JPH0423952B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423952B2
JPH0423952B2 JP61202831A JP20283186A JPH0423952B2 JP H0423952 B2 JPH0423952 B2 JP H0423952B2 JP 61202831 A JP61202831 A JP 61202831A JP 20283186 A JP20283186 A JP 20283186A JP H0423952 B2 JPH0423952 B2 JP H0423952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
opening
parallel
closing
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61202831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63118478A (ja
Inventor
Makoto Furuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61202831A priority Critical patent/JPS63118478A/ja
Priority to KR870009342A priority patent/KR880003088A/ko
Priority to US07/089,876 priority patent/US4787119A/en
Publication of JPS63118478A publication Critical patent/JPS63118478A/ja
Publication of JPH0423952B2 publication Critical patent/JPH0423952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/48Wings connected at their edges, e.g. foldable wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0646Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position
    • E06B9/0676Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the relative arrangement of the closing elements in the stored position stored in a stacked configuration
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/82Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge characterised by the manner in which edges are connected to the building; Means therefor; Special details of easily-removable partitions as far as related to the connection with other parts of the building
    • E04B2/827Partitions constituted of sliding panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0604Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane allowing an additional movement
    • E05D15/0608Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane allowing an additional movement caused by track lay-out
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/92Doors or windows extensible when set in position
    • E06B3/922Doors or windows extensible when set in position with several wings opening horizontally towards the same side of the opening and each closing a separate part of the opening
    • E06B3/924Doors or windows extensible when set in position with several wings opening horizontally towards the same side of the opening and each closing a separate part of the opening positioned in one plane when closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/02Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary
    • E06B9/06Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type
    • E06B9/0607Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position
    • E06B9/0615Shutters, movable grilles, or other safety closing devices, e.g. against burglary collapsible or foldable, e.g. of the bellows or lazy-tongs type comprising a plurality of similar rigid closing elements movable to a storage position characterised by the closing elements
    • E06B9/0638Slats or panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/142Partition walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Grates (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、雨戸あるいは間仕切体等の開閉体
の上辺あるいは上下両辺に固着し、敷設した軌条
に係合させる支持体の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
閉鎖しようとする区間の全長の距離を所望の数
に等分割した寸法を幅寸法とする開閉単体を直状
の前記閉鎖区間において、各々を連結して縦列
し、これを開放する際には、前記の閉鎖区間の端
部に設けた収納部に各開閉単体を並列収納できる
ようにしている。このような手段を採用した当初
は、直状の閉鎖区間に対し、収納区間は係合する
レールを斜状となるように構成した例えば昭和59
年実用新案登録願第58077号(実用新案出願公開
昭60−170483号)において公開されている。この
考案は、各開閉単体を連結する連動機構の構成上
の問題もあるが、収納部への出し入れ操作が容易
な点を見逃すことはできない。しかしながら、こ
の操作の容易性を備える反面、デツドスペースが
大なる欠点を共有している。この欠点を補うため
に各開閉単体を直状の閉鎖区間に対し直角並列収
納を試る発明が公開されている。例えば昭和53年
特許願第134880号(特許出願公開昭55−61683号)
がある。この発明は、収納時の並列状態から閉鎖
時の縦列状態に移行する際、その運動ならびに操
作性を容易にするために「圧縮コイルばね」を用
ている。このように前記「ばね」を用いたものが
前記の発明以外に昭和53年実用新案登録願第
154542号(実用新案出願公開昭55−70587号)等
がある。これら「ばね」を用いたものについては
並列状態から縦列状態に移行する切り換り時に大
なる接触音を発するとともに瞬時の激突動作によ
つて保安上好ましくない結果を招くおそれを備え
ているとともに、使用する開閉単体の数に対応す
る「ばね」の反発力を設定しなければならず、ま
た、収納時には「ばね」の反発力に抗する押圧力
をもつて収納作業を行なわなければならないこ
と、ならびに多数の開閉単体を用いる場合にそれ
ら全般に平均した押圧力が得られないなどの欠点
がある。
これらの諸問題を解決するために更に昭和61年
特許願第142486号(特許出願公開昭63−584号)
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、前記従来技術に基いて構成された
製品よりも一層の円滑運動ができるようにしたも
ので、特に並列時の牽引移動、縦列時の牽引移動
はもとより、並列移動から縦列移動への切換時
に、より円滑、且つ、静粛運動を可能にしたもの
である。
従来は個々の仕切単体を連結牽引させるために
並列牽引時ならびに縦列牽引時ともに一種類の連
結部材を用い、前記並列移動から縦列移動、ある
いはそれらの逆作用時における移動態勢が切り換
る時点で、該連結部材がその移動形態に順応して
回転運動を行つていたもので、この運動作用が円
滑に行われない嫌いがあつた。これに対し、この
発明は、並列移動時の連結部材、縦列移動時の連
結部材の各々を専用部材として仕切体を軌条に係
合させる支持体に構成することを目的としたもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
水平面両端を平行な斜状接合辺を形成し、所定
長さの開閉区間と収納部との間を移動する複数の
開閉単体の各々の上辺または上下両辺に固定して
前記開閉区間と収納部の軌条に係合される支持体
と、該支持体の平行な両側辺に形成され、これら
複数の支持体を並列させたときに隣接する支持体
同志を摺動可能に係合させる側辺連結部と、支持
体の一方の斜状接合辺に沿つて一体固定され、該
斜状接合辺の鈍角側に導入口を有し、該斜状接合
辺の鋭角側に終端を有する係合溝を形成した一方
の牽引部材と、支持体の他方の斜状接合辺の鈍角
側角部近傍に固設され、複数の支持体を直列に配
設したときに隣接する支持体の前記の牽引部材の
係合溝に係合される他方の被牽引部材とを有し、
支持体の上面に少なくとも二個のランナーを、収
納部の一対の平行設置した軌条に合致して係合す
るすることができる間隔を介して取り付けてなる
ものである。
〔実施例〕
この発明の支持体1は、構築物の開口部を開閉
する雨戸あるいは室を分断する間仕切体またはこ
れに類似する開閉体を、開閉区間A全長を任意の
数で等分割した寸法を幅寸法として形成した開閉
単体の上辺あるいは上下両端に装着するもの
で、上記の開口部あるいは仕切部に設置した軌条
2に係合し、且つ、走行できるようにしたもので
ある。
そしてこの発明は、主に前記開閉単体の荷重
の大部分を該開閉単体を吊り下げる前記軌条2
に負荷させるものであり、かつまた、開閉区間A
は前記軌条2を直状に形成し、該開閉区間Aの一
端に直角方向に収納部Bを形成し、前記の開閉区
間Aにおいては前記開閉単体群が縦列態形をも
つて連結し、且つ、閉鎖状態が形成でき、後者の
収納部Bにおいては各開閉単体が並列態形をも
つて連結収納し、開閉区間Aが開放状態となるよ
うにしものである。
この発明における開閉単体を支承する支持体
1は、前記開閉単体の幅寸法と同一にした長さ
寸法の細杆よりなり、その長手方向両端は互に平
行線上となる斜状接合辺3を形成してその平面形
状を平行四辺形とし、この支持体1の単体が並列
状態にしたとき、その各々が隣接する支持体1の
単体に連結できる側辺連結部4を支持体1の長手
方向の両側辺に設ける。この側辺連結部4の形態
は巴型4a形態と雌雄形態とがあり、前者の巴型
4aの場合、1本の支持体1において、一側が上
向係合部4a1を形成するならば他側が下向係合
部4a2となるようにし、この双方の係合部の内
側には該係合部を縁部材として係合溝を凹設す
る。即ち、上向係合部4a1の内側には上部開口
係合溝4a3を、また、下向係合部4a2の内側
に下部開口係合溝4a4のそれぞれを開溝し、こ
の各々の係合溝に対し、隣接する同型の支持体1
の各々の係合部が挿入係合できるように形成する
もので、その係合状態があたかも巴型となるよう
にしたものである。
雌雄形態の側辺連結部4の実施態様の雄型4b
1は、支持体1の一側辺より頚部4b3を介して
該頚部4b3よりも大なる有頭部4b5を形成
し、この雄型4b1に対応する雌型4b2は前記
支持体1の他側に前記雄型4b1の頚部4b3が
通行できる開口部4b4を一端に開溝し、その内
側に前記有頭部4b5が自由に通行できる中腔孔
4b6を設けてなるものである。
これら並列時の移動用の連結部4に対し、縦列
時の移動用連結部材は、鈎形の牽引部材6と、こ
の牽引部材6に係合して牽引されるピン形の被牽
引部材7からなり、前者の牽引部材6は、支持体
1の端部を形成する斜状接合辺3と側辺とで形成
される鋭角3a方を終端61とする係合溝62を
前記斜状接合辺3より前方位置で、且つ、平行さ
せて形成し、その開口部は前記鋭角3aに対応す
る鈍角3b付近の外側に溝幅を拡大した導入口6
3が設けてある。この牽引部材6の係合溝62に
係合する被牽引部材7は、前記の牽引部材6を装
着した位置と反対の端部の斜状接合辺3付近でそ
の位置は該斜状接合辺3と側辺とで形成する鈍角
3b内角部で支持体上面5より上方に向けて装設
するものであるが、その装設位置が前記の側辺連
結部4を形成した位置と合致することになるた
め、この側辺連結部4が巴型4a形態の場合は、
下部開口係合溝4a4の上面、また雌雄形態の側
辺連結部4の場合は中腔孔4b6を形成した位置
の支持体上面5に設けることが望ましい。
このように各々の連結部材ならびに牽引部材を
設けた支持体上面5において、前記前後端の斜状
接合辺3に比較的接近する位置に前記軌条2に係
合するランナー8を設けて成るものである。
なお、前記ランナー8は前記のように一つの支
持体1の前後方向、即ち、2個装着してあり、後
述する収納部Bへの並列収納させるための軌条構
成の関係から前後のランナー8はそれぞれ別個に
走行できる専用の軌条が定めてある。即ち、1本
軌条の場合は上下2段式を採用し、2本軌条の場
合は並列式を採用するものであるが、これらに関
しては本発明の要旨外であるので、その詳細は省
略する。因に、図示したランナー8は前記2本並
設軌条用のためその中心位置を偏らせてある。
更に前記ランナー8が係合する軌条2は、開閉
区間Aの開閉区間レール21と、収納部B内の収
納部レール22とからなり、この収納部レール2
2は前記1本の支持体1に装着した2個のランナ
ー8,8の設置間隙寸法と同等の間隙寸法をもつ
て敷設され、且つ、該収納部レール22は、前記
開閉区間レール21に対し平面直交線上にあり、
この接点部Pにおいて曲状あるいは斜状の導入レ
ール23を介在させるものである。
〔作 用〕
以上のように構成した支持体1の必要使用数の
各々に所望する形態の開閉単体を装着するもの
である。
そして、その使用数のすべての支持体1を軌条
2に垂下させるもので、その手段は、収納部Bの
収納部レール22,22に支持体上面5に設けた
ランナー8を係合するものであるが、支持体1に
設けた牽引部材6が支持体1を開閉区間Aに引き
出す状態時に後端位置となり、且つ、その係合溝
62の導入口63がこれから装着しようとする第
2位の支持体1に開口するように装着することが
肝要である。
次いで、第2位となる支持体1を第1位の支持
体1同様に、ランナー8を収納部レール22,2
2に係合するものであるが、その際、第1位およ
び第2位の支持体1の互の側辺連結部4を係合連
結して並列状態をもつて収納部Bに収納するもの
で、第3位以下使用するすべての支持体1と前記
状態と同様にして装着する。
このように各支持体1のすべてが側辺連結部4
で連結された状態をもつて収納部レール22に係
合された形態が収納部Bに並列収納された状態で
ある。
次いで、支持体1を開閉区間Aに引き出して閉
鎖作用を所望するとき、前記収納時において、第
1位の支持体1は既に開閉区間レール21の終端
位置に係合されているので、そのまま閉鎖所望形
態に移動せる。そのとき、第1位の支持体1の側
辺連結部4は静止している第2位支持体1の側辺
連結部4内を摺動して移行し、この互の摺動関係
が終了しようとする段階に達すれば、第1位の支
持体1の牽引部材6の導入口63に第2位支持体
1の被牽引部材7を導入し、そしてそれを係合溝
62に招き入れる。この状態が第2位支持体1に
対しはじめて移動運動を開始する時点で、この第
2位支持体1の移動に伴つて、後続する第3位以
下係合されているすべての支持体1は側辺連結部
4の連結作用で第2位支持体1と開閉区間レール
21の設置方向に並列状態を維持したまま前進す
る。この並列前進移動状態は第1位の支持体1の
開閉区間レール21の進行に相まつて、第2位の
被牽引部材7が第1位の牽引部材6の係合溝62
内の係合深度に比例する。そして、その第2位以
下すべての支持体1の移動形態はその各々に装着
されたランナー8が敷設された軌条2の形態に沿
つた制約を受けて移動するものである。
このようにして第2位支持体1の被牽引部材7
が第1位支持体1の牽引部材6における係合溝6
2の終端61に係合する時点にはこの第2位支持
体1は完全に開閉区間レール21に入り、その運
動も横動形態から第1位支持体1の運動も横動形
態から第2位支持体1の運動に準じた縦動運動に
変換され、且つ、第2位支持体1の側辺連結部4
は静止状態の第3位支持体1における側辺連結部
4内の摺動を開始する。このようにして以上の作
用を最終の支持体1まで反復作用して開閉区間A
の全長を縦列連結して閉鎖するものである。
次に、前記のように開閉区間Aを縦列連結によ
つて閉鎖された状態から開放状態にするとき、所
望の支持体1に対し収納部B設置方向に移動運動
を与えると、最終位置の支持体1は縦列隣接した
支持体1の後退運動を斜状接合辺3を介して伝達
されて後退し、その後退形態も軌条2の形状に沿
つた動作をランナー8を介して行われる。この後
退作用はすべての連結作用部材は全く作用させ
ず、単に斜状接合辺3の面接触押圧作用のみで、
最終支持体1のランナー8が軌条2の導入レール
23に入れば押圧作用を受けている斜状接合辺3
は摺動現象を開始しながらもその押圧作用を続行
し、最終支持体1に対し後退作用を続行してい
る。この作用と同時に最終支持体1の被牽引部材
7は、係合している隣接支持体1の牽引部材6の
係合溝62内を導入口63方向に後退移行し、且
つ、この係合作用が解除と同時に最終支持体1の
側辺連結部4に隣接する支持体1の側辺連結部4
の後端が挿入係合され、且つ、摺動挿入される。
この摺動作用が終了してそれらの支持体1,1が
完全並列状態になる時点では中間支持体1は前後
退作用が行われていて、完全並列状態を呈した状
態時から該最終支持体1は収納部Bの奥行を指向
する押圧作用を後続の支持体1より伝達される。
このような作用を次々と反復作用し、後続隣接支
持体1より受けてすべてが収納部Bに収納される
ものである。
なお、前記支持体1を開閉単体の下辺に装着
することも任意であり、更に該支持体1が係合す
る下部ガイドレールの敷設の有無も任意である。
〔効 果〕
以上のようにこの発明は、軌条2の敷設形態に
規制を受けて作用するランナー8に支持された支
持体1は収納部Bに並列収納された複数の支持体
1の各々は側辺連結部4によつて連結され、いず
れかの支持体1による移動源動力を該側辺連結部
4によつて伝達され各支持体1の長手方向に直交
する方向の運動作用は前記側辺連結部4が専用に
受け持ち、また、開閉区間Aの縦列連結作用は牽
引部材6と被牽引部材7とによる縦列連結を専門
に受け持ち、軌条2の形態に制約されたランナー
8の可動状態に準じてその態勢をそのままに適応
順応して作用するとともに、これら各支持体1の
横動から縦動、縦動から横動の動行形態の切換現
象時でも前記それぞれの動行形態に対応した専用
の連結作用もごく自然な順応形態をもつて自動的
に、且つ、円滑に切り換えられる。このようにし
て、その動行形態に準じ、適応する各連結部材の
構成ならびにその作用により縦列、並列の切り換
作用はもとより与えられた移動運動をそのまま伝
達し、しかもその動行作用は静かで、且つ、円滑
に行い得る効果あることを特徴とするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は支持体の平面図、第2図は支持体が係
合走行する軌条の敷設状態を説明する平面図、第
3図は支持体の断面拡大図で、第3イ図は第1実
施態様に基ずくもの、第3ロ図は第2実施態様に
基ずくもの、第4図は本発明の作用の説明図であ
る。 1…支持体、3…斜状接合辺、4…側辺連結
部、5…上面、6…牽引部材、61…終端、62
…係合溝、63…導入口、7…被牽引部材、8…
ランナー、…開閉単体、3a…鋭角、3b…鈍
角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平面両端を平行な斜状接合辺を形成し、所
    定長さの開閉区間Aと収納部Bとの間を移動する
    複数の開閉単体の各々の上辺または上下両辺に固
    定して前記開閉区間Aと収納部Bの軌条に係合さ
    れる支持体と、該支持体の平行な両側辺に形成さ
    れ、これら複数の支持体を並列させたときに隣接
    する支持体同志を摺動可能に係合させる側辺連結
    部と、支持体の一方の斜状接合辺に沿つて一体固
    定され、該斜状接合辺の鈍角側に導入口を有し、
    該斜状接合辺の鋭角側に終端を有する係合溝を形
    成した一方の牽引部材と、支持体の他方の斜状接
    合辺の鈍角側角部近傍に固設され、複数の支持体
    を直列に配設したときに隣接する支持体の前記の
    牽引部材の係合溝に係合される他方の被牽引部材
    とを有し、支持体の上面に少なくとも二個のラン
    ナーを、収納部Bの一対の平行設置した軌条に合
    致して係合することができる間隔を介して取り付
    けてなることを特徴とする開閉体を軌条に係合さ
    せる支持体。
JP61202831A 1986-08-29 1986-08-29 開閉体を軌条に係合させる支持体 Granted JPS63118478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202831A JPS63118478A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 開閉体を軌条に係合させる支持体
KR870009342A KR880003088A (ko) 1986-08-29 1987-08-26 개폐체를 궤조와 계합시키는 지지체의 구조
US07/089,876 US4787119A (en) 1986-08-29 1987-08-27 Support structure for engaging opening and closing units to track

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202831A JPS63118478A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 開閉体を軌条に係合させる支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118478A JPS63118478A (ja) 1988-05-23
JPH0423952B2 true JPH0423952B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=16463911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202831A Granted JPS63118478A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 開閉体を軌条に係合させる支持体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4787119A (ja)
JP (1) JPS63118478A (ja)
KR (1) KR880003088A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167341A (en) * 1992-02-03 1992-12-01 Mcclain Industries Of Oklahoma, A Division Of Mcclain Industries, Inc. Lid assembly for roll-off sludge containers
PL183624B1 (pl) * 1996-06-21 2002-06-28 Dorma Gmbh & Co Kg Ściana przesuwna
KR100363036B1 (ko) * 1998-09-09 2002-12-11 (주)단건축사사무소 슬라이딩 도어
DE10060865B4 (de) * 1999-12-06 2007-03-08 Landert-Motoren Ag Schiebewand
CA2595947C (en) * 2005-03-16 2013-04-23 Hunter Douglas Inc. Single-track stacking panel covering for an architectural opening
KR100682632B1 (ko) * 2006-10-18 2007-02-16 (주)미리텍 여닫이문 구조가 부설된 미닫이문
WO2011120781A1 (de) 2010-04-01 2011-10-06 Inventio Ag Schiebetür mit stapelbaren paneelen
CH704985A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-30 Eku Ag Führungsschienenanordnung für flächenbündige Schiebetüren.
BE1020746A3 (nl) * 2012-06-07 2014-04-01 Laureys Marc Systeem voor het vormen en aanpassen van een afscheiding van een ruimte.
US8869450B2 (en) * 2013-04-02 2014-10-28 Ciw Enterprises, Inc. Overhead door with stacking panels
BE1021265B1 (nl) * 2014-01-29 2015-10-13 Gmp Nv Sectionaalpoort met optilmechanisme
DE102017000214A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 Kunststoff Kommanditgesellschaft Nehl & Co Verschlussanordnung, insbesondere für Schrankmöbel
USD855438S1 (en) 2018-03-22 2019-08-06 Clopay Building Products Company, Inc. Garage door cam
USD896616S1 (en) 2018-03-22 2020-09-22 Clopay Building Products Company, Inc. Garage door cam
US11105133B2 (en) 2018-04-17 2021-08-31 Clopay Building Products Company, Inc. High-speed sectional door

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1886105A (en) * 1931-02-14 1932-11-01 Clarence E Julin Window construction
DE691381C (de) * 1937-08-10 1940-05-24 Josef Ellinger Schiebetor aus einzelnen Tortafeln
US2573236A (en) * 1946-02-14 1951-10-30 James Whitson & Company Ltd Mounting for sliding doors
US3118168A (en) * 1961-02-21 1964-01-21 Thomas J Arcuri Glide assembly for material handling apparatuses
US3334375A (en) * 1965-08-04 1967-08-08 American Metal Climax Inc Caster for sliding panel
JPS5561683A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Matsushita Electric Works Ltd Room partition device
JPS5570587A (en) * 1978-11-20 1980-05-28 Motoda Denshi Kogyo Kk Driving mechanism of parallel link robot
JPS60170483A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Mitsubishi Electric Corp 交流エレベ−タの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880003088A (ko) 1988-05-13
JPS63118478A (ja) 1988-05-23
US4787119A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423952B2 (ja)
US4715073A (en) Tiltable bed frame assembly
US4569164A (en) Operable wall system
US4507815A (en) Platform bed and corner connector
CN217735209U (zh) 一种移门专用轨道及智能移门
JPH0645600Y2 (ja) 伸縮門扉の落し棒装置
JPS5845435Y2 (ja) 扉の開閉構造
CN218105378U (zh) 推拉式沙发床
CN210829017U (zh) 一种新型转角对接风琴纱门
JPS625042U (ja)
JPH033756Y2 (ja)
JPH0312145Y2 (ja)
JPH01168144U (ja)
JPH01148916U (ja)
JPH0416880Y2 (ja)
JPH073964Y2 (ja) スライドベッド
JPS60184970U (ja) 間仕切り用吊り戸
JPH028487A (ja) 開閉体を軌条に係合させる支持体の構造
JPH0391220U (ja)
CN2574509Y (zh) 储物架
CN2487837Y (zh) 推窗
JPS6327697U (ja)
JP2000204840A (ja) 半自動ドア
GB2260264A (en) Folding seat/bed assemblies
JPS62177326U (ja)