JPH04237908A - 透明導電膜の成膜方法 - Google Patents

透明導電膜の成膜方法

Info

Publication number
JPH04237908A
JPH04237908A JP1831791A JP1831791A JPH04237908A JP H04237908 A JPH04237908 A JP H04237908A JP 1831791 A JP1831791 A JP 1831791A JP 1831791 A JP1831791 A JP 1831791A JP H04237908 A JPH04237908 A JP H04237908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transparent conductive
resin
film
ito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1831791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994764B2 (ja
Inventor
Masaya Yukinobu
雅也 行延
Yasuo Chikui
筑井 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Tohoku Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Tohoku Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Tohoku Chemical Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP3018317A priority Critical patent/JP2994764B2/ja
Publication of JPH04237908A publication Critical patent/JPH04237908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994764B2 publication Critical patent/JP2994764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にインジウム錫酸化
物粒子(以下、ITOという)の透明導電膜を形成する
ための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の透明導電膜は液晶表示
装置等の各種表示装置における電極として広く用いられ
ている。そして通常、ポリエステル等の樹脂フィルム上
に形成されるITO透明導電膜はマグネトロンスパッタ
法等のドライプロセスにより成膜される。ところが、上
記スパッタ法は真空状態下で行われるため、高価な装置
が必要になるばかりか、生産性が低い。そこで従来かか
るスパッタ法の代わりに所謂、ペースト法によるこの種
成膜方法の技術が開発されている。
【0003】即ちこのペースト法はITO微粒子を樹脂
及び分散剤と一緒に溶剤中に均一に分散せしめてペース
ト状にし、これを基板上に塗布した後乾燥せしめること
により成膜する方法である。このペースト法によれば、
ITO透明導電膜を安価に形成することができる上に、
製造工程における歩留りが高くなり生産性を向上するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のペーストでは、形成された導電膜の導電原理はI
TO微粒子相互の接近作用によって行われるものである
ため、前記スパッタ法に比べて電気的抵抗値が大きくな
ると共に導電膜の膜厚が厚くなってしまう(1〜3μm
程度)という問題があった。又、導電膜の表面の凹凸や
導電膜内部のボイド(空隙)等によって光の散乱が生じ
、このため導電膜の全光線透過率及びヘーズ値(導電膜
の曇りの程度を表す数値)が著しく悪化してしまい、前
述したような透明電極としてはもはや実用化することが
できないという不都合があった。尚、単なる帯電防止用
の膜等として比較的グレードが低い場合の用途は残され
ている。
【0005】本発明はかかる実情に鑑み、導電膜の電気
的特性及び光学特性の双方を改善し得る透明導電膜の成
膜方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による透明導電膜
の成膜方法は、ITOの超微粒子粉を樹脂・溶剤に分散
せしめて成るペーストを樹脂フィルム上に塗布又は印刷
し、更に乾燥して後、スチールロールによって圧延処理
を施すことにより行われる。
【0007】又、本発明方法において、上記ペーストの
固形成分中の上記ITOの体積含有率が60〜80%で
ある。
【0008】更に、本発明方法は、上記スチールロール
による圧延処理における線圧力を300kgf/cm以
上に設定して行われる。
【0009】
【作用】本発明によれば、先ず、透明導電膜を形成すべ
きITOの超微粒子粉を用いて塗膜状にしたものをロー
ルによって圧延することにより、ITO微粒子を緻密化
し、これにより形成された導電膜内のボイド(空隙)の
発生を抑制することができる。又、かかるロールによる
圧延処理により導電膜表面を平滑にし、この結果透明導
電膜の電気的特性及び光学特性を改善することができる
。尚、この場合、ITOの粒子径を、可視光線の波長に
比べて小さく0.1μm以下にすることにより光の散乱
をなくしている。
【0010】又、本発明によれば、塗布されるペースト
の固形成分中のITOの含有率を所定比率に設定したこ
とにより、かかる電気的特性及び光学特性を有効且つ大
幅に向上させることができる。即ち上記圧延処理を行う
際に緻密化されるITO粒子間の空隙を埋め尽くすだけ
の樹脂を必要とするが、この場合、ITO粒子の量が多
すぎると樹脂がかかる空隙を完全に埋めることができず
、従ってボイドが発生して光線透過率及びヘーズ値が悪
くなる上に所謂、ポーラスな導電膜になってしまいその
強度が低下する。一方、ITO粒子の量が少なすぎると
かかるITO粒子よりも過剰に存在する樹脂によってI
TO粒子同士の相互接近が妨げられ、この場合には導電
膜の光学的特性は良好であっても電気的特性を向上させ
ることは出来ない。従って、ペーストの固形成分中の樹
脂とITO粒子との含有割合を最適にする必要があるが
、このために本発明方法においてはITOの体積含有率
が60〜80%に設定されている。
【0011】更に、本発明によれば、スチールロールに
よる圧延処理における線圧力を300kgf/cm以上
に設定することにより、その上に導電膜が形成されるべ
き基板樹脂フィルムに機械的歪みを生じさせることなく
、透明導電膜の電気的特性及び光学特性の双方を向上さ
せることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明による透明導電膜の成膜方法の
一実施例を詳細に説明する。先ず、基板である樹脂フィ
ルム上に塗布すべきペーストの構成成分であるITOの
超微粒子粉は、錫含有量2.8wt%で比表面積23m
2 /g,平均粒径0.04μmのものを用いる。そし
てかかるITO超微粒子粉をアクリル樹脂を混入した溶
剤中に分散せしめ、これによりアクリル樹脂系ペースト
が形成される。この場合、ペーストの固形成分中のIT
O粒子の体積含有率としては、60〜80%程度である
ことが好ましいが、ここでは55%,60%,70%及
び75%の4種類のペーストを形成した。次に、各ペー
ストをスクリーン印刷法によりPETフィルム(厚さ1
00μm)上に印刷し、70°Cで30分間赤外線によ
り加熱して乾燥せしめるが、いずれのペーストの場合も
12cm×15cm程度の広さの印刷領域を形成して行
った。尚、上記樹脂としては、熱可塑性のアクリル樹脂
やポリエステル樹脂を用い得る。又、上記溶剤としては
、ミネラルスピリッツ,n−ブチルアルコール,ミクロ
ヘキシルアルコール,ブチルカルビノニルアセテート,
ブチルセロソルブ,酢酸エチル,メチルエチルケトン,
メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン等を用い
得る。
【0013】次に、樹脂フィルム上に上記スクリーン印
刷法によって塗布されたペーストはスチールロールによ
って圧延処理されるが、このロール処理においてはその
表面がハードクロムメッキされた直径150mmの2本
のスチールロールを使用し、その処理スピードが10c
m/秒となるようにかかるスチールロールの回転速度を
設定した。このスチールロールによる圧延処理を行う場
合、スチールロールの線圧力は300kgf/cm以上
に設定して行われるが、特に500〜800kgf/c
mの範囲が好ましい。これは、かかる線圧力が低過ぎる
と所望の圧延効果を得ることができず、一方、線圧力が
高過ぎる場合には十分な圧延効果が得られて導電膜の電
気的特性及び光学特性を向上させることができるものの
基板である樹脂フィルムがスチールロールの圧力によっ
て機械的に歪められてしまうため実用上使用し得なくな
る。従って実用性を確保し且つ電気的特性等が向上する
ようにするためには上記のようにスチールロールの線圧
力を所定の大きさに設定して行う必要がある。
【0014】又、上記スチールロールの圧延処理に際し
て同時に加熱処理を行い、樹脂を硬化せしめるが、この
ための加熱処理温度は基板樹脂フィルムが加熱により歪
みを生じない温度範囲(100°C以下)に選定される
。即ち導電膜の光学特性は加熱処理温度が高い程向上す
る傾向があり、一方、導電膜の表面抵抗は加熱処理温度
が高過ぎると大きくなって電気的特性が低下する傾向が
あるため、光学特性及び電気的特性の双方を向上させる
ためには、加熱処理温度を適正に設定する必要がある。 本発明によればそのような加熱処理を行うための温度範
囲は特に40〜60°Cであることが好ましい。表面抵
抗が上記のような傾向を示すのは、加熱処理温度が高く
なると基板樹脂フィルムが加熱変形を来し、上記圧延処
理により緻密化されるべきITO粒子同士の相互接近が
阻害されるためである。
【0015】スチールロールによる圧延処理時の線圧力
及び加熱処理温度は上記のように設定されるが、これら
の条件を適宜選定して前記4種類のペーストを用いて種
々の透明導電膜を形成した。そしてその膜厚は約3μm
になった。
【0016】次に上述した方法により形成された透明導
電膜の電気的特性及び光学特性等についての測定結果を
図1乃至図4を参照して説明する。尚、これらの測定を
行うに際してITO粒子の比表面積は米国カウンターク
ローム社製のQuantasorb  QS−10によ
り、又、塗膜の全光線透過率及びヘーズ値(曇価)はP
ETフィルムと一緒にスガ試験機株式会社製の直読ヘー
ズコンピュータHGM−ZDPにより、更に表面抵抗は
透明導電膜が形成された上記PETフィルムを50mm
×50mmの寸法に切り出した後三菱油化製のローレス
タMCP−T400によりそれぞれ測定した。
【0017】図1及び図2はそれぞれITO粒子の体積
含有率が55%及び70%である2種類のペーストを用
いて透明導電膜を形成した場合の測定結果を示している
。これらの図に記載されたグラフはスチールロールによ
る圧延処理時の線圧力に対する電気的特性(表面抵抗)
及び光学特性(全光線透過率及びヘーズ値)の関係を表
している。又、図3は、図1及び図2により表された測
定結果に基いてスチールロールによる圧延処理時の加熱
処理温度(25°C,50°C及び80°C)に対する
電気的特性及び光学特性の関係を表したグラフである。 ここで、電気的特性としての表面抵抗の具体的数値は一
応の目安として500Ω/□以下であることが好ましく
、従って図1から明らかなようにITO粒子の体積含有
率が55%の場合はかかる表面抵抗値として良好な結果
が得られない。一方、ITO粒子の体積含有率が70%
の場合、図2から明らかなように線圧力が300kgf
/cm以上であると表面抵抗が著しく減少すると共にる
全光線透過率及びヘーズ値等の光学特性も良好な数値を
示している。以上の測定結果によれば、少なくともIT
O粒子の体積含有率が70%の場合であってスチールロ
ールによる圧延処理時の線圧力を300kgf/cm以
上に設定することにより透明導電膜の電気的特性及び光
学特性の双方を向上させることができることが判明した
。又、ITO粒子の体積含有率が60%であるペースト
により形成した透明導電膜の電気的特性及び光学特性は
、上記55%及び70%の場合の測定結果の略中間値に
なり、又、ITO粒子の体積含有率が75%のペースト
の場合は上記70%の場合と略同様な数値になった。従
ってITO粒子の体積含有率は60〜80%程度である
ことが電気的特性及び光学特性の双方を向上させる上で
特に好ましい。
【0018】尚、図4はスチールロールによる圧延処理
を複数回繰り返し行った場合の表面抵抗の変化を表した
グラフであるが、図から明らかなように2回目以降の圧
延処理によっては有効な表面抵抗の向上を期待し得ない
。又、上記アクリル樹脂系ペーストの代わりに、PET
樹脂系ペーストを用いて上記と同様に透明導電膜を形成
した場合にも電気的特性及び光学特性の双方を向上させ
ることができた。
【0019】
【発明の効果】上述したように、本発明方法によればこ
の種導電膜の電気的特性及び光学特性の双方を有効に向
上させることができ、因みに表面抵抗500Ω/□以下
,全光線透過率70%以上,ヘーズ値10%以下の優れ
た特性を有するITO透明導電膜を形成することができ
た。又、かかる導電膜の膜厚を薄くすることにより、更
に全光線透過率を高くすると共にヘーズ値を低くするこ
とができ、これにより種々の透明導電膜に対する応用が
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法により形成したITO粒子の体積含
有率55%のITO透明導電膜のロール線圧力に対する
電気的特性及び光学特性の関係を示すグラフである。
【図2】本発明方法により形成したITO粒子の体積含
有率70%のITO透明導電膜のロール線圧力に対する
電気的特性及び光学特性の関係を示すグラフである。
【図3】本発明方法により形成したITO粒子の体積含
有率55%及び70%のITO透明導電膜のロール処理
温度に対する電気的特性及び光学特性の関係を示すグラ
フである。
【図4】本発明に係るロール処理回数に対する表面抵抗
の変化例を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  インジウム錫酸化物粒子の超微粒子粉
    を樹脂と共に溶剤中に分散せしめて成るペーストを樹脂
    フィルム上に塗布又は印刷し、更に乾燥して後、スチー
    ルロールによって圧延処理を施して成る透明導電膜の成
    膜方法。
  2. 【請求項2】  上記ペーストの固形成分中の上記イン
    ジウム錫酸化物粒子の体積含有率が60〜80パーセン
    トであることを特徴とする請求項1に記載の透明導電膜
    の成膜方法。
  3. 【請求項3】  上記スチールロールによる圧延処理に
    おける線圧力を300キログラム毎センチメートル以上
    に設定して行うことを特徴とする請求項1に記載の透明
    導電膜の成膜方法。
JP3018317A 1991-01-18 1991-01-18 透明導電膜の成膜方法 Expired - Fee Related JP2994764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018317A JP2994764B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 透明導電膜の成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018317A JP2994764B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 透明導電膜の成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237908A true JPH04237908A (ja) 1992-08-26
JP2994764B2 JP2994764B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=11968240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018317A Expired - Fee Related JP2994764B2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 透明導電膜の成膜方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2994764B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1113091A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-04 TDK Corporation Transparent conductive film and method for producing the same
JP2001325832A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Tdk Corp 透明導電性フィルム
JP2001328195A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Tdk Corp 機能性フィルム
JP2001332128A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Tdk Corp 機能性膜
EP1209698A1 (en) * 2000-05-21 2002-05-29 TDK Corporation Transparent conductive multilayer body and method for producing the same
US6605341B2 (en) 2000-05-19 2003-08-12 Tdk Corporation Functional film having specific surface dispersion ratio
US6617018B2 (en) 2000-05-19 2003-09-09 Tdk Corporation Functional film
JP4491910B2 (ja) * 2000-05-19 2010-06-30 Tdk株式会社 多層機能性膜及びその製造方法
JP2010165641A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Hitachi Maxell Ltd 透明導電膜及びその製造方法
JP2015176668A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ナガセケムテックス株式会社 透明導電膜用リペア組成物及び透明導電膜

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205028B2 (en) 2003-12-24 2007-04-17 Tdk Corporation Method for producing functional film
JP5901009B2 (ja) * 2011-12-05 2016-04-06 国立大学法人 千葉大学 エレクトロクロミック表示素子の製造方法及びエレクトロクロミック表示素子

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1113091A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-04 TDK Corporation Transparent conductive film and method for producing the same
WO2001048764A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Tdk Corporation Film conducteur transparent et son procede de production
KR100504591B1 (ko) * 1999-12-28 2005-08-03 티디케이가부시기가이샤 투명 도전막 및 그 제조방법
US6605341B2 (en) 2000-05-19 2003-08-12 Tdk Corporation Functional film having specific surface dispersion ratio
JP2001332128A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Tdk Corp 機能性膜
JP2001328195A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Tdk Corp 機能性フィルム
US6617018B2 (en) 2000-05-19 2003-09-09 Tdk Corporation Functional film
JP2001325832A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Tdk Corp 透明導電性フィルム
US7452435B2 (en) 2000-05-19 2008-11-18 Tdk Corporation Functional film
JP4491910B2 (ja) * 2000-05-19 2010-06-30 Tdk株式会社 多層機能性膜及びその製造方法
JP4622039B2 (ja) * 2000-05-19 2011-02-02 Tdk株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法
EP1209698A1 (en) * 2000-05-21 2002-05-29 TDK Corporation Transparent conductive multilayer body and method for producing the same
EP1209698A4 (en) * 2000-05-21 2011-05-18 Tdk Corp TRANSPARENT LINEAR MULTILAYER BODY AND ITS MANUFACTURING METHOD
JP2010165641A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Hitachi Maxell Ltd 透明導電膜及びその製造方法
JP2015176668A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 ナガセケムテックス株式会社 透明導電膜用リペア組成物及び透明導電膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2994764B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411792A (en) Transparent conductive substrate
KR101414541B1 (ko) 투명 도전막 및 그 제조 방법
JPH04237908A (ja) 透明導電膜の成膜方法
EP0848386B1 (en) Transparent conductive film, low-reflection transparent conductive film, and display
CN102448717B (zh) 透明导电性层叠膜
JP2000356706A (ja) 光吸収性反射防止体とその製造方法
JP3004271B2 (ja) ディスプレイ用フィルタ―
JP3072862B2 (ja) 透明導電膜の成膜方法
JP2994767B2 (ja) 透明導電膜の成膜方法
EP0298582A1 (en) Filter for CRT screen
JPH1167083A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0371507A (ja) 透明導電体
JP3309264B2 (ja) 制電塗料とその塗膜を形成した制電フィルム及び制電シート
JPH09272183A (ja) アンチニュートンリング性フィルム
JP2003301141A (ja) 低透過率透明導電層形成用塗液及び表示装置前面板
JPH10258486A (ja) 透明導電性樹脂フイルムの製造方法
CN1159063A (zh) 形成透明导电层的方法
JP4958144B2 (ja) 透明導電膜形成用組成物、透明導電膜及びディスプレイ
KR101535208B1 (ko) 금속 나노 와이어 구조를 갖는 투명 도전성 필름
KR101330065B1 (ko) Ito 잉크의 제조 및 코팅 방법
JP6506608B2 (ja) 透明導電性膜組成物、透明導電性シートの製造方法、及び透明導電性シート
KR101430150B1 (ko) 전자빔 경화형 전도성 페이스트 조성물 및 이를 포함하는 경화방법
JP3252435B2 (ja) 透明導電回路の作製方法
JP3103682B2 (ja) 透明導電性基板の製造方法
CN107870487A (zh) 一种tft‑lcd显示屏中显示电极的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees