JPH04236847A - 液圧コンバータ減衰機構 - Google Patents

液圧コンバータ減衰機構

Info

Publication number
JPH04236847A
JPH04236847A JP3180707A JP18070791A JPH04236847A JP H04236847 A JPH04236847 A JP H04236847A JP 3180707 A JP3180707 A JP 3180707A JP 18070791 A JP18070791 A JP 18070791A JP H04236847 A JPH04236847 A JP H04236847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
chamber
hydraulic
plate
input member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3180707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267639B2 (ja
Inventor
Malcolm E Kirkwood
マルコルム・イー・カークウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Automotive Transmission and Engine Component Corp
Original Assignee
BorgWarner Automotive Transmission and Engine Component Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BorgWarner Automotive Transmission and Engine Component Corp filed Critical BorgWarner Automotive Transmission and Engine Component Corp
Publication of JPH04236847A publication Critical patent/JPH04236847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267639B2 publication Critical patent/JP3267639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1215Leaf springs, e.g. radially extending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0294Single disk type lock-up clutch, i.e. using a single disc engaged between friction members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の伝動装置の燃料
効率を改善するためにトルクコンバータのインペラとタ
ービンとの間で直結駆動を与える液圧トルクコンバータ
に使用されるロックアップクラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】液圧トルクコンバータの入力をその出力
に直接接続するように動作可能なロックアップクラッチ
を設けることによって車両の伝動装置の燃料効率が改良
されることは知られている。過去において、典型的なロ
ックアップクラッチはコンバータの前壁の間に挟まれた
ピストン又はクラッチのロックアッププレートを備えて
いる。前壁はエンジンの出力軸によって駆動される回転
可能なハウジングの一部でありかつトルクコンバータの
入力部を構成する。ピストンプレートはコンバータのタ
ービンハブを介して伝動装置入力軸に作動的に接続され
、そのタービンハブはクラッチ出力部材を構成する。 過去において、トルクコンバータ又は液圧コンバータ及
び伝動装置が惰行モードにあるとき車両がエンジンを駆
動するように作用すると、車両のエンジン又は車両の車
輪のようなその他の駆動源から発生するあらゆる捩り振
動を減衰するために振動ダンパがピストンプレートとタ
ービンハブとの間に挿入されていた。
【0003】従来の振動ダンパは、ばね保持板とハブフ
ランジとの間に形成された窓内に複数の減衰ばねを受け
るように互いに隔てて固定されたクラッチ被駆動板とば
ね保持板とを備えていた。米国特許第(USPN)4,
188,805号に示されるように、ダンパ組立体は少
なくとも二つの半径方向アームを有するハブと、ピスト
ンプレートに接続されかつハブアームに軸方向に整合さ
れた駆動入力手段と、ハブに軸受けされかつ反対に配置
されたアームを有する浮動釣り合い装置と、ハブアーム
と浮動釣り合い装置のアームとの間に配置された減衰ば
ねとを備え、駆動入力手段が減衰ばねの通路に配置され
ている。他の機械式ばねダンパが米国特許第4,139
,995号、4,188,805号、4,188,80
6号、4,232,543号、4,279,132号、
4,302,951号、4,304,107号、4,3
33,552号、4,347,717号、4,360,
352号、4,413,711号、4,427,400
号、4,430,064号、4,451,244号及び
RE32,705号、4,530,673号、4,55
5,009号、4,585,427号、4,679,6
78号並びに4,702,721号に示され、これらの
特許は全て本出願の譲り受け人によって所有されている
【0004】意図された目的に対して適切であるが、上
述の特許に示されたダンパの各々は、特定の連結装置に
対する種々の移動距離に亙って幅広い減衰特性を与える
ために、組立体用の入念な据え付けが必要でありかつ多
くの数のばね要素を使用する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、液圧
コンバータの入力部材と出力部材との間、例えば駆動エ
ンジンの出力軸に接続するコンバータの回転ハウジング
と、車両の出力車輪を駆動するための伝動装置の入力軸
に接続されるようになっているコンバータの出力ハブと
の間の振動を制御するために減衰力を発生するように液
圧流れ制限部に頼る単純化した振動ダンパ組立体を提供
する。
【0006】本発明の他の目的は、減衰力を発生しかつ
流れ制限オリフィスを横切る液圧の流れを利用すること
により減衰力を消失する液圧ダンパによってトルクコン
バータの入力部材と出力部材との振動を減衰するための
容易に組み立てられた、低いコストのダンパ組立体を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の一つの発明は、液
圧差圧がロックアッププレートの一方の側部の高圧チャ
ンバからロックアッププレートの反対側の逃がしチャン
バにそのロックアッププレートの内側表面と外側表面と
を横切って加えられるとき回転可能なハウジングを液圧
コンバータの出力部材に直結するためにロックアッププ
レートが液圧コンバータの回転可能なコンバータ入力部
材と係合されたとき車両の駆動トレインにおけるエンジ
ンの振動を減衰するための液圧コンバータ減衰機構であ
って、その逃がしチャンバが液圧供給源の溜めに選択的
に接続され、その液圧供給源が高圧チャンバを充填する
ために液圧コンバータに接続されている液圧コンバータ
減衰機構において、ロックアッププレートが前記入力部
材と係合するとき前記入力部材と前記出力部材との間で
エンジン振動を減衰するために前記ロックアッププレー
