JPH08288583A - 半導体光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08288583A
JPH08288583A JP8787295A JP8787295A JPH08288583A JP H08288583 A JPH08288583 A JP H08288583A JP 8787295 A JP8787295 A JP 8787295A JP 8787295 A JP8787295 A JP 8787295A JP H08288583 A JPH08288583 A JP H08288583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
mask
optical device
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8787295A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Masahiro Aoki
雅博 青木
Tatsuro Kanetake
達郎 金武
Masateru Ohira
昌輝 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8787295A priority Critical patent/JPH08288583A/ja
Publication of JPH08288583A publication Critical patent/JPH08288583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】Inを含む混晶半導体層におけるIII族組成
比の制御性を向上させて臨界膜厚の大きなコア層を成長
し、高品質かつ高機能な光素子若しくは光集積素子を提
供する。 【構成】光軸方向にマスク幅が部分的に変化している絶
縁膜マスク(2´)および半導体マスク(3)が形成さ
れた半導体基板(1)を用い、基板(1)上における成
長層の膜厚が、光軸方向に滑らかに変化するコア層
(5)(6)および薄いクラッド層(10)を含む半導
体層を形成する。 【効果】混晶半導体層におけるIII族組成比の制御性
が向上して、臨界膜厚の大きな半導体結晶が得られ、高
品質な光集積素子が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体光素子およびその
製造方法に関し、詳しくは、単一基板上にコア層とグラ
ッド層が積層して形成された半導体光素子およびこのよ
うな半導体光素子を、領域選択成長によって容易に形成
することのできる、半導体光素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ、光変調器、光スイッチ、
光検出器もしくは光増幅器など、異種機能を有する半導
体光素子を、同一の半導体基板上に集積化して形成する
方法として、絶縁膜マスクを用いた領域選択成長技術が
知られている。この領域選択成長技術は、半導体基板上
に絶縁膜からなるマスクを形成し、半導体基板表面の、
マスクされずに露出されている領域上のみに、半導体結
晶を気相成長させる方法である。
【0003】半導体光素子を作製するために、光の伝搬
方向における絶縁膜マスクの幅や半導体基板面の露出領
域の幅を変えて、混晶半導体結晶を気相成長すると、混
晶半導体結晶を構成する原子を含む各原料種の、気相中
における濃度勾配や成長表面での平均自由工程が、原料
ガスの種類によって異なるため、組成および成長層厚が
互いに異なる混晶半導体層が、同一の工程で同時に形成
される。これによって半導体レーザおよび光変調器な
ど、異種機能を有する半導体光素子が、同一の半導体基
板上に、異種光素子間の良好な光結合を行なうように、
同一の製造工程で形成できる。
【0004】なお、領域選択成長技術を用いて作製した
従来の半導体光素子に関しては、たとえば、1991年
電子情報通信学会秋季全国大会講演論文集Cー131お
よび1992年電子情報通信学会春季全国大会講演論文
集C−178に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、例
えば、InとGaの両者を含む混晶半導体を選択成長す
る際に、膜厚変化率を大きくするためにマスク幅を大き
くすると、それにともなって成長層におけるIn/Ga
比が大きくなる。成長層におけるこのような組成変化に
よって、臨界膜厚(欠陥が生じない最大膜厚)が小さく
なり、同一基板上に形成される異種素子間のバンドギャ
ップエネルギー差が大きい場合は、光学的結晶性ひいて
は素子特性の劣化をもたらす原因となる。
【0006】本発明の目的は、従来技術における上記問
題を解決し、混晶半導体層中におけるIII族元素の組
成を良好に制御して、III族組成比の面内変化率を効
