JPH04235482A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04235482A
JPH04235482A JP3001461A JP146191A JPH04235482A JP H04235482 A JPH04235482 A JP H04235482A JP 3001461 A JP3001461 A JP 3001461A JP 146191 A JP146191 A JP 146191A JP H04235482 A JPH04235482 A JP H04235482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
period
video signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3001461A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Ishibashi
石橋 通保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3001461A priority Critical patent/JPH04235482A/ja
Publication of JPH04235482A publication Critical patent/JPH04235482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の回転ヘッドを用
いて、1フィールドの映像信号を複数のトラックに分割
して記録し再生する磁気記録再生装置に関し、詳しくは
垂直ブランキング期間に信号が多重されている映像信号
の記録再生を良好に行うための記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、広帯域の映像信号をヘリカル走査
方式磁気記録再生装置(以下、「VTR」という)に記
録するに当たり、1フィールド分の信号を1トラックに
記録するのは困難であるため、回転ヘッドを高速回転さ
せて1フィールド分の信号を時分割して複数トラックに
順次記録するセグメント(画面分割)記録方式が用いら
れている。
【0003】以下、民生用VTRと同じ構成のヘッド数
2のヘリカル走査方式VTRにおいて、1フィールドの
映像信号を2本のトラックに記録する2セグメント記録
を行う場合について説明する。
【0004】垂直ブランキング期間に信号が多重されて
いる映像信号を記録する場合として、ハイビジョン放送
のために開発された帯域圧縮方式であるMUSE方式に
より8.1MHzに帯域圧縮されたハイビジョン信号(
以下、MUSE信号という)を記録する例が「長時間記
録MUSE  VTR  テレビジョン学会技術報告 
 Vol.12,No.3,VR’88−4(Jan.
1988)」に述べられている。
【0005】図6はMUSE信号の伝送信号形式を示す
図で、垂直ブランキング期間はライン番号3〜46と5
65〜608であり音声/付加情報などが時分割多重さ
れている。
【0006】2セグメント記録方式では、1フィールド
の映像信号が2本のトラックに記録されるので、1フィ
ールドに2個の信号継目が存在する。このうち一方の継
目を従来の1フィールド・1トラック記録の場合と同様
に垂直ブランキング期間に置くと、他方の継目は画面中
央に来る。そこで、1フィールドの映像信号を二分割し
、後半の映像信号を遅延させてヘッド切換期間を設け(
この期間分だけ垂直ブランキング期間を短くする)、記
録時と再生時のテープテンションの差によるヘッド切換
位置での信号の継目で信号位相の不連続、いわゆるスキ
ューが発生しても再生信号の欠落や重複が起こらないよ
うにし、映像信号を良好に接続している。しかし、この
例では垂直ブランキング期間の音声/付加情報(以下、
「音声信号」という)を犠牲にしている。
【0007】次に、前述の全垂直ブランキング期間に音
声信号が多重されている映像信号を2セグメント記録す
る例、すなわちMUSE信号の映像・音声信号ともに犠
牲にせずに記録する例を説明する。図7は、前述の文献
に述べられている信号処理方法の原理を説明するための
図で、同図(a)に示すように、MUSE信号の垂直ブ
ランキング期間には音声信号が全期間にわたり多重され
ているので、記録時には、1フィールドのMUSE信号
を二分割し、同図(b)に示すように画面の上半分と下
半分のMUSE信号を時間軸圧縮して信号が重畳されて
いない期間Mを形成し、この期間M内に回転ヘッドを切
り換えてそれぞれのトラックに記録し、再生時には、同
図(c)に示すように時間軸伸長を行って元の時間軸に
戻すものである。
【0008】図8はテープ上のトラックパターンを示す
図で、1は磁気テープ、2a,2bは、それぞれ画面の
