JPH04240609A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH04240609A
JPH04240609A JP709891A JP709891A JPH04240609A JP H04240609 A JPH04240609 A JP H04240609A JP 709891 A JP709891 A JP 709891A JP 709891 A JP709891 A JP 709891A JP H04240609 A JPH04240609 A JP H04240609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
moving frame
lens moving
optical axis
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP709891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Matsuda
松田和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP709891A priority Critical patent/JPH04240609A/ja
Publication of JPH04240609A publication Critical patent/JPH04240609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガイドポールにより光
軸方向に移動自在に保持されたレンズ移動枠が、光軸と
平行に配置されたスクリュウネジに噛合し、そしてレン
ズ移動枠に連結されている連結体により、光軸方向に駆
動されるようになっているレンズ駆動装置に関し、特に
カメラのレンズ鏡筒内の変倍用或いは合焦用のレンズ移
動枠をモータ等の駆動手段に連結されたスクリュウネジ
により光軸方向に駆動するのに適したレンズ駆動装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、レンズ鏡筒内の一部のレンズ
移動枠をモータからの駆動力を伝達したスクリュウネジ
を用いて光軸上移動させるようにしたレンズ駆動装置が
種々提案されている。
【0003】図3は実開平2−71155号公報で提案
されているレンズ駆動装置の要部斜視図である。
【0004】同図において31はレンズ移動枠であり、
ガイドポール32,33に沿って光軸上、直線的に移動
する。
【0005】34はモータであり、その出力軸にはスク
リュウネジ35がガイドポール32,33と平行に設け
られている。36は連結板であり、比較的薄いバネ材よ
り成り、レンズ移動枠31に設けた固定部37とスクリ
ュウネジ35と噛合するラック部を有する可動部38と
を連結している。可動部38はラック部39とバネ材4
0を有し、スクリュウネジ35を両側から挟持している
【0006】ラック部39は連結板36によりスクリュ
ウネジ35に圧接されスクリュウネジ35とのガタ取り
を行なっている。バネ材39は連結板36による圧接力
を打ち消すように対向方向からスクリュウネジ35に圧
接している。
【0007】このような構成によってモータ34からの
回動力によりスクリュウネジ35とラック部39を介し
てレンズ移動枠31を光軸上移動させる際のガタの発生
を防止している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、ラック
部39の他方はバネ材40によって付勢されているので
、スクリュウネジの回転時にガタは生じない。しかしな
がら、第3図に示すレンズ駆動装置では、連結板36と
バネ材40によりスクリュウネジ35を両側から圧接し
ているが、この時の圧接力は部品精度により大きく変動
してくる。一般に圧接力を等価となるように各要素を設
定する事は大変難しい。圧接力に差があるとレンズ移動
枠31にスクリュウネジ35の軸方向と直交する面内に
おいて、回転モーメントが生じてくる。この結果レンズ
移動枠31とガイドポール32,33との間の摺動摩擦
が増加し、モータ負荷が増加してレンズ移動枠31を正
常に駆動する事が大変難しくなるという問題点が生じて
くる。
【0009】したがって、本発明はレンズ移動枠とガイ
ドポールとの間の駆動摩擦の小さいレンズ駆動装置を提
供することを目的としている。すなわち、本発明はスク
リュウネジと噛合する連結部材を介してレンズ移動枠が
光軸方向に駆動されるようになっている駆動装置におい
て、スクリュウネジを駆動してもレンズ移動枠に回転モ
ーメントが生じないレンズ駆動装置を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ガイドポールにより光軸方向に移動自在
に保持されたレンズ移動枠が、光軸と平行に配置された
スクリュウネジに噛合しそして前記レンズ移動枠に連結
されている連結体により、光軸方向に駆動されるように
なっている駆動装置において、前記連結体は、前記スク
リュウネジを挟むように両側に配置される2部材からな
り、それぞれの部材は、前記スクリュウネジに噛み合う
ラック部と該ラック部を前記スクリュウネジに対して直
角方向に弾性を付与するバネ材とから構成され、これら
の部材はスクリュウネジ中心及び光軸を含む平面に対し
対称となるように、前記スクリュウネジを挟んで配置さ
れる。
【0011】
【作用】本発明は、上記のように構成されているので、
スクリュウネジを例えばモータで駆動すると、これに噛
合しているラック部したがって連結体、それ故レンズ移
動枠はガイドポールに沿って光軸方向に駆動する。この
とき、ラック部とバネ材とから構成されている部材は、
スクリュウネジ中心及び光軸を含む平面に対し対称とな
るようにスクリュウネジを挟んで配置されているので、
スクリュウネジがいずれの方向に回転しても、レンズ移
動枠に回転モーメントは生じない。
【0012】
【実施例】以下、図1,2によって本発明の一実施例を
説明する。図中2,3はガイドポールであり、各々光軸
に対し平行となるよう配置されている。1はレンズ移動
枠でガイドポール2の軸受部1aを介して光軸方向に移
動可能となるように保持されている。ガイドポール3は
レンズ移動枠1の一部に設けたU字部材1bに挟入され
ており、レンズ移動枠1が移動する際、U字部材1bと
摺動自在に係合し、これにより、レンズ移動枠1の回転
を防止している。4は駆動手段としてのモータであり、
例えばステッピングモータから成り、その出力軸4aに
はスクリュウネジ5が形成されている。
【0013】このスクリュウネジ5は、ガイドポール2
,3と平行になるよう配置されている。6は連結体でス
クリュウネジ5に対し直交方向に可撓性を持ち、スクリ
ュウネジ5に圧接する部分にラック部7を有し、スクリ
ュウネジと噛合しており、第2図に示すように、スクリ
ュウネジ5の中心と光軸9を含む平面に対し対称となる
ようスクリュウネジ5を挟む形で2ケ対向して、移動枠
1の固定部8に固定されている。
【0014】ここで、駆動源であるモータ4のスクリュ
ウネジ5が回転するとラック部7を有する連結体6を介
してレンズ移動枠1がガイドポール2,3に沿った形で
移動する。
【0015】この時、ラック部7は可撓性を持つ連結体
6によりスクリュウネジ5に圧接されている為、スクリ
ュウネジ5とラック部7との間のガタは0であり、また
、全く同一の部品である。連結体6及びラック部7をス
クリュウネジ5に対し、対称的に配置している為、各々
の連結体6によるスクリュウネジ5への圧接はほぼ等価
である。
【0016】したがって、レンズ移動枠1には、スクリ
ュウネジ5の軸方向と直交する方向に回転モーメントが
生じないので、レンズ移動枠が光軸方向にガイドポール
2,3に沿って移動するとき、負荷が増大するようなこ
とはない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スクリュウネジに噛合する連結体に、可撓性或るいは弾
性を持たせ、同一の連結体をスクリュウネジに対し対向
配置する事により、スクリュウネジとラック間とのガタ
を無くし、かつレンズ移動枠に負荷がかからない為、円
滑で高精度のレンズ移動を可能としてレンズ駆動装置を
達成することができる。
【0018】また、同一部品を2ケ使う為、型代の節約
にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】第1図に示す実施例の正面図である。
【図3】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガイドポールにより光軸方向に移動自
    在に保持されたレンズ移動枠が、光軸と平行に配置され
    たスクリュウネジに噛合しそして前記レンズ移動枠に連
    結されている連結体により、光軸方向に駆動されるよう
    になっている駆動装置において、前記連結体は、前記ス
    クリュウネジを挟むように両側に配置される2部材から
    なり、それぞれの部材は、前記スクリュウネジに噛み合
    うラック部と該ラック部を前記スクリュウネジに対して
    直角方向に弾性を付与するバネ材とから構成され、これ
    らの部材はスクリュウネジ中心及び光軸を含む平面に対
    し対称となるように、前記スクリュウネジを挟んで配置
    されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
JP709891A 1991-01-24 1991-01-24 レンズ駆動装置 Pending JPH04240609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709891A JPH04240609A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP709891A JPH04240609A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240609A true JPH04240609A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11656606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP709891A Pending JPH04240609A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252288A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Canon Inc レンズ駆動装置およびそれを有する光学機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252288A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Canon Inc レンズ駆動装置およびそれを有する光学機器
US8861103B2 (en) 2011-06-07 2014-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Lens driving apparatus and optical apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05257048A (ja) レンズ鏡筒
JPH064719U (ja) フレキシブル基板の装着構造
JPH0527149A (ja) レンズ駆動装置
JP2000194027A (ja) 像振れ補正機構
JPH0736074A (ja) 振れ防止装置
KR100226118B1 (ko) 렌즈배럴
JPH04240609A (ja) レンズ駆動装置
JPH02262112A (ja) 電動ズーミング装置
JP3328036B2 (ja) 鏡枠移動機構
JP2890689B2 (ja) レンズ移動装置
JP3533089B2 (ja) 像振れ補正機能を備えた光学機器
JP3186543B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2521866Y2 (ja) レンズ移動装置
JPH0547909U (ja) 撮影関連部材移動装置
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2533185Y2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH07104470B2 (ja) ズ−ムレンズのズ−ム機構
JP3395015B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH04136806A (ja) レンズ移動装置
JP2584676Y2 (ja) カメラ
JPH085888A (ja) 光学装置
JPH06324252A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2532713Y2 (ja) ズームレンズのカム機構
JPH03144410A (ja) ズームレンズ鏡胴
JP2775980B2 (ja) レンズ移動装置