トに振動減衰力を加えるための液体が満たされた可変容
積チャンバを有する液圧減衰手段と、前記入力部材と前
記出力部材との間の相対移動に従って前記ロックアップ
プレート上の減衰トルクのレベルを制御するように前記
入力部材と前記液圧コンバータの前記出力部材との間の
相対回転の割合に従って前記可変容積チャンバ内への及
びそこからの液体の流れを制御するための流体制限手段
と、を備えて構成されている。本願の他の発明は、液圧
コンバータであって、入力部材及び出力部材と、前記入
力部材と前記出力部材とを直結駆動関係で接続するため
の減衰手段であって、内側表面及び外側表面のあるロッ
クアップ部材及び前記ロックアップ部材を前記入力部材
に接続される方向に動かすために内側表面に液圧コンバ
ータ圧力を加えるための手段を有し、かつロックアップ
部材の内側表面にシールされ、液体の満たされた減衰チ
ャンバを形成するように前記ロックアップ部材に接続さ
れたばねダイヤフラムを有する減衰手段と、前記入力部
材と前記出力部材との間に第1の方向の相対回転があっ
たとき前記減衰手段を動作させるために前記減衰手段と
係合可能な、前記出力部材によって支持された手段と、
前記減衰チャンバの第2の部分を形成する前記ロックア
ップ部材によって支持されたカム手段及び前記ばねダイ
ヤフラムを移動して前記減衰チャンバの容積を変えるよ
うに前記入力部材と前記出力部材との間の相対回転に応
答するカムフォロア手段と、前記ロックアップ部材が前
記入力部材に直結されるとき前記入力部材と前記出力部
材との間の相対回転を減衰するように前記ロックアップ
部材に力を加えるために前記入力部材と出力部材との間
の相対速度に従って前記液体源から前記減衰チャンバへ
の液体の流れを制御するための流体制限手段と、を備え
て構成されている。
【0008】
【作用】本発明の特徴は、クラッチピストン又はロック
アッププレートの内側表面に内蔵式液圧ダンパを設ける
ことである。液圧ダンパ組立体は部分的にばねダイヤフ
ラムにより形成されかつ部分的に一連のリング部材によ
って形成された可変容積減衰チャンバと連通する制御オ
リフィスを備え、そのリング部材の一つがロックアップ
プレートに接続され、他がハブ部材に接続され、そこに
おいて第3のリング部材が、減衰チャンバの容積を変え
て流れ制御オリフィスを横切る流体の流れを発生させて
駆動トレインに減衰力を加えて車両の動作中の車両の伝
動装置及び駆動ラインにおける衝撃負荷、脈動、騒音そ
の他のような好ましくない駆動ラインの振動を減少する
ようにばねダイヤフラムを動かすために、ロックアップ
プレートとハブ部材との間の相対回転に応答して軸方向
に駆動されるように配置されている。
【0009】本発明の他の特徴は、ダンパ組立体によっ
てこのような振動を減少することであり、そのダンパ組
立体において、ばねダイヤフラムはロックアッププレー
トと積層されたリングとの間で密封するように配置され
た積層された調整可能なベレビル(bellevill
e)ばねを備えている。
【0010】本発明の更に他の特徴は、流れオリフィス
の大きさを調節することによって、ダイヤフラムばねの
ばね率を調節することによって、又はリングの一つに形
成されるカム面の傾斜を調節することによって調整可能
なダンパ組立体を提供することである。
【0011】本発明の更に他の特徴は、流体力学コンバ
ータ減衰機構を提供することであり、その機構において
、ばねダイヤフラムが半径方向内側縁及び半径方向外側
縁を有する環状のばね板であり、その半径方向内側縁が
ロックアッププレートの内側表面に密封的に接続され、
かつ可変容積チャンバの容積を変えるためにロックアッ
ププレートの半径方向外側縁をロックアッププレートに
関して移動するように密封的に接続するための手段が設
けられている。
【0012】本発明の更に他の特徴は、液圧減衰組立体
がロックアッププレートの内側表面に回転可能に支持さ
れた可変容積の液体の満たされた減衰チャンバを備えか
つ流体力学コンバータ内の流体圧からの液体の漏れに対
して減衰チャンバを密封するために一連のリング及び可
動ダイヤフラムを備えている流体力学コンバータ減衰機
構を提供することである。
【0013】本発明の更に他の特徴は、ロックアッププ
レートの内側表面に回転可能に支持された可変容積の液
体の満たされた減衰チャンバと、流体力学コンバータ内
の流体圧からの液体の漏れに対して減衰チャンバを密封
するための可動ダイヤフラムを有する組立体とを備えた
液圧減衰手段を提供することであり、その組立体は、更
に減衰流体を逃がしチャンバから可変容積の液体の満た
された減衰チャンバに流して流体力学コンバータの入力
部材と出力部材との間の第1の相対回転中に液圧減衰力
をロックアッププレートに加えるためにロックアッププ
レートに流体制限オリフィスを有している。
【0014】本発明の更に他の特徴は、出力部材が入力
部材に関して反対方向に回転されたとき減衰チャンバか
ら液体を排出するためのロックアッププレートの逃がし
弁にある。
【0015】本発明の他の目的は、クラッチの入力部と
出力部との間に利用されるにしろ又は流体力学コンバー
タの回転可能ハウジングとそのコンバータのインペラハ
ブ出力部との間に利用されるにしろ自動車のエンジンと
出力部との間の駆動トレインにおいてクラッチ組立体に
使用されるダンパ組立体の構造を単純化し、効率を良く
しかつ経済的にすることである。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1はトルクコンバータすなわち流体力学
コンバータ12の速度応答ロックアップ継ぎ手11と接
続して示された本発明の液圧ダンパ組立体10を示して
いる。コンバータ12は車両のエンジン15によって駆
動されるハウジング14を備えている。ハウジング14
はインペラ16に固定されている。タービン18及びス
テータ20はインペラから流れを受けるように設けられ
ている。タービン18及びステータ20は取り付けられ
た自動伝動装置のためにトルクを増幅するようにハウジ
ング14内に普通に配置されている。タービンシェル2
2の内周は内側スプラインが形成された表面26を有す
るタービンハブ24に固定され、その表面は伝動装置の
入力軸のスプライン付き端部28を受ける。
【0017】回転可能なロックアッププレート30はハ
ウジング14の前面とダンパ組立体10との間に配置さ
れている。スラストワッシャ32がハウジング14とダ
ンパ組立体10の間においてタービンハブ24の小径端
部に配置され、そのための支持面を与えている。
【0018】ロックアッププレート30は外側表面30
aと内側表面30bとを有している。外側表面30aは
逃がし空間34の方向に向き、その逃がし空間内で液圧
は適当な伝動装置の制御により制御される。内側表面3
0bはトルクコンバータのチャンバ36の方向に向き、
そのチャンバ内にはトルクコンバータが動作中は流体圧
が常に存在する。
【0019】ロックアッププレート30は、軸方向に向
いた外側のフランジ30cより半径方向内側で摩擦材料
製の環状のリング38を支持し、そのフランジはチャン
バ36の軸方向内側に向けられている。ロックアッププ
レートの半径方向最内側の部分は軸方向に向けられたフ
ランジ30dとして形成され、そのフランジ30dはタ
ービンハブ24の環状面24aに滑り可能に支持されて
いる。逃がし空間34とチャンバ36との間の漏れに対
して密封するために、Oリングシール39が環状面24
aに配置されている。環状の摩擦リング38とハウジン
グ14とがそのハウジングの内側表面14aにおいて係
合されることによってクラッチがロックアップされると
、逃がし空間34はチャンバ36から密封される。
【0020】本発明の原理によれば、ダンパ組立体10
は三つの積層されたリング40を備えている。三つの積
層されたリング40は複数の円周方向に隔てられたリベ
ット43(その一つが図1に示されている)によって内
側表面30bに固定された停止リング42を備えている
。図3に最も良く示されているように、停止リング42
は一体に形成された二つのタブ42a、42bを有して
いる。タブ42a、42bはリング42の鉛直中心線4
4から角度的に片寄っており、ロックアッププレート3
0とタービンハブ24によって限定される出力部との間
の相対回転の極限で停止部を限定している。
【0021】本発明の一つの特徴は、ダンパ組立体10
が複数の円周方向に隔てられた駆動タブ45(その一つ
が図1に示されている)によってトルクコンバータの出
力タブ24に接続されていることである。駆動タブ45
は一端45aがタービン18の外側シェル22に溶接さ
れ、かつ三つの積層されたリング40のカムリング48
の半径方向外側に向いた突起46に接続されている。カ
ムリング48は外周面部分48aを有し、その外周面部
分は停止リング42の半径方向内側に配置された環状面
42cと密封係合してそのらの間で密封する。静止にお
いて、チャンバ34、36内の圧力は等しくかつ以下に
記載するばねダイヤフラム60はカムリング48にその
内側表面48bで作用し、表面42cと48aとの間で
密封を保つたように停止リング42内でカムリング48
を保持する。カムリング48は、更に、フォロアリング
50を滑り可能にかつ密封的に受ける半径方向内側に配
置された密封面48cを備えている。
【0022】カムリング48は三つの円周方向に隔てら
れたカム面48d、48e、48fを備えている。フォ
ロアリング50は三つの円周方向に隔てられたフォロア
タブ52を有し、それらのタブはカム面48dないし4
8fと係合する。カム面48aないし48fは、カムリ
ング48とフォロアリング50との間で相対回転がある
とフォロアリング50をカムリング48の軸方向外側に
移動させる方向に傾斜が設けられている。
【0023】フォロアリング50は複数の円周方向に隔
てられた保持ポケット54を有し、その保持ポケットは
ばねダイヤフラム(以下ダイヤフラムばね)60の円周
方向に隔てられた位置において形成されたタブ58のた
めのシートを形成するように内側面56に形成され、そ
のばねダイヤフラムはリング40、ロックアッププレー
ト30及びダイヤフラムばね60間で可変容積の液体で
満たされかつた密封された減衰チャンバ62を形成する
ように積層されたリング40に接続されている。
【0024】ダイヤフラムばね60は更に詳細には三つ
の別個のベレビルばね60aないし60cを備え、その
各々は図1及び図2に最も良く示されるようにフランジ
30dのすぐ半径方向外側の点においてリベット64に
よってロックアッププレート30の内側表面30dと密
封係合された半径方向内側に配置された縁60dないし
60fを有する。減衰の開始時において、ベレビルばね
60aないし60cは図1に示されるようにロックアッ
ププレート30とほぼ平行に配置されている。湾曲した
ばね支持板66がリベット64により保持され、ダイヤ
フラムばね60を図2に示されるように応力を受けた状
態で支持する。ダイヤフラムばね60aないし60cは
内径においてフォロアリング50の環状の密封面50a
に対して密封する半径方向外側の環状縁60gないし6
0iを備えている。減衰チャンバ62内への液体の流れ
はロックアッププレート30に形成された制限オリフィ
ス68によって制御される。減衰チャンバ62からの逃
がし流は図2に示される逃がし弁70を通る。逃がし弁
70は半球状の弁要素74を有するばね要素72を備え
ている。弁要素74は、逃がしポート77を通して逃が
しチャンバ43から減衰チャンバ62内への流れを阻止
するためにばね要素72が閉じるように偏倚されたとき
、弁要素74はシート76と係合する。リベット78は
ばね要素74の端部を外側表面30dに固定する。
【0025】動作において、例えば関連する伝動装置の
制御装置(図示せず)が高速駆動3に置かれたときのよ
うに逃がしチャンバ34内で圧力が減少されたとき、ク
ラッチ11が係合される。この点において、エンジン出
力を伝動装置への入力軸28に直結することが望まれか
つ逃がしチャンバ34内の減少された圧力はロックアッ
ププレート30を横切って圧力差を発生させ、そのこと
はロックアッププレート30をハウジング14の前面に
向かって押す。摩擦ライニング38がハウジング14と
係合すると、差動運動がロックアッププレート30との
間で発生し、出力ハブの移動がロックアッププレート3
0の移動をオーバーライドする。その結果、駆動タブ4
5はカムリング48を図3で矢印80の方向に移動させ
る。カムリング48が移動すると、そのカムリングはフ
ォロアリング50をダイヤフラムばね60の偏倚力に抗
して移動させ、ダイヤフラムばね60を図1に示される
位置から図2に示される位置に動かす。ダイヤフラムば
ね60はリング40に関して密封されかつリング40は
互いに密封されているので、減衰チャンバは流体が制限
オリフィス68を通して流れるとき容積が増加する。オ
リフィス68の大きさは減衰チャンバ62内への流れに
抵抗を与えてカムリング48及びカム面48dないし4
8fが角度的に移動されたときフォロアリング50上に
減衰力を発生する。このような運動はフォロアタブ52
をカム面48dないし48fに接して外側に動かし、か
つこれによりフォロアリング50をカムリング48の軸
方向に移動させる。減衰力は振動及びその他のエンジン
騒音に対抗し、もしこらがなければそのような振動及び
騒音は入力部14からロックアッププレート30を介し
て、それから積層されたリング40を介してタービンハ
ブ24で表される出力部に伝達される。
【0026】入力部と出力部との間に部分的に加えられ
る減衰力は、ベレビルばね60aないし60cが図2に
示される位置内に曲げられるので、そのベレビルばねの
ばね率によって確立される。減衰力は制限オリフィス4
8を通る流量によっても部分的に確立される。最後に、
減衰力はカム面の傾斜を変えることによって調整される
。減衰力は、したがって、与えられた用途の要件により
特定のばねセット、オリフィスの大きさ又はカム面の形
状を選ぶことによって、容易に調整される。
【0027】リング40の軸方向移動は図2に示される
。この移動により密封された油が満たされた減衰チャン
バ62が軸方向に移動される。移動された液圧チャンバ
の液圧ダンパ組立体10のエネルギ吸収特性に対する貢
献は、チャンバ62の変化の容積率の直接の関数であり
、かつチャンバが膨張するときそのチャンバへの油の流
れを制御するための制限オリフィス48の調整である。
【0028】入力部(ロックアッププレート30又はハ
ウジング14)に関する出力部(タービンハブ)の逆行
相対回転は駆動車輪がエンジンを駆動しようとするアイ
ドル状態で起こる。このような状態の下で、減衰力は最
小でなければならずかつ本発明によると逃がし弁72を
使用することによって達成され、その逃がし弁は、減衰
チャンバ62内の圧力を増加するように入力部が駆動さ
れてフォロアリング50がカムリング50の内側に移動
させるとチャンバ62内の液体を減衰する。圧力のこの
ような上昇により逃がし弁70のばね要素72は開かれ
、その結果液体はオリフィス68を通ることなく減衰チ
ャンバから流れることができる。ばねダイヤフラム60
はチャンバからの液体を押しかつ図2に示される撓んだ
位置から図1に示される応力を受けない自然の状態に戻
る。
【0029】
【発明の効果】本発明の利点は、フォロアリングの軸方
向移動により入力部材と出力部材との間で幅広い角度の
運動が起こり得ることである。所望の減衰が従来の流体
