JPH0423613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423613B2
JPH0423613B2 JP4628384A JP4628384A JPH0423613B2 JP H0423613 B2 JPH0423613 B2 JP H0423613B2 JP 4628384 A JP4628384 A JP 4628384A JP 4628384 A JP4628384 A JP 4628384A JP H0423613 B2 JPH0423613 B2 JP H0423613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling body
traveling
take
distance
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4628384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189412A (ja
Inventor
Yosuke Shiotani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Seiki Co Ltd
Original Assignee
Star Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Seiki Co Ltd filed Critical Star Seiki Co Ltd
Priority to JP4628384A priority Critical patent/JPS60189412A/ja
Publication of JPS60189412A publication Critical patent/JPS60189412A/ja
Publication of JPH0423613B2 publication Critical patent/JPH0423613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/7633Take out or gripping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 産業上の利用分野 この発明は射出成型品(以下、成型品という)
の自動取出装置に関する。
(b) 従来技術 本出願人は先に走行体或いは前後走行体を往復
駆動するコンデンサ走行型インダクシヨンモータ
をメモリに記憶された速度データと検出装置によ
り検出された実移動速度とに基づいて第1或いは
第2の双方向性開閉素子の流通角をデイジタル制
御によりPID演算することにより可逆駆動及び可
変速駆動して取出位置と解放位置における走行体
或いは前後走行体の位置決め精度が高い成型品自
動取出装置を提案した。
(c) 発明が解決しようとする問題点 然し乍、上記した従来の成型品自動取出装置は
走行体或いは前後走行体の実移動距離と距離レジ
スタに記憶された設定距離データとが不一致の場
合には位置補正出来ないものであり、取出位置と
解放位置における走行体或いは前後走行体の位置
決め精度が悪かつた。尚、上記した従来の成型品
自動取出装置は取出位置と解放位置に対する走行
体或いは前後走行体の偏位データに基づいてスロ
ーダウン開始位置を補正し、次走行時に走行体或
いは前後走行体の位置補正を行なつていたが、有
効ではなかつた。
(d) 問題点を解決するための手段 本発明の目的は上記した従来の欠点に鑑み、少
なくとも二相の検出装置を使用することにより取
出位置と解放位置における走行体或いは前後走行
体の位置補正を行い、高い位置精度を有する射出
成型品の自動取出装置を提供することにある。
そして本発明は、射出成型品の取出位置と解放
位置との間に亘つて往復移動可能に支持される走
行体と、この走行体に前後方向へ往復移動可能に
支持される前後走行体と、この前後走行体に取付
けられた上下作動部材により上下方向へ移動可能
に取付けられたチヤツク部とにより射出成型品の
取出しを行う自動取出装置において、 前記走行体或いは前後走行体を往復駆動するイ
ンダクシヨンモータと、 コンデンサが並列接続された主コイル及び補助
コイルに交流電源を供給する第1及び第2の双方
向性開閉素子と、 走行体或いは前後走行体の移動速度及び移動方
向を検出する検出装置と、 前記検出信号の入力周期に基づいて演算された
走行体或いは前後走行体の実移動速度とメモリに
記憶された速度データとにより前記第1或いは第
2の双方向性開閉素子の流通角をデイジタル制御
によりPID演算すると共にポインタに記憶された
走行体或いは前後走行体の実移動距離と距離レジ
スタに記憶された設定距離データとが一致した際
に第1或いは第2の双方向性開閉素子の流通を中
断して走行体或いは前後走行体を取出位置或いは
解放位置に停止制御すると共に、ポインタに記憶
された走行体或いは前後走行体の実移動距離と距
離レジスタに予め記憶された設定距離データとが
不一致の場合には両データに基づいて前記第1或
いは第2の双方向性開閉素子を流通させることに
より走行体或いは前後走行体を取出位置と解放位
置へ位置補正制御する制御装置とから構成されて
いる。
(e) 発明の作用 本発明によれば、移動速度及び移動方向を検出
し得る少なくとも二相構造の検出装置を使用し、
インダクシヨンモータを走行体の実移動速度とメ
モリに予め記憶された設定速度とに基づいて第1
或いは第2の双方向性開閉素子の流通角をデイジ
タル制御によりPID演算してインダクシヨンモー
タに供給される電力量を可変することにより走行
体の速度制御及び位置制御を行い、高い位置決め
精度で走行体を取出位置と解放位置に停止するこ
とが出来る。また、走行体或いは前後走行体の実
移動距離を距離レジスタに記憶された設定距離デ
ータとが不一致の場合にはこれらの偏位データに
基づいて走行体或いは前後走行体を取出位置と解
放位置に位置補正制御するこが可能であり、高い
位置精度を得ている。
(f) 発明の効果 本発明の成型品自動取出装置は、少なくとも二
相の検出装置を使用することにより取出位置と解
放位置における走行体或いは前後走行体の位置補
正を行い、高い位置精度を有している。
(g) 実施例 以下、図面に従つて実施例を説明する。
第1図〜第3図において、射出成形機1は自動
取出装置15の走行フレーム2が固着されてい
る。この走行フレーム2は射出成形機1はにおけ
る射出スクリユー(図示せず)の軸線直交方向へ
長尺状からなり、その上面には走行レール3が長
手方向に亘つて固着されている。また前記走行フ
レーム2にはその長手方向に亘つてラツクギヤ4
が固着されている。
前記走行レール3には走行体5が長手方向へ往
復移動可能に支持されている。この走行体5には
コンデンサ走行型のインダクシヨンモータ6が載
置され、その回転軸には前記ラツキギヤ4に噛み
合わされるピニオンギヤ(図示せず)が取付けら
れている。また前記走行体5には前後フレーム7
が一体的に取付けられ、この前後フレーム7には
前後フレーム8が固着されている。この前後レー
ル8にはスクリユー軸の軸線方向としての前後方
向へ揺動可能な前後走行体9が支持されている。
そしてこの前後走行体9には前後シリンダ10が
固定され、この前後シリンダ10の作動端は前記
前後フレーム7に固着されている。これにより前
後走行体9は前後シリンダ10の作動に伴つて射
出スクリユーの軸線と同方向の前後方向へ往復移
動される。
前記前後走行体9にはスクリユー軸の軸線と直
交する方向に上下シリンダ11が固着され、この
上下シリンダ11の作動端にはチヤツクホルダ1
2が固着されている。尚、チヤツクホルダ12に
は前記前後走行体9に挿通された一対のガイドロ
ツド16が固着されている。
前記チヤツクホルダ12にはチヤツクプレート
13が着脱可能に取付けられ、このチヤツクプレ
ート13には成形品のランナ或いはスプル(何れ
も図示せず)をチヤツキングする少なくとも一対
のチヤツクシリンダ14が固定されている。
そして上記インダクシヨンモータ6は以下のよ
うに駆動制御される。
第4図〜第6図において、インダクシヨンモー
タ6の主コイル20及び補助コイル21の一方端
には交流電源ACの一方端子に共通接続されてい
る。また主コイル20及び補助コイル21の他方
端には進相用コンデンサ23が並列接続されると
共に例えばトライアツク(商品名)等の第1及び
第2の双方向性開閉素子24,25の一方電極に
夫々接続されている。この第1及び第2の双方向
性開閉素子24,25の他方電極は交流電源AC
の他方端子が共通接続されている。
第5図に示すように、前記インダクシヨンモー
タ6の回転軸には検出装置としてのロータリーエ
ンコーダ26が取付けられている。このロータリ
ーエンコーダ26は回転軸に固定され、外周側に
回転方向に向つて所定ピツチl毎に多数のスリツ
ト27aが穿設されたデイスク27と、このデイ
スク27を介して対向的に前記ピツチのl1/2ピ
ツチ毎に配置された2対の発光素子28a,28
b及び受光素子29a,29bから構成されてい
る。そしてこのロータリーエンコーダ26は回転
速度に応じて周期で、各回転方向に応じた順序に
従つて電気信号KS1,KS2を電子制御装置30
へ出力する。また前記回転軸には前記走行体5が
ピニオンギヤ及びラツクギヤ4を介して適宜のギ
ヤ比で駆動連結されている。またこの回転軸には
制御機構(図示せず)が取付けられている。この
制御機構は回転軸に固着された制動デイスクと、
電磁ソレノイドの作動に伴つて制動デイスクを挟
圧する制動部材とから構成されている。
電子制御装置30はマイクロプロセツサ及び記
憶部(ROM・RAM)を主体に構成され、所定
のプログラムに基づいてインダクシヨンモータ6
を駆動制御する。そして記憶部材を構成する
ROM31には走行体5の走行パターン(加速走
行、定速走行及び減速走行)に応じた各速度デー
タが書込まれている。このROM31は走行体5
の走行距離及び走行パターンに応じて適宜交換え
可能である。また記憶部材の一部を構成し、書換
え可能な距離レジスタ32には走行体5における
成型品の取出位置aから解放位置(本実施例にお
いては走行体を解放位置から取出位置へ移動させ
る動作について説明するが、取出位置から解放位
置へ移動させる場合であつても同様であるため省
略する。)に至る設定距離データが書込まれてい
る。またポインタ33は前記電気信号KS1,KS
2の入力に伴つて順次インクリメントされ、走行
体の実走行距離を記憶する。第1のレジスタ34
には走行体の走行パターンが定速走行から減速走
行に切換わるスローダウン開始位置bに関する位
置データが書込まれている。また第2のレジスタ
35には第1或いは第2の双方向性開閉素子走行
体24,25の半波流通により走行体5を微速送
りさせるための位置データが記憶されている。
そして電子制御装置30は電気信号KS1,KS
2の入力周期に基づいて走行体の実移動速度を演
算すると共に電気信号KS1,KS2の入力に従つ
てポインタ33を順次インクリメントさせて走行
体の実移動距離を記憶させる。また電子制御装置
30は上記動作により演算された走行体の実移動
速度とポインタ33に記憶された走行体の実移動
距離に応じてROM31からアクセスされた速度
データとにより決定されたPID定数(Pは比例定
数、Iは積分定数、Dは微分定数)により例えば
第1の双方向性開閉素子24の流通角を決定する
タイミング信号のパルス幅をデイジタル制御によ
りPID演算し、電源周波数検出装置40からの検
出信号により交流電源ACの周波数をセツトした
後にPID演算結果に基づいてセツトされた位相角
カウンタ37を電源周波数のゼロクロスnπ(nは
任意整数とする)からデイクリメントしそのカウ
ント値が0になつた際に次のゼロクロス{(n+
1)・π}までのパルス幅からなるタイミング信
号を駆動回路36に出力する。これにより走行体
5の加速走行時にあつては実移動速度に対し速度
データが高く設定され、PID演算結果が例えば正
の所定値以上となるため、電子制御装置30は大
きい流通角で第1の双方向性開閉素子24を流通
させることにより走行体5を加速駆動させる。反
対に走行体5の定速走行時にあつては実移動速度
と速度データとが略等しく設定され、PID演算結
果が例えば正の所定値以下となるため、電子制御
装置30は小さい流通角で第1の双方向性開閉素
子24を流通させることにより走行体5を定速駆
動させる。
そして上記走行体5の定速走行に伴つてこの走
行体5が第1のレジスタ34に記憶されたスロー
ダウン開始位置bに達した際、電子制御装置30
は前述動作と同様に電気信号の入力周期に応じて
演算された走行体5の実移動速度とROM31か
らアクセスされた速度データとを比較する。この
時、スローダウン開始直後においてはスローダウ
ンテーブルに記憶された速度データが走行体5の
実移動速度より低速度に設定されているため、電
子制御装置30は上記PID演算の結果が負の所定
値をこえた場合には逆相としての第2の双方向性
開閉素子25を流通させて制動動作させる。これ
によりインダクシヨンモータ1は減速制動され
る。
上記動作により走行体5の実移動速度が急激に
低下した後に走行体5が取出位置a手前における
第2のレジスタ35に書込まれた微速送り位置c
に達した際、電子制御装置30は第1の双方向性
開閉素子4を半波流通させるように位相角制御す
る。これにより主コイル20及び補助コイル21
には半波電圧が供給されるため、走行体5は低回
転トルクで微速送りされる。そしてポインタ33
に記憶された実移動距離と距離レジスタ32に記
憶された設定距離とが一致した際、電子制御装置
30は第1の双方向性開閉素子24の流通を中断
して走行体5を取出位置aに停止させる。尚、電
子制御装置は電気信号KS1〜KS3が所定時間の
間、入力されない場合、走行体5が停止されたも
のと判断する。
そして上記停止動作判断後、電子制御装置30
はソレノイド駆動回路38に励磁信号を出力して
電磁ソレノイドを駆動させる。これにより制動デ
イスクが制動部材により挟圧されるため、走行体
5はこの取出位置aにおいてその停止状態が保持
される。
次に第7図に従つて走行体5が取出位置aから
オーバーラン或いはシヨートストツプした場合に
ついて説明する。
電子制御装置30はポインタ33と距離レジス
タ32とのデータに基づいて走行体5がオーバー
ラン或いはシヨートストツプした偏位距離を算出
する。そして電子制御装置30は取出位置aから
オーバーラン或いはシヨートストツプした距離に
基づいて正転或いは逆転の回転方向示信号を出力
し、オーバーランした場合には第2の双方向性開
閉素子25を半波流通させて走行体5を復動させ
る。またシヨートストツプした場合には第1の双
方向性開閉素子24を半波流通することにより走
行体5を往動させる。そして電子制御装置30は
ポインタ33を順次デイクリメント或いはデイク
リメントし、このポインタ33のカウント値と距
離レジスタ32に記憶された設定距離データとが
一致した際、第1或いは第2の双方向性開閉素子
24,25の流通を中断することにより走行体5
を取出位置aに停止させる。そして電子制御装置
30は前述した動作と同様にソレノイド駆動回路
37に励磁信号を出力して電磁ソレノイドを作動
することにより制動デイスクを挟圧させる。これ
により走行体5は取出位置aにおいてその停止状
態が保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は成型品自動取出装置の概略を示す斜視
図、第2図は前後走行部を示す略体斜視図、第3
図は走行体部を示す略体斜視図、第4図は電子的
ブロツク図、第5図は検出装置の概略を示す説明
図、第6図はスローダウン開始後の走行状態を示
すダイヤグラム、第7図は位置補正動作を示す説
明図である。 図中1は射出成形機、15は自動取出装置、5
は走行体、6はインダクシヨンモータ、9は前後
走行体、11は上下シリンダ、12はチヤツクホ
ルダ、20は主コイル、21は補正コイル、23
はコンデンサ、24は第1の双方向性開閉素子、
25は第2の双方向性開閉素子、26は検出装置
としてのロータリーエンコーダ、30は電子制御
装置、31はメモリ、32は距離レジスタ、33
はポインタ、aは取出位置、ACは交流電源であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 射出成型品の取出位置と解放位置との間に亘
    つて往復移動可能に支持される走行体と、この走
    行体に前後方向へ往復移動可能に支持される前後
    走行体と、この前後走行体に取付けられた上下作
    動部材により上下方向へ移動可能に取付けられた
    チヤツク部とにより射出成型品の取出しを行う自
    動取出装置において、 前記走行体或いは前後走行体を往復駆動するイ
    ンダクシヨンモータと、 コンデンサが並列接続された主コイル及び補助
    コイルに交流電源を供給する第1及び第2の双方
    向性開閉素子と、 走行体或いは前後走行体の移動速度及び移動方
    向を検出する検出装置と、 前記検出信号の入力周期に基づいて演算された
    走行体或いは前後走行体の実移動速度とメモリに
    記憶された速度データとにより前記第1或いは第
    2の双方向性開閉素子の流通角をデイジタル制御
    によりPID演算すると共にポインタに記憶された
    走行体或いは前後走行体の実移動距離と距離レジ
