JPH04235038A - 積層用基準ピン抜き取り装置 - Google Patents

積層用基準ピン抜き取り装置

Info

Publication number
JPH04235038A
JPH04235038A JP3012474A JP1247491A JPH04235038A JP H04235038 A JPH04235038 A JP H04235038A JP 3012474 A JP3012474 A JP 3012474A JP 1247491 A JP1247491 A JP 1247491A JP H04235038 A JPH04235038 A JP H04235038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
laminated substrate
lamination
reference pin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3012474A
Other languages
English (en)
Inventor
Eishirou Kawana
永四郎 川名
Hitoshi Ogawa
均 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3012474A priority Critical patent/JPH04235038A/ja
Publication of JPH04235038A publication Critical patent/JPH04235038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層用基準ピン抜き取り
装置に関する。
【0002】プリント基板の製造工程においては、複数
枚のプリプレグと銅箔を積層し、これらを積層用治具で
挟み込み熱を加えて加圧することにより、表面に銅箔を
有するプリント基板を製造している。複数枚のプリント
基板を同時に積層加工する場合には、プリント基板とプ
リント基板の間に中間板を挿入するようにしている。こ
のため、積層時には複数個の基準ピンを立て、これらの
基準ピンにプリプレグ、銅箔、中間板、積層用治具の基
準穴を挿入し、互いに位置決めをして積層する。
【0003】プリント基板は熱圧着により製造されるた
め、積層加工を終了したプリント基板を次の製造工程で
の加工に供するためには、積層工程で用いた積層用治具
及び中間板とプリント基板の分離が必要であり、分離す
るためには積層時の基準ピンを抜く必要がある。
【0004】また同様に、プリント基板を複数枚重ね合
わせてスルーホール等を加工するドリル加工、プリント
基板の端面を加工するルーター加工でも、加工終了後に
基準ピンの除去を必要とする。
【0005】
【従来の技術】従来、積層加工終了後のプリント基板か
ら基準ピンを抜き取る作業は、ハンマー及びポンチ等を
使用して作業者が一つ一つの基準ピンを叩き出す方法か
、プレス機械を用いて基準ピンを押し出す方法が一般的
に取られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ハンマー、ポンチ等の
工具を用いて基準ピンを抜き取る方法では、基準ピンに
衝撃が加わるため、基準ピンの変形、積層治具の損傷等
に加えて大きな騒音が発生するという問題があった。
【0007】また、プレス機械を用いて基準ピンを押し
出す方法では、1箇所ずつ作業者が位置合わせをして基
準ピンを押し出すため、作業効率が非常に悪く、位置合
わせ精度も悪いため積層治具を損傷させるという問題が
あった。さらにこの方法では、重量のある積層治具を手
で位置合わせをするため、作業者の多大な労力を必要と
するという問題があった。
【0008】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、積層治具を損傷す
ることなく基準ピンを抜き取ることのできる作業性及び
汎用性の高い積層用基準ピン抜き取り装置を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】少なくとも2個の基準ピ
ンが挿入されて位置合わせをされた積層基板から基準ピ
ンを抜き取る装置であって、前記積層基板を搬送する搬
送手段と、該搬送手段により搬送されてきた積層基板を
所定位置で停止させるストッパ手段を設ける。また、基
準ピンを押し出すための押し出しポンチと、該押し出し
ポンチが挿入される穴を有するダイと、該押し出しポン
チ駆動手段と、前記搬送方向と直交する方向に対して積
層基板をセンタリングする基板整列手段とを有するパン
チユニットを、積層基板の搬送方向の両側に少なくとも
1台ずつ配置する。さらに、パンチユニットを前記搬送
方向に移動する第1駆動手段と、前記搬送方向に直交す
る方向にパンチユニットを移動する第2駆動手段とを設
けて構成する。
【0010】
【作用】搬送方向の位置出しは積層基板をストッパ手段
に当接させることにより達成され、左右方向の位置出し
は基板整列手段により積層基板を左右方向にセンタリン
グすることにより達成される。これにより各パンチユニ
ットに取り付けられている押し出しポンチと積層基板に
挿入されている基準ピンとを正確に整列させることがで
き、この位置で押し出しポンチ駆動手段を駆動して押し
出しポンチで基準ピンを積層基板から容易に押し出すこ
とができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0012】図1は実施例平面図、図2は実施例側面図
をそれぞれ示している。符号10は搬送コンベアを示し
ており、回転駆動される複数の合成樹脂製のロール34
を具備し、支持部材36を介してエアシリンダ38に搭
載されている。エアシリンダ38を駆動することにより
、搬送コンベア10は上下に移動される。搬送コンベア
10上には積層治具12で挟まれた積層基板40が搭載
され、図1で矢印方向に搬送される。積層治具12及び
積層基板40には積層加工工程で使用された6個の積層
用基準ピン13が挿入されたままとなっている。
【0013】14は搬送コンベア10で搬送されてきた
積層基板を所定位置で停止させるストッパ機構であり、
ホルダ16に対してストッパピン18が上下に移動可能
な構成となっている。ストッパ機構14はストッパピン
18の位置を微調整するためのねじ部20を有している
【0014】搬送コンベア10の両側には抜き取るべき
基準ピンの数に対応する6個のパンチユニット22が配
置されている。各々のパンチユニット22はXレール2
4上に搭載されており、Xレール24はYレール28上
に搭載されている。Xレール24と平行にボールスクリ
ュー26が設けられており、Yレール28と平行にボー
ルスクリュー30が設けられている。
【0015】ボールスクリュー26,30はそれぞれサ
ーボモータ等から構成される図示しない第1及び第2駆
動源に連結されている。ボールスクリュー26を回転す
ることにより、パンチユニット22がX軸方向に移動さ
れ、ボールスクリュー30を回転することにより、パン
チユニット22がY軸方向に移動される。
【0016】図2に示されているように、Xレール24
はスライダー32に固着され、このスライダー32がY
レール28に沿って移動する構成となっている。42は
搬送方向と直交する方向に対して積層治具12及び積層
基板40をセンタリングする基板整列機構であり、各々
のパンチユニット22に具備されている。パンチユニッ
ト22の本体48にはポンチホルダ46を介して押し出
しポンチ44が取り付けられており、エアシリンダ50
を駆動することにより押し出しポンチ44が上下に移動
される。図3に最もよく示されているように、エアシリ
ンダ50のロッド54にはストッパねじ54が螺合され
ていて、このストッパねじ54がストッパスリーブ56
に当接することにより、押し出しポンチ44の下方への
移動量が規制される。
【0017】基板整列機構42は、図3に最もよく示さ
れるように支持部材58に微調整用ねじ60を介してブ
ロック62が取り付けられており、このブロック62に
L型金具64がねじ65により固定されて構成されてい
る。微調整ねじ60を回転することにより、L型金具6
4が穴66aを有するダイ66の表面に沿って移動する
。ダイ66の穴66aは押し出しポンチ44に整列して
いる。
【0018】パンチユニット22の本体48の下端部に
は、ダイ66の穴66aに連通するピン回収ダクト68
が設けられており、このピン回収ダクト68は図2に示
すようにピン回収ケース72に接続され、ピン回収ケー
ス72は真空遮断弁74を介して真空吸引手段に接続さ
れている。ピン回収ダクト68にはピン回収ケース72
の反対側に位置して空気取り入れ穴70が設けられてい
る。
【0019】搬送コンベア10を駆動する駆動手段、ス
トッパ機構12のピン18を上下動する駆動手段、押し
出しポンチ44を駆動するエアシリンダ50、パンチユ
ニット22をX軸方向及びY軸方向に移動する第1及び
第2駆動手段、搬送コンベア10を上下動するエアシリ
ンダ38の動作はNC装置等の制御装置により自動的に
制御される。
【0020】以下、上述のように構成された積層基準ピ
ン抜き取り装置の動作について説明する。
【0021】搬送コンベア10により積層治具12に挟
まれた積層基板40が搬送されてくると、ストッパ機構
14のストッパピン18が上昇して搬送治具12の先端
がストッパピン18に当接する。搬送コンベア10の搬
送ロール34は所定以上の負荷がかかった場合スリップ
する機構を内蔵しているため、積層治具12の先端は搬
送ロール34によりストッパピン18に押し付けられ、
搬送ロール34はスリップ機構により空転する。積層治
具12の先端がストッパピン18に当接してから所定の
タイミングをもってエアシリンダ38が駆動されて搬送
コンベア10が下降される。これと同時に搬送ロール3
4の駆動も断たれる。
【0022】搬送コンベア10が下降されると、積層治
具12の下面がダイ66の上端面に当接し、積層治具1
2に挟まれた積層基板40がダイ66により支持される
。搬送コンベア10により搬送中は積層治具12をダイ
66から浮かせて搬送するため、鏡面仕上げされた積層
治具12表面がダイ66表面と接触して積層治具12及
びダイ66表面が傷がつくことを防止している。
【0023】以上で積層治具12で挟まれた積層基板4
0の搬送方向(X軸方向)の位置決めがなされたことに
なる。以下、パンチユニット22の位置決めについて説
