JPH02199770A - 非水電解液二次電池の製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池の製造方法

Info

Publication number
JPH02199770A
JPH02199770A JP1016369A JP1636989A JPH02199770A JP H02199770 A JPH02199770 A JP H02199770A JP 1016369 A JP1016369 A JP 1016369A JP 1636989 A JP1636989 A JP 1636989A JP H02199770 A JPH02199770 A JP H02199770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
secondary battery
oxide
electrolyte secondary
cycle life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1016369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554370B2 (ja
Inventor
Kohei Yamamoto
浩平 山本
Yoshihisa Hino
日野 義久
Yoshiro Harada
吉郎 原田
Masanori Nakanishi
正典 中西
Hideaki Nagura
名倉 秀哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP1016369A priority Critical patent/JP2554370B2/ja
Publication of JPH02199770A publication Critical patent/JPH02199770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554370B2 publication Critical patent/JP2554370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、非水電解液二次電池に関し、特に充放電に
よるLiイオンの出入りが良好で、サイクル寿命特性に
優れた非水電解液二次電池を提供するものである。
(従来の技術) Liを負極とする非水電解液二次電池にあっては、負極
活物質として金属リチウム、リチウム合金、リチウムイ
オンをドーピングした誘電性高分子、さらにはリチウム
イオンを結晶中に混入した層間化合物が用いられており
、電解液としては有機電解液が用いられている。
一方、正極活物質については、各種の材料が検討されて
おり、代表的なものとしては、MoS2゜T is2.
MoO3、V20.、LiMn2O4などの金属硫化物
、金属酸化物や、Li−Mn系複合酸化物、M n −
Cr系材料が掲げられる。
これら正極材料を用いた電池の放電反応は負極のリチウ
ムイオンが正極活物質であるこれら材料の層間に移行す
ることによって進行し、逆に充電する場合には前記材料
の層間からリチウムイオンが負極に移行する反応を行う
ことによって充放電を繰返すことができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の金属酸化物、硫化物、Li −M
n系複合酸化物などの正極材料は二次電池として充放電
反応を繰返すと、次第に放電容量が減少してしまう欠点
があった。
これは、放電によって正極活物質中に侵入したリチウム
イオンが次第に外にでにくくなり、充電反応によっても
負極側に戻るものが少なくなることによる。
すなわち、マンガン酸化物を例にとれば、正極側におい
て、Mn酸化物の結晶構造内に結合した状態のまま残り
、新たに安定な酸化物を生成しまうため、次の放電反応
に関与するリチウムイオンの量が減少すると推測される
したがって、現行の材料を用いたのでは、充電を行って
も放電容量が減少し、サイクル寿命特性が良好でない二
次電池となっていた。
この発明は、以上の問題点に鑑みなされたものであって
、その目的は、従来の正極材料に見られるようなリチウ
ムイオンの移行に伴う放電容量の劣化が小さく、サイク
ル寿命特性には優れた非水電解液二次電池を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者は以上の目的を達成するために正極材料中に当
初からリチウムを含有させた組成物を検討したところ、
L 1 x Mn y Cr 2−y Os  (0<
x≦1.5,0.5≦y≦1.99.3<z≦4゜75
)で示される複合酸化物を正極とすることによって、サ
イクル寿命特性の著しい増加が見られることを知見する
に至った。
この発明は、かかる知見に基づき成されたものであって
、Lt* Mn、Cr2−y Os  (0<x≦1.