    スタに記憶された設定距離データとが一致した際
    に第1或いは第2の双方向性開閉素子の流通を中
    断して走行体或いは前後走行体を取出位置或いは
    解放位置に停止制御すると共に、ポインタに記憶
    された走行体或いは前後走行体の実移動距離と距
    離レジスタに予め記憶された設定距離データとが
    不一致の場合には両データに基づいて前記第1或
    いは第2の双方向性開閉素子を流通させることに
    より走行体或いは前後走行体を取出位置と解放位
    置へ位置補正制御する制御装置とを備えてなるこ
    とを特徴とする射出成型品自動取出装置。
JP4628384A 1984-03-09 1984-03-09 射出成型品の自動取出装置 Granted JPS60189412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628384A JPS60189412A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 射出成型品の自動取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4628384A JPS60189412A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 射出成型品の自動取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189412A JPS60189412A (ja) 1985-09-26
JPH0423613B2 true JPH0423613B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=12742893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4628384A Granted JPS60189412A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 射出成型品の自動取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189412A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034432Y2 (ja) * 1986-08-20 1991-02-05
CN110126148A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 汉达精密电子(昆山)有限公司 产品的取出结构
CN112621746A (zh) * 2020-12-02 2021-04-09 上海交通大学烟台信息技术研究院 带死区的pid控制方法及机械臂视觉伺服抓取系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189412A (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423614B2 (ja)
KR960016026B1 (ko) 토글식 향체결장치에 있어서의 자동 형두께 조정방법
GB1451557A (en) Machine tool including a quill drive mechanism
JPH03119158A (ja) 経編機の緯糸マガジンの緯糸供給装置
JPH0415724B2 (ja)
EP0350872A1 (en) Motor control device for electric injection molding machine
JPH0423613B2 (ja)
JPS6315118B2 (ja)
JP2001347550A (ja) 高速射出・高速圧抜きにおけるスクリュ位置制御方法
JPH08300425A (ja) 成形品取出装置
CN101492863A (zh) 缝纫机中的控制装置
JPH0423615B2 (ja)
JPH043289B2 (ja)
EP0245522A1 (en) Metering device for injection molding machine
CN102179581A (zh) 电火花线切割机数字式运丝筒驱动控制装置
NL8103725A (nl) Grijperstangen- of grijperbandaandrijfinrichting van een weefmachine.
SU1541169A1 (ru) Устройство управлени позиционированием текстильных паковок
JP4470338B2 (ja) 糸条巻取機のトラバース制御方法
KR0148912B1 (ko) 이송모터제어장치
JP2000167875A (ja) 射出成形機のノズルタッチ・オフ方法及びその機構
JPS60214Y2 (ja) 抵抗溶接機の電極ロ−ラの間に金属薄板製缶胴を供給するための装置
US4084481A (en) Process for machining gears and machine for performing the same
JPH038251B2 (ja)
JPS58160110A (ja) 射出成型品自動取出装置
US3427519A (en) System for automatic control of movement of a movable structure through a preselected length of its displacement path

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term