JPH04237185A - フレキシブルプリント基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH04237185A
JPH04237185A JP7816191A JP7816191A JPH04237185A JP H04237185 A JPH04237185 A JP H04237185A JP 7816191 A JP7816191 A JP 7816191A JP 7816191 A JP7816191 A JP 7816191A JP H04237185 A JPH04237185 A JP H04237185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
flexible printed
thick
vacuum evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7816191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991794B2 (ja
Inventor
Unosuke Uchida
内田 宇之助
Koji Anayama
穴山 弘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP3078161A priority Critical patent/JP2991794B2/ja
Publication of JPH04237185A publication Critical patent/JPH04237185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991794B2 publication Critical patent/JP2991794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気・電子機器、光学
機器及び測定機器等、一般のフレキシブルプリント基板
として用いられる分野ばかりでなく、基板に透明性を必
要とする分野及び従来の接着剤があっては困る分野等幅
広い電子応用機器に用いられるフレキシブルプリント基
板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アディティブ法によるプリント基板とし
ては大きく分けて、湿式法により形成する方法と乾式法
により形成する方法がある。この分野での従来の技術で
は強い密着強度を得るために、物理的や化学的に表面処
理を行うこと、蒸着粒子に大きな運動エネルギーを与え
ること及びコンタクトメタルを用いることの3点が検討
されている。例えば、特公昭37−33718号公報に
はコンタクトメタル法とイオンプレーティング法を組み
合わせた方法が開示されている。
【0003】乾式法により下地を形成するアディティブ
基板では、基板と導電層の間で強い密着強度を得るため
に、基板表面をプラズマエッチングなどでかなり荒らし
ておく方法や蒸着時に金属粒子に大きな運動エネルギー
を与えるイオンプレーティング法などがあるが、こちら
は行程が長く、生産性が低下すると共に設備費が増大し
、コスト的には不利になるため実用化には問題があった
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、下地を真空
蒸着にて形成する乾式法に属するものであり、生産性の
高い真空蒸着法だけで強い密着力を有したフレキシブル
プリント基板の製造方法を提供するものである。。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、真空蒸着を用
いたアディティブ法によるフレキシブルプリント基板の
製造において、基板フイルムにシランカップリング剤を
含むコーティング剤を塗布し、その上にSi又はSiO
xからなる薄層を形成し、更にその上にCu層を形成し
、その後電解メッキにてCu層を厚化し、熱処理をする
ことを特徴とするフレキシブルプリント基板の製造方法
である。
【0006】本発明の特徴は図1に示すようにシランカ
ップリング剤を含むコーティングを行い、Cuとコーテ
ィング層とのインターフェース層としてSi又はSi0
xを使用することである。これらは後の熱処理により酸
素を介して結合し、強い密着力が得られる。なお図2に
示すごとくSi又はSiOxとCuの間にNiをコンタ
クトメタルとして介することにより更に密着力を向上す
ることも可能である。
【0007】本発明のベースフイルムとしては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリイミド、ポリパラバンサン
、ポリアリレート、ポリエーテルサルフォン、ポリエー
テルイミドなどの耐熱性フイルムが適している。
【0008】次にコーティング層に用いられる樹脂は、
熱硬化性及び光硬化性があるが、熱硬化性樹脂は耐熱性
、耐溶剤性に優れているという、又光硬化性樹脂は作業
性、生産性に優れているという特徴を有している。
【0009】コーティングの中に混入するシランカップ
リング剤は、ビニル基、エポキシ基、メタクリル基及び
アミノ基などの官能基を有するものであればどのような
ものでもよい。
【0010】次にSi、SiOx及びCuの薄膜を形成
する方法としては、物理的薄膜形成法を用いるが、その
中でも生産性がよく設備費的にも有利である真空蒸着法
が最も適しているが、その他スパッタリング法やイオン
プレーイティング法も適用は可能である。
【0011】
【実施例】(実施例1)75μmのポリエーテルサルフ
ォンフイルムにコーティング剤を5μmの厚さに塗布し
た。コーティングワニスはエポキシアクリレート、ウレ
タンアクリレート、シランカップリング剤、光開始剤及
び酢酸ブチルからなり、固形分は30%とした。塗布は
キスコーターにより行い、溶剤を蒸発後UVランプにて
硬化させた。次にこのコーティング層の上に電子ビーム
ガンを用いた真空蒸着にてSiを100Å蒸着し、更に
その上から同じく真空蒸着にてCuを2500Å蒸着し
た。ただしSi蒸着後は短時間ではあるが大気にさらし
た。その後電解メッキにてCu層を17μmに厚化し、
150℃10分の熱処理を行った。
【0012】このようにして得られたプリント基板の1
80度方向のピール強度は約600g/cmであった。 接着剤を用いた通常のフレキシブルプリント基板よりは
弱いが、Cuの厚さを5μm程度にして使用し、大きな
部品を実装することのない用途には十分に使用すること
ができた。本発明による基板ではCu箔がエッチングさ
れた部分ではかなり透明性が良好であり、窓ガラスに張
るアンテナなど透明性を必要とする用途にも使用できた
。又エッチングされた面にはSiが薄く残っており、コ
ーティング剤の吸湿性を押さえることができ、信頼性の
高いフレキシブルプリント回路板を得ることができた。
【0013】(実施例2)50μmのポリアリレートフ
イルムに実施例1と同様な樹脂を同様な方法で塗布した
。次に電子ビームガンを用いた真空蒸着によりSiOx
を150Å、Cuを2500Å蒸着した。これらの製膜
過程でSiOxとCuの蒸着は真空を破らず連続で行っ
た。次に電解メッキにてCuを17μmに厚化、150
℃で10分の熱処理を行った。
【0014】このようにして得られたプリント基板の1
80度方向のピール強度を測定したところ、約700g
/cmであった。これは接着剤を用いた通常のフレキシ
ブルプリント基板と比べればピール強度は小さいが、1
0μm以下のCu箔でも、重い部品を搭載しない用途に
は十分使用することができた。本実施例においても、C
uがエッチングされた部分は透明であり、基板に透明性
を必要とする用途にも使用することができた。又Cuが
エッチングされた部分はSiOxが表面にあり、コーテ
ィング剤の吸湿性を改良でき信頼性の高いフレキシブル
プリント回路板を得ることができた。
【0015】
【発明の効果】本発明により得られたフレキシブルプリ
ント基板は、真空蒸着法で生産でき基板が透明性を有し
ており、又強い密着力を有し接着剤を使用していないた
め、幅広く電子応用機器に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により得られたフレキシブルプリント基
板のコンタクトメタルを使用しない場合の層構成を示す
断面図である。
【図2】本発明により得られたフレキシブルプリント基
板のコンタクトメタルを使用した場合の層構成を示す断
面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  真空蒸着を用いたアディティブ法によ
    るフレキシブルプリント基板の製造において、基板フイ
    ルムにシランカップリング剤を含むコーティング剤を塗
    布し、その上にSi又はSiOxからなる薄層を形成し
    、更にその上にCu層を形成し、その後電解メッキにて
    Cu層を厚化し、熱処理をすることを特徴とするフレキ
    シブルプリント基板の製造方法。
JP3078161A 1991-01-21 1991-01-21 フレキシブルプリント基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2991794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078161A JP2991794B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 フレキシブルプリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3078161A JP2991794B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 フレキシブルプリント基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04237185A true JPH04237185A (ja) 1992-08-25
JP2991794B2 JP2991794B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=13654204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3078161A Expired - Fee Related JP2991794B2 (ja) 1991-01-21 1991-01-21 フレキシブルプリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991794B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117967A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd フレキシブルプリント配線板用積層体
JP2012007244A (ja) * 2004-09-10 2012-01-12 Jx Nippon Mining & Metals Corp 無電解めっき前処理剤及びフレキシブル基板用銅張り積層体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007244A (ja) * 2004-09-10 2012-01-12 Jx Nippon Mining & Metals Corp 無電解めっき前処理剤及びフレキシブル基板用銅張り積層体
JP2008117967A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Kobe Steel Ltd フレキシブルプリント配線板用積層体
JP4684983B2 (ja) * 2006-11-06 2011-05-18 株式会社神戸製鋼所 フレキシブルプリント配線板用積層体及び銅合金スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991794B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260237B2 (ja)
US4810326A (en) Interlaminate adhesion between polymeric materials and electrolytic copper surfaces
CA2445604C (en) Substrate adhesion enhancement to film
CN113421697B (zh) 一种柔性覆铜膜及其制造方法
CN113179586A (zh) 一种提高cof基挠性覆铜板剥离强度的方法
JPH04237185A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
US20020130103A1 (en) Polyimide adhesion enhancement to polyimide film
JPH04267597A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2015076610A (ja) 表面処理銅箔及びそれを含む銅張積層板、並びにそれを用いた印刷回路基板及びその製造方法
JP3305770B2 (ja) 金属膜付きポリイミドフィルム
JPH01214096A (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPS63284886A (ja) 金属パタ−ン形成方法
JPH03225995A (ja) 配線板
JPS63270455A (ja) 金属被着プラスチツクフイルムの製造方法
JPS61247245A (ja) 両面フアインパタ−ン回路
JP2525030B2 (ja) 印刷回路基板の製造方法
JPH03225993A (ja) 配線板の製造法
JP2003283099A (ja) 回路用フィルム基板の製造方法
JP2536604B2 (ja) 銅・有機絶縁膜配線板の製造方法
JPS63303730A (ja) 金属薄膜蒸着ポリエ−テルイミドフィルム
JP2007180193A (ja) プリント基板の製造方法
JPH07192849A (ja) 透明面状ヒーターの製造方法
JPH07192850A (ja) 透明面状ヒーターの製造方法
JPS6393191A (ja) フレキシブルプリント回路用基板の製造方法
JPH0112668B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees