JPH04233783A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH04233783A
JPH04233783A JP3213227A JP21322791A JPH04233783A JP H04233783 A JPH04233783 A JP H04233783A JP 3213227 A JP3213227 A JP 3213227A JP 21322791 A JP21322791 A JP 21322791A JP H04233783 A JPH04233783 A JP H04233783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
amplification
optical amplifier
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3213227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238727B2 (ja
Inventor
Petrus J A Thijs
ペトラス ヨハネス アドリアヌス ティス
Lukas F Tiemeijer
ルーカス フレデリック ティメイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04233783A publication Critical patent/JPH04233783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238727B2 publication Critical patent/JP3238727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5009Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 the arrangement being polarisation-insensitive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1057Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction varying composition along the optical axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3404Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation influencing the polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、第1導電型基板を具える少なく
とも1つの半導体基体(semiconductor 
body)と、第1導電型の少なくとも1つの第1受動
層(passive layer )、第2の、反対の
導電型の第2受動層、および第1受動層と第2受動層の
間の1つの能動層と1つのpn接合から構成された半導
体基体上に位置された少なくとも1つの半導体層構造と
を有する光増幅器に関連し、そこでは波長領域内の電磁
放射の増幅が能動層(active layer)のス
トリップ形状増幅領域(strip−shaped a
mplification region )内のpn
接合を通る順方向の十分高い電流強度で起こり、該能動
層は第1および第2受動層よりも大きな実効屈折率と、
増幅すべき放射に対する小さいバンドギャップを有し、
かつ直接バンド遷移を有しかつ異なる半導体材料の障壁
層により相互に分離された半導体材料の複数の量子井戸
層(QW層)を具え、かつそこで能動層の一部分を形成
する(QWおよび障壁)層の一部分は引張応力を受け、
一方、ストリップ形状増幅領域は増幅すべき放射の入力
面および出力面として役立ちかつ低反射の端面により長
手方向に制限され、かつ第2受動層と基板が接続導体に
電気的に接続されている。
【0002】
【背景技術】そのような光増幅器はしばしば光通信技術
で使用されている。光ガラスファイバシステムのような
光通信システムにおいて、遠距離がしばしばブリッジさ
れなくてはならないことおよび/または大いに分岐され
た回線網が使用されなくてはならないことがある。しば
しば弱い光信号あるいは減衰された光信号が光増幅器に
よりその通路中で一度ないしは数回再生されなければな
らない。そのような能動増幅器では放射の増幅は能動層
で起こる。この増幅は、とりわけ種々のファクタ中で、
能動層の半導体材料の選択、QW層の厚さ、およびファ
ブリペロー(FP:Fabry−Perot )共鳴(
それは順次端面の位置により決定される)に依存する波
長でその最大値を有している。例えば端面が反射防止層
により被覆されているという事実による低反射の端面の
お陰で、材料増幅度のみにより決定される比較的広帯域
な増幅プロフィル(amplification pr
ofile )により進行波型の光増幅器が得られてい
る。MQW能動層の使用は、より高い飽和パワー、より
大きな増幅帯域幅、改善された雑音指数、および高い飽
和利得のような主要な利点をさらに有している。
【0003】そのような光増幅器は特願平第1−251
,685 号(出願日1989.10. 6)から既知
であり、それは日本特許抄録第14巻、第2号(E−8
68 )、1990. 1.8 、頁72に公開されか
つ発行された。既知の光増幅器はGa As/ In 
Al Ga As材料系で製造され、多重量子井戸(M
QW)能動層を用い、そこではQW層は引張応力を受け
ている。引張応力のために、TE偏光放射の増幅プロフ
ィルとは異なる波長でその尖頭値を有するTM偏光放射
の増幅プロフィルはTE偏光放射の増幅プロフィルのレ
ベルを損なって上昇している。(格子整合された)MQ
W能動層に対して、TE偏光放射の増幅プロフィルはT
M偏光放射の増幅プロフィルよりも高い。このように、
引張応力の導入は入射放射の偏光の感度を低減する。あ
る点で、すなわち約0.6 %の引張応力において、双
方の増幅プロフィルは同等に高いであろう。2つのプロ
フィルの交差点における波長に対して、増幅器は入射放
射の偏光に対して鈍感(insensitive )で
あり、一方、増幅度はその尖頭値の近く、すなわち双方
のプロフィルの尖頭値の近くにある。TM偏光放射の増
幅プロフィルの上昇は能動層の部分を形成する層の半導
体材料の価電子帯の軽ホール(LH:light ho
les )と重ホール(HH:heavy holes
 )のエネルギレベルの位置の機械的応力の影響と結び
付けられ、引張応力は軽ホールのレベルが重ホールのレ
ベル近くになり、従ってTMモードがあまり不利ではな
いようになる。
【0004】既知の光増幅器の欠点は、交差点における
増幅度が相対的に高い電流で得られることである。対応
する相対的に高い電力消費が寿命を制限し、かつ偏光に
鈍感な波長における既知の増幅器の性能を制限する。
【0005】
【発明の開示】本発明の目的は入射放射の偏光に鈍感で
あり、低電流で高い増幅度を有し、かつ製造が容易であ
る光増幅器を特に備えることである。本発明は増幅度を
得るために必要とされた電流が能動層に存在する機械的
応力により影響できるという認識に特に基づいている。
【0006】従って、冒頭の記事に記載されたような光
増幅器は、第2部分と今後呼ばれる能動層の部分を形成
する(QWおよび障壁)層の別の部分が圧縮応力を受け
ることを特徴としている。交差点において増幅度を得る
ために必要な電流が引張応力の増大により低減できるこ
とが見いだされている。しかし、上述の値よりさらに引
張応力を増大することはTE偏光放射の増幅プロフィル
のレベルを損なってTM偏光放射の増幅プロフィルを上
昇しよう。このように、そのような増大は偏光鈍感性を
減少しよう。第2の部分に存在する本発明による圧縮応
力は、増幅領域の関連部分において、TE偏光放射の増
幅プロフィルがTM偏光放射の増幅プロフィルを損ない
がちであるが、一方、増幅度もまた応力の無い状態に比
較して低い電流で得られる。このように、TM偏光放射
の増幅プロフィルは双方の増幅プロフィルがほぼ同じレ
ベルにある前に第1部分の引張応力の一層の増大により
さらに上昇できる。このように本発明による増幅器にお
いて、増幅器が入射放射の偏光に鈍感である交差点にお
ける増幅度もまた増大され、かつ同じ増幅度が低電流で
得ることができる。このようにして、本発明により寿命
と増幅器の性能が改善される。
【0007】第1実施例において、引張応力と圧縮応力
は双方とも非常に高く、従ってTM偏光放射の増幅プロ
フィルの尖頭値はTE偏光放射の増幅プロフィルの尖頭
値にほぼ等しい。この実施例において、双方の増幅プロ
フィルの交差点の増幅度はTE偏光放射とTM偏光放射
の増幅プロフィルの双方の尖頭値に近い。このように、
交差点において、偏光鈍感性は低電流における高い増幅
度と結び付けられている。第1および第2部分の所望の
引張応力と圧縮応力は障壁層に所望の応力を導入するこ
とにより得られるが、しかし第1および第2部分のQW
層が引張応力と圧縮応力を備えることが好ましい。この
ことは関連セクションに近い層に反対符号の応力を導入
することにより実現できる。基板よりも小さい格子定数
を有するQW層を半導体材料が選択することにより第1
部分の引張応力が実現されることが好ましい。このこと
は特に3元あるいは4元半導体材料の場合に、適当な組
成を取ることで簡単に行うことができる。
【0008】基板よりも大きい格子定数を有するQW層
の半導体材料を材料として選択することにより得られる
第2部分の圧縮応力に対して同じことが適用される。 (基板に対するQW層の)格子定数のある種の偏移から
生じる応力の程度はQW層の数とそれらの厚さ、ならび
に障壁層の厚さと格子定数に依存している。好ましい実
施例では、引張応力と圧縮応力を持つQW層の部分は1
スタックのQW層内で実現され、ここで引張応力を持つ
QW層と圧縮応力を持つQW層および2つのQW層間の
格子整合障壁層が交互に備えられている。この実施例は
非常に容易に作成され、大きな利点を持っている。
【0009】もし双方の部分がQW層と障壁層の別々の
スタック内にあるなら別の好ましい実施例が得られ、そ
のスタックは異なる面に隣接する増幅領域の部分内に位
置される。双方の部分が別々の電流源を備えることがで
きるから、双方の部分内の増幅度が独立に調整できるこ
とは別の利点である。本発明による増幅器が1.3 か
ら1.5 μmの波長領域に対応するIn P/ In
 Ga As/In Ga As P材料系により実現
されることが好ましい。本発明により、かつIn P/
 In Ga As P材料系で実現された光増幅器は
、例えば、2つの受動In P層の間およびIn Ga
 As Pの2つの分離クラッド層の間に、引張応力を
受けたIn Ga As の6個のQW層の第1部分を
持ち、かつ約10nmの厚さを持つIn P基板を具え
、それらは82%のインジウム量と40%のひ素量を持
ち、かつ少なくとも5nmが好ましい(例えば10nm
の)厚さを持つIn Ga As P障壁層により近傍
のQW層から分離されている。この増幅器は圧縮応力を
受けかつ約3nmの厚さを持つ6個のQW層の第2部分
を同様に含んでいる。第1および第2部分はQW層と障
壁層の単一スタック内でインターリーブあるいは分離す
るよう位置決めでき、あるいはお互いの次に位置してい
る異なるスタックに位置決めできる。
【0010】In Ga As QW層を持つ第1部分
の適当な引張応力は約1〜1.5 %のIn P基板と
比較された格子定数の相対偏差において近似的に達成さ
れる。約53%(ここでIn Ga As の格子定数
はIn Pの格子定数に等しくなる)の代わりに約35
%にインジウム量を選ぶことによりこの偏差は実現され
る。In Ga As QW層を含んでいるが厚さが3
nmである第2部分の適当な圧縮応力が、約1〜1.5
 %のIn Pの基板(これはインジウム量を約70%
に選ぶことにより実現される)と比較された格子定数の
相対偏差において近似的に達成される。QW層の厚さの
差は組成の変化の結果としてこの場合にはIn Ga 
As のバンドギャップの変化を特に補償することを目
的とし、一層のインジウムはバンドギャップを減少し、
QW層の小さい厚さはバンドギャップを再び増大する。 このようにして、増幅領域の双方の部分で増幅度が最大
である波長ができる限り同じであることが達成される。 現在の例では、この波長は約1.5 μmである。
【0011】本発明による増幅器の双方の変動は偏光に
対して全くあるいは実質的に敏感でなく、かつ低電流強
度で高い増幅度を有している。引張応力と圧縮応力を持
つ部分はお互いに隣接して置かれ、それらが端面にお互
いに隣接する増幅領域の2つの部分に位置決めされるこ
とが好ましい。これらの部分は直接に、あるいは少なく
とも実質的に直接横方向に相互接続でき、あるいは放射
誘導中間層(radiation−guiding i
ntermediate layer)を介してそのよ
うにされ、従って増幅器に入射する放射は主として増幅
領域のTE増幅部分から主として増幅領域のTM増幅部
分に効率的に導かれる。その場合の増幅領域の双方の部
分は、引張応力と圧縮応力を受ける部分の上に位置され
ている第2受動層の部分に備えられた接続導体を具える
分離電源を有している。基板上の接続導体は双方の部分
に共通である。もし接続導体と第2受動層との間に接触
層が使用されるなら、この接触層は2つの部分の間の遷
移領域で電流分離を促進する溝を具える。1つの変形に
おいて、溝が表面から能動層を越えて延在している。引
張応力と圧縮応力をそれぞれ有する能動層の部分間に効
率的な光結合のために溝手段が備えられている。別の実
施例では、溝が基板を越えて延在し、かつ増幅器は各々
が半導体基体の分離部分を具えるTEモードとTMモー
ドの2つの分離したサブ副増幅器を本質的に具えている
【0012】QW層の数と上側におけるこれらの層の不
整合は合成応力の緩和の生起、生起する(望ましくない
)欠陥および転位により制限される。実際に使用されて
いる経験則によると、厚さと、基板に対する層の格子定
数の偏差との積は約20nm*%より小さくなければな
らない。基板に対する格子定数の最小の所要偏差は約0
.6 %である。従って、そのような(量子井戸)層の
厚さは30nmすなわち300 Åより小さいことが好
ましい。MQW能動層の場合に実際になお使用されてい
るMQWの全厚さは同様な態様で制限されている。
【0013】本発明を2つの実施例を参照しかつ添付図
面によりさらに詳しく説明する。図面は略図であり、ス
ケール通りに描かれておらず、特に厚さ方向の寸法は明
確さのために強く誇張されている。種々の図面で対応す
る部分には一般に同じ参照記号が与えられている。
【0014】
【実施例】図1は本発明による第1の実施例の光増幅器
の部分斜視・部分断面図を線図的に示し、一方、図2は
図1の光増幅器の図1の線II−IIで取られた断面図
を線図的に示している。このデバイスは第1の、ここで
はn導電型でありかつIn P(例えば5×1018原
子/cm3のドーピング) からなり、かつその上に位
置された層構造の基板1を具える半導体基体を有してい
る。この層構造は第1受動層を形成するn導電型バッフ
ァ層1A、この場合にはn導電型でありかつIn x 
Ga1−xAs y P1−y (x=0.82および
y=0.40)である上記の第1部分の第1分離クラッ
ディング層2、第1分離クラッディング層2と同じ特性
を有する第2分離クラッディング層5、第2の反対の導
電型(ここではp導電型)でありかつIn Pからなる
第2受動層3,6、上記の第2の導電型(ここではp導
電型)でありかつIn x Ga1−xAs y P1
−y(x=0.73およびy=0.60)からなる接触
層13、および受動層1Aと3,6の間の能動層4(そ
れはこの例では分離クラッディング層2と5の間に位置
されている)を具えている。能動層4(図3の詳細な断
面も見られたい)は複数の、この場合には12個の量子
井戸を具え、その(QW)層の第1部分は引張応力を受
け、かつこの例ではIn x Ga1−xAs y P
1−y(x=0.35)でありかつ約10nmの厚さを
有している直接バンド遷移を持つ半導体材料の6個のQ
W層4A具え、それらはこの例ではIn x Ga1−
xAs y P1−y(x=0.82およびY=0.4
0)でありかつ約10nmの厚さを持つ異なる半導体材
料の障壁層4Cにより相互に分離されている。
【0015】受動層1Aと3,6の厚さは約1μmであ
り、かつそれらのドーピング濃度は約5×1017から
1×1018原子/cm3 である。分離クラッディン
グ層2と5は約80nmの厚さであり、かつ故意にドー
プされておらず、それはわずかにn型であることを意味
している。わずかにn型であることはまた実際にQW層
4Aと障壁層4Cについても真である。しかし故意にド
ープされていない層2,5および4Cはまたn型ドーピ
ングを有することを許容されている。接触層13は約0
.5 μmの厚さであり、かつ約1019原子/cm3
のドーピング濃度を有している。さらに、上記の層構造
は受動層2と3,6の間にpn接合26を具え、それは
この例ではP型層3に隣接している。pn接合26を通
して順方向に十分強い電流(i)が存在するなら、電磁
放射(I)の増幅がある波長で能動層4のストリップ形
状増幅領域内で起こる。ここで能動層4は増幅すべき放
射Iに対して大きな実効屈折率と、第1受動層1Aおよ
び第2受動層3,6よりも狭いバンドギャップを有して
いる。その幅が図1に「a」によって示されているスト
リップ形状の増幅領域は低反射の端面7と8によって限
られ、それは実際には能動層4に垂直であり、かつ増幅
すべき放射Iの入力面と出力面として役立ち、それはそ
の端面がせいぜい約1%、好ましくは0.1 %の関連
波長領域に対する反射係数を有する反射防止層9の存在
のためである。第2受動層3と基板1は金属層16と1
7の形状の接続導体に電気的に接続され、それを通して
電流iが順方向にpn接合6に供給できる。
【0016】本発明によると、この例ではすべてQW層
4Bである能動層の部分を形成する(QWおよび障壁)
層の別の第2の部分は圧縮応力を受けている。層4Aと
4Bの存在により、本発明による増幅器の偏光感度は減
少し、一方、適当な増幅度を得るのに必要な電流は減少
される。この例では、これは半導体材料がこの例ではI
n x Ga1−xAs (x=0.70)であり、そ
の格子定数が基板(この例ではIn P)の格子定数よ
り大きい格子定数であるQW層4Bを取ることで実現さ
れる。第1部分と第2部分の引張応力と圧縮応力はそれ
ぞれこの例では非常に高く、TM偏光放射の増幅プロフ
ィルの尖頭値はTE偏光放射の増幅プロフィルの尖頭値
にほぼ等しい。このようにして、双方の増幅プロフィル
がお互いに交差する点における増幅度は双方の尖頭値に
近い。この点において、この例の光増幅器は偏光にほぼ
鈍感であり、かつ相対的に大きい引張応力と圧縮応力に
より、増幅度が相対的に低い電流で得られる。
【0017】このようにして構成された能動層は、増幅
すべき放射(I)の波長(λ)の関数としての増幅度(
g)を図4に示すように生じる。増幅プロフィル41は
増幅すべき放射のTM偏光部分の増幅度を示している。 増幅プロフィル42はTE偏光部分の増幅度を示してい
る。適当な値の引張応力と圧縮応力の存在のお陰で、T
MおよびTE増幅プロフィル41, 42の双方は増幅
器のこの実施例で実質的に同じレベルにある。増幅度g
は点43に属す波長で双方のモードに対して等しくかつ
相対的に大きく、すなわちTEモードについては45に
より示され、TMモードについては46により示される
最大増幅度に実質的に等しい。点43に属す波長(λ0
 、点47を見よ)の近くで、増幅器のこの実施例は増
幅度48に対応する増幅器を通る電流強度(i)におけ
る偏光には実質的に無関係であり、その電流強度は第1
および第2部分の相対的に高い引張応力と圧縮応力のお
陰で相対的に低い。
【0018】光増幅器のこの実施例はDCPBH(Do
uble Channel Planar Burie
d Hetero :二重チャネル平面埋め込みヘテロ
)構造を有し、これは光通信に広く使用されている。し
かし、本発明は決してこの構造に限定されない。
【0019】その上この例の光増幅器のDCPBH構造
は電流制限層構造を具えている。この構造はストリップ
形状増幅領域を限る2個の溝14と15を具え、かつこ
こで(溝の外側で)約0.3 λmの厚さを持ち、かつ
約2×1018原子/cm3のドーピング濃度のp型I
n Pの層11と、ドーピング濃度約1018原子/c
m3を持ち、かつ厚さが約0.5 λmのn型In P
のブロッキング層12を備えている。層11と12は溝
14と15の間に位置している層5のストリップ形状部
分に延在せず、従ってp型の第2受動層3,6はその部
分で第2の分離クラッディング層5に直接隣接している
。さらに、二酸化シリコン層10が接触層13にわたっ
て備えられ、その二酸化シリコン層でスロット形状の開
口が形成され、その中で上面に備えられた電極層16が
層13と接触している。
【0020】そのようなDCPBH構造の製造は出願人
によって発行された欧州特許第259,919 号で特
に詳しく記載されでおり、ここではそれ以上詳しく説明
する必要はない。
【0021】図5は本発明による光増幅器の第2の実施
例を部分透視・部分断面図で線図的に示し、そして図6
は図5の線VI−VIで取られた断面で図5の光増幅器
を線図的に示している。図7は図5と図6の能動層4を
詳細に示している。このデバイスは半導体基体を有し、
それは前の実施例による光増幅器の半導体基体に大部分
対応している。対応する部分は同じ参照記号を有し、か
つ図1から図3の説明はその議論に参照されている。こ
のデバイスは能動層4の部分を形成する(QWおよび障
壁)層の第1および第2部分に対応し、かつお互いにイ
ンターフェース21で隣接している2つの実質的に等し
い大セクションAとB(図5から図7を見よ)をここで
具えている。このインターフェース21の上に、金属層
16を通し、二酸化シリコン層10を通し、かつ接触層
13を通す面から第2受動層3まで延在する約20μm
の溝20が存在する。金属層16はセクションAとBの
別々の接続導体を具える溝20により2つの部分に分割
される。順バイアス電流iA とiB はこれらの分離
接続導体と、双方のセクションAとBに共通である接続
導体17を通してセクション内に位置されたpn接合2
6の部分を通して流れる。能動層4(図7を見よ)はセ
クションAの6個のQW層4Aの第1部分を具え、その
QW層4Aは厚さ10nmのIn x Ga1−xAs
 y P1−y(x=0.82とy=0.40)の5個
の障壁層4Cにより相互に分離されている。第1部分の
QW層4AはIn x Ga1−xAs (x=0.3
5)を含み、かつ約10nmの厚さを有し、かつ引張応
力を受けている。
【0022】本発明によると、この例ではセクションB
のすべてのQW層4Bである能動層4の部分を形成する
(QWおよび障壁)層の別の第2部分は圧縮応力を受け
ている。層4BはここでIn x Ga1−xAs (
x=0.70)を含み、かつ約3nmの厚さを有してい
る。それらはまたセクションAの障壁層4Cと同じ組成
と厚さを持つ障壁層4Cにより相互に分離されている。 圧縮応力を受けているQW層4Bの第2部分の存在によ
り、本発明による増幅器の偏光感度は低減され、一方、
増幅度を得るために必要とされた電流は低減される。Q
W層4Aおよび4Bの引張応力と圧縮応力が非常に高く
、従ってTM偏光放射の増幅プロフィルの尖頭値はTE
偏光放射の増幅プロフィルの尖頭値にほぼ等しい。双方
のプロフィルの交差点において、増幅器は偏光にほぼ鈍
感であり、かつ増幅度は相対的に高い。高い増幅度が部
分AとBの双方を通る相対的に低い電流で得られ、それ
は部分AとBにそれぞれ存在する相対的に高い引張応力
と圧縮応力の存在のお陰である。この例では、セクショ
ンAとBに対応する能動層4の(QWおよび障壁)層の
第1および第2部分は異なる端面30, 31に隣接す
る増幅領域の部分内にある。これは各部分を通る電流の
調整により双方の部分の増幅プロフィルの別々の調整を
可能にする。2つのセクションのQW層の間の厚さの差
は、この例では約1.5 μmの同じ波長の付近で最大
増幅度が起こることを保証する。
【0023】そのように構成された能動層4は図4に示
されたのと同様に、増幅すべき放射(I)の波長(λ)
の関数としての増幅度(g)となる。前の実施例とのた
だ一つの差異は、増幅プロフィル41と42のレベルが
セクションAとBの各々を通る電流を調整することによ
り独立に調整できることである。
【0024】光増幅器の製造はそれが前の例とは違って
いる限り図8−10を参照して説明され、それらの図は
図5の光増幅器を製造の連続する段階を示している。例
えばMOVPE(=Metal Organic Va
pour Phase Epitaxy)による第1成
長プロセスにおいて、以下の層がIn Pのn型基板1
の上に連続して備えられている。すなわち、n型In 
Pの第1受動層1A、第1分離クラッディング層2、能
動層4、第2分離クラッディング層5、およびIn P
のp型層90でかつ約0.1 μmの厚さを有するもの
である。能動層、分離クラッディング層、および受動層
の組成と厚さはセクションA上に示されているようなも
のである。例えばスパッタリングにより半導体層構造上
に二酸化シリコンの約0.1 μm厚の層91が備えら
れている(図8を見よ)。ストリップ形状領域92のパ
ターンはフォトリソグラフィーによりこの層91に形成
されている。1つのストリップ形状領域92の幅Wは約
20μmであり、その長さLは約500 μmである。 パターンのピッチSは300 μmであり、ピッチTは
1000μmである(図9見よ)。その後、エッチング
によりメサ93が形成され(図8を見よ)、第1分離ク
ラッディング層2と第1受動層1Aとの間のインターフ
ェースは、第1分離クラッディング層2のエッチングの
間にH2 SO4 ,H2 02 ,H2 0を含む腐
食液の使用と関連してエッチングストッパーとして作用
する。
【0025】その後で、例えばメサ93の側壁の間およ
びそれに隣接して、MOVPEにより第1成長プロセス
と同様な半導体層構造が第2成長プロセスに備えられる
。 QW層の組成と厚さはセクションBに対して上に示され
たように選ばれる(図10を見よ)。マスク92の除去
の後、別のp型In P層が半導体層90と同じドーピ
ング濃度と約0.9 μmの厚さでp型In P半導体
層90上に成長される。半導体層90と共に、この層は
第2受動層3,6を形成する図5と図6の参照記号6に
より示された半導体層を形成する。引き続いて、増幅器
のこの実施例の半導体基体は前の実施例のように仕上げ
られる。ここで欧州特許出願第EP259,919 号
がまた参照される。半導体基体が仕上げられ、かつ二酸
化シリコン層10と金属層16および17が備えられた
後、フォトリソグラフィーとエッチングにより能動層4
のセクションAとBの間の接合21上に約20μm幅の
溝20が形成される。この溝は金属層16、二酸化シリ
コン層10および接触層13を通して上面から第2受動
層3まで延在している。図10で22により示されたス
ポットを付着した後、および接続導体16と17の接触
の後、光増幅器のこの実施例は使用できる(図5を見よ
)。
【0026】本発明の範囲内で多くの修正と変形が当業
者に可能であるから、本発明は所与の実施例に限定され
ない。このように別の半導体材料あるいは実例で述べら
れたもの以外の選択半導体材料の組成が使用できる。
【0027】また、導電型もすべて(同時に)その反対
のもので置換できる。ここで与えられた製造方法とは別
に、これらの方法の変形もまた当業者に利用可能であり
、一方、例えば半導体層を準備する別の技術もまた有利
に使用できる。
【0028】さらに、本発明は実施例に記載されたDC
PBH型の増幅器構造に限定されない。BH(=Bur
ied Hetro)あるいはRW(=Ridge W
aveguide )型のような他の型もまた使用でき
る。事実、ここで述べられた構造の多くの変形は当業者
に利用可能であり、そのすべては所望の光導波と、増幅
が起こる領域の電荷キャリアの供給が実行されるような
特性を有している。
【0029】最後に、本発明では、電流の供給のために
電気接続導体が使用されていないが、しかし1つあるい
はいくつかの放射ビームが使用される光増幅器に使用で
きることに注意すべきである。その場合、いわゆる光学
的にポンプされた光増幅器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による光増幅器の第1実施例を一
部斜視・一部断面図で線図的に示している。
【図2】図2は図1の線II−IIで取られた断面を線
図的に示している。
【図3】図3は本デバイスの能動層の詳細な断面を示し
ている。
【図4】図4は図1と図5の光増幅器の増幅すべき放射
(I)の波長(λ)の関数としての増幅度(g)を線図
的に示している。
【図5】図5は本発明による光増幅器の第2の実施例を
一部斜視・一部断面図で線図的に示している。
【図6】図6は図5の線VI−VIで取られた断面を線
図的に示している。
【図7】図7は図5のデバイスの能動層の詳細な断面を
示している。
【図8】図8は図5の光増幅器を製造の一段階を示して
いる。
【図9】図9は図5の光増幅器を製造の一段階を示して
いる。
【図10】図10は図5の光増幅器を製造の一段階を示
している。
【符号の説明】
1  基板 1A  n型バッファ層あるいは受動層2  第1分離
クラッディング層 3  第2受動層 4  能動層 4A  QW層 4B  QW層 4C  障壁層 5  第2分離クラッディング層 6  第2受動層あるいはpn接合 7  端面 8  端面 9  反射防止層 10  二酸化シリコン層 11  p型In P層 12  n型In Pブロッキング層 13  接触層 14  溝 15  溝 16  金属層あるいは接続導体あるいは電極層17 
 金属層あるいは接続導体 20  溝 21  インターフェースあるいは接合22  スポッ
ト 26  pn接合 30  端面 31  端面 41  TM偏光増幅プロフィル 42  TE偏光増幅プロフィル 43  点 45  TEモードの最大増幅度 46  TMモードの最大増幅度 47  点 48  増幅度 90  p型In P半導体層 91  二酸化シリコン層 92  ストリップ形状領域あるいはマスク93  メ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1導電型基板を具える少なくとも1
    つの半導体基体と、第1導電型の少なくとも1つの第1
    受動層、第2の、反対の導電型の第2受動層、および第
    1受動層と第2受動層の間の1つの能動層と1つのpn
    接合から構成された半導体基体上に位置された少なくと
    も1つの半導体層構造とを有する光増幅器であって、波
    長領域内の電磁放射の増幅が能動層のストリップ形状増
    幅領域内のpn接合を通る順方向の十分高い電流強度で
    起こり、該能動層は第1および第2受動層よりも大きな
    実効屈折率と、増幅すべき放射に対する小さいバンドギ
    ャップを有し、かつ直接バンド遷移を有しかつ異なる半
    導体材料の障壁層により相互に分離された半導体材料の
    複数の量子井戸層(QW層)を具え、かつそこで能動層
    の一部分を形成する(QWおよび障壁)層の一部分は引
    張応力を受け、一方、ストリップ形状増幅領域は増幅す
    べき放射の入力面および出力面として役立ちかつ低反射
    の端面により長手方向に制限され、かつ第2受動層と基
    板が接続導体に電気的に接続されている光増幅器におい
    て、第2部分と今後呼ばれる能動層の部分を形成する(
    QWおよび障壁)層の別の部分が圧縮応力を受けること
    、を特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】  引張応力と圧縮応力の双方が非常に高
    く、TM偏光放射の増幅プロフィルの尖頭値がTE偏光
    放射の増幅プロフィルの尖頭値に近似的に等しいことを
    特徴とする請求項1に記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】  第1部分が引張応力を受けているQW
    層を含み、かつ第2部分が圧縮応力を受けているQW層
    を含むことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の光
    増幅器。
  4. 【請求項4】  増幅領域の第1部分内のQW層が基板
    の格子定数より小さい格子定数を有する半導体材料を具
    え、かつ第2部分内のQW層が基板の格子定数より大き
    い格子定数を有する半導体材料を具えること、を特徴と
    する請求項1から3のいずれか1つに記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】  能動層の部分を形成する(QWおよび
    障壁)層の双方の部分が、増幅領域の能動領域内に、交
    互に引張応力と圧縮応力を受けている層の単一スタック
    を構成することを特徴とする請求項1から4のいずれか
    1つに記載の光増幅器。
  6. 【請求項6】  能動層の部分を形成する(QWおよび
    障壁)層の双方の部分が、異なる端面に隣接する増幅領
    域部分内にあることを特徴とする請求項1から4のいず
    れか1つに記載の光増幅器。
  7. 【請求項7】  基板と受動層がIn Pを具え、障壁
    層および分離クラッディング層がそれらに両立するIn
     Ga As を具え、かつQW層が増幅領域の第1部
    分内に約35%のインジウムと、増幅領域の第2部分内
    に約70%のインジウムを含むIn Ga As を具
    え、一方、QW層の厚さが第1部分内で約10nmであ
    り、第2部分内で3nmであることを特徴とする請求項
    5あるいは6に記載の光増幅器。
  8. 【請求項8】  能動層の部分を形成する層の厚さと、
    そこに存在する応力の大きさが、この応力の緩和が全く
    あるいは実質的に起こらないように選ばれていることを
    特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の光増
    幅器。
JP21322791A 1990-08-03 1991-07-31 光増幅器 Expired - Fee Related JP3238727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9001761 1990-08-03
NL9001761 1990-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233783A true JPH04233783A (ja) 1992-08-21
JP3238727B2 JP3238727B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=19857512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21322791A Expired - Fee Related JP3238727B2 (ja) 1990-08-03 1991-07-31 光増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5151818A (ja)
EP (1) EP0469681B1 (ja)
JP (1) JP3238727B2 (ja)
CA (1) CA2048203C (ja)
DE (1) DE69104573T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243551A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd 半導体光集積素子
JPH10154841A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波制御半導体レーザ形光増幅素子

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE509264C2 (sv) * 1992-01-30 1998-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för polarisationsoberoende behandling av en optisk signal i en vågledare
FR2687011B1 (fr) * 1992-01-31 1994-07-08 France Telecom Amplificateur optique a semiconducteur a faible temps de commutation.
DE69331979T2 (de) * 1992-02-28 2003-01-23 Hitachi Ltd Optische integrierte Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung und Verwendung in einem Lichtempfänger
JP3226061B2 (ja) * 1993-02-19 2001-11-05 キヤノン株式会社 偏光無依存な半導体光増幅器及びそれを用いた光通信システム
JP3226070B2 (ja) * 1993-10-04 2001-11-05 キヤノン株式会社 半導体光素子
JPH09509535A (ja) * 1994-12-12 1997-09-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 半導体ダイオードレーザ増幅器及びその製造方法
JP3303631B2 (ja) * 1995-01-04 2002-07-22 キヤノン株式会社 半導体量子井戸構造
JPH10500786A (ja) * 1995-03-15 1998-01-20 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 光スイッチ
WO1996028868A2 (en) * 1995-03-15 1996-09-19 Philips Electronics N.V. Unit for modulating an optical pulse series in conformity with a data signal
SE505433C2 (sv) * 1995-05-04 1997-08-25 Ericsson Telefon Ab L M Laserförstärkare, optiskt system innefattande en sådan laserförstärkare och ett förfarande för att forma en sådan laserförstärkare
JPH08307014A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
CA2230557A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 University Of Washington Interactive molecular conjugates
FR2745961B1 (fr) * 1996-03-05 1998-04-10 Alcatel Optronics Amplificateur optique a semi-conducteur
JP2937148B2 (ja) * 1996-11-06 1999-08-23 日本電気株式会社 半導体集積型偏波モード変換器
US6175446B1 (en) 1998-09-23 2001-01-16 Sarnoff Corporation Polarization-independent semiconductor optical amplifier
FR2784243B1 (fr) * 1998-10-02 2000-11-24 Cit Alcatel Amplificateur optique en semi-conducteur
FR2813448A1 (fr) * 2000-08-22 2002-03-01 Cit Alcatel Amplificateur optique a semi-conducteur
FR2813450B1 (fr) * 2000-08-22 2003-08-29 Cit Alcatel Amplificateur optique en semi-conducteur
JP4359035B2 (ja) * 2002-11-21 2009-11-04 富士通株式会社 光中継器
US20040196540A1 (en) * 2003-02-28 2004-10-07 Lealman Ian Francis Semiconductor optical amplifiers
JP4584079B2 (ja) * 2005-08-31 2010-11-17 富士通株式会社 半導体光増幅器および光集積回路
US20090001389A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Motorola, Inc. Hybrid vertical cavity of multiple wavelength leds
TW200947724A (en) * 2008-01-14 2009-11-16 Ibm Using 3D integrated diffractive gratings in solar cells
US9431791B1 (en) 2014-02-05 2016-08-30 Aurrion, Inc. Multi-section heterogeneous semiconductor optical amplifier

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663761A (en) * 1983-10-12 1987-05-05 The General Electric Company, P.L.C. Semiconductor diode lasers
US4680769A (en) * 1984-11-21 1987-07-14 Bell Communications Research, Inc. Broadband laser amplifier structure
US4612645A (en) * 1984-12-19 1986-09-16 Gte Laboratories Incorporated Fast polarization-switchable semiconductor lasers
US4685108A (en) * 1985-07-03 1987-08-04 Gte Laboratories Incorporated Optical multivibrator
US4804639A (en) * 1986-04-18 1989-02-14 Bell Communications Research, Inc. Method of making a DH laser with strained layers by MBE
US5011550A (en) * 1987-05-13 1991-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated structure of compound semiconductors
US4935935A (en) * 1988-08-31 1990-06-19 Carnegie Mellon University Wavelength tunable electronic and electrooptical semiconductor devices
US4952792A (en) * 1989-10-13 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Devices employing internally strained asymmetric quantum wells

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243551A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd 半導体光集積素子
JPH10154841A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波制御半導体レーザ形光増幅素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69104573D1 (de) 1994-11-17
DE69104573T2 (de) 1995-04-20
JP3238727B2 (ja) 2001-12-17
EP0469681A1 (en) 1992-02-05
CA2048203C (en) 2002-01-22
EP0469681B1 (en) 1994-10-12
US5151818A (en) 1992-09-29
CA2048203A1 (en) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233783A (ja) 光増幅器
EP0431527B1 (en) Optical coupling device using wavelength selective optical coupler
JP2765545B2 (ja) 光波長弁別回路およびその製造方法
JPH06194613A (ja) 同調光フィルタデバイス
CN108649427B (zh) 高效激射输出dfb半导体激光器装置及光子集成发射芯片
US8179592B2 (en) Semiconductor optical amplifier, method for manufacturing the same, and semiconductor optical integrated device
JP4318981B2 (ja) 導波路型受光素子
EP2526594B1 (en) Semiconductor device
US5454058A (en) Selective optical signal switch and/or combiner
JP3306892B2 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
US4893162A (en) Integrated semiconductor arrangement of the coupling type between a photodetector and a light waveguide
US20010043390A1 (en) Polarization insensitive semiconductor optical amplifier
JPH08274295A (ja) 光半導体装置の製造方法
US6633699B1 (en) Optoelectronic system comprising several sections having respective functions coupled by evanescent coupling and production process
JP2907234B2 (ja) 半導体波長可変装置
US5612550A (en) Heterojunction type semiconductor device having ordered phase alloy layers for active and cladding layers
JP2836051B2 (ja) 光波長フィルター
JPH06204549A (ja) 導波路型受光素子並びにその製造方法及びその駆動方法
JP5641099B2 (ja) 半導体光増幅器及びその製造方法並びに半導体光集積素子
JPH1117260A (ja) 半導体光増幅器、その製造方法及び利得の偏光依存性の補償方法
JP2002232083A (ja) 光増幅器
JPH10154841A (ja) 偏波制御半導体レーザ形光増幅素子
JPS6381305A (ja) 光集積回路
JPH08288583A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JPH04372186A (ja) 集積型波長フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000407

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees