JPH04233169A - 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法 - Google Patents

非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Info

Publication number
JPH04233169A
JPH04233169A JP2408853A JP40885390A JPH04233169A JP H04233169 A JPH04233169 A JP H04233169A JP 2408853 A JP2408853 A JP 2408853A JP 40885390 A JP40885390 A JP 40885390A JP H04233169 A JPH04233169 A JP H04233169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
nonaqueous electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2408853A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Murai
村井 祐之
Shuji Ito
修二 伊藤
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2408853A priority Critical patent/JPH04233169A/ja
Publication of JPH04233169A publication Critical patent/JPH04233169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水電解液二次電池の改
良、特に正極活物質の製造法に関わり、電池の充放電サ
イクル特性の向上を目指すものである。
【0002】
【従来の技術】負極にリチウム、リチウムを吸蔵、放出
することができる酸化物あるいはリチウム合金、電解液
に有機電解液を使用した非水電解液二次電池を実用化す
る試みは現在盛んに行われており、従来正極活物質とし
て遷移金属の硫化物または酸化物などを用いて電池を構
成することはよく知られたことである。
【0003】しかし、これらの正極活物質として硫化物
あるいは酸化物を用いる非水電解液二次電池は放電電圧
が低い、放電容量が小さい、充放電サイクル寿命が短い
などいずれかの欠点があり、高エネルギー密度、長寿命
の非水電解液二次電池は得られていない。
【0004】近年、高電圧、高エネルギー密度電池の開
発において正極活物質としてLiMn2O4が注目され
、様々な研究がなされている。しかし、この活物質を用
いた場合サイクル特性に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在、高エネルギー密
度を期待できる正極活物質としてコバルトの複合酸化物
やマンガンの複合酸化物などがあり、これらの研究が盛
んに行われているが、高電圧、高エネルギー密度という
特徴は有しているものの充放電サイクル寿命が短いとい
った課題を有しており、実用電池としての利用には至っ
ていない。
【0006】現在有望な正極活物質としてLiMn2O
4があるが、4.5V〜3Vの電圧範囲でのサイクル特
性は悪く、約50サイクル程度で放電容量は半分に低下
する。そこでこの活物質の改良としてLiMn2O4の
Mnの一部をCo、Ni、Fe、Crなどの金属で置換
する試みがなされ、著しくサイクル特性を向上させるこ
とができる。
【0007】本発明はLixMn(2−y)MyO4(
0.85≦x≦1.15、0.02≦y≦0.3、M=
Co,Fe,Ni、Cr)のさらなるサイクル特性の向
上を目的とし、正極活物質の製造法の改良を行うもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極活物質で
あるマンガン複合酸化物のLixMn(2−y)MyO
4(0.85≦x≦1.15、0.02≦y≦0.3、
M=Co,Fe,Ni、Cr)の製造においてMnの出
発物質としてMn2O3や電解二酸化マンガンを用いる
ことにより安定なサイクル特性を有する非水電解液2次
電池を提供するものである。
【0009】
【作用】LiMn2O4はスピネル構造をした立方晶の
結晶構造であり、充電により結晶よりLiが抜き取られ
、放電によりLiが結晶中に入る。充電、放電のサイク
ルを繰り返した後のLiMn2O4をX線回折で調べる
と結晶性が低下していることがわかった。
【0010】そこで、LiMn2O4中のMnの一部を
CoやCr、Fe、Niに置換することにより活物質の
格子定数を制御し、サイクル特性の向上を行ったが、さ
らにMnの出発物質によっても格子定数を制御すること
でき、サイクル特性に影響することがわかった。特にM
nの出発物質としてMn2O3や電解二酸化マンガンを
用いると、Mn3O4を出発物質として用いた場合に比
べ格子定数を小さくすることができる。これによって、
サイクル特性の良好な二次電池用正極活物質を得ること
ができる。
【0011】
【実施例】LiMn2O4のMnの10%をCo,Ni
,Fe,Crに置換した活物質を調製する際、Mnの出
発物質をMn3O4、Mn2O3、電解二酸化マンガン
を用い、サイクル特性を検討した。組成をLixMn(
2−Y)MYO4で表すと、Mは上記金属元素であり、
X=1Y=0.2の正極活物質である。
【0012】LiMn1.8M0.2O4(M=Co、
Fe、Ni、Cr)の製法 Li2CO3とCo,Fe,Ni,Crの硝酸塩のうち
の一つとMn3O4(従来例)、Mn2O3、電解二酸
化マンガンのいずれかを用い、Li原子数が1に対して
、Mn原子数が1.8、Mの原子数が0.2となるよう
に秤量、混合し、大気中、900℃で10時間加熱し、
正極活物質とした。
【0013】電池の製造 正極活物質と導電剤であるアセチレンブラックと結着剤
であるポリ4フッ化エチレンを重量比で7:2:1にな
るように秤量し、混合して正極合剤とした。正極合剤0
.1gを直径17.5mmに1トン/cm2でプレス成
型して、正極とした。製造した電池の縦断面図を図1に
示す。成型した正極1をケース2に置く。正極1の上に
セパレータ3としての多孔性ポリプロピレンフィルムを
置いた。負極として直径17.5mm厚さ0.3mmの
リチウム板4を、ポリプロピレン製ガスケット6を付け
た封口板5に圧着した。非水電解質として、1モル/l
の過塩素酸リチウムを溶解したプロピレンカーボネート
溶液を用い、これをセパレータ上および負極上に加えた
。その後電池を封口した。
【0014】電池のサイクル試験 これら電池を、2mAの定電流で4.5ボルトまで充電
し、3ボルトまで放電し、この充電放電を繰り返した。
【0015】正極活物質のサイクル特性を表わす指数と
して、第1サイクル目の放電容量から第500サイクル
目の放電容量を引き、それを第1サイクル目の放電容量
で除した値を用いることにした。すなわち、サイクルに
よる放電容量維持率でありこの値が大きいほどサイクル
製が良好であることになる。
【0016】
【表1】
【0017】図2にLiMn1.8Co0.2O4につ
いてMnの出発物質を変えた場合のサイクル数と放電容
量の関係を示した。また(表1)にはMnの置換金属と
3種のMn出発物質のサイクル維持率も示した。図2か
ら明らかなように、Mnの出発物質を変えることにより
、いずれもサイクル特性に影響があることがわかり、さ
らにMn3O4を用いた場合よりもMn2O3を用いた
方がサイクル特性は良好で、さらに電解二酸化マンガン
を用いた方が良好なサイクル特性を示すことがわかる。 また、ここではLixMn(2−y)MyO4(MはC
o、Fe、Ni、Crより選ばれる少なくとも一種の元
素)についてx=1,y=0.2の活物質についてのみ
説明したが0.85≦x≦1.15、0.02≦y≦0
.3の範囲で同様の効果があった。
【0018】なお、実施例ではMnの置換金属Mの塩と
して硝酸塩を用いて検討したが、硝酸塩の代わりにCo
、Ni、Fe、Crの炭酸塩、酸化物、水酸化物を用い
た場合も同様にMnの出発物質によるサイクル特性への
効果があることを確認している。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明の製造法になる正
極活物質を用いた非水電解液二次電池はサイクル特性の
向上をはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試験に用いた電池の縦断面図である。
【図2】本発明の実施例の電池のサイクル特性図である
【符号の説明】
1  正極 2  ケース 3  セパレータ 4  リチウム板 5  封口板 6  ガスケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  負極としてリチウム,酸化物あるいは
    リチウム合金等を、非水電解質としてリチウム塩を含み
    、正極活物質として式LixMn(2−y)MyO4(
    ただし、MはCo,Ni,Fe,Crから選ばれる少な
    くとも1種の元素、0.85≦x≦1.15、0.02
    ≦y≦0.3)を用いる非水電解液電池において、Mn
    の出発物質として電解二酸化マンガン、Mn2O3の少
    なくとも一つを用いることを特徴とする非水電解液二次
    電池用正極活物質の製造法。
JP2408853A 1990-12-28 1990-12-28 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法 Pending JPH04233169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408853A JPH04233169A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2408853A JPH04233169A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04233169A true JPH04233169A (ja) 1992-08-21

Family

ID=18518254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2408853A Pending JPH04233169A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04233169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267053A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Yuasa Corp リチウム二次電池
JP2011057523A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106873A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JPH02139860A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法
JPH02139861A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH02199770A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
JPH0487268A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Seiko Electronic Components Ltd 非水電解質二次電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106873A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池
JPH02139860A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその正極活物質の製造法
JPH02139861A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH02199770A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
JPH0487268A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Seiko Electronic Components Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267053A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Yuasa Corp リチウム二次電池
JP2011057523A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000041B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
KR102177799B1 (ko) 양극 활물질의 제조방법
JPH05299092A (ja) 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法
JP3974420B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP4813450B2 (ja) リチウム含有複合酸化物およびそれを用いた非水二次電池
JP2000077071A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0732017B2 (ja) 非水電解質二次電池
US6335119B1 (en) Lithium battery and method of producing positive electrode active material therefor
JP6910697B2 (ja) 正極活物質の製造方法
JPH1064516A (ja) リチウム電池
JPH0878006A (ja) リチウム二次電池
JP2584123B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7209093B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2512239B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JP2512241B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH10134811A (ja) リチウム電池正極材の製法
JP2000077097A (ja) 非水電解液二次電池
JP2517176B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP2000040512A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JPH04233169A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JP3282495B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR20040086813A (ko) 양극 재료 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 전지
JPH04160758A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP2012121805A (ja) リチウム−ニッケル−マンガン−コバルト複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH10228905A (ja) リチウム二次電池用水酸化物