5,0.5≦y≦1.99.3<z≦4.75)で示さ
れる複合酸化物を正極とし、これとLiを含む負極と、
有機電解液とで構成したことを特徴とするものである。
この複合酸化物の製造方法としては、正極活物質を構成
する原料としてI、 i 0H,L i2 COsなど
のリチウム水酸化物または炭酸化合物と、MnO2、M
n2O3などのマンガン酸化物と、Cr O3+  C
r 203などのクロム酸化物とを適当モルずっ混合し
、空気雰囲気中で高温で加熱処理することによって、各
物質のモル数に応じた組成であって、L ix M n
 y Cr 2−F Omで示される複合酸化物を得ら
れる。
それぞれの組成比”+  3’l  Zは化学分析結果
により判明し、当初の混合比に応じた組成比を得られる
。また、複合酸化物中、CrはMnの置換固溶体を形成
するものであり、Mnに置き換えられる。
そして、この複合酸化物を正極活物質としてこれにアセ
チレンブラックおよびバインダとしてPTFEパウダー
を混合し、円盤状に成形し、ネット状集電体に圧着した
のちに、乾燥し、電池ケース内でPC−DME、L i
 C14などの十分な有機非水電界液中で過剰量の金属
リチウムまたはその合金またはリチウムを含む誘電性高
分子からなる負極に対接させることで、非水電解液二次
電池を得られる。
なお、正極活物質として得られた前記複合酸化物の混合
比は、L i、Mn、Cr2−、Osからなる組成中の
x、y、zの比率がそれぞれ、O<x≦1.5,0.5
≦y≦1.99.3<z≦4゜75に限定され、いずれ
もこれらの範囲の上限および下限を越えた配合では従来
のLiMn2O4またはCr M n 04を用いた二
次電池と同等程度のサイクル数に対する容量低下割合と
なり、効果が認められない。
したがって、製造時において、前記組成比に応じた混合
比の配合をすることで前記の範囲内の組成比の複合酸化
物を得られ、これを用いた二次電池にあっては、従来の
正極活物質を用いたものに比べてサイクル寿命特性の向
上を得ることができることになるのである。
(作用および効果) 以上の組成の複合酸化物を正極活物質として用いること
により、充放電反応を多数繰り返した後であっても、放
電反応により正極側に移行したリチウムイオンの充電反
応時における負極側に対する再移動は良好に行われてい
ることが後述する実施例における測定結果により判明し
ている。
また、このことは前記Mnの置換型固溶体を形成するC
rが比較的安定な結晶構造をとり、外部からLiイオン
が入り込んだとしても、新たな化合物として結合するこ
とがなく、充電時における移動量の減少が少なくなるも
のと推定される。
したがって、この発明の非水電解液二次電池にあっては
、従来の正極活物質材料に比べてサイクル寿命特性の大
幅な向上を得られる。
(実 施 例) 以下、この発明の詳細な説明する。但しこの発明は以下
の実施例のみに限定されることなく、上述の範囲内であ
れば種々変更可能である。
実施例1゜ 以下の表1に示す正極活物質を構成する各原料の混合比
のものについてそれぞれ混合した後空気雰囲気中で40
0℃で72時間処理を行い、これの粉砕した複合酸化物
を正極として、非水電解液二次電池を作成した。
この電池は、複合酸化物を正極活物質としてこれの80
重量部にアセチレンブラック10重量部およびバインダ
としてPTFEパウダー10重量部を混合し、常法によ
り直径10mm、厚さ0.5mmの円盤状に成形し、ネ
ット状集電体に圧着したのちに、250℃で10時間乾
燥し、電池ケースの内部に配置した状態でPC−DME
、LiCl4からなる十分な有機非水電界液中で過剰量
の金属リチウムからなる負極に対接させることで得られ
る。
なお、この複合酸化物を化学分析し、組成比を確認した
ところ、L i、Mn、Cr2−y Osで示される酸
化物の組成比x、y、zはいずれも0くX≦1.5.0
.5≦y≦1.99.3<z≦4゜75の範囲内に入っ
ていることが確認されている。
表1 (表1続き) *なお、表中の数値はmolである。
比較例 前記と同一要領で以下の表2に示すごと〈従来のLi−
Mn系正極活物質からなる電池(サンプルN o 21
〜24 )およびM n −Cr系正極活物質からなる
電池(サンプルN025〜29)を作成した。
表2 次に、実施例1により得られたサンプルNo。
1〜20の配合比による二次電池の30回までの充放電
サイクルに対する容ff1(%)の低下度合いを測定し
た結果、第1図(a)〜(e)に示す特性を得られた。
また、この条件としては、1mAの定電流により3.8
v〜2.Ovまでの充放電を繰返すことによって行った
また、第2図(a)は比較例として掲げた従来のLl−
Mn酸化物からなるサンプルNo、21〜24の正極活
物質を用いたサイクル特性を示し、同図に見られるよう
にサイクルに対する容量低下度合いが著しい。
また、第2図(b)は比較例として掲げた従来のM n
 −Cr酸化物からなるサンプルNo、25〜29の正
極活物質を用いたサイクル特性を示し、同図に見られる
ようにサイクルに対する容量低下度合いが著しい。
それに対し、この発明の組成範囲内のものは、容量低下
度合いが小さく、サイクル寿命特性に優れていることを
示している。
実施例2゜ 以下の表3に示す正極活物質を構成する各原料の混合比
のものについてそれぞれ混合した後空気雰囲気中で65
0℃で10時間処理を行い、これの粉砕したのちさらに
850℃30時間加熱処理を行い、得られた複合酸化物
を正極として、非水電解液二次電池を作成した。
この電池も実施例1と同一要領で作った。
なお、この複合酸化物を化学分析し、組成比を確認した
ところ、L i x Mn y Cr 2−y Oxで
示される酸化物の組成比x、y、zはいずれも0くX≦
1.5,0.5≦y≦1.99.3<z≦4゜75の範
囲内に入っていることが確認されている。
表3 なお、サンプルAについては、X線回折によりLiMn
2O4のスピネルピークとほぼ同じパターンの回折パタ
ーンが得られ、MnwCrの置換固溶体を形成している
ことが判明した。
次に、実施例2により得られたサンプルNo。
A−Hの配合比による二次電池の30回までの充放電サ
イクルに対する容量(%)の低下度合いを測定した結果
、第3図(a)、(b)に示す特性を得られた。
この測定値も第2図(a)、(b)に示す従来のものよ
り容量劣化が小さく、良好なサイクル寿命特性となって
いる。
なお、第4図は表1に示したNO,11のサンプルにつ
いて、加熱温度処理の条件をかえて、50サイクルの容
量を測定した結果を示している。
同図では400℃で加熱したものを100とした指数で
示しているが、400℃の条件で最も良好な結果が得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
第1図<a>〜(e)は本発明の実施例1による非水電
解液二次電池のサイクル寿命特性を示すグラフ、第2図
(a)、(b)は比較例における従来の非水電解液二次
電池のサイクル寿命特性を示すグラフ、第3図(a)、
(b)は本発明の実施例1による非水電解液二次電池の
サイクル寿命特性を示すグラフ、第4図は温度条件とサ
イクル容量との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Li_xMn_y、Cr_2_−_yO、(0<
    x≦1.5、0.5≦y≦1.99、3<z≦4.75
    )で示される複合酸化物を正極とし、これとLiを含む
    負極と、有機電解液とで構成したことを特徴とする非水
    電解液二次電池。
JP1016369A 1989-01-27 1989-01-27 非水電解液二次電池の製造方法 Expired - Fee Related JP2554370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016369A JP2554370B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 非水電解液二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016369A JP2554370B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 非水電解液二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199770A true JPH02199770A (ja) 1990-08-08
JP2554370B2 JP2554370B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=11914394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016369A Expired - Fee Related JP2554370B2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 非水電解液二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554370B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169076A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04233169A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
US6168888B1 (en) 1997-06-19 2001-01-02 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210028A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Hitachi Maxell Ltd リチウムマンガン酸化物固溶体の合成法
JPH0265061A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210028A (ja) * 1987-02-25 1988-08-31 Hitachi Maxell Ltd リチウムマンガン酸化物固溶体の合成法
JPH0265061A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 非水系二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169076A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04233169A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
US6168888B1 (en) 1997-06-19 2001-01-02 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554370B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626635A (en) Processes for making positive active material for lithium secondary batteries and secondary batteries therefor
CN100388534C (zh) 非水二次电池用活性材料以及使用该材料的非水二次电池
JP3067531B2 (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質およびそれを用いた電池
JPH05283076A (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JPH05299092A (ja) 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法
JPWO2019039566A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、非水系電解質二次電池とその製造方法
JPH09320588A (ja) リチウム電池用正極活物質の製造方法及びリチウム電池
KR20040111488A (ko) 비수성 전해질 2차 전지용 양극 활성 물질 및 이의 제조방법
EP0592301B1 (en) Cathode material and secondary battery using the same
JP2020537624A (ja) リチウム−コバルト金属酸化物粉末、その調製方法、及びコバルト(ii、iii)の含有量の決定方法
JP2000113890A (ja) リチウム二次電池用のカソ―ド活物質
JP3229425B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびその製造法
JP3887983B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及びリチウム二次電池
JPH0644971A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH02199770A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2002167220A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JPH04345759A (ja) 非水溶媒二次電池
TWI822958B (zh) 鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法
JP3429328B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3908829B2 (ja) 正極活物質及びそれを用いた非水二次電池
US20010003632A1 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery
JPH0644970A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JPH0822826A (ja) 非水電解液二次電池の正極活物質の合成法
JP3407880B2 (ja) リチウム二次電池用スピネル型正極材料及び製造方法
JP3613025B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees