JPH0424016Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424016Y2
JPH0424016Y2 JP4910087U JP4910087U JPH0424016Y2 JP H0424016 Y2 JPH0424016 Y2 JP H0424016Y2 JP 4910087 U JP4910087 U JP 4910087U JP 4910087 U JP4910087 U JP 4910087U JP H0424016 Y2 JPH0424016 Y2 JP H0424016Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
short side
long
unit width
lead plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4910087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4910087U priority Critical patent/JPH0424016Y2/ja
Publication of JPS63156336U publication Critical patent/JPS63156336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424016Y2 publication Critical patent/JPH0424016Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は屋根ふきの分野に属し、外装材や屋
根材等に利用される。
(従来の技術) 従来、接着による複合板の大面積のパネル製作
において、溶接で接合しようとすると、接着剤が
燃焼したり、抵抗溶接の場合では接着剤が絶縁物
となつたりして不可能であつた。また、複合板の
表面材が溶接不可能材であつたり、溶融点が低か
つたりした場合、裏面材は溶接可能材としても溶
接による接合は難しかつた。
(考案が解決しようとする問題点) 接着による複合板で、表面材が鉛やプラスチツ
クフイルムのような溶接困難で板金的成形性の悪
いもので、裏面材が鉄、ステンレス等のように溶
接可能材であり、また板金的成形性に優れている
材料から成る場合において、表面材を損傷させる
ことなく裏面材相互の溶接接合により大面積パネ
ルの製作を可能とするパネルを提供するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) この考案のパネルは、基本的に長辺寸法と短辺
寸法の相等しい矩形状の表面材と裏面材との接合
による複合板において、表面材に対して裏面材の
左側短辺端部と上側長辺端部の各端部に所要の露
出面を配して表面材を被覆位置決めし、表面材の
左下隅に所要面積分の直角な切欠きを配設すると
ともに右側端辺の下部には所要位置に長手方向に
平行な所要深さのスリツトを配設し、下側長辺部
と右側短辺部には所要面積の無接着領域を配設し
て裏面材に表面材を接着接合して成るものであ
る。
(作用) パネルの裏面材における露出面と無接着領域は
ハゼ組み時の溶接接合面となり、無接着領域の表
面材は溶接時には溶接の影響を受けないように曲
げ下げられ、その突出端辺はハゼ組み時にそれぞ
れ両接合面を被覆するものである。
(実施例) 第1図に示すように、基本的に長辺寸法と短辺
寸法の相等しい横長に矩形状の鉛板2から成る表
面材と鉄板3の裏面材とを接合してパネル1を製
作するにあたり、鉄板3に対して該鉄板3の左側
短手方向の端辺イより10mm程度の幅(以後1単位
幅としてその整数倍で寸法を表示する。)および
上側長手方向の端辺ハより1単位幅それぞれ鉛板
2をずらし、露出面4を配設して位置決めし、鉛
板2の左側下隅には端辺イより4単位(鉛板2の
左端から3単位)、鉛板2の下側長手方向の端辺
ニより3単位の切欠き5を設けるとともに右側下
部には端辺ニ側より3単位の位置に端辺ロより長
手方向に平行に2単位の深さのスリツト6を配設
し、鉛板2側から見て、該鉛板2の端辺ロより3
単位幅(鉄板3から見れば、右端より2単位幅)、
端辺ニより3単位幅(鉄板3の下端より2単位
幅)にわたつて無接着領域7を設け、他の全面に
おいて両者を接着剤で面接着して、パネル1とし
て成るものである。
このようにして成る基本のパネル1は第2図に
示すように、端辺イより2単位幅位置で左端部を
曲げ上げて立上げ片8とし、端辺ロより4単位幅
位置で右端部を曲げ上げて立上げ片9を配設して
量産されるもので、使用に際しては下記の要領で
接合成形された長尺パネルが提供されるほか、パ
ネル単品としても提供され得るものである。
すなわち、パネル1は第3図に示すように、一
方のパネル1の右端の立上げ片9と他方のパネル
1′の左端の立上げ片8とを相互に合わせ、右端
の立上げ片9において、表面の無接着領域7の鉛
板2を仮に曲げ下げておき、パネル1′の立上げ
片8の上端より1単位幅の露出面4の面内におい
て相互の鉄板3、3′をシーム溶接、或いはスポ
ツト溶接等で接合する。
次に右端の立上げ片9における鉛板2のスリツ
ト6より下方を除き、その1単位幅を裏面の鉄板
3に巻き付け、さらに鉄板3の1単位幅分を他方
のパネル1′の立上げ片8を包蔵するように巻き
付けて第5図に示す状態に成形し、次いで立ハゼ
全体をパネル1′側へ正確に倒して左右方向の接
合を完了する。したがつて、左右を接合するハゼ
折り部において、その下端部、すなわち、鉄板3
よりはみ出し側の鉛板2の端辺ニ側は、切欠き5
とスリツト6により、鉛板2が分厚くならず、突
出する1単位幅では1枚の鉛板2が突出するよう
に成形されるものである。
このようにして製作した長尺パネル10をその
上下において、すなわち、第4図に示すように端
辺ハより2単位幅位置で長手方向上端を曲げ上げ
て立上げ片11とし、端辺ニより4単位幅位置で
長手方向下端を曲げ上げて立上げ片12として成
形する。
このように上下に立上げ片11,12を有する
長尺パネル10は実際に屋根材として使用される
場合は、縦長にして上下方向がそれぞれ右左方向
に、左側が棟方向に配列されて使用されるもので
あり、前記の長手方向の上下を右左に置き換えて
表現すると、一方の側の長尺パネル10の右方の
立上げ片11と他方の長尺パネル10′の左方の
立上げ片12とを合わせ、左方の立上げ片12の
無接着領域7の鉛板2を曲げ下げ、右方の立上げ
片11の端辺ハより1単位幅の露出面4の面内で
鉄板3,3′をシーム溶接、或いはスポツト溶接
等で接合する。
次いで左方の鉛板2を立上げてその端辺ニ′の
1単位幅を鉄板3′へ巻き付け、さらにその状態
の鉄板3′を一方の長尺パネル10の右方の鉄板
3に対してその端辺ハより1単位幅巻き付けて立
ハゼを形成するもので、順次にこの要領で屋根面
に立ハゼを棟から軒先方向に縦設して屋根面を形
成するものである。なお、ハゼ組みにあたり、第
6図に示すように表面材に板金的成形性のある場
合は、端辺ロ側および端辺ニ側より3単位幅位置
で曲げ下げ、各端辺ロ、ニを1単位幅巻き付けた
単純なハゼ折り構造とすることができる。
(考案の効果) 以上のようにこの考案のパネルによれば、溶接
接合部分で板金的成形性に優れた裏面材と耐候性
に優れた表面材を分離することにより表面材を損
傷することなく裏面材相互を溶着でき、大面積の
パネルをハゼ組み構造により容易に成形できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るパネルの中間部分を切
除して長手方向を縮小した状態の斜視図、第2図
は該パネルの短手辺を曲げ上げ成形した状態の斜
視図、第3図は短手辺相互の接合状態時の部分斜
視図、第4図は短手方向をハゼ組み接合した長尺
パネルの長手辺を曲げ上げ成形した状態の部分斜
視図、第5図はハゼ巻き込み状態の断面図、第6
図は単純なハゼ巻き込み状態の断面図である。 図中、1はパネル、2は鉛板、3は鉄板、4は
露出面、5は切欠き、6はスリツト、7は無接着
領域、8,9,11,12は立上げ片、10は長
尺パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基本的に長辺寸法と短辺寸法の相等しい矩形状
    の表面材と裏面材との接合による複合板におい
    て、裏面材に対して裏面材の左側短辺端部と上側
    長辺端部の各端部に所要の露出面を配して表面材
    を被覆位置決めし、表面材の左下隅に所要面積分
    の直角な切欠きを配設するとともに右側端辺の下
    部には所要位置に長手方向に平行な所要深さのス
    リツトを配設し、下側長辺部と右側短辺部には所
    要面積の無接着領域を配設して裏面材に表面材を
    接着接合して成るパネル。
JP4910087U 1987-04-01 1987-04-01 Expired JPH0424016Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910087U JPH0424016Y2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910087U JPH0424016Y2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156336U JPS63156336U (ja) 1988-10-13
JPH0424016Y2 true JPH0424016Y2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=30871240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4910087U Expired JPH0424016Y2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424016Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156336U (ja) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424016Y2 (ja)
JPH0714522Y2 (ja) シート要素
JPH0634504Y2 (ja) シート部材
CN210369662U (zh) 一种轻质高强复合板的边角装饰件
JP2913255B2 (ja) ハニカムコア、ハニカムパネルおよびそれらの製造法
JPH0312601Y2 (ja)
JP2913256B2 (ja) 段ボール構造のパネルおよびその製造法
JP2512164Y2 (ja) 電磁シ―ルドパネル
JPH024182Y2 (ja)
JPH035558Y2 (ja)
JPS6243793Y2 (ja)
JPS6129846Y2 (ja)
KR960003565Y1 (ko) 유리도어용 프레임
JPS61125840A (ja) サンドイツチパネル用コア
JPH0810233Y2 (ja) 電磁シールドパネル
JPS5910482A (ja) 薄板のシ−チ溶接方法
JPS63233154A (ja) 金属薄板屋根防水構造における入隅部材の形成方法
JPH0338573Y2 (ja)
JPH0249292Y2 (ja)
KR200427892Y1 (ko) 샌드위치 패널용 광물성 섬유보드
JPH0421940Y2 (ja)
JPH0356574Y2 (ja)
JPH0421926Y2 (ja)
JPH02147757A (ja) 建物の屋上防水工法
JPH047452A (ja) 化粧板の接合構造