上半分と下半分とを記録,再生する二つのヘッド(図示
せず)により記録されたトラックで、時間軸圧縮された
MUSE信号はトラック2a,2bの信号記録部Aに記
録される。B,Cはヘッドの切換点である。従って、再
生時に、スキューによって切換点B,Cが信号記録部A
にならないように、記録時の圧縮率を適当に設定するこ
とによって信号の欠落や重複を避けている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
式では、1/2フィールドもの大容量のメモリを必要と
するので回路規模が大きく高価になるなどの問題点があ
った。
【0010】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、1フィールドの信号を複数のトラ
ックに分割してセグメント記録するVTRにおいて、垂
直ブランキング期間に信号が多重されている映像信号を
大規模なメモリを用いることなく記録再生できるVTR
を得ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るVTRは、
記録時に、水平同期信号はそのままで垂直ブランキング
期間の多重信号の時間軸を圧縮して信号が重畳されてい
ない期間(無信号期間)を形成する時間軸圧縮手段と、
この多重信号が圧縮された映像信号をN分割してそれぞ
れ所定時間遅延させ各分割された映像信号の間に上記無
信号期間を分配する手段と、この無信号期間に前後の水
平同期信号と同相でかつ連続に並ぶように水平同期信号
を挿入する手段と、この信号を上記無信号期間内に回転
ヘッドの切換を行って磁気テープに記録する手段と、再
生信号の時間軸を補正して上記分割された映像信号の間
に分配された無信号期間を元の垂直ブランキング期間に
戻す手段と、この時間軸が補正された、映像信号の垂直
ブランキング期間に重畳されている信号の時間軸を伸長
して元の映像信号に復元する時間軸伸長手段とを備えた
ものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本実施例のVTRの記録系、再生系の信号処
理の構成を示すブロック回路図で、本実施例においては
、ヘッド数は2、画面分割数は2とする。すなわち、1
フィールド分の信号を2個のヘッドを用いて2本のトラ
ックに記録するものである。また、垂直ブランキング期
間に信号が多重されている映像信号の一例として図6に
示すMUSE信号を取り上げる。
【0013】図1の記録系において、4はMUSE信号
a(図2(a)参照)が入力される入力端子、5はA/
D変換器、6は時間軸圧縮器で、垂直ブランキング期間
に重畳されている音声信号を時間軸圧縮する。7は遅延
回路で、時間軸圧縮器3の出力信号を所定の時間だけ遅
らせる。8はタイムベースコレクタ(以下、「TBC」
という)用信号付加回路で、再生信号の時間軸補正を行
うための負極水平同期信号およびバースト信号を付加す
る。9はD/A変換器、10はFM変調器、11a,1
1bは記録アンプ、3a,3bは回転ヘッド(以下、「
ヘッド」という)である。
【0014】再生系において、12a,12bはそれぞ
れヘッド3a,3bの再生信号を増幅する再生アンプ、
13はこのスイッチャで、この再生アンプ12a,12
bからの出力をテープ上のヘッド位置に応じて切り換え
て連続信号を出力する。14はFM復調器、15はA/
D変換器、16はセグメント記録に適したTBC回路、
17は時間軸伸長器で、垂直ブランキング期間の時間軸
圧縮された多重信号の時間軸を伸長して元に戻す。18
はD/A変換器、19は再生MUSE信号の出力端子で
ある。
【0015】次に動作について説明する。図2、図3は
それぞれ図1に示した実施例の記録系の動作を説明する
ための信号波形図で、フィールド単位および水平走査期
間単位の信号波形を示しており、図中のHは水平期間を
示す。入力端子4に加えられた図2(a)に示すMUS
E信号aはA/D変換器5でディジタル化された後、時
間軸圧縮器6に加えられる。図6に示すようにMUSE
信号aは、垂直ブランキング期間にフレームパルス信号
、コントロール信号、クランプレベル信号、VIT信号
、音声/付加情報信号および4ライン分の色(c)信号
が多重されている。
【0016】MUSE信号aの第1フィールドおよび第
2フィールドの40Hの音声信号はそれぞれ図6のライ
ン番号3〜42および565〜604の音声信号部分を
示しており、図2(b)にこの40Hの音声信号bを正
極同期信号と共に示す。音声信号bはよく知られている
ように3値信号となっている。時間軸圧縮器6に加えら
れたMUSE信号aは、図2(c)に示すように40H
の音声信号が34Hに時間軸圧縮され、6Hのブランキ
ング期間Mが形成される。この時、正極同期信号は圧縮
されず、そのままである。
【0017】図2(d)は音声信号が時間軸圧縮された
MUSE信号dを示す図で、図中のMの部分は6Hの音
声信号が重畳されていない期間(以下、「無信号期間」
という)を示す。このMUSE信号dは、1フィールド
分の信号を画面2分割して2本のトラックに記録するた
めの処理を行う遅延回路7に加えられる。遅延回路7で
はMUSE信号dのフィールドの前半部に相当するD、
Fの部分は遅延時間0で、後半部分に相当するE、Gの
部分は時間3Hだけ遅延され、図2(e)に示すように
分割された映像信号D,E,F,Gの間にそれぞれ3H
の無信号期間M1,M2が設けられ、この3Hの無信号
期間M1,M2には、MUSE信号dのブランキング期
間の信号と同様に、正極水平同期信号と灰色レベルの信
号(図2(c)参照)が3H分挿入される。この正極同
期信号は、MUSE信号eをフレーム単位でみた場合、
1/25個の正極同期信号が極性も含めMUSE信号の
伝送信号形式の正極同期信号と同じになるように挿入さ
れる。
【0018】次に、MUSE信号eは、TBC用信号付
加回路8に入力され、この回路で、前述の文献でも述べ
られているように、1H単位で時間軸圧縮され、同期分
離を容易にするための負極水平同期信号および時間軸変
動量を検出するためのバースト信号が付加される。この
TBC用信号付加回路8から出力された信号hはD/A
変換器9,FM変調器10,記録アンプ11a,11b
およびヘッド3a,3bを経てテープ上に記録される。 以下、この信号hを記録信号hという。
【0019】図3(a)は1H単位の遅延回路7の出力
信号eの波形図、図3(g)は負極水平同期信号とバー
スト信号が付加された記録信号hの波形図である。この
記録信号hはフレーム単位で表示すると信号eと同様の
波形となる。また、図2(e)中のH,I,J,Kの部
分は、MUSE信号dのH単位で負極水平同期信号とバ
ースト信号が付加されたD,E,F,G部分に対応する
。記録信号hの無信号期間M1,M2は、後述するよう
にヘッド切換期間となる。D/A変換器9でアナログ信
号に変換された記録信号hの第1フィールドの前半のH
部分と第2フィールドの前半のJ部分はFM変調器10
、記録アンプ11a、ヘッド3aを通して記録される。 アナログ信号に変換された記録信号hの第1フィールド
の後半のI部分と第2フィールドの後半のK部分は、F
M変調器10、記録アンプ11b、ヘッド3bを通して
記録される。以下、同様の手順で記録される。
【0020】図4にトラックパターンを示す。トラック
2a,2cおよび2b,2dはそれぞれヘッド3aおよ
びヘッド3bにより記録される。トラック2a,2b,
2c,2d上の斜線部分にはそれぞれ記録信号hのH,
I,J,K部分が記録され、図中のV,W,X,Y,Z
はヘッド切換点で、各トラックの走査期間はオーバラッ
プ部を除くと1/2フィールド期間、すなわち281 
 1/4Hである。そして、ヘッド切換は記録信号hの
3Hの無信号期間M1,M2で行われる。各トラックの
両端の斜線部分には記録信号hの無信号期間M1,M2
が記録され、この部分に付した数字は記録信号hの3H
の無信号期間M1,M2の配分を示す。例えば、ヘッド
切換点Wが存在する無信号期間M2のうち、前半1  
1/4Hはトラック2aの後縁へ、後半の1  3/4
Hはトラック2bの前縁へ配分されて記録される。
【0021】このように、この実施例では、垂直ブラン
キング期間に重畳されている音声信号を時間軸圧縮して
無信号期間M1,M2を形成し、この無信号期間M1,
M2を各トラックの間に分配してヘッド切換領域として
いる。
【0022】次に再生時の動作を図1および再生時の信
号波形を示す図5を用いて説明する。再生時においては
、記録時にヘッド3aを用いたトラックはヘッド3aで
、ヘッド3bを用いたトラックはヘッド3bで再生され
る。ヘッド3a,3bの出力はそれぞれ再生アンプ12
a,12bを通り、スイッチャ13でその時点で再生信
号を再生しているヘッドの出力を選ぶように切り換えら
れ、連続した再生出力信号が得られる。この再生出力信
号はFM復調器14で復調され、図5(a)に示す再生
された記録信号hが出力される。再生された記録信号h
はA/D変換器15でディジタル化され、ディジタル式
のTBC回路16に加えられる。このTBC回路16は
例えばテレビジョン学会技術報告TEBS83−1に示
されているTBCであり、再生された記録信号hの負極
水平同期信号とバースト信号から時間軸変動量を検出し
、スキューとジッタの瞬時補正を行う。そして図3で説
明した負極水平同期信号とバースト信号の付加とは逆の
1H単位の時間軸伸長を再生された記録信号hに施し、
図5(a)に示したMUSE信号eを復元する。
【0023】次に復元された信号eに下記の画面継目処
理を行うことにより図5(b)に示す再生されたMUS
E信号d(図2(d)参照)が得られる。この場合の画
面継目処理は記録時とは逆に、復元された信号eの第1
フィールドの前半のH部分と第2フィールドの前半のJ
部分を3H遅延させ、第1フィールドの後半のI部分と
第2フィールドの後半のK部分の遅延時間を0にして、
図5(b)に示すように画面継目が接続されたMUSE
信号dを再生する。なお、記録系の動作のところで述べ
たように、信号eには、3Hの無信号期間、圧縮音声信
号、映像信号を通して正極水平同期信号が1H周期で連
続にMUSE信号の伝送信号形式で挿入されている。し
たがって、この信号eを1H単位で時間軸圧縮して負極
水平同期信号とバースト信号を付加している記録信号h
も、当然、負極水平同期信号は1H周期で連続している
。このため、TBC回路16に入力される再生された記
録信号hの負極水平同期信号も1H周期で連続しており
、TBC回路16における信号処理や、その他の記録系
・再生系の信号処理が、音声信号部、映像信号部、無信
号期間を通じ同じように扱えるため、非常にやりやすく
なっている。
【0024】TBC回路16で再生されたMUSE信号
dは時間軸伸長器17に加えられ、垂直ブランキング期
間の圧縮音声信号に対して記録時と逆の時間軸伸長が施
されて34Hの圧縮音声信号は40Hの元の音声信号に
戻され、図5(c)に示す再生MUSE信号aが出力さ
れる。この再生MUSE信号aはD/A変換器18でア
ナログ信号に変換され、出力端子19には元のMUSE
信号aが再現される。
【0025】上記実施例では、記録信号hを作成する回
路を時間軸圧縮器6、遅延回路7、TBC用信号付加回
路8の順で構成したが、例えば時間軸圧縮器6、TBC
用信号付加回路8、遅延回路7の順の構成としてもよく
、また、メモリ回路で1度に処理して作成するようにし
てもよい。再生系の信号処理も同様である。
【0026】また、上記実施例では、MUSE信号の垂
直ブランキング期間に重畳されている時間軸圧縮された
音声信号を更に時間軸を圧縮して当該期間の前部に音声
信号が重畳されていない無信号を形成し、この期間を分
割された映像信号の間に分配してこの期間内にヘッド切
換を行うようにしたが、時間軸圧縮された音声信号の後
部に無信号期間を形成させても同様の効果を奏する。
【0027】また、上記実施例では、MUSE信号を記
録再生する場合について述べたが、垂直ブランキング期
間に信号が時分割多重されている映像信号に対しても同
様に適用することができ、同様の効果を奏することはい
うまでもない。
【0028】また上記実施例では、2セグメント記録方
式の場合を例に述べたが、Nセグメント記録方式の場合
に、上記実施例同様、正極同期信号そのままで垂直ブラ
ンキング期間の音声信号を時間軸圧縮して無信号期間を
形成し、この処理がなされた1フィールドの映像信号を
N本のトラックにセグメント記録するために分割した信
号をそれぞれ所定時間遅延させて上記無信号期間が各記
録トラックの両端に配置されるように各分割映像信号の
間に無信号期間を設け、これらの無信号期間内にヘッド
切換を行うようにしても同様の効果を奏する。
【0029】さらに、上記実施例では、負極水平同期信
号とバースト信号を挿入して記録しているが、これに限
られるものでなく、負極水平同期信号とバースト信号を
挿入せずに記録しても同様の効果を奏する。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、映
像信号の水平同期信号はそのままで、垂直ブランキング
期間の多重信号を時間軸圧縮して無信号期間を形成し、
この無信号期間を分割された映像信号の間に分配してこ
の無信号期間内にヘッド切換を行って記録し、再生信号
の時間軸を補正および伸長を施して元の映像信号に復元
するようにしたので、垂直ブランキング期間に信号が時
分割多重されている映像信号を簡単な構成でもって、記
録再生できるセグメント記録方式の磁気記録再生装置が
得られる効果がある。
【0031】また、本発明では、ブランキング期間内の
水平同期信号は元のままで変更していないので、記録の
ために負極水平同期信号やバースト信号を挿入しても、
記録信号の水平同期信号の同期は常に一定周期で連続し
ており、再生時の同期分離やTBCの信号処理その他の
信号処理において、時間軸圧縮多重信号部、映像信号部
、ブランキング期間部を通じ、同じ扱いにできるので、
安定な記録・再生動作が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による記録・再生系の構成を
示すブロック回路図である。
【図2】本実施例の記録系の動作を説明するための信号
波形図である。
【図3】本実施例のTBC用付加回路8の動作を説明す
るための信号波形図である。
【図4】本実施例のテープ上のトラックパターンを示す
図である。
【図5】本実施例の再生系の動作を説明するための信号
波形図である。
【図6】MUSE信号の伝送信号形式を示す図である。
【図7】従来の記録再生装置の動作を説明するための図
である。
【図8】従来例のトラックパターンを示す図である。
【符号の説明】
5,15  A/D変換器 6  時間軸圧縮器 7  遅延回路 8  TBC用信号付加回路 9,18  D/A変換器 16  TBC回路 17  時間軸伸長器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  垂直ブランキング期間に信号が時分割
    多重されている映像信号を複数のセグメントに分割して
    磁気テープにヘリカル走査して記録し再生する磁気記録
    再生装置において、上記垂直ブランキング期間に重畳さ
    れている信号の時間軸を圧縮して信号が重畳されていな
    い無信号期間を形成する手段と、この無信号期間を上記
    分割された各映像信号の間に分配するとともに、連続し
    た水平同期信号を付加する手段と、上記無信号期間内に
    回転ヘッドを切り換えて上記分割された映像信号を記録
    する手段と、再生された映像信号の無信号期間を元の垂
    直ブランキング期間に戻す手段と、この垂直ブランキン
    グ期間に重畳されている信号の時間軸を元の時間軸に戻
    す手段とを備えたことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP3001461A 1991-01-10 1991-01-10 磁気記録再生装置 Pending JPH04235482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001461A JPH04235482A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001461A JPH04235482A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235482A true JPH04235482A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11502102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001461A Pending JPH04235482A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235482A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190919B2 (en) Recording system
JPH04235482A (ja) 磁気記録再生装置
WO1986003920A1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JPS58114582A (ja) ビデオ信号の記録装置
JPS59104887A (ja) 映像信号記録再生装置
JP3221140B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JPH0752962B2 (ja) カラー映像信号の記録再生方法
JPH065937B2 (ja) 映像信号の記録方法、映像信号の記録装置および記録再生装置
JP2656601B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS60157704A (ja) 映像・音声信号記録再生装置
JPS60217773A (ja) スキュ−歪除去装置
JP2613277B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH04223783A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08265802A (ja) 信号圧縮装置及び信号伸長装置
JP2931442B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH05314409A (ja) 記録再生装置
JPS63221779A (ja) 磁気記録再生方法および装置
JPH0720227B2 (ja) 記録再生装置
JPS6240883A (ja) 画像情報記録再生装置
JPH05211667A (ja) ワイドアスペクト比映像信号の磁気記録再生装置
JPH0773354B2 (ja) 映像信号の処理装置
JPH01309483A (ja) 録画再生装置
JPH0475710B2 (ja)
JPH0817475B2 (ja) 映像信号の再生装置
JPH04195767A (ja) 情報記録再生装置