に示すように、最
初の2桁が判定フラグ22a、最後の1桁がチェックデ
ジット22cで、その間の10桁が実際のコードなって
いる。そして10桁の内最初の4桁が部門コード22b
となっている。また2段目は図5の(c) に示すよう
に、最初の2桁が判定フラグ24a、最後の1桁がチェ
ックデジット24eで、その間の10桁が実際のコード
なっている。そして10桁の内最初の1桁が値引限度額
情報の有効、無効情報である値引設定区分コード24b
、次の4桁が値引限度額情報である値引設定コード24
c、次の5桁が売価設定コード24dとなっている。
【0014】前記パラメータテーブル31には判定フラ
グ22a、24aの設定値「21」「29」、部門コー
ド開始位置「1桁目(これは実際のコードである20桁
の位置を示している。)」、部門コード桁数「4」、売
価開始位置「16桁目」、売価桁数「5」、値引設定開
始位置「12桁目」、値引設定桁数「4」が格納されて
いる。また前記パラメータテーブル31には値引方法、
値引表示マスク区分、値引設定区分位置「11桁目」、
値引設定区分、バイアス設定時のバイアス値、補数設定
時の補数基準値がそれぞれ格納されている。
【0015】前記値引方法としては「0」「1」が設定
され、「0」は値引金額による設定を示し、「1」はパ
ーセントによる設定を示している。前記値引表示マスク
区分としては「0」「1」「2」「3」が設定され、「
0」はダイレクト表示、すなわち値引数値をそのまま表
示することを示し、「1」はバイアス表示、例えば値引
数値の各桁にバイアス値を加算した値の1桁目をそれぞ
れ表示することを示し、「2」は回転表示、すなわち値
引数値の桁を逆転(例えば値引数値が1234ならば4
321とする)して表示することを示し、「3」は補数
表示、すなわち値引数値の各桁を補数基準値から減算し
た値をそれぞれ表示することを示している。
【0016】前記第2テーブル3bの部門テーブル32
には図4に示すように部門コード、部門名、累計売上金
額、累計売上点数、累計値引額、日計売上金額、日計売
上点数、日計値引額の名称と桁数が設定されている。
【0017】前記CPU1は前記バーコードリーダ5が
前記商品タグ20からバーコードを読取ったり、あるい
は前記キーボード9から商品コード入力があると図6に
示す処理を行うようになっている。
【0018】これはバーコードリーダ5又はキーボード
9から1段目か2段目かの商品コードが入力されると判
定フラグをチェックし、判定フラグが「21」か「29
」かあるいはそれ以外かを判断する。そして判定フラグ
21又は29であれば続いてバーコードリーダ5又はキ
ーボード9から2段目か1段目かの商品コードが入力さ
れると同じく判定フラグをチェックし、判定フラグが2
9か又は21かをチェックする。
【0019】またこの判定においてフラグが判定フラグ
が21又は29以外のときにはNONPLUコードでな
い、すなわちPLUコードであると判断し単品マスター
ファイルをサーチする。そして単品マスターファイルに
該当コードがあればPLUコードに基づく単品処理が行
われる。また単品マスターファイルに該当コードが無け
ればエラーにする。
【0020】商品コード入力により判定フラグ21及び
29が判定されるとNONPLUコードが判断され、続
いてコード取り込み、パラメータ判定が行われる。そし
てパラメータ判定においてはパラメータテーブル31を
使用して先ず部門判定、売価判定が行われる。この判定
結果パラメータテーブル31の設定内容と一致していな
ければエラーにする。また判定結果正しければ部門コー
ドおよび売価を表示器7に表示させる。そして値引処理
を行う。この値引処理は図7に示すように、パラメータ
テーブル31を使用して先ず値引設定区分判定を行い、
「0」でも「1」でもなければエラーにする。
【0021】また値引設定区分が「0」=有効ならば、
続いて値引関係のパラメータ判定を行う。これは値引方
法、値引表示マスク区分の判定、必要であればさらにバ
イアス値、補数基準値の判定を行う。そして判定結果正
しければ次の値引可能額表示処理へ移行する。また判定
結果正しくなければエラーにする。
【0022】また値引設定区分が「1」=無効ならば部
門ファイル等他に値引可能額設定が行われているか否か
を判断し、もし他に値引可能額設定があればその設定さ
れている値引可能額を表示器7に表示させる。しかし他
に値引可能額設定が行われていなければ表示器7に何も
表示しないスペース表示を行う。
【0023】前記値引可能額表示処理は図8に示すよう
に、まず値引設定コードの数値を取り込んだ後、パラメ
ータテーブル31を使用して値引表示マスク区分の判定
を行う。
【0024】そして値引表示マスク区分が「0」、「1
」、「2」又は「3」以外ならばエラーにする。また値
引表示マスク区分が「1」、「2」又は「3」のときは
設定された区分に基づいて表示マスク処理を行なってか
ら値引方法の判定を行う。また値引表示マスク区分が「
0」のときは直ちに値引方法の判定を行う。
【0025】値引方法の判定においては、値引方法が「
0」でも「1」でもなければエラーにする。また値引方
法が「0」ならば値引設定コード24cが値引可能金額
として設定されていると判断しその値引可能金額を表示
器7に表示させる。また「1」ならば値引設定コード2
4cが値引可能パーセントとして設定されていると判断
しその値引可能パーセントを表示器7に表示させる。
【0026】このような値引可能表示処理が終了すると
図7に戻り、次にキーボード9からの置数キーと値引キ
ーによる値引金額の入力又は置数キーと%値引キーによ
る値引パーセントの入力に待機する。(値引数値の入力
手段)そして値引金額又は値引パーセントに入力がある
と、続いてアイテム値引か否かを判断する。そしてアイ
テム値引でなければ小計値引処理へ移行する。
【0027】またアイテム値引であれば、入力された値
引金額又は値引パーセントを取り込み、その値引金額ま
たは値引パーセントが値引設定コードによって取り込ま
れた値引可能金額または値引可能パーセント以内か否か
を判断する。(比較手段)そしてもし値引金額または値
引パーセントが値引可能金額または値引可能パーセント
以内でなければエラーにして移行の値引処理を禁止する
【0028】また値引金額または値引パーセントが値引
可能金額または値引可能パーセント以内であれば値引額
を表示器7に表示させる。この場合値引パーセントは値
引金額に換算されて表示される。そして値引後の合計金
額を表示器7に表示させてこの値引処理を終了する。こ
のような構成の実施例において、商品に付されている商
品タグ20から商品コードを例えばバーコードリーダ5
により読み取る。これによりパラメータテーブル31を
使用して部門コード、売価コードの判定が行われそれら
のコードが正しければ商品コード、売価が表示器7に表
示される。
【0029】続いて値引設定区分が判定され「0」すな
わち有効が設定されていれば、続いて値引関係のパラメ
ータ判定が行われ、パラメータが正しければ値引可能金
額または値引可能パーセント、例えば値引可能金額が表
示器7に表示される。このとき表示マスクがバイアス、
回転、補数のいずれかに設定されていればそれらの設定
に基づいてマスク表示される。
【0030】この状態でキーボード9から値引金額が入
力されると、この値引金額と値引可能金額が比較され、
値引金額>値引可能金額であればエラーとなって値引金
額の取り込みが禁止される。この場合にはエラーを解除
して再度値引金額を入力し直すことになる。また値引金
額≦値引可能金額であれば、値引金額の取り込みが行わ
れその値引金額が表示器7に表示され、さらに値引後の
合計金額が表示器7に表示される。
【0031】このようにファイルにより値引管理されな
いNONPLUコードが付された商品についてコード中
に値引可能額又は値引可能パーセントを設定することに
より別途入力される値引額又は値引パーセントの正当性
を判断し、入力される値引額又は値引パーセントが値引
可能額又は値引可能パーセントを越えるときにはエラー
にして取り込みを禁止できる。従って桁違いミス等の誤
操作により大きな値引金額や値引パーセントを入力して
も取り込みが禁止されることで商品毎のミス防止が図れ
る。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
売価情報を設定した商品コードを入力して登録処理を行
うものにおいて、商品個々について値引の可能/不可能
を設定でき、しかも値引可能時において値引限度数値に
基づく値引管理ができる商品販売登録装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す要部ブロック図。
【図2】同実施例のRAMに設定されたテーブル構成を
示す図。
【図3】同実施例のパラメータテーブル構成を示す図。
【図4】同実施例の部門テーブル構成を示す図。
【図5】同実施例の商品コードの構成を説明するための
図。
【図6】同実施例のCPUによる商品販売入力処理を示
す流れ図。
【図7】同実施例の商品販売入力処理における値引処理
を示す流れ図。
【図8】同実施例の値引処理における値引可能額表示処
理を示す流れ図。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、5…バーコード
リーダ、7…表示器、9…キーボード、20…商品タグ
、24b…値引設定区分コード、24c…値引設定コー
ド、24d…売価コード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  販売される商品に付された、少なくと
    も売価情報、値引限度数値情報を設定した商品コードを
    入力する商品コード入力手段と、値引数値の入力手段と
    、前記値引数値入力手段による値引数値の入力があると
    、この値引数値を前記商品コード中の値引限度数値情報
    に基づいて得られる値引限度数値と比較する比較手段と
    、この比較手段により前記値引数値が前記値引限度数値
    を越えていることが判定されると前記値引数値の入力を
    無効とし、前記値引数値が前記値引限度数値以下である
    ことが判定されると前記値引数値の入力を有効として値
    引を実行する手段を設けたことを特徴とする商品販売登
    録装置。
JP764691A 1991-01-25 1991-01-25 商品販売登録装置 Pending JPH04241093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764691A JPH04241093A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 商品販売登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP764691A JPH04241093A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 商品販売登録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241093A true JPH04241093A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11671591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP764691A Pending JPH04241093A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 商品販売登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358442A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Tsubasa System Co Ltd 価格管理方法及び管理システム
JP2006185200A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Teraoka Seiko Co Ltd Posレジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002358442A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Tsubasa System Co Ltd 価格管理方法及び管理システム
JP2006185200A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Teraoka Seiko Co Ltd Posレジスタ
JP4654683B2 (ja) * 2004-12-28 2011-03-23 株式会社寺岡精工 Posレジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879649A (en) Transaction processing apparatus having PLU function
JPH04241093A (ja) 商品販売登録装置
JPH0721467A (ja) Pos端末装置
JPS59183464A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0391099A (ja) 商品コード処理装置
JPH05151457A (ja) 売上データ処理装置
JP2002324276A (ja) 商品管理方法および商品管理装置
JP3065680B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2726785B2 (ja) カード処理装置
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JPH0564929A (ja) ラベルプリンタ
JPH0348701Y2 (ja)
JP2501478B2 (ja) 販売登録システム
JP4031561B2 (ja) 商品処理装置
JPH04299795A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06259659A (ja) Pos端末装置
JPS62229495A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH05266343A (ja) 入力装置
JPH0658708B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH03225596A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP2005293278A (ja) 広告印刷物作成装置、広告印刷物作成方法および広告印刷物作成プログラム
JPH1159642A (ja) ラベル発行装置および該ラベル発行装置を備えた商品処理装置
JPH0644459A (ja) カードクーポンシステム
JPS5853783B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタにおける返品商品のデ−タ処理方式
JPS6061890A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