JPH0423294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423294B2
JPH0423294B2 JP57149220A JP14922082A JPH0423294B2 JP H0423294 B2 JPH0423294 B2 JP H0423294B2 JP 57149220 A JP57149220 A JP 57149220A JP 14922082 A JP14922082 A JP 14922082A JP H0423294 B2 JPH0423294 B2 JP H0423294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
read
data
register
ecc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57149220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940398A (ja
Inventor
Yoshiaki Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57149220A priority Critical patent/JPS5940398A/ja
Publication of JPS5940398A publication Critical patent/JPS5940398A/ja
Publication of JPH0423294B2 publication Critical patent/JPH0423294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子計算機の主メモリの記憶制御方式
に関する。
〔発明の技術的背景〕
主メモリを構成する素子として、近年ダイナミ
ツクRAMを使用する傾向が増加してきている
が、この素子がα線の影響を受け誤動作を起こす
いわゆるソフトエラー問題も発生している。その
ため、一般にはECC回路により1ビツトエラー
訂正と自動再書込みによる主メモリ自体の訂正も
行なわれ、エラーの発生する確率を低減させてい
る。
〔背景技術の問題点〕
しかし上記の場合、長時間に亘り読出し/書込
みが行なわれない主メモリのアドレスについては
2ビツト以上のエラーが発生する場合があり、そ
れによりシステムダウン等の重大事故を起こす欠
点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、前記欠点の要因である2ビツト以上
のエラーを発生させないメモリ制御方式を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は前記目的達成のために、CPUのアイ
ドル中を利用して定期的にメモリの空読み出しを
行なうようにし、ECCでエラーが検出されたと
きは訂正データの再書込みを行なうが、訂正デー
タの書き込み時に、DMA装置からメモリライト
要求が発生すると、そのメモリライト要求がメモ
リリードと訂正データのリライトとの間に割込む
ようなタイミングとなるとDMA装置からの要求
でメモリライトしたデータが訂正データにより書
き変つてしまうので、インタロツクをとり再書込
み終了まで優先割込みを禁止し、正常なメモリ訂
正ができるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図はリード側のみにECCが付加されてい
るECC回路付メモリ制御回路図を示したもので
あり、1は主メモリMEM、2はメモリライトレ
ジスタMWR、3はメモリリードレジスタMRR、
4はECCで使用するチエツクビツトレジスタ
CBR、5はECC回路である。6はECC回路5に
より検出されたシンドローム信号であり、このシ
ンドローム信号が論理“0”の信号ならリードデ
ータが正常、論理“1”の信号ならリードデータ
が異常であることを意味し、CPUへ通知される。
7はライトバツフアレジスタWBR、8はリード
バツフアレジスタRBRである。9はフアンクシ
ヨンレジスタFUNCでメモリリード又はライト
の指定を行う機能を持つている。10はメモリア
ドレスレジスタMARでアクセスするメモリアド
レスを指定する。11はメモリデータレジスタ
MDR、12はシンドローム信号6の受信を行な
いCPUへ通知するコントローラ回路SRCNTであ
る。13はCPUおよびDMA装置14からのメモ
リ要求とECC5からの訂正データ再書込みタイ
ミングのインターロツクをとるフアームウエア
F/W制御回路MRQ INTである。
第1図において、CPUからの要求によりメモ
リの所定のアドレスからデータをリードする一般
的な動作においては、フアンクシヨンレジスタ
FUNC9へリード要求をセツトし、メモリアド
レスレジスタMAR10へメモリアドレスをセツ
トすると、メモリリクエストが出てライトバツフ
アレジスタWBR7、メモリライトレジスタ
MWR2を経て主メモリMEM1よりリードした
データがメモリリードレジスタMRR3へセツト
され、その時のチエツクビツトがチエツクビツト
レジスタCBR4へセツトされる。この両方のデ
ータがECC回路5に入力され、シングルビツト
エラーがあれば訂正されたデータがリードバツフ
アレジスタRBR8へセツトされる。またシング
ルビツトエラー時はECC5から出力されるシン
ドローム信号6によりCPUに異常が通知される。
第2図は第1図における本発明の動作をフロー
チヤートによつて示したものである。本発明では
メモリの一部領域が長時間に亘り読出し又は書込
みが行なわれない場合に、上述した2ビツトエラ
ーが発生する危険を避けるため、或る一定時間を
隔てたCPUのアイドル時間を利用して空読み用
のメモリアドレスカウンタCNTR(図示せず)に
よつて指定される上記領域のアドレスをメモリア
ドレスレジスタMAR10にセツトする(ステツ
プa)。そして主メモリ1からフルワードリード
MFRを行う(ステツプb)。主メモリ1から読み
出したデータおよびシンドロームはMRR3、
CBR4を介してECC5に供給され、ECC5にお
いてデータのエラーがチエツクされる(ステツプ
c)。このステツプcでエラーが検出されると、
CPUおよびDMA装置14からのメモリ要求と
ECC5からの訂正データの再書き込みとインタ
ーロツクITLをとる為、MRQ INT13内部のイ
ンタロツクフリツプフロツプITL F/F(図示せ
ず)をセツトする(ステツプd)。そして、ECC
5からRBR8に出力される訂正データをWBR7
を経由してMWR2にセツトして、MAR10で
指定される主メモリ1の同じメモリアドレスに対
しメモリフルワードライトMFWを行う。(ステ
ツプe)。このステツプeが終るとインターロツ
クフリツプフロツプITL F/Fをリセツト(ス
テツプf)し、DMA装置14からのメモリ要求
の禁止を解除する。ついで、ステツプgにおい
て、最終のメモリアドレスかどうかがチエツクさ
れ、最終アドレスであればメモリアドレスカウン
タCNTRへ0をセツト(ステツプh)し、最終
アドレスでなければメモリアドレスカウンタ
CNTRにフルワードリードのためのカウント
(本例では4バイト分)を加える(ステツプi)。
次で割込みがステツプjでチエツクされ、割込み
要求があればループから脱出し割込み処理ルーチ
ンへ移り、割込みがなければアイドルルーチンに
戻る。
〔発明の効果〕
本発明は以上のようになるものであつて、或る
時間毎にCPUのアイドル時を利用して主メモリ
のフルワードリードを行い、メモリリード時に行
なわれるECC回路で訂正されたデータを再書込
みすることにより長時間読出し書込みされなかつ
た部分についても2ビツト以上のエラーの発生を
未然に防止できる。又、メモリリードと再書込み
のライト間に、一般に優先されるDMA装置から
のメモリ要求があつても、インタロツク回路によ
つて正常なデータのライトができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は本発明のフアームウエアを含むアイドル
ルーチンを示す流れ図である。 1……主メモリ、5……ECC回路、13……
インタロツク回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ランダムなCPUのアイドル時間中に、フア
    ームウエア制御によりメモリの空読み出しを行
    い、読み出したデータのエラー検出および訂正を
    ECC回路により行うとともにエラーが検出され
    て訂正データの再書き込み中はDMAからのメモ
    リ要求をフアームウエア制御によりインタロツク
    することを特徴とするメモリ制御方式。
JP57149220A 1982-08-30 1982-08-30 メモリ制御方式 Granted JPS5940398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149220A JPS5940398A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 メモリ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149220A JPS5940398A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 メモリ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940398A JPS5940398A (ja) 1984-03-06
JPH0423294B2 true JPH0423294B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=15470476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149220A Granted JPS5940398A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 メモリ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940398A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1249904A (en) * 1984-07-27 1989-02-14 Lawrence A. Carlsmith Oxygen alkali extraction of cellulosic pulp
AU7892898A (en) * 1996-12-26 1998-07-31 Rohm Co., Ltd. IC card

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143600A (en) * 1980-03-10 1981-11-09 Intel Corp Device for preventing accumulation of errors in data

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143600A (en) * 1980-03-10 1981-11-09 Intel Corp Device for preventing accumulation of errors in data

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940398A (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532628A (en) System for periodically reading all memory locations to detect errors
US4617660A (en) Faulty-memory processing method and apparatus
EP0032957B1 (en) Information processing system for error processing, and error processing method
KR950001420B1 (ko) 테이나 전송의 재시행을 실행하는 마이크로 프로세서
JPH0423294B2 (ja)
JPS6342294B2 (ja)
KR860002027B1 (ko) 키이 기억 에러 처리 시스템
JP3962853B2 (ja) メモリデータ誤り訂正方法
JPS59148954A (ja) 制御記憶パトロ−ル方式
JPS5841497A (ja) メモリ制御方式
JPS60225954A (ja) 記憶装置
JP3638729B2 (ja) データ記憶制御方法及び装置
JPS62250563A (ja) 磁気デイスク記憶装置
JPH0778747B2 (ja) データ処理装置
CA1225446A (en) System for periodically reading all memory locations to detect errors
JPH0529934B2 (ja)
JPS60113394A (ja) エラ−訂正方式
JPH0481953A (ja) メモリ装置
JPS6041151A (ja) メモリエラ−訂正方式
JPH03168839A (ja) 制御メモリ1ビットエラー修正方式
JPS60116042A (ja) 1ビット・エラ−修正ライト方式
JPS59162697A (ja) 制御記憶のエラ−修正方式
JPS6131497B2 (ja)
JPS59117643A (ja) マシン・チエツク割込み処理方式
JPS61282949A (ja) メモリエラ−処理方式