力学コンバータダンパ組立体のように幾つかのコイルば
ねの大きさを変えるのでなく単に穴の大きさを変え又は
調整することによって達成されるので、流れ制限装置を
しようすることにより調整の融通性を最大にすることが
できる。
【0030】装置は簡単に組み立てられかつ装置の複雑
さ最小限にするように少しの部品のみを有する。ベレビ
ルばねの使用によりダンパ組立体の耐久性が改善されか
つ減衰オリフィスは摩耗しない基本的に静的な装置であ
る。
【0031】本発明の他の特徴は、トルクコンバータの
作動流体が入力部と出力部との間の流体ダンパ組立体を
連結するための媒体として作用することである。
【0032】示された装置はエンジン及び(又は)駆動
トレインが引き起こす捩り振動及び(又は)車両の運転
者が引き起こす過渡的なトルク変動を切り離す能力を有
する。
【0033】更に、本発明は液圧トルクコンバータと関
連して示されたが、車両のクラッチ、捩り継ぎ手及びト
ルクコンバータのロックアップクラッチにも等しく適用
可能である。ここでは本発明の一実施例が詳細に説明さ
れたが、本発明が関連する技術に精通した者は本発明を
実施するために別の設計及び実施を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液圧ダンパ組立体を備える流体力
学コンバータの部分断面図である。
【図2】第2の動作位置で示されたカムフォロアリング
の部分断面図である。
【図3】本発明の液圧ダンパ組立体に使用されている積
層されたリング要素の展開図である。
【図4】図1で矢印4の方向で見た本発明の液圧ダンパ
組立体の逃がし弁組立体の立面図である。
【符号の説明】
10  ダンパ組立体               
   11  ロックアップ継ぎ手 12  液圧コンバータ              
  14  ハウジング 15  エンジン                 
     16  インペラ18  タービン    
                  20  ステー
タ22  タービンシェル             
   24  タービンハブ 30  ロックアッププレート          3
4  逃がし空間 36  チャンバ                 
     40  リング42  停止リング    
                48  カムリング 50  フォロアリング              
  60  ダイヤフラムばね

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液圧差圧がロックアッププレートの一
    方の側部の高圧チャンバからロックアッププレートの反
    対側の逃がしチャンバにそのロックアッププレートの内
    側表面と外側表面とを横切って加えられるとき回転可能
    なハウジングを液圧コンバータの出力部材に直結するた
    めにロックアッププレートが液圧コンバータの回転可能
    なコンバータ入力部材と係合されたとき車両の駆動トレ
    インにおけるエンジンの振動を減衰するための液圧コン
    バータ減衰機構であって、その逃がしチャンバが液圧供
    給源の溜めに選択的に接続され、その液圧供給源が高圧
    チャンバを充填するために液圧コンバータに接続されて
    いる液圧コンバータ減衰機構において、ロックアッププ
    レートが前記入力部材と係合するとき前記入力部材と前
    記出力部材との間でエンジン振動を減衰するために前記
    ロックアッププレートに振動減衰力を加えるための液体
    が満たされた可変容積チャンバを有する液圧減衰手段と
    、前記入力部材と前記出力部材との間の相対移動に従っ
    て前記ロックアッププレート上の減衰トルクのレベルを
    制御するように前記入力部材と前記液圧コンバータの前
    記出力部材との間の相対回転の割合に従って前記可変容
    積チャンバ内への及びそこからの液体の流れを制御する
    ための流体制限手段と、を備えた液圧コンバータ減衰機
    構。
  2. 【請求項2】  前記液圧減衰手段が、前記ロックアッ
    ププレートに接続された停止リングと、前記出力部材と
    相対的に回転される前記停止リングによって支持された
    カム手段、並びに前記入力部材と前記出力部材との間で
    相対回転が発生したときに生起される速度の変化に従っ
    て前記入力部材と前記出力部材との間の相対移動を減衰
    するために前記流体制限手段を通して減衰流体を流すよ
    うに前記可変容積チャンバの容積を変えるために前記カ
    ム手段によって移動されかつ前記ロックアッププレート
    に相対的に固定されたフォロア手段と、を備えた請求項
    1に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  3. 【請求項3】  前記液圧減衰手段が前記可変容積チャ
    ンバの一部を形成している可動ダイヤフラムを備えてい
    る請求項1に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  4. 【請求項4】  前記可動ダイヤフラムが半径方向内側
    縁及び半径方向外側縁を有する環状のばね板であり、前
    記半径方向内側縁が前記ロックアッププレートの内側表
    面に密封的に接続され、前記可変容積チャンバの容積を
    変えるために前記ロックアッププレートに関して移動す
    るように前記ロックアッププレートの前記半径方向外側
    縁に密封的に接続するための手段を備えている請求項3
    に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  5. 【請求項5】  前記液圧減衰手段が、前記ロックアッ
    ププレートの内側表面上に回転可能に支えられた可変容
    積の液体の充填された減衰チャンバと、流体が液圧コン
    バータ内の流体圧力からの流体の漏れに対して前記減衰
    チャンバを密封するための可動ダイヤフラムを有する手
    段とを備え、前記流体制限手段が、前記逃がしチャンバ
    から可変容積の液体の充填されたチャンバへの減衰流体
    の流れを制御して前記液圧コンバータの前記入力部材に
    関する回転中に前記ロックアッププレート上に液圧減衰
    力を加えるために、前記ロックアッププレートにオリフ
    ィス手段を備えている請求項1に記載の液圧コンバータ
    減衰機構。
  6. 【請求項6】  前記液圧減衰手段が、前記ロックアッ
    ププレートの内側表面上に回転可能に支えられた可変容
    積の液体の充填された減衰チャンバと、流体が液圧コン
    バータ内の流体圧力からの流体の漏れに対して前記減衰
    チャンバを密封するための可動ダイヤフラムを有する手
    段とを備え、前記流体制限手段が、前記逃がしチャンバ
    から可変容積の液体の充填されたチャンバへの減衰流体
    の流れを制御して前記入力部材と前記液圧コンバータの
    前記出力部材との間の第1の相対回転中に前記ロックア
    ッププレート上に液圧減衰力を加えるために、前記ロッ
    クアッププレートにオリフィス手段を備え、更に、前記
    出力部材が前記入力部材に関して反対方向に回転された
    とき前記減衰チャンバから液体を輩出するための前記ロ
    ックアッププレートの逃がし弁手段を備えている請求項
    1に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  7. 【請求項7】  前記液圧減衰手段が前記可変容積チャ
    ンバの一部を形成している可動ダイヤフラムを備えてい
    る請求項6に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  8. 【請求項8】  前記可動ダイヤフラムが半径方向内側
    縁及び半径方向外側縁を有する環状のばね板であり、前
    記半径方向内側縁が前記ロックアッププレートの内側表
    面に密封的に接続され、前記可変容積チャンバの容積を
    変えるために前記ロックアッププレートに関して移動す
    るように前記ロックアッププレートの前記半径方向外側
    縁に密封的に接続するための手段を備えている請求項6
    に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  9. 【請求項9】  入力部材及び出力部材と、前記入力部
    材と前記出力部材とを直結駆動関係で接続するための減
    衰手段であって、内側表面及び外側表面のあるロックア
    ップ部材及び前記ロックアップ部材を前記入力部材に接
    続される方向に動かすために内側表面に液圧コンバータ
    圧力を加えるための手段を有し、かつロックアップ部材
    の内側表面にシールされ、液体の満たされた減衰チャン
    バを形成するように前記ロックアップ部材に接続された
    ばねダイヤフラムを有する減衰手段と、前記入力部材と
    前記出力部材との間に第1の方向の相対回転があったと
    き前記減衰手段を動作させるために前記減衰手段と係合
    可能な、前記出力部材によって支持された手段と、前記
    減衰チャンバの第2の部分を形成する前記ロックアップ
    部材によって支持されたカム手段及び前記ばねダイヤフ
    ラムを移動して前記減衰チャンバの容積を変えるように
    前記入力部材と前記出力部材との間の相対回転に応答す
    るカムフォロア手段と、前記ロックアップ部材が前記入
    力部材に直結されるとき前記入力部材と前記出力部材と
    の間の相対回転を減衰するように前記ロックアップ部材
    に力を加えるために前記入力部材と出力部材との間の相
    対速度に従って前記液体源から前記減衰チャンバへの液
    体の流れを制御するための流体制限手段と、を備えた液
    圧コンバータ。
  10. 【請求項10】  液圧差圧がロックアッププレートの
    一方の側部の高圧チャンバからロックアッププレートの
    反対側の逃がしチャンバにそのロックアッププレートの
    内側表面と外側表面とを横切って加えられるとき回転可
    能なハウジングを液圧コンバータの出力部材に直結する
    ためにロックアッププレートが液圧コンバータの回転可
    能なコンバータ入力部材と係合されたとき車両の駆動ト
    レインにおけるエンジンの振動を減衰するための液圧コ
    ンバータ減衰機構であって、その逃がしチャンバが液圧
    供給源の溜めに選択的に接続され、その液圧供給源が高
    圧チャンバを充填するために液圧コンバータに接続され
    ている液圧コンバータ減衰機構において、ロックアップ
    プレートが前記入力部材と係合するとき前記入力部材と
    前記出力部材との間でエンジン振動を減衰するために前
    記ロックアッププレートに振動減衰力を加えるための液
    体が満たされた可変容積チャンバを形成する手段を有し
    、前記可変容積チャンバを形成する手段が円周方向に形
    成され、半径方向内側に配置された密封面を有する前記
    ロックアッププレートの第1のリング及び前記密封面内
    に支持された環状の肩部を有する第2のリングを有し、
    更に半径方向内側に配置されたカム面を有する液圧減衰
    手段と、前記出力部材と共に回転するために前記第2の
    リングを接続するための手段と、前記第2のリング内に
    支持された第3のリングであって、前記第3のリングと
    前記第2のリングの前記密封面と協働してそれらの間を
    密封する第3のリングであり、前記入力部材と前記出力
    部材との間に相対回転があったとき前記第3のリングを
    前記第2のリングの軸方向に移動させるために前記第2
    のリングの前記カム面と係合可能なカムフォロアタブを
    有する第3のリングと、前記入力部材と前記出力部材と
    の間の相対移動に従って前記ロックアッププレート上の
    減衰トルクのレベルを制御するように前記入力部材と前
    記液圧コンバータの前記出力部材との間の相対回転の割
    合に従って前記可変容積チャンバ内への及びそこからの
    液体の流れを制御するための流体制限手段と、を備えた
    液圧コンバータ減衰機構。
  11. 【請求項11】  前記液圧減衰手段が前記可変容積チ
    ャンバの一部を形成する可動のダイヤフラムを備えてい
    る請求項10に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  12. 【請求項12】  前記可動ダイヤフラムは半径方向内
    側縁及び半径方向外側縁を有する環状のばね板であり、
    前記半径方向内側縁が、前記ロックアッププレートの内
    側表面と、前記ロックアッププレートに関して動作して
    前記可変容積チャンバの容積を変えるように前記ロック
    アッププレートの前記半径方向外側縁に密封的に接続す
    るための手段とに、密封的に接続されている請求項11
    に記載の液圧コンバータ減衰機構。
  13. 【請求項13】  前記流体制限手段が、前記液圧コン
    バータの前記入力部材と前記出力部材との間の第1の相
    対回転中に前記ロックアッププレートに液圧減衰力を加
    えるために前記逃がしチャンバから前記可変容積の液体
    の満たされた減衰チャンバ内に減衰流体を流すための、
    前記ロックアッププレートに形成されたオリフィス手段
    を備えている請求項10に記載の液圧コンバータ減衰機
    構。
  14. 【請求項14】  前記出力部材が前記入力部材に関し
    て反対方向に回転されたとき前記減衰チャンバから液体
    を排出するための逃がし弁手段を前記ロックアッププレ
    ートに備えている請求項13に記載の液圧コンバータ減
    衰機構。
  15. 【請求項15】  入力部材と出力部材との間で車両の
    駆動トレインにおけるエンジンの振動を減衰するための
    減衰機構において、前記入力部材と前記出力部材との間
    でエンジン振動を減衰するために前記入力部材と出力部
    材との間に振動減衰力を加えるための液体が満たされた
    可変容積チャンバを有する液圧減衰手段と、前記入力部
    材と前記出力部材との間の相対移動に従って前記ロック
    アッププレート上の減衰トルクのレベルを制御するよう
    に前記入力部材と前記出力部材との間の相対回転の割合
    に従って前記可変容積チャンバ内への及びそこからの液
    体の流れを制御するための流体制限手段と、を備えた減
    衰機構。
  16. 【請求項16】  前記液圧減衰手段が、停止リングと
    、前記出力部材と相対的に回転される前記停止リングに
    よって支持されたカム手段、並びに前記入力部材と前記
    出力部材との間で相対回転が発生したときに生起される
    速度の変化に従って前記入力部材と前記出力部材との間
    の相対移動を減衰するために前記流体制限手段を通して
    減衰流体を流すように前記可変容積チャンバの容積を変
    えるために前記カム手段によって軸方向に移動されかつ
    前記停止リングに関して相対的に、角度的に固定された
    フォロア手段と、を備えた請求項15に記載の減衰機構
  17. 【請求項17】  前記液圧減衰手段が前記可変容積チ
    ャンバの一部を形成する可動のダイヤフラムを備えてい
    る請求項15に記載の減衰機構。
  18. 【請求項18】  前記可動のダイヤフラムが半径方向
    内側縁及び半径方向外側縁を有する環状のばね板であり
    、前記半径方向内側縁がシールされ、前記入力部材に関
    する移動により前記可変容積チャンバの容積を変えるた
    めに前記ロックアッププレートの前記半径方向外側縁を
    密封的に接続する手段を備える請求項15に記載の減衰
    機構。
JP18070791A 1990-09-19 1991-07-22 液圧コンバータ減衰機構 Expired - Fee Related JP3267639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US585414 1990-09-19
US07/585,414 US5070974A (en) 1990-09-19 1990-09-19 Hydraulic torsional vibration damper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04236847A true JPH04236847A (ja) 1992-08-25
JP3267639B2 JP3267639B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=24341325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18070791A Expired - Fee Related JP3267639B2 (ja) 1990-09-19 1991-07-22 液圧コンバータ減衰機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5070974A (ja)
EP (1) EP0476803B1 (ja)
JP (1) JP3267639B2 (ja)
DE (1) DE69121226T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855518A (en) * 1995-07-17 1999-01-05 Nsk Ltd. Damper device for rotary motion
JP2000130554A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Aisin Aw Co Ltd ダンパ装置
JP2017031996A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 イーグル工業株式会社 ダイアフラムカップリング

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938219B2 (ja) * 1991-05-29 1999-08-23 株式会社ユニシアジェックス 自動変速機の動力伝達装置
US5121821A (en) * 1991-09-09 1992-06-16 General Motors Corporation Fluid torque converter and flexplate coupling
US5360090A (en) * 1992-04-23 1994-11-01 Eaton Corporation Valving for vane damper
DE4433467C2 (de) * 1993-09-28 2003-04-17 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torsionsschwingungsdämpfer
US5383540A (en) * 1993-10-04 1995-01-24 Ford Motor Company Torque converter bypass clutch piston-pump drive for an automatic transmission
JPH0723850U (ja) * 1993-10-07 1995-05-02 株式会社大金製作所 トルクコンバータのロックアップ装置
DE4424989A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-25 Fichtel & Sachs Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit einer Überbrückungskupplung
US5622244A (en) * 1995-10-02 1997-04-22 Ford Motor Company Torque converter clutch having a parallel viscous drive
US5660258A (en) * 1996-03-22 1997-08-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Torque converter having torsional damper
DE50001462D1 (de) 1999-08-10 2003-04-17 Voith Turbo Kg Drehmomentwandler mit torsionsschwingungsdämpfer
FR2813651B1 (fr) * 2000-09-05 2004-06-11 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
US6731961B2 (en) * 2001-11-09 2004-05-04 Optiscan Biomedical Corp. Method for transforming phase spectra to absorption spectra
DE50211959D1 (de) * 2002-04-12 2008-05-08 Borgwarner Inc Torsionsschwingungsdämpfer sowie Versteifungselement für einen solchen
DE50206194D1 (de) * 2002-06-15 2006-05-18 Borgwarner Inc Vorrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
US6854580B2 (en) 2003-02-06 2005-02-15 Borgwarner, Inc. Torsional damper having variable bypass clutch with centrifugal release mechanism
JP2005282617A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Aisin Seiki Co Ltd ロックアップクラッチ付きトルクコンバータ
US7080720B1 (en) 2005-02-24 2006-07-25 Blumental Automatic, Inc. Torque converter
US7866540B2 (en) * 2005-05-24 2011-01-11 Cox Leonard R Shock and vibration absorbing device and method
US9625023B2 (en) * 2012-07-20 2017-04-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter damper with shudder control
US10100909B2 (en) * 2016-06-21 2018-10-16 Valeo Embrayages Torque transmission device for motor vehicle
US10323698B2 (en) * 2016-11-01 2019-06-18 GM Global Technology Operations LLC Torque transferring clutch separation
US20190072165A1 (en) * 2017-09-06 2019-03-07 Valeo Embrayages Torsional vibration damper with multi-piece radially elastic output member, and method for making the same
PL442618A1 (pl) * 2022-10-24 2024-04-29 Uniwersytet Przyrodniczy W Lublinie Tłumik drgań skrętnych

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653228A (en) * 1970-11-12 1972-04-04 Giuseppe Tiberio Progressive clutch
US3972397A (en) * 1975-08-11 1976-08-03 General Motors Corporation Torque converter and slipping clutch assembly
US4188805A (en) * 1977-05-31 1980-02-19 Borg-Warner Corporation Torsional vibration damper
US4304107A (en) * 1977-05-31 1981-12-08 Borg-Warner Corporation Series spring torsional vibration damper
US4188806A (en) * 1977-12-14 1980-02-19 Borg-Warner Corporation Torsional vibration damper assembly
US4139995A (en) * 1977-12-27 1979-02-20 Borg-Warner Corporation High deflection amplitude torsional vibration damper
US4169526A (en) * 1978-01-25 1979-10-02 General Motors Corporation Torque converter and torque responsive slipping clutch
US4232534A (en) * 1978-08-14 1980-11-11 Borg-Warner Corporation Extended travel vibration damper assembly
US4279132A (en) * 1978-10-16 1981-07-21 Borg-Warner Corporation Vibration damper assembly
US4347717A (en) * 1979-12-26 1982-09-07 Borg-Warner Corporation Two-stage torsional vibration damper
US4302951A (en) * 1979-12-26 1981-12-01 Borg-Warner Corporation Torsional vibration damper
JPS5934895B2 (ja) * 1980-05-07 1984-08-25 マツダ株式会社 自動車用摩擦クラツチデイスク
US4333552A (en) * 1980-05-27 1982-06-08 Borg-Warner Corporation Hydraulic pressure relief valve
US4317510A (en) * 1980-07-24 1982-03-02 General Motors Corporation Torque converter clutch having a viscous drive portion
US4360090A (en) * 1980-10-20 1982-11-23 General Motors Corporation Torque reversal control valve for a torque converter clutch
US4360352A (en) * 1981-03-27 1982-11-23 Borg-Warner Corporation Extended travel vibration damper assembly
US4413711A (en) * 1981-03-30 1983-11-08 Borg-Warner Corporation Extended travel damper in a lock-up clutch for a torque converter
US4423803A (en) * 1981-11-05 1984-01-03 General Motors Corporation Torque converter clutch with a temperature regulator valve
US4427400A (en) * 1981-12-18 1984-01-24 Borg-Warner Corporation Series damper dynamic lag system
US4430064A (en) * 1981-12-18 1984-02-07 Borg-Warner Corporation Series damper rotary and force vector lag control system
JPS596429A (ja) * 1982-06-29 1984-01-13 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク
US4466518A (en) * 1982-07-13 1984-08-21 Eaton Corporation Engagement modulator for torque converter bypass
US4451244A (en) * 1982-11-30 1984-05-29 Borg-Warner Corporation Series vibration damper with non-symmetrical curve
USRE32705E (en) * 1982-11-30 1988-06-28 Borg-Warner Corporation Series vibration damper with non-symmetrical curve
US4530673A (en) * 1983-09-30 1985-07-23 Borg-Warner Corporation Series spring vibration dampers
DE3343940A1 (de) * 1983-12-05 1985-06-13 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Torsions-schwingungsdaempfer mit axialer federbewegung
US4679678A (en) * 1983-12-22 1987-07-14 Borg-Warner Corporation Minimum complexity vibration damper
US4555009A (en) * 1983-12-22 1985-11-26 Borg-Warner Corporation Minimum complexity vibration damper
US4775042A (en) * 1985-03-06 1988-10-04 Nissan Motor Co., Ltd. Clutch disc
US4585427A (en) * 1985-03-26 1986-04-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Long travel series damper for continuously variable transmission
US4690256A (en) * 1985-05-16 1987-09-01 Eaton Corporation Torsion damping assembly
US4702721A (en) * 1986-03-18 1987-10-27 Borg-Warner Automotive, Inc. Long travel damper with low lag dynamic spring retainers
JPS6367462A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機用ロツクアツプクラツチ
DE3742794A1 (de) * 1987-12-17 1989-06-29 Audi Ag Zweiteiliges schwungrad fuer eine brennkraftmaschine
FR2626337B1 (fr) * 1988-01-25 1993-04-09 Valeo Amortisseur de torsion a amortissement visqueux et double volant amortisseur comportant un tel amortisseur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5855518A (en) * 1995-07-17 1999-01-05 Nsk Ltd. Damper device for rotary motion
JP2000130554A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Aisin Aw Co Ltd ダンパ装置
JP2017031996A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 イーグル工業株式会社 ダイアフラムカップリング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0476803B1 (en) 1996-08-07
US5070974A (en) 1991-12-10
EP0476803A3 (en) 1992-11-19
JP3267639B2 (ja) 2002-03-18
DE69121226T2 (de) 1996-12-05
EP0476803A2 (en) 1992-03-25
DE69121226D1 (de) 1996-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267639B2 (ja) 液圧コンバータ減衰機構
US9845855B2 (en) Torque converter and hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch with lockup resistance member
US6622839B2 (en) Multiple clutch arrangement
US9599206B2 (en) Torque converter and hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch, and related methods
CN108027031B (zh) 具有涡轮活塞锁止离合器的液力扭矩联接装置及相关方法
US9562598B2 (en) Torque converter and hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch with lockup resistance member
JP6626506B2 (ja) タービン−ピストンロックアップクラッチを有する流体動力学トルク連結装置、及び関連する方法
WO2016062847A1 (en) Hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch, and related methods
US20160116039A1 (en) Hydrokinetic torque coupling device having turbine-piston lockup clutch and intermediate clutch component, and related methods
US5078648A (en) Driveline isolator with hydraulic damper and spiral springs
JPS6141033A (ja) 捩り減衰機構
US9739358B2 (en) Hydrokinetic torque coupling device having damper-piston lockup clutch, and related method
US5771998A (en) Force or torque transmitting apparatus with two hydraulic clutches
US10113624B2 (en) Torsional vibration damper and lock-up clutch for hydrokinetic torque-coupling device, and method for making the same
JPS60260760A (ja) ねじれ可変吸収機構
US4555008A (en) Damper disc suitable for automobile clutch
KR950033187A (ko) 유압 토크 컨버터
JPS612967A (ja) ねじれ吸収機構
US5964328A (en) Torque converter bypass clutch having a modular spring damper arrangement
US5799762A (en) Hydrokinetic torque converter with bridge coupling
US5361880A (en) Viscous converter clutch with O-slip capability
US5078649A (en) Hydraulic coupling for torsion isolator
US6062359A (en) Hydrodynamic power transformer
JP3475703B2 (ja) ロックアップクラッチ構造
JP2000055168A (ja) トルクコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees