JPH04238712A - レベリングバルブ - Google Patents

レベリングバルブ

Info

Publication number
JPH04238712A
JPH04238712A JP4137191A JP4137191A JPH04238712A JP H04238712 A JPH04238712 A JP H04238712A JP 4137191 A JP4137191 A JP 4137191A JP 4137191 A JP4137191 A JP 4137191A JP H04238712 A JPH04238712 A JP H04238712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
lever
air spring
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4137191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663053B2 (ja
Inventor
Hirobumi Yasui
博文 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3041371A priority Critical patent/JP2663053B2/ja
Publication of JPH04238712A publication Critical patent/JPH04238712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663053B2 publication Critical patent/JP2663053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレベリングバルブに係り
、とくにエア源とエアスプリングとの間に接続され、エ
アスプリングへの空気の給排を制御することによって車
高をほぼ一定の高さに保持するようにしたレベリングバ
ルブに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の車軸をフレームに懸架するため
の懸架ばねとして、リーフスプリングやコイルスプリン
グに代えて、バス等の車両においてはエアスプリングを
用いるようにしている。エアスプリングは通常レベリン
グバルブを介してエアタンクと接続されるようになって
おり、車体の荷重に応じてレベリングバルブがエアスプ
リングへの空気の給排を制御することにより、車高をほ
ぼ一定の高さに保つようにしている。
【0003】バスは乗客の昇降の際にその車高を低くす
ることが好ましい。またトラック等でプラットフォーム
との間での荷物の積下ろしを行なう際には、荷台をプラ
ットフォームと同じレベルに調整できると都合がよい。 この他に屋根の低い車庫へ入れる場合には、車高を低く
する必要がある。すなわち通常は車高を一定の高さに保
つとともに、必要に応じて車高を任意の高さに外部から
調整できる機能が要求されている。
【0004】このような要求に対応して、実開昭63−
50708号公報には、レベリングバルブと並列に電磁
弁を複数個設け、これらの電磁弁を選択的に駆動して空
気ばねの空気量を加減し、車高を外部から任意に調整で
きるようにした装置が提案されている。
【0005】また実開昭60−72712号公報には、
レベリングバルブのレバーと車軸とを連結するリンクに
伸縮機構を設け、この伸縮機構を電動モータ等によって
伸縮させ、レベリングバルブの機能を利用して車高を意
識的に上下させるようにした装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】レベリングバルブの他
に電磁弁を複数個設け、これらの電磁弁の切換えによっ
て車高を任意の高さに変更できるようにしたものは、レ
ベリングバルブの機能を中断させ、車高を調整しなけれ
ばならないために、使用する電磁弁の数が多くなり、コ
スト高になるばかりでなく、故障の確率も高くなる。ま
た保守点検等に手数がかかる欠点がある。
【0007】レベリングバルブのレバーと車軸とを連結
するリンクに電動モータを有する伸縮機構を取付けた場
合には、この部分が大きなスペースを有するばかりでな
く、重量も増加し、しかもリンクは走行中絶えず振動す
るために、取付け部等にも負荷が増大し、耐久性が懸念
されることになる。
【0008】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、レベリングバルブの内部に若干の変更
あるいは追加を行なうことによって、外部から任意に車
高を変更し得るようにしたレベリングバルブを提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、エア源とエア
スプリングとの間に接続され、前記エアスプリングへの
空気の給排を制御するレベリングバルブであって、車軸
と車体との間の距離に応じて回動するレバーを有し、該
レバーの回動を摺動部材を介して給気弁または排気弁に
伝達するようにしたレベリングバルブにおいて、前記摺
動部材の外周部に形成されて前記レバーと関連されるカ
ムと、前記摺動部材を回転させる回転手段とを設け、前
記回転手段によって前記摺動部材を回転させて前記摺動
部材の摺動方向のストロークを前記カムで変更するよう
にしたものである。
【0010】従って回転手段によって摺動部材を回転さ
せると、摺動部材の外周部に形成されているカムのレバ
ーと関連される位置が変化するために、摺動部材は軸線
方向に移動されることになり、このような摺動部材の軸
線方向の移動によって給気弁または排気弁が開かれ、こ
れによってエアスプリングに対する給排動作が行なわれ
て車高が変化するようになる。
【0011】
【実施例】図2は本発明の1実施例に係るレベリングバ
ルブを備えるバスを示すものであって、バスの車体10
はその下部にフレーム11を備えている。そしてこのフ
レーム11がエアスプリング12を介して車軸13を懸
架するようになっている。車軸13の両端には図3に示
すように車輪14が取付けられている。
【0012】このバスは空気源としてエアタンク17を
備えており、このエアタンク17からレベリングバルブ
18を介してエアスプリング12に空気の給排を行なう
ようにしている。すなわちエアタンク17とレベリング
バルブ18とは空気配管19によって接続され、レベリ
ングバルブ18とエアスプリグ12とは空気配管20に
よって接続されるようになっている。そしてレベリング
バルブ18のレバー21がリンク22を介して車軸13
側の連結棒23の先端部に連結されるようになっている
【0013】レバー21は図1に示すように、ボルト2
6によってレベリングバルブ18の回転子27の先端部
に固着されている。回転子27はケーシング28の側部
に突出されているスリーブ29内に回転可能に支持され
ている。しかも回転子27に形成されている周溝25が
ストッパボルト30と係合されており、このストッパボ
ルト30によって回転子27は回転が自由で軸線方向の
動きが規制されるようになっている。また回転子27は
その先端側に偏心ピン31を備えており、この偏心ピン
31がケーシング28内において上下方向に摺動可能に
支持されている摺動ピストン32のカム溝33内に収納
されている。
【0014】図4はこのような摺動ピストン32を展開
して示したものであって、その外周面に形成されている
カム溝33はその中央に標準領域34を備えるとともに
、この標準領域34に連続するように高レベル領域35
と低レベル領域36とをそれぞれ両側に備えている。
【0015】またこのレベリングバルブ18のケーシン
グ28の上端には図1に示すように入口ポート39が設
けられており、この入口ポート39を閉じるように逆止
弁40が配され、スプリング41がこの逆止弁40を上
方へ押圧している。またケーシング28内の空間を横方
向に区画するように形成されている区画壁42には開口
43が形成され、この開口43に給気弁44が開閉可能
に取付けられている。給気弁44は上記スプリング41
によって下方へ押圧され、これによって開口43を閉じ
ている。そして区画壁42の下側の空間と連通するよう
に、横方向に突出した給気ポート45が形成されている
【0016】給気弁44は下方へ突出した突部46を一
体に備えており、この突部46の下端が排気弁47と当
接するようになっている。排気弁47はさらにスプリン
グ48によって下方へ押圧され、ケーシング28に形成
されている受け座49によって受けられるようになって
いる。なおこの受け座49には半径方向に複数の切込み
50が形成されている。また受け座49の下方には貫通
孔51が形成されるとともに、この貫通孔51内に摺動
可能にスリーブ52が配されており、その上端が上記排
気弁47の下面に接触している。またスリーブ52の中
心孔53には横孔54が形成されている。
【0017】スリーブ52を囲むようにスプリング55
が配されるとともに、このスプリング55によって押圧
される摺動ピストン32には上下に連通される排気通路
56が形成されている。またケーシング28の下部には
排気ポート57が形成されている。そして排気通路56
を備える摺動ピストン32の中心部には中心孔58が形
成されるとともに、この中心孔58の内周面にはスプラ
イン溝59が形成されており、サーボモータ60の出力
軸を構成するスプライン軸61がこのスプライン溝59
に係合されている。しかもサーボモータ60はコントロ
ーラ62によってその回転が制御されるようになってい
る。コントローラ62には切換えスイッチ63が接続さ
れている。なおサーボモータ60を回転制御するコント
ローラ62とスイッチ63の具体的な構成は例えば図5
のような回路であってよい。
【0018】つぎに以上のようなレベリングバルブ18
の動作について説明する。エアスプリング12内に充填
されている空気の量が車体重量との関係において適性で
あって、車高が正しい高さにある場合には、レベリング
バルブ18のレバー21は水平な状態になっている。こ
のときには図1に示すように、区画壁42の開口43が
給気弁44によって閉じられるとともに、スリーブ52
の上端を排気弁47によって閉じるようにしており、エ
アタンク17からエアスプリング12への給気動作およ
びエアスプリング12からの排気動作はともに行なわれ
ない。
【0019】これに対して車両の重量が増加し、エアス
プリング12が圧縮されて車高が低くなった場合には、
図2に示す車軸13とフレーム11との間の距離が短く
なるために、レベリングバルブ18のレバー21は図6
に示すように上方へ回動される。レバー21が上方へ回
動されると回転子27も同方向に回転し、その偏心ピン
31がカム溝33を介して摺動ピストン32を上方へ押
上げる。従ってピストン32に取付けられているスリー
ブ52が排気弁47を押すことになる。するとこの排気
弁47が上方に移動して給気弁44の突部46を押圧し
、給気弁44を区画壁42の開口43のエッジの部分か
ら離間させる。従って逆止弁40が空気圧によって下方
へ押されることになる。よってエアタンク17内の圧縮
空気は入口ポート39を通り、区画壁42の開口43を
通過し、給気ポート45を通してエアスプリング12に
充填されることになる。なおこのときにスリーブ52の
上端が排気弁47の下面によって閉じられているために
、排気動作は行なわれない。
【0020】レベリングバルブ18を通してエアタンク
17内の圧縮空気がエアスプリング12に充填されると
、エアスプリング12は次第に膨脹し、車体10を押上
げることになる。標準の高さまで車体10の高さが上昇
されると、レバー21は元の水平な状態に戻ることにな
り、これによって摺動ピストン32は回転子27の偏心
ピン31によって元の位置へ復動される。これによって
給気弁44が閉じられるとともに、逆止弁40が入口ポ
ート39を閉塞し、図1に示す状態に復帰する。
【0021】つぎに車体の重量が減少すると、エアスプ
リング12は内部の空気圧によって膨張し、車高が高く
なる。車高が標準高さよりも高くなると車軸13とフレ
ーム11との間の距離が大きくなるために、レベリング
バルブ18のレバー21は図7に示すように下方へ回動
される。するとこのレバー21が取付けられている回転
子27の偏心ピン31が摺動ピストン32のカム溝33
を下方に押すことになり、摺動ピストン32は下方へ摺
動される。するとこの摺動ピストン32の上端に固着さ
れているスリーブ52も同様に下方へ摺動することにな
る。ところが排気弁47はケーシング28の受け座49
によって受けられているために、下方へ移動することが
できず、このために排気弁47の下面とスリーブ52の
上端とが互いに離間する。
【0022】従って図7において矢印で示すように、給
気ポート45を通してエアスプリング12内の圧縮空気
が排気弁47の下部の受け座49の切込み50からスリ
ーブ52の中心孔53に流れ、横孔54を通過し、さら
に摺動ピストン32の排気通路56を通過し、ケーシン
グ28の下部に形成されている排気ポート57を通して
外部に排出されるようになる。この動作によってエアス
プリング12は次第に収縮し、車高は標準状態へと下降
する。そして車高が標準状態に達するとレバー21はほ
ぼ水平な状態に戻ることになる。するとこのレバー21
の回動が回転子27の偏心ピン31を介して摺動ピスト
ン32に伝達され、これによって摺動ピストン32が標
準位置へ戻ることになる。すると図1のような状態にな
り、スリーブ52の上端が排気弁47の下面に接触し、
排気口を閉塞し、排気動作を停止させる。
【0023】つぎに車高を標準位置よりも高い位置に意
識的に移動させる場合の動作を図8によって説明する。 運転席に設けられている切換えスイッチ63を高レベル
側に切換えると、コントローラ62によってサーボモー
タ60が回転される。このサーボモータ60の回転はス
プライン軸61およびスプライン溝59を介して摺動ピ
ストン32に伝達され、摺動ピストン32がケーシング
28内において回転する。摺動ピストン32のカム溝3
3には回転子27の偏心ピン31が係合されており、し
かもこの偏心ピン31の位置はレバー21によって決定
されるために、レバー21が回動しなければ一定の位置
に保持される。従ってモータ60によって摺動ピストン
32を回転させると、カム溝33のストロークに応じて
この摺動ピストン32が軸線方向に移動することになり
、スイッチ63を高レベル領域に切換えた場合には図4
に示すカム溝33の標準領域34と高レベル領域35と
の変位に相当する量だけ軸線方向にストロークされるこ
とになる。
【0024】摺動ピストン32が図8に示すように所定
量軸線方向に移動されると、スリーブ52が排気弁47
を押上げることになる。するとこの排気弁47が突部4
6を介して給気弁44を押上げ、開口43のエッジから
給気弁44を離間させる。従って逆止弁40が空気圧に
よって開かれ、図8において矢印で示すように入口ポー
ト39から開口43を通り、給気ポート45側に空気が
流れ、エアスプリング12内に圧縮空気が供給される。
【0025】このようにしてエアスプリング12は図9
に示すように膨張し、車高を押上げるようになる。そし
てこのような車高の上昇動作に連動して、車軸13とフ
レーム11との間の距離が拡大されるために、レバー2
1は次第に下方へ回動される。するとこの回動が回転子
27の偏心ピン31によって摺動ピストン32のカム溝
33に伝達され、摺動ピストン32はケーシング28内
を下方へ移動し、元の位置へ戻るようになる。するとス
リーブ52も下降し、排気弁47を介して押上げられて
いた給気弁44が区画壁42の開口43を閉じることに
なり、これによって給気動作を停止するようになる。従
ってエアスプリング12が膨張し、車高が高い状態で給
気動作が停止されるようになる。そしてこの場合には図
9に示すように、レバー21は下方へ回動した状態で停
止する。
【0026】つぎに切換えスイッチ63を低レベル側に
切換えた場合には、コントローラ62を介してサーボモ
ータ60が逆方向に回転されることになり、これによっ
てケーシング28内で摺動ピストン32がカム34によ
って下方へ移動する。従ってこの場合には摺動ピストン
32とともにスリーブ52が下方へ移動し、このスリー
ブ52の上端が排気弁47から離間して排気弁47が開
かれるようになる。すると給気ポート45を通してエア
スプリング12内の空気が排出され、車高が低下する。 そして車高が所定の高さまで低くなると、車軸13とフ
レーム11との間の距離が次第に短くなるために、レバ
ー21が上方へ回動し、摺動ピストン32が回転子27
の偏心ピン31によって上方へ移動され、スリーブ52
が排気弁47の下面に当接して排気動作を終了する。従
ってこの場合にはレバー21が上方へ傾き、車高が低い
レベルで排気動作が停止されるようになる。すなわち車
高は所定のダウン位置で停止される。
【0027】このように本実施例に係るレベリングバル
ブ18は、ケーシング28の内部に設けられている摺動
ピストン32の外周面にカム溝33を形成し、このカム
溝33の形状を図4に示すような形状にしたものである
。そして切換えスイッチ63およびコントローラ62に
よってサーボモータ60を回転させることにより、ケー
シング28内で摺動ピストン32を回転させ、標準高、
車高アップ時、車高ダウン時のそれぞれの位置にカム溝
33を合わせることにより、それぞれの状態においてレ
ベリングを可能にしたものである。従ってエアスプリン
グの車高調整機能をもつレベリングバルブに、標準高と
、標準高に対して車高を上げたものと下げたものの合計
3種類の車高調整機能をもたせることが可能になる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、レベリングバル
ブの摺動部材の外周部に形成されレバーと関連されるカ
ムと、この摺動部材を回転させる回転手段とを設け、回
転手段によって摺動部材を回転させることによって摺動
部材の摺動ストロークを変更するようにしたものである
。従ってこのような摺動ストロークの変更によって、レ
バーが中立状態のままで給排気動作を行なうことが可能
になり、これによって車高を意識的高くしたり低くした
りすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るレベリングバルブの縦
断面図である。
【図2】このレベリングバルブを備えるバスの前輪のサ
スペンション装置を示す要部側面図である。
【図3】同要部外観斜視図である。
【図4】摺動ピストンのカム溝の形状を示す展開正面図
である。
【図5】サーボモータの制御系の回路図である。
【図6】車高が下がった状態のレベリングバルブの縦断
面図である。
【図7】車高が上がった状態のレベリングバルブの縦断
面図である。
【図8】車高を上げる動作を示すレベリングバルブの縦
断面図である。
【図9】同サスペンション装置の要部正面図である。
【図10】車高を下げる動作を示すレベリングバルブの
縦断面図である。
【符号の説明】
10  車体 11  フレーム 12  エアスプリング 13  車軸 17  エアタンク 18  レベリングバルブ 21  レバー 22  リンク 27  回転子 28  ケーシング 31  偏心ピン 32  摺動ピストン 33  カム溝 44  給気弁 45  給気ポート 47  排気弁 49  受け座 52  スリーブ 57  排気ポート 58  中心孔 59  スプライン溝 60  サーボモータ 61  スプライン軸 63  切換えスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エア源とエアスプリングとの間に接続
    され、前記エアスプリングへの空気の給排を制御するレ
    ベリングバルブであって、車軸と車体との間の距離に応
    じて回動するレバーを有し、該レバーの回動を摺動部材
    を介して給気弁または排気弁に伝達するようにしたレベ
    リングバルブにおいて、前記摺動部材の外周部に形成さ
    れて前記レバーと関連されるカムと、前記摺動部材を回
    転させる回転手段とを設け、前記回転手段によって前記
    摺動部材を回転させて前記摺動部材の摺動方向のストロ
    ークを前記カムで変更するようにしたことを特徴とする
    レベリングバルブ。
JP3041371A 1991-01-11 1991-01-11 レベリングバルブ Expired - Lifetime JP2663053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041371A JP2663053B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 レベリングバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041371A JP2663053B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 レベリングバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238712A true JPH04238712A (ja) 1992-08-26
JP2663053B2 JP2663053B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=12606572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041371A Expired - Lifetime JP2663053B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 レベリングバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663053B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612633A1 (de) * 1993-02-23 1994-08-31 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Luftfederungsventil mit Feineinstellung, insbesondere für Nutzfahrzeuge
EP0792762A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-03 Grau Gmbh Niveauregelventil zum selbsttätigen Konstanthalten der Fahrzeughöhe eines Nutzfahrzeuges mit Luftfederung
JP2006220442A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fujikura Rubber Ltd レベリングバルブ装置
CN110260150A (zh) * 2019-07-01 2019-09-20 长春工程学院 一种气弹簧充气压力检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100769A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Mitsubishi Electric Corp Device for firing electric discharge lamp
JPS5975801A (ja) * 1982-09-20 1984-04-28 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 特に自転車用の空気タイヤを有する車輪
JPS6425046U (ja) * 1987-07-31 1989-02-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100769A (en) * 1976-02-19 1977-08-24 Mitsubishi Electric Corp Device for firing electric discharge lamp
JPS5975801A (ja) * 1982-09-20 1984-04-28 コンテイネンタル・グミ−ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 特に自転車用の空気タイヤを有する車輪
JPS6425046U (ja) * 1987-07-31 1989-02-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612633A1 (de) * 1993-02-23 1994-08-31 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Luftfederungsventil mit Feineinstellung, insbesondere für Nutzfahrzeuge
EP0792762A1 (de) * 1996-02-29 1997-09-03 Grau Gmbh Niveauregelventil zum selbsttätigen Konstanthalten der Fahrzeughöhe eines Nutzfahrzeuges mit Luftfederung
US5871217A (en) * 1996-02-29 1999-02-16 Grau Gmbh Levelling valve for automatically keeping constant the vehicle height of a commercial vehicle with air suspension
JP2006220442A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Fujikura Rubber Ltd レベリングバルブ装置
CN110260150A (zh) * 2019-07-01 2019-09-20 长春工程学院 一种气弹簧充气压力检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663053B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1040022B1 (en) Air spring device for load-carrying vehicles
KR100422551B1 (ko) 자동차의 공기현가장치
US4736958A (en) Air suspension system with automatic air exhaust and inflation
JPH04238712A (ja) レベリングバルブ
US6036200A (en) Rolling reducing apparatus for a vehicle
US3218088A (en) Arrangement to facilitate the accessibility of a passenger motor vehicle
JPH04238714A (ja) レベリングバルブ
US3035720A (en) Power actuated end gate elevator for motor vehicles
EP2006131B1 (en) Vertical air spring control
JP2015016776A (ja) エアサスペンション装置
JPH04238713A (ja) レベリングバルブ
JPH074969Y2 (ja) スタビライザ制御装置
KR200258409Y1 (ko) 트레일러차량 및 대형 화물차량용 보조바퀴 승하장치의공압 제어시스템
US3649043A (en) Vehicle leveling system
CN217863815U (zh) 用于汽车座椅减震系统的控制装置
JP2585418Y2 (ja) 車高調整装置
US11850903B1 (en) Vehicle height adjuster
JPS5981211A (ja) エアサスペンシヨン装置
JPH0781477A (ja) コンテナ積載用車両
JPS6227496Y2 (ja)
JPH05286438A (ja) 鉄道車両用サスペンション装置
JP2512860Y2 (ja) エア・スプリング装置用車高切換装置
US4867417A (en) Power lift-assist apparatus
JPH0319451Y2 (ja)
JPH07246821A (ja) 車高調整装置