明する。
【0024】まず、ボールスクリュー26を回転して各
々のパンチユニット22をX軸方向について位置決めす
る。これは基準ピン13の位置が予めわかっているため
、NC装置にインプットされたデータに基づいて最初に
基準ピンの抜き取り作業をする積層基板に対してのみ行
うようにすれば良い。
【0025】次いで、NC装置に予めインプットされた
データに基づいて、ボールスクリュー30を回転し、積
層治具12の両側に配置されたパンチユニット22を互
いに近づく方向に移動する。各々のパンチユニット22
には基板整列機構42が設けられているため、パンチユ
ニット22が互いに近づく方向に移動されるにつれて、
基板整列機構42のL型金具64が下方の積層治具12
に当接して積層治具をY軸方向に押して、基板搬送方向
と直交するY軸方向に対して積層治具12及び積層基板
40をセンタリングする。
【0026】基板整列機構12のL型金具64の位置は
調整ねじ60を回転することにより調整可能であり、基
準ピンの抜き取り作業に先立ってL型金具64の位置の
微調整をする。互いに近づく方向に移動されるパンチユ
ニット22の停止位置は、予めインプットされているN
Cデータに基づいて制御される。各々のパンチユニット
22が停止したとき、基板整列機構42のL型金具64
は下方の積層治具12に当接するか或いは僅かばかり離
間した位置となる。
【0027】この位置で各々のパンチユニット22の押
し出しポンチ44が各基準ピン13に整列した位置とな
り、エアシリンダ50を駆動して押し出しポンチ44を
下方に移動して、基準ピン13を積層治具12及び積層
基板40から下方に押し出す。押し出された基準ピン1
3は図示しない真空吸引手段によりピン回収ダクト68
を介してピン回収ケース72内に回収される。このよう
に抜き取った基準ピンを真空吸引により回収しているた
め、基準ピン押し出し時に飛散する積層基板40の材料
であるエポキシ樹脂の残滓を合わせて回収できる。
【0028】基準ピンの抜き取り作業が終了すると、エ
アシリンダ38が駆動されて搬送コンベア10が上昇さ
れると同時に、ストッパ機構14のストッパピン18が
下降され、基準ピンの抜き取られた積層治具12及び積
層基板40の積層体は次の加工工程へ搬送される。
【0029】上述した実施例はプリプレグを加熱圧着し
て形成された積層基板から基準ピンを抜き取る作業に本
発明を適用した例について説明したが、本発明の積層用
基準ピン抜き取り装置はこれに限定されるものではなく
、基板を複数枚積層してドリル加工又はルーター加工を
した後に、重ね合わせた基板から基準ピンを抜き取る作
業にも適用可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように構成したの
で、作業性及び汎用性の高い自動基準ピン抜き取り装置
が提供可能であるという効果を奏する。また、本発明の
基準ピン抜き取り装置は位置精度が高いため、積層治具
を損傷することがない。さらに、消耗部分は押し出しポ
ンチ及びダイの部分のみであり、保守の経済性が高いと
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の平面図である。
【図2】本発明実施例の側面図である。
【図3】パンチユニット部分拡大図である。
【符号の説明】
10  搬送コンベア 12  積層治具 14  ストッパ機構 22  パンチユニット 24  Xレール 28  Yレール 40  積層基板 42  基板整列機構 44  押し出しポンチ 68  ピン回収ダクト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも2個の基準ピン(13)が
    挿入されて位置合わせをされた積層基板(40)から該
    基準ピン(13)を抜き取る装置であって、前記積層基
    板(40)を搬送する搬送手段(10)と;該搬送手段
    (10)により搬送されてきた積層基板(40)を所定
    位置で停止させるストッパ手段(14)と;該積層基板
    (40)の搬送方向の両側に少なくとも1台ずつ配置さ
    れ、前記基準ピン(13)を押し出すための押し出しポ
    ンチ(44)と、該押し出しポンチ(44)が挿入され
    る穴(66a) を有するダイ(66)と、該押し出し
    ポンチを駆動する駆動手段(50)と、前記搬送方向と
    直交する方向に対して積層基板(40)をセンタリング
    する基板整列手段(42)とを有するパンチユニット(
    22)と;該パンチユニット(22)を前記搬送方向に
    移動する第1駆動手段と;前記搬送方向に直交する方向
    に該パンチユニット(22)を移動する第2駆動手段と
    ;を具備したことを特徴とする積層用基準ピン抜き取り
    装置。
  2. 【請求項2】  前記搬送手段(10)を上下動する駆
    動手段(38)をさらに備え、通常は上昇位置で該搬送
    手段(10)を作動させ、搬送手段により搬送されてき
    た前記積層基板(44)が前記ストッパ手段(14)に
    当接すると該搬送手段(10)を下降させて該積層基板
    (44)を前記ダイ(66)で支持するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の積層用基準ピン抜き取り装
    置。
  3. 【請求項3】  前記各々のパンチユニット(22)に
    抜け落ちた基準ピン(13)を真空吸引により吸引回収
    する手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の積層用基準ピン抜き取り装置。
  4. 【請求項4】  前記搬送手段(10)、ストッパ手段
    (14)、押し出しポンチ駆動手段(50)、第1及び
    第2駆動手段、搬送手段駆動手段(38)の動作を制御
    する制御手段をさらに具備したことを特徴とする請求項
    2記載の積層用基準ピン抜き取り装置。
JP3012474A 1991-01-10 1991-01-10 積層用基準ピン抜き取り装置 Pending JPH04235038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012474A JPH04235038A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 積層用基準ピン抜き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012474A JPH04235038A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 積層用基準ピン抜き取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04235038A true JPH04235038A (ja) 1992-08-24

Family

ID=11806377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012474A Pending JPH04235038A (ja) 1991-01-10 1991-01-10 積層用基準ピン抜き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04235038A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111162A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 주식회사 남영기계 인쇄회로기판용 핀스택킹 공정장치
CN108495478A (zh) * 2018-02-10 2018-09-04 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种具有贴合度保证装置的半自动贴合机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111162A (ko) * 2015-03-16 2016-09-26 주식회사 남영기계 인쇄회로기판용 핀스택킹 공정장치
CN108495478A (zh) * 2018-02-10 2018-09-04 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种具有贴合度保证装置的半自动贴合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102006013109B4 (de) Werkzeugmaschine
JPH09168928A (ja) ワーク位置決め装置
JPH0671535A (ja) 板状工作物を加工するための工作機械
CN111070263A (zh) 在线带载具pcba分板机
JPH04235038A (ja) 積層用基準ピン抜き取り装置
JP3215572B2 (ja) プリント基板加工装置における加工位置移動時のスピンドルの上昇端設定装置
EP0229842A1 (en) Laminator
JP3526966B2 (ja) プリント基板の穴明け装置
KR100772151B1 (ko) 시트적층물의 가공장치 및 그 방법
JPH04279232A (ja) シートメタル加工方法
JP2003025284A (ja) 高速cncパンチング装置
CN212496701U (zh) 一种板材库的板材交换装置
CN211490676U (zh) 一种板材位置矫正装置
CN110625680A (zh) 一种半固化片自动裁切冲孔装置
CN111136498A (zh) 一种板材位置矫正装置
CN110883597A (zh) 一种板材库的板材交换装置及交换方法
KR200156037Y1 (ko) 인쇄회로기판의 절단장치
CN116900509B (zh) 一种不锈钢薄板激光裁切生产的自动下料装置及方法
CN220342530U (zh) 电路板加工设备
JP2005246524A (ja) 板材加工システム
JP4668485B2 (ja) 板材加工機
JPH0418798Y2 (ja)
JP3558937B2 (ja) 製品仕分け集積装置
KR930007577B1 (ko) 다층기판의 기준구멍 개공(開孔)장치
CN118060926A (zh) 一种型钢拱架端板自动生产线及控制系统