JPH04239829A - 無線式データ伝送装置 - Google Patents

無線式データ伝送装置

Info

Publication number
JPH04239829A
JPH04239829A JP3006873A JP687391A JPH04239829A JP H04239829 A JPH04239829 A JP H04239829A JP 3006873 A JP3006873 A JP 3006873A JP 687391 A JP687391 A JP 687391A JP H04239829 A JPH04239829 A JP H04239829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
wireless
radio
received
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3006873A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiya Shibuya
澁谷 昭哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3006873A priority Critical patent/JPH04239829A/ja
Publication of JPH04239829A publication Critical patent/JPH04239829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線伝送されたデータ
を受信する無線式受信手段と、前記無線式受信手段によ
り受信されたデータを情報処理機器に出力する有線式送
信手段を備えた無線式データ伝送装置に関し、電波法で
定められた微弱無線局や小電力無線局を用いて構成され
る構内無線データ通信システム等で用いられる無線式デ
ータ伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線式データ伝送装置は
、初期に電波の到達距離を目分量で推定して固定設置し
ており、使用に際して電波の強度が弱く動作不良となる
場合には、その位置よりも近い位置に設置し直していた
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術では、無線式データ伝送装置の設置作業を確実に一回
で終了させるために、試験的に受信されたデータに基づ
いて無線式データ伝送装置に接続されている情報処理機
器を動作させてその動作が正常であるか否かを確認する
作業が必要で、そのための情報処理機器のセットアップ
作業が極めて煩雑なものとなるばかりか、その動作が異
常であれば再度情報処理機器も含めて設置し直すことが
必要となることもあり、手間のかかるものであるという
欠点があった。本発明の目的は上述した従来欠点を解消
する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明による無線式データ伝送装置の特徴構成は、前記
無線式受信手段により受信された信号強度に基づいて作
動する報知手段を設けてあることにある。
【0005】
【作用】無線式データ伝送装置の設置作業時に、試験的
に受信された信号強度に基づいて作動する報知手段の作
動状態から正常な受信が可能か否かを判断する。
【0006】
【発明の効果】従って、本発明の無線式データ伝送装置
によれば、無線式データ伝送装置の設置作業時の試験に
、無線式データ伝送装置に接続される情報処理機器をセ
ットアップしなくとも、無線式データ伝送装置を確実に
受信可能な位置に固定設置することが可能になった。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2に示すように、パーソナルコンピュ
ータPCのデータ入出力端子に無線式データ伝送装置を
伝送ラインL1を介して接続する一方、インパクト式ド
ットプリンタP1、レーザ式ページプリンタP2、静電
式プロッタP3等の各種プリンタPRTのデータ入出力
端子に伝送ラインL2を介して各別の無線式データ伝送
装置を接続してある。パーソナルコンピュータPCから
の出力データはその内容に応じて、前記無線式データ伝
送装置を介して適切なプリンタPRTに無線伝送される
【0008】前記無線式データ伝送装置は、無線式デー
タ送信装置と無線式データ受信装置とで構成してある。 無線式データ送信装置は、パーソナルコンピュータPC
或いはプリンタPRTからの出力データを受信する有線
式受信手段1と、有線式受信手段1の出力データの一部
を圧縮データに変換するデータ圧縮手段2と、データ圧
縮手段2からの出力データを設定容量分記憶する記憶手
段3と、記憶手段3から読み出したデータを無線送信デ
ータに変換する無線送信制御手段4と、無線送信制御手
段4の出力データを搬送波に重畳して発信する変調手段
5とで構成してある。前記無線送信制御手段4と前記変
調手段5とで無線式送信手段11を構成してある。無線
式データ受信装置は、プリンタPRT或いはパーソナル
コンピュータPC側から無線伝送されたデータを受信す
る無線式受信手段12と、無線式受信手段12の出力デ
ータのうち圧縮データを圧縮前のデータに変換するデー
タ伸長手段7と、データ伸長手段7からの出力データを
記憶する記憶手段8と、記憶手段8から読み出したデー
タを前記パーソナルコンピュータPCに出力する有線式
送信手段6とで構成してある。前記無線式受信手段12
は、受信信号強度がデータを誤りなく受信できる値であ
る設定値以上か否かを判断する比較手段13Aと設定値
以上のときにその旨を点灯表示する表示手段13Bとか
らなる報知手段13と、受信信号からデータを分離する
復調手段10と、復調手段10からの出力データを有線
送信データに変換する無線受信制御手段9とで構成して
ある。前記比較手段13Aを詳述すると、図3に示すよ
うに、スーパ・ヘテロダイン方式でなる受信回路14か
ら抽出された搬送波の受信信号の強度を示す信号と、設
定強度を示す基準信号とを比較して、搬送波の受信信号
の強度が基準信号より大であるときに表示手段13Bを
作動させる信号を出力するものである。
【0009】以下に本発明の別実施例を説明する。前記
報知手段13を比較手段13Aと表示手段13Bで構成
してあるが、比較手段13Aとしては、搬送波の信号強
度を比較してもよいし、中間周波の信号強度を比較して
もよい。また、表示手段13Bの構成も任意で、LED
その他の表示素子や液晶等のメッセージ表示素子を用い
てもよい。さらには、表示手段13Bではなくブザーや
音声合成により聴覚に訴えるもので報知してもよい。前
記報知手段13は、切り替えスイッチにより作動状態と
停止状態に切り替え自在に構成することで、不必要なと
きには停止させるようにしてもよい。無線式データ伝送
装置と情報処理機器間の接続は、ハードウェア、ソフト
ウェアともに既存の方式で構成すればよく、例えば、R
S−232C、セントロニクス、GPIBその他の方式
を用いることができる。情報処理機器は、パーソナルコ
ンピュータやプリンタに限定するものではなく任意でよ
い。搬送波の変調方式はMSK変調方式やFSK変調方
式等任意の変調方式を用いてよい。無線式データ伝送装
置間のデータ交信手順は、汎用の方式を適宜使用すれば
よい。例えば、〔JIS  C  6362〕や〔JI
S    6363」を用いることができる。尚、特許
請求の範囲の高に図面との対照を便利にする為に符号を
記すが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線式データ伝送装置のブロック構成図
【図2
】無線式データ伝送装置を用いたシステムのブロック構
成図
【図3】要部のブロック構成図
【符号の説明】
6    有線式送信手段 12  無線式受信手段 13  報知手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  無線伝送されたデータを受信する無線
    式受信手段(12)と、前記無線式受信手段(12)に
    より受信されたデータを情報処理機器に出力する有線式
    送信手段(6)を備えた無線式データ伝送装置であって
    、前記無線式受信手段(12)により受信された信号強
    度に基づいて作動する報知手段(13)を設けてある無
    線式データ伝送装置。
JP3006873A 1991-01-24 1991-01-24 無線式データ伝送装置 Pending JPH04239829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006873A JPH04239829A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 無線式データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006873A JPH04239829A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 無線式データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239829A true JPH04239829A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11650348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006873A Pending JPH04239829A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 無線式データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080413A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Seiko Epson Corporation Printing device, diagnosing method for printing device, and diagnosing program for printing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080413A1 (en) * 2001-03-28 2002-10-10 Seiko Epson Corporation Printing device, diagnosing method for printing device, and diagnosing program for printing device
US7107058B2 (en) 2001-03-28 2006-09-12 Seiko Epson Corporation Printing device, diagnosing method for printing device, and diagnosing program for printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477135B2 (en) Access control for vehicle-mounted communications device
GB2320164A (en) Restricting a function of a radio communication device in a specific area
JPH04239829A (ja) 無線式データ伝送装置
WO2024062334A1 (en) Signal monitoring system
KR20000012606A (ko) 휴대용 단말기를 이용한 차량 점검장치
JPH05332888A (ja) 自動車の故障診断システム
CN206658216U (zh) 一种车载信息服务系统的调试装置
KR20040022349A (ko) 무선 화상형성장치 및 방법
KR19980082190A (ko) 차량 사고 통보 장치
CN212588331U (zh) 一种车辆远程监控系统中用的双gsm天线装置
JP3863403B2 (ja) 送信装置および送信方法
KR100275031B1 (ko) 팩시밀리와컴퓨터간의무선통신에의한데이터송/수신장치및방법
JPH08204777A (ja) 無線装置
KR100764353B1 (ko) 메시지 처리 기능을 구비한 무선 통신 모듈과 이를 이용한시스템
KR20000018594A (ko) 이동통신단말기를 통한 자동차의 원격 자가진단 시스템 및그 운용 방법
JPH02162137A (ja) 異常通報装置
KR100520644B1 (ko) 자동 시동장치를 이용한 위치정보 제공 장치 및방법
JP2565464B2 (ja) 無線通信訓練装置
JPH0933647A (ja) 無線データ収集装置
JP2002368674A (ja) オーダーエントリーシステム
JP3034033U (ja) 通信用携帯端末の着信通知装置
JPH0213050A (ja) 通信機器の着信通知用無線装置
JP2004221824A (ja) 緊急防護無線システムにおける試験通信
JPH11136226A (ja) 通信処理回路
KR20020079166A (ko) 차량간 통신 장치