果的に抑制することができ、かつ、臨界膜厚が十分大き
い高品質な半導体光素子およびこのような高品質な半導
体光素子を、単一基板上に1回の選択成長によって形成
することのできる半導体光素子の製造方法を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、コア層とクラッド層を具備した半導体光
素子において、膜厚および組成の少なくとも一方が、単
調かつ滑らかに変化する部分を有するコア層を、基板上
に形成するものである。上記コア層における最大相対膜
厚変化率の最大値は2.5倍〜10倍、好ましくは 倍
〜 倍とし、上記コア層の基板面に垂直な方向における
相対的な格子歪率の差は、素子内の全領域において0〜
0.2%の範囲内である。
【0008】上記膜厚が変化している部分を有するコア
層は、少なくとも1種類のIII族原子の成長表面への
取り込まれ率が、基板とは異なる面方位を有する半導体
マスクを基板表面上に形成して、基板上にコア層を成長
させ、かつ、上記半導体マスクとともに絶縁膜マスクを
使用して、成長を行うことによって形成される。
【0009】
【作用】図1(a)に示したように、SiO2からなる
絶縁膜マスク2および表面の面方位が(111)B面で
あるInPからなる半導体マスク3を、(100)In
P基板1上に所定部分上にそれぞれ形成する。
【0010】TMIn(トリ・メチル・インジウム)、
TMGa(トリ・メチル・ガリウム)およびAsH3
原料ガスとして使用した、周知の気相成長法によって、
上記基板1上にInGaAsを成長させると、Gaを含
むメチル原料種の成長表面での相対的濃度分布は、ほぼ
図1(b)に示したようになる。Gaの成長表面への取
り込まれ率が、(111)B面よりも(100)面での
方が高く、また、SiO2マスク2の表面上にはInG
aAsが成長しないため、SiO2マスク2の表面上に
おける上記Gaを含むメチル原料種の濃度は、半導体マ
スク3上における濃度ょり高くなり、基板1の露出され
た表面上における濃度が最も低くなる。
【0011】そのため、X−X´方向において、SiO
2マスク2の表面上から半導体マスク3の方向へ、メチ
ル系Ga原料種(TMGa)が、気相拡散や表面拡散に
よって移動するが、それよりも多量のメチル系Ga原料
種が逆向き、つまり、SiO2マスク2の表面上から、
互いに隣接するSiO2マスク2間の目空き領域の、露
出された基板1の表面上へ拡散し移動する。
【0012】そのため、SiO2マスク2のみを用いた
従来の選択成長において起こった、InGaAs選択成
長層におけるIII族元素の組成比In/Gaの増大は
効果的に抑制されて、組成変化の少ない成長層が得られ
る。従って、SiO2マスク2の幅に応じて半導体マス
ク3の幅を適切に設定することによって、InGaAs
成長層におけるIII族組成は、基板1の表面上でほぼ
一定になる。
【0013】また、例えば、InGaAsPやInGa
AlAsなど、4元混晶材料に対しても、同様の方法に
よって組成の変動を有効に抑制することができる。例え
ばInPの(111)A面を半導体マスクとして用いた
場合でも、In/Ga比の増大抑制の効果はやや低下す
るが、図1(b)に示した効果と類似した効果が認めら
れた。
【0014】比較のため、図2(a)に示した、SiO
2マスクのみを用いた従来の場合の基板1とSiO2マス
ク2の表面上における、メチル系Ga原料種の相対的濃
度分布を図2(b)に示した。図2(b)から明らかな
ように、SiO2マスク2の上におけるメチル系Ga原
料種の濃度は、基板1の露出された表面よりはるかに高
いため、X−X´方向において、SiO2マスク2の表
面上から基板1の露出された部分方向へ、メチル系Ga
原料種が気相拡散や表面拡散によって移動する。
【0015】メチル系In原料種においても、メチル系
Ga原料種の場合とほぼ相似形の表面濃度分布が生ずる
が、In原料種は相対的に不安定な化学的性質を有して
いるので、互いに燐接するSiO2マスク2の間におけ
るInGaAs選択成長層では、In/Ga比の増加が
生ずる。
【0016】本発明およびSiO2マスクのみを用いた
従来の場合について、選択成長したInGaAsの規格
化成長速度と歪率の、マスク幅依存性を図3に示した。
図3から明らかなように、SiO2マスクのみを用いた
従来の場合は、SiO2マスクの幅の増大にともなっ
て、規格化成長速度は増大するが、同時に歪率も増大し
てしまう。一方、SiO2マスク2と半導体マスク3を
併用した本発明の場合は、SiO2マスク幅が等しい場
合における規格化成長速度は、従来よりも若干低下する
が、歪率の変化は上記従来の場合よりはるかに少なく、
規格化成長速度が5以上の場合においても、0〜0.2
%であった。
【0017】したがって、本発明において、規格化成長
速度が約5と十分大きい場合でも、比較的大きな臨界膜
厚を有する混晶半導体コア層を選択成長でき、その結
果、高品質な半導体光素子や半導体光集積素子の作製が
可能になった。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。 <実施例1>図4に示したように、(100)n−In
P基板1の平坦な表面上に、SiOからなるマスク2、
2´を形成して、パターニング基板を作製した。
【0019】マスク2、2´のストライプの方向は[0
11]に平行とした。目空き幅b´は10μm、マスク
2´の幅a´は、レーザ用の半導体コア層が形成される
目空き領域の両端で120μmとし、光導波路用の半導
体コア層が形成される目空き領域の両端では120μm
から0μmまでテーパ状に漸減させた。
【0020】目空き幅bとマスク幅aの合計は、レーザ
用の半導体コア層が形成される目空き領域の両端で20
0μmとし、光導波路用の半導体コア層が形成される目
空き領域の両端では200μmから0μmまで漸減させ
た。
【0021】次に、TMIn(トリメチルインジウ
ム)、PH3およびSi26をソース・ガスとして用い
る周知の気相成長法を用いて、n−InPを成長させ、
図5に示したように、表面の面方位が(111)B面で
あるInPからなる半導体マスク31を、目空き幅bが
1μmである目空き領域上に形成した。この際、目空き
幅b´が10μmである目空き領域上のみに、表面が平
坦なn−InP膜31が形成され、この膜の表面の面方
位は(100)面であった。
【0022】周知の有機金属気相成長法を用いて、コア
層であるn−InGaAsP層5、InGaAsP/I
nGaAsP量子井戸層6および薄いp−InPクラッ
ド層10を順次積層して形成し、図6に示す構造を形成
した。ただし、上記InGaAsP量子井戸層11のみ
に1.3%の圧縮歪を加えた。図6に示したように、表
面方位が(111)B面である上記半導体マスク3上に
おける積層膜の成長膜厚は、表面面方位が(100)面
である上記n−InP膜3´上における成長膜厚より十
分小さかった。
【0023】次に、上記SiO2からなるマスク2、2
´を、周知のエッチング方法を用いて除去した後、この
集積導波路をメサ形状にエッチングして電流狭窄層16
を形成した。さらに、p−InPクラッド層10、p+
−コンタクト層17を形成した後、p側電極18および
n側電極19を周知の方法を用いて形成して、図8に示
す低損失導波路集積化分布帰還型半導体レーザを形成し
た。
【0024】図8に示したように、幅120μmのSi
2膜からなる絶縁体マスク2´に挟まれた幅が10μ
mと均一な目空き領域上に形成された量子井戸層6の膜
厚はほぼ均一であり、この部分における発光波長は、図
7から明らかなように1.30μmであった。一方、S
iO2膜2´の、幅が120μmから0μm幅までテー
パ状に漸減されている部分に挟まれた、目空き領域上に
形成された量子井戸層6は、光軸に沿ってテーパ状に変
る膜厚分布を有し、発光波長は約1.30μm〜1.0
0μmまで連続的に変化した。
【0025】SiO2膜からなる絶縁体マスク2´の幅
が、0μmのときに発光波長が長くなるのは、Ga原料
種の表面濃度が(100)面より相対的に高い表面が
(111)B面の半導体マスク3の影響が、平坦部では
ほとんど無いためである。また、上記のように、コア層
全体の基板1に対する平均的格子歪率は、0.2%以下
であり、臨界膜厚が十分厚いコア層が得られた。従っ
て、基板に対する格子定数の差に起因する転位等は生じ
にくく、低しきい値特性が得られた。さらに、導波路部
端面のビーム径が拡大し、放射光径が小さくなるので、
フラット端面光ファイバとの光結合率を容易に高くする
ことができた。
【0026】<実施例2>(100)n−InP基板1
の表面上に、SiO2からなる絶縁体マスク2およびn
−InPからなる半導体マスク3を形成し、さらに回折
格子4を部分的に形成して図9に示すパタニング基板を
形成した。上記半導体マスク3は、実施例1と同様の方
法によって形成した。マスクストライプの方向は[01
1]に平行であり、半導体マスク3の表面の面方位は
(111)B面である。SiO2マスク2の幅aは90
μm、半導体マスク3の幅a´´および目空き幅bは、
それぞれ200μmおよび10μmとした。
【0027】次に、図11に示したように、上記パター
ニング基板上に、コア層であるn−InGaAsP層5
およびInGaAs/InGaAsP量子井戸層7およ
び薄いp−InPクラッド層10を、周知の有機金属気
相成長法を用いて順次積層して成長させた。InGaA
s井戸層12のみに1.3%の圧縮歪を加えた。
【0028】上記量子井戸層7を成長したときの、発光
波長のSiO2マスク2の幅依存性を図10に示した。
SiO2マスク2の幅aは、上記のように90μmであ
るので、図10から明らかなように、この場合の、Si
2マスク2の間の目空き領域上に形成された量子井戸
層7の発光波長は1.55μmであった。
【0029】一方、マスクが形成されていない平坦部上
に形成された量子井戸層7の発光波長は約1.30μm
であった。このSiO2マスク2の幅が0μmの時に発
光波長が長くなるのは、Ga原料種の表面濃度が(10
0)面より相対的に高い(111)B面の半導体マスク
3の影響が平坦部ではほとんどど無いためである。
【0030】以下、実施例1と同様に処理して、図11
に示す低損失導波路集積化分布帰還型半導体レーザを形
成した。図11に示したように、コア層5および7の膜
厚はレーザ部の方が導波路部よりも大きい。しかし、先
に説明したように、コア層5および7の格子歪率変化
は、レーザ部および光導波路部間においていずれも0.
2%以下であり、さらに、コア層全体の基板1に対する
平均的格子歪率も0.2%以下であった。
【0031】すなわち、絶縁膜マスクのみを利用して選
択成長を行った場合に比べて、十分大きな臨界膜厚を有
する混晶半導体コア層を成長することができ、転位等に
よる光学的結晶性の劣化は生じにくい。その結果、低し
きい値特性を有する高品質な低損失導波路集積化分布帰
還型半導体レーザが作製できた。なお、マスク2、2´
として、本実施例では酸化シリコン膜を用いたが、酸化
シリコンの代わりに窒化シリコン膜を用いることができ
る。
【0032】<実施例3>まず、実施例1で使用したも
のと同一のパタニング基板(図4、5)を形成した。次
に、上記パタニング基板上にn−InGaAsPコア層
5およびInGaAlAs/InGaAlAs量子井戸
層8、および薄いp−InPクラッド層10を、周知の
有機金属気相成長法を用いて順次積層して成長させた。
InGaAlAs井戸層13にのみ、1.3%の圧縮歪
を加えた。
【0033】SiO2マスク2および半導体マスク3を
除去した後、p−InP層10およびp+−コンタクト
層17を成長し、さらにp側電極18とn側電極19を
形成した。得られた集積導波路をメサ形状にエッチング
した後、SiO2保護膜20で覆い、図13に示す低損
失導波路集積化半導体レーザを形成した。上記幅120
μmのSiO2マスク2´に挟まれた目空き領域上に形
成された量子井戸層8の膜厚は図13に示したように、
均一であった。上記量子井戸層8を成長したときの発光
波長のSiO2マスク2´の幅依存性を示した図12か
ら明らかなように、発光波長は、1.30μmであっ
た。
【0034】一方、120μmから0μmまで、幅がテ
ーパ状に漸減する上記SiO2マスク2´に挟まれた目
空き領域上に形成された量子井戸層8は、光軸に沿って
テーパ上の膜厚分布を有しており、そこでの発光波長は
約1.30μm〜1.00μmまで連続的に変化した。
本実施例においても、実施例1と同様に、コア層全体の
基板1に対する平均的格子歪率は、0.2%以下に抑制
できた。すなわち、成長層と基板との格子定数差に起因
する転位等が殆ど存在しない半導体コア層が得られ、そ
の結果、本実施例の集積化素子では、極めて低いしきい
値特性が得られた。さらに、導波路部端面のビーム径が
拡大し、放射光径が小さくなるので、フラット端面光フ
ァイバとの光結合率を容易に高くできた。
【0035】<実施例4>図14に示したように、平坦
な(100)n−InP基板1の表面上に、SiO2
スク2´および半導体マスク3を形成してパタニング基
板を形成した。マスクストライプの方向は[011]に
平行であり、半導体マスク3の表面の面方位は(11
1)B面、目空き幅b´は10μmとした。
【0036】SiO2マスク2´の幅は、光軸方向に膜
厚が一定である半導体コア層が形成される目空き領域の
両端で120μmとし、光軸方向に膜厚がテーパ状に順
次変化する半導体コア層が形成される目空き領域の両端
では、120μmから0μmまでテーパ状に漸減させ
た。半導体マスク3の幅は、光軸方向に膜厚が一定の半
導体コア層が形成される目空き領域の両端で200μm
とし、光軸方向に膜厚がテーパ上に変化する半導体コア
層が形成される目空き領域の両端では200μmから0
μmまで漸減させた。
【0037】次に、上記パタニング基板上にn−InG
aAsPコア層5およびInGaAsPバルク活性層
9、および薄いp−InPクラッド層10を、周知の有
機金属気相成長法を用いて、順次積層して成長させた。
以下、実施例3と同様に処理し、さらに、劈開端面にお
ける反射率が約0.1%である低反射膜21を形成し
て、図15に示す異種導波路集積化光増幅器を形成し
た。
【0038】光軸方向における膜厚が一定であるInG
aAsPバルク活性層9の発光波長は約1.30μmで
あり、光軸方向において膜厚がテーパ状に変化する活性
層9の発光波長は、約1.29μm〜1.31μmの範
囲内でほぼ一定であった。上記実施例1と同様に、本実
施例においても、成長層と基板との間の格子定数差に起
因する転位などがほとんどど存在しない、高品質な半導
体コア層が得られた。本実施例で得られた光増幅器は、
偏波無依存特性を有し、しかも、導波路部端面のビーム
径が拡大し、放射光径が小さくなるので、フラット端面
光ファイバとの光結合率を容易に高くすることができ
た。
【0039】<実施例5>まず、図14に示したよう
に、上記実施例4で使用したと同一のパタニング基板を
形成した。次に、上記パタニング基板上にn−InGa
AsPコア層5、InGaAsP/InGaAsP量子
井戸層7、および薄いp−InPクラッド層10を、周
知の有機金属気相成長法を用いて順次積層して成長し
た。InGaAsP井戸層11のみに、0.5%の引っ
張り歪を加えた。以下、実施例4と同様に処理して、図
16に示す異種導波路集積化光増幅器を形成した。
【0040】図7から明らかなように、光軸方向におけ
る膜厚が一定である量子井戸層6の発光波長は、約1.
30μmであり、また、光軸方向に膜厚がテーパ状に変
化する量子井戸層6における発光波長は約1.30μm
〜1.00μmまで連続的に変化した。本実施例によれ
ば、上記実施例1と同様に、成長層と基板との格子定数
差に起因する転位などが、ほとんど存在しない高品質な
半導体コア層が得られた。本実施例による光増幅器は、
約1.00μm〜1.30μmの範囲にわたる波長の信
号光を増幅できた。また、偏波無依存特性を有し、さら
に、導波路部端面のビーム径が拡大し、放射光径が小さ
くなるので、フラット端面光ファイバとの光結合率を容
易に高くできた。
【0041】<実施例6>(100)n−InP基板1
の平坦な表面上に、SiO2マスク2´と半導体マスク
3を形成して、図17に示すパターニング基板を形成し
た。マスクストライプの方向は[011]に平行であ
り、半導体マスク3の表面の面方位は(111)B面で
ある。目空き幅bは10μmとした。SiO2マスク2
´の幅は、120μmから0μmまでテーパ状に変化
し、半導体マスク3の幅は200μmから0μmまでテ
ーパ状に変化させた。
【0042】次に、上記パタニング基板上に、n−In
GaAsPコア層5およびInGaAsP/InGaA
sP量子井戸層6、および薄いp−InPクラッド層1
0を周知の有機金属気相成長法を用いて、順次積層して
形成した。InGaAsP井戸層11のみに、0.5%
の引っ張り歪を加えた。以下、上記実施例4と同様に処
理して、図18に示す光増幅器を形成した。
【0043】図7に示したように、量子井戸層6の発光
波長は、素子全体で約1.00μm〜1.30μmまで
連続的に変化した。上記実施例1と同様に、本実施例に
おいても、成長層と基板との格子定数差に起因する転位
等が殆ど存在しない高品質な半導体結晶が得られた。本
実施例による光増幅器は、波長範囲が約1.00μm〜
1.30μmである信号光を増幅できた。また、偏波無
依存特性および高出力特性を有すると共に、片側の劈開
端面ではビーム径が拡大され、放射光径が小さくなるの
で、フラット端面光ファイバとの光結合率を容易に高く
できる。
【0044】〈実施例7〉図19(i)に示したよう
に、(100)n−InP基板1の平坦な表面上にSi
2膜を全面に形成した後、周知のホトエッチング法を
用いて所定部分を除去し、SiO2マスク2を有するパ
タニング基板を形成した。マスクストライプの方向は
[011]と平行であり、マスク幅aは1μm、目空き
幅bは3μm、a´´は約200μmとした。
【0045】臭素濃度が1%であるメタノール溶液を使
用して基板1の露出された部分をエッチングし、図19
(ii)に示したように、(111)A面22を形成し
た。この(111)A面22は、半導体マスクとして利
用される。
【0046】幅が最も広いSiO2マスク2の中央部を
上記方法によって除去し、図19(iii)に示すパタ
ーニング基板を形成した。マスク幅a´は120μm、
目空き幅b´は10μmである。幅120μmのSiO
2マスク2に挟まれた半導体基板1上には、同一基板上
のSiO2マスク2から十分離れた個所とほぼ等しいI
II族組成比の混晶半導体が成長する。その結果、格子
不整合に起因する欠陥が少ない高品質な半導体コア層が
形成できる。本実施例において、エッチングによって形
成された半導体マスク22は、上記実施例1〜6におい
て、結晶成長によって形成された半導体マスクと類似し
た効果が得られるので、半導体光素子に同様に使用でき
る。
【0047】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、同一基板上に絶縁膜マスクと共に半導体マスク
を有するパタニング基板を用い、マスク間の目空き領域
上に半導体コア層が選択的に形成される。本発明によれ
ば、上記絶縁体マスクおよび半導体マスクの幅を、それ
ぞれ最適に設定すえることにより、同一面内のInを含
む混晶半導体層のIII族組成変化を低減することがで
きる。従って、臨界膜厚の大きな半導体結晶が得られ、
その結果、高品質な半導体光集積素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を説明するための図、
【図2】本発明の作用を説明するための図、
【図3】成長速度および歪率のSiO2マスク膜厚依存
性を示す図、
【図4】本発明の第1および第3の実施例を説明するた
めの図、
【図5】本発明の第1および第3の実施例を説明するた
めの図、
【図6】本発明の第1の実施例を説明するための図、
【図7】量子井戸層の発光波長のSiO2マスク幅依存
性を示す図、
【図8】本発明の第1の実施例において形成された半導
体光集積素子の斜視図、
【図9】本発明の第2の実施例において用いたパタニン
グ基板を示す斜視図、
【図10】量子井戸層の発光波長のSiO2マスク膜幅
依存性を示す図、
【図11】本発明の第2の実施例において形成された半
導体光集積素子を示す斜視図、
【図12】量子井戸層の発光波長のSiO2マスク幅依
存性を示す図、
【図13】本発明の第3の実施例において形成された半
導体光集積素子の斜視図、
【図14】本発明の第4および第5の実施例におけるパ
タニング基板の斜視図、
【図15】本発明の第4の実施例によって形成された半
導体光集積素子の斜視図、
【図16】本発明の第5の実施例によって形成された半
導体光集積素子の斜視図、
【図17】本発明の第6の実施例におけるパタニング基
板の斜視図、
【図18】本発明の第6の実施例において形成された半
導体光素子の斜視図、
【図19】本発明の第7の実施例を説明するための工程
図。
【符号の説明】
1……(100)n−InP、 2……SiO2マス
ク、3……(111)B面半導体マスク、 3´……n
−InP層、4……回折格子、 5……n−InGaA
sP層、6……InGaAsP/InGaAsP量子井
戸層、7……InGaAs/InGaAsP量子井戸
層、8……InGaAlAs/InGaAlAs量子井
戸層、9……InGaAsPバルク活性層、 10……
p−InP層、11……InGaAsP井戸層、 12
……InGaAs井戸層、13……InGaAlAs井
戸層、 14……InGaAsP障壁層、15……In
GaAlAs障壁層、 16……電流狭窄層、17……
+−コンタクト層、 18……p側電極、 19……
n側電極、20……SiO2保護膜、 21……低反射
膜、 22……半導体マスク。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大平 昌輝 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された化合物半導体か
    らなるコア層およびクラッド層を少なくとも具備し、上
    記コア層は、膜厚若しくは膜厚および組成の両者が、単
    調かつ滑らかに変化する部分を有し、上記コア層の相対
    的膜厚変化率の最大値は2.5倍以上であり、かつ、上
    記コア層の上記半導体基板の基板面と垂直な方向におけ
    る相対的な格子歪率差が、全領域で0.2%以下である
    ことを特徴とする半導体光素子。
  2. 【請求項2】半導体基板上に形成された化合物半導体か
    らなるコア層およびクラッド層を少なくとも具備し、上
    記コア層は、膜厚若しくは膜厚および組成の両者が、単
    調かつ滑らかに変化する部分を有し、上記コア層の相対
    的膜厚変化率の最大値は2.5倍以上であり、かつ、上
    記コア層の上記半導体基板の基板面と垂直な方向におけ
    る平均的格子歪率の絶対値が、全領域で0.2%以下で
    あることを特徴とする半導体光素子。
  3. 【請求項3】上記コア層は、III族原子として少なく
    ともInを含む混晶半導体層を有することを特徴とする
    請求項1若しくは2に記載の半導体光素子。
  4. 【請求項4】上記半導体素子は、レーザ、光増幅器、光
    導波路、光変調器、光スイッチ若しくは光検出器である
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の
    半導体光素子。
  5. 【請求項5】上記レーザ、光増幅器、光導波路、光変調
    器、光スイッチおよび光検出器からなる群から選択され
    た少なくとも2種を具備していることを特徴とする請求
    項4に記載の半導体光素子。
  6. 【請求項6】上記コア層が量子井戸構造を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項4若しくは5に記載の半導体光素
    子。
  7. 【請求項7】上記半導体光素子は半導体レーザーであ
    り、当該半導体レーザーの活性層における量子井戸層の
    圧縮歪率が1.0以上1.5%以下であることを特徴と
    する請求項6に記載の半導体光素子。
  8. 【請求項8】上記半導体光素子は半導体光増幅器であ
    り、当該半導体光増幅器の活性層における井戸層の引っ
    張り歪率が0.4以上0.6%以下であることを特徴と
    する請求項6に記載の半導体光素子。
  9. 【請求項9】上記半導体光素子は光増幅器であり、当該
    光増幅器の活性層はバルクであることを特徴とする請求
    項4若しくは5に記載の半導体光素子。
  10. 【請求項10】上記コア層は、少なくともInGaAs
    Pを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか一
    に記載の半導体光素子。
  11. 【請求項11】上記クラッド層は、InPからなること
    を特徴とする請求項1から10のいずれか一に記載の半
    導体光素子。
  12. 【請求項12】上記半導体基板と上記コア層の間にはI
    nP層が介在していることを特徴とする請求項1から1
    1のいずれか一に記載の半導体光素子。
  13. 【請求項13】半導体基板の表面上に、所定の形状を有
    する絶縁体膜からなる絶縁体マスクを形成する工程と、
    上記半導体基板の露出された表面上にエピタキシャル成
    長を行って、上記半導体基板の基板面と平行な面方位を
    有する第1の半導体膜および上記基板表面とは異なる面
    方位を有する第2の半導体膜からなる半導体マスクを形
    成する工程と、上記第1の半導体膜上に、半導体膜から
    なるコア層およびクラッド層を順次積層して形成する工
    程を少なくとも含むことを特徴とする半導体光素子の製
    造方法。
  14. 【請求項14】半導体基板の表面上に所定の形状を有す
    る絶縁体膜からなる絶縁体マスクを形成する工程と、上
    記半導体基板の露出された表面をエッチングして、上記
    半導体基板の基板面とは異なる面方位を有する半導体面
    を形成する工程と、上記基板面と平行な面方位を有する
    露出された半導体面上に、半導体膜からなるコア層およ
    びクラッド層を順次積層して形成する工程を少なくとも
    含むことを特徴とする半導体光素子の製造方法。
  15. 【請求項15】上記絶縁体マスクは、マスク幅が異なる
    複数のマスクからなり、互いに隣り合う上記マスクの間
    の第1の間隙によって露出された上記半導体基板表面の
    第1の領域上に、半導体膜からなるコア層およびクラッ
    ド層が順次積層して形成され、上記第1の間隙より幅が
    小さい第2の間隙によって露出された上記半導体基板表
    面の第2の領域は半導体マスクとして使用されることを
    特徴とする請求項13若しくは14に記載の半導体光素
    子の製造方法。
  16. 【請求項16】上記絶縁体マスクは、第1の絶縁体マス
    クおよび当該第1の絶縁体マスクよりマスク幅が小さい
    第2の絶縁体マスクからなり、当該第2の絶縁体マスク
    をエッチングして除去することによって露出された上記
    半導体基板の表面上には、半導体層からなるコア層およ
    びクラッド層が順次積層して形成されることを特徴とす
    る請求項13から15のいずれか一に記載の半導体光素
    子の製造方法。
  17. 【請求項17】上記半導体基板の面方位が(100)面
    と平行であることを特徴とする請求項13から16のい
    ずれか一に記載の半導体光素子の製造方法。
  18. 【請求項18】上記半導体マスクの面方位が(n11)
    面(nは5以下の整数)であることを特徴とする請求項
    13から17のいずれか一に記載の半導体光素子の製造
    方法。
  19. 【請求項19】上記半導体マスクの面方位が(111)
    B面であることを特徴とする請求項18に記載の半導体
    光素子の製造方法。
  20. 【請求項20】上記半導体マスクの面方位が(111)
    A面であることを特徴とする請求項18に記載の半導体
    光素子の製造方法。
  21. 【請求項21】上記絶縁体マスクは、酸化シリコンおよ
    び窒化シリコンからなる群から選ばれた材料からなる膜
    であることを特徴とする請求項13から20のいずれか
    一に記載の半導体光素子の製造方法。
JP8787295A 1995-04-13 1995-04-13 半導体光素子およびその製造方法 Pending JPH08288583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8787295A JPH08288583A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 半導体光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8787295A JPH08288583A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 半導体光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288583A true JPH08288583A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13926968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8787295A Pending JPH08288583A (ja) 1995-04-13 1995-04-13 半導体光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167070A (en) * 1996-12-05 2000-12-26 Nec Corporation Optical semiconductor device and method of fabricating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167070A (en) * 1996-12-05 2000-12-26 Nec Corporation Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US6383829B1 (en) 1996-12-05 2002-05-07 Nec Corporation Optical semiconductor device and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926493A (en) Optical semiconductor device with diffraction grating structure
US5418183A (en) Method for a reflective digitally tunable laser
JP3285426B2 (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
EP0469681B1 (en) Optical amplifier
US6162655A (en) Method of fabricating an expanded beam optical waveguide device
EP0898348B1 (en) Semiconductor optical amplifier
JPH0794833A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
EP0533485A1 (en) Semiconductor device and method of making it
JP2001148531A (ja) 半導体光デバイス
JP3306892B2 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JPH04303982A (ja) 光半導体素子の製造方法
JP4194844B2 (ja) 複数の光学活性領域を備える半導体レーザ
JP2882335B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH08274295A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH05327112A (ja) 半導体レーザの製造方法
US20030017662A1 (en) High power single mode laser and method of fabrication
JPH06196797A (ja) 光変調器集積化光源素子およびその製造方法
JP4151043B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2917950B2 (ja) 波長可変半導体レーザ及びその製造方法
JPH08288583A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP2003204121A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPS61202487A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2914249B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP3363511B2 (ja) 光増幅素子
JPH04229679A (ja) 半導体レーザ