JPH04232164A - ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆動原動機の制御用制御回路装置 - Google Patents

ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆動原動機の制御用制御回路装置

Info

Publication number
JPH04232164A
JPH04232164A JP3264264A JP26426491A JPH04232164A JP H04232164 A JPH04232164 A JP H04232164A JP 3264264 A JP3264264 A JP 3264264A JP 26426491 A JP26426491 A JP 26426491A JP H04232164 A JPH04232164 A JP H04232164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
control circuit
signal
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3264264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563860B2 (ja
Inventor
Armin Mueller
アルミーン・ミユレル
Richard Zimmer
リヒヤルト・ツインメル
Andreas Faulhaber
アンドレーアス・フアウルハーベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH04232164A publication Critical patent/JPH04232164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563860B2 publication Critical patent/JP2563860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4045Control of the pump unit involving ON/OFF switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/405Control of the pump unit involving the start-up phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,静的制動回路を持つ路
面車両用ロツク防止装置が戻し原理に従つて動作し,調
整を受ける車輪制動機における圧力低下段階中ロツク防
止電子制御装置の圧力低下信号により圧力低下位置へ制
御される制動圧力調整弁及び戻り導管を介して低圧蓄圧
槽へ排出される制動液体が,戻しポンプによりそれぞれ
の制動回路の主制動導管へ戻され,それにより排出され
る制動液体量に相当する制動液体量が制動倍力装置へ戻
され,少なくとも圧力低下段階の継続期間中ポンプ駆動
装置が動作せしめられ,駆動原動機が電動機として構成
され,この電動機の回転数が動作電圧に比例している,
ロツク防止装置(ABS)の戻しポンプ装置の駆動原動
機の制御用制御回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】出願人により製造される多数の乗用車に
おいて標準品として使用されるロツク防止装置は戻し原
理に従つて動作し,圧力低下段階中調整を受ける車輪制
動機から排出される制動液体は,ロツク防止電子制御装
置の圧力低下信号により圧力抵下位置へ制御される制動
圧力調整弁と,調整を受ける車輪制動機が属している制
動回路の戻り導管とを介して,低圧蓄圧槽へ達し,排出
される制動液体は,制動回路に属する戻しポンプにより
低圧蓄圧槽から制動回路の主制動導管へ戻され,それに
より主制動導管から制動液体が,制動倍力装置(一般に
タンデム親シリンダ)にあつて制動回路に対応する出力
圧力空間へ戻される。それにより制動ペダルが初期位置
の方へ押戻され,運転者はこれをロツク防止装置の動作
についての応答として感ずる。両方の制動回路即ち前車
軸制動回路及び後車軸制動回路にそれぞれ属して通常は
自由ピストンポンプとして構成される戻しポンプは共通
な駆動偏心輪を持ち,電動機によつてこの偏心輪が駆動
される。標準のロツク防止装置では,この駆動電動機は
,ロツク防止調整サイクルを開始する圧力低下段階の初
めから,全出力即ち全動作電圧及び最高回転数で駆動さ
れるので,圧力低下段階の初めから戻しポンプも最高吐
出出力で運転される。
【0003】その結果ロツク防止装置が動作する時,調
整を受ける車輪に比較的僅かな値の圧力低下しか必要と
しない時にも,過度に強力な衝撃的反作用が制動ペダル
に生じ,乗り心地に慣れた運転者には,煩わしく,しば
しば恐しく感ぜられる。
【0004】必要な圧力低下の値が小さい範囲では,変
調室の拡大により圧力変調の原理に従つて動作し,必要
な圧力低下の値が大きい範囲においてのみ,修正された
戻し原理に従つて動作し,圧力変調器が戻しポンプの機
能を引受けるように,ロツク防止装置が構成され,従つ
て制動ペダルにおいて感じられる反応が,ロツク防止装
置の動作を介して非常にまれな場合にのみ行われ,しか
もあまり激しく行われないと,前述の欠点を回避できる
が,ロツク防止装置のこのような実現は,液圧装置の構
成に関して著しい構造費を伴い,従来のロツク防止装置
の液圧装置より非常に高価である。
【0005】調整装置の動作の際制動ペダル反作用の問
題が戻し原理に従つて動作するロツク防止装置より深刻
でない別のロツク防止装置は,ドイツ連邦共和国特許出
願公開第3731603号明細書により公知であり,制
動圧力低下の原理に従つて,調整を受ける1つ又は複数
の車輪制動機の車輪制動シリンダから制動液体をタンク
へ排出することによつて動作し,電動機により駆動され
てタンクから制動液体を車輪制動機へ送るポンプによつ
て,制動圧力再確立段階を制御する。調整装置の動作中
,同様にポンプにより,そのピストン及び制動ペダルが
可能な2つの極端位置の間の中間位置に相当する調整用
目標位置をとるようにする量の制動液体が,制動装置の
親シリンダへ送られる。目標位置のこの設定は,極端な
調整下で,このような調整過程の終了後制動装置の故障
を伴うような親シリンダの空調整を防止するために,必
要である。親シリンダピストン及び制動ペダルの調整用
目標位置の設定中にできるだけ快適な制動ペダル感覚を
保証し,操作し易さを低下させないようにするため,更
にドイツ連邦共和国特許出願公開第3818260号明
細書から公知のように,ポンプの回転数を容積モデルに
従つて要求に合わせて制御することにより,制動ペダル
の目標位置に達するまで多量の制動液体を親シリンダへ
送り込まねばならない時には高い回転数で,また制動ペ
ダルの実際位置と目標位置が僅かしか相違していない時
には低い回転数で,ポンプを使用することができる。
【0006】しかし調整運転において制動回路をタンク
の方へ開くこのようなロツク防止装置の重大な欠点は,
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3813172号明細
書との組合わせで更に公知であるように,安全上の理由
から必要なポンプ機能監視に著しい費用を要することで
ある。このためポンプ回転数の制御に利用される車輪回
転数センサ,ピストン位置センサ及び圧力センサのよう
なセンサも一緒に利用できるが,このようなロツク防止
装置では,少なくとも調整を受ける車輪制動機に属する
排出弁も,その動作能力について検査せねはならず,戻
し原理に従つて常に閉じた制動回路で動作するロツク防
止装置を備えた制動装置の動作信頼性に匹敵する動作信
頼性を全体として得るために,付加的な費用が必要とな
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従つて本発明の課題は
,標準のロツク防止装置又はこれと機能的に同じロツク
防止装置を僅かな費用で改良して,ロツク防止装置の動
作に特有なものとして制動ペダルの所で感じられる反応
が,充分な知覚可能性にもかかわらず著しく和らげられ
るようにすることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれば,圧力低下信号の開始から制御回路装置
が,この信号の継続期間の増大と共に上昇する駆動電動
機用動作電圧を発生し,所定の上昇時間後この動作電圧
が電動機の最高回転数に関係する最高値に達し,それか
ら圧力低下信号の消滅までこの値に保持され,その他の
場合圧力低下信号継続期間内に得られる値まで上昇し,
制御回路装置が圧力低下信号の低下と共に始まる電動機
の動作電圧の連続的又は段階的な低下を電動機の停止ま
で制御して,動作電圧の低下段階にわたる動作電圧の時
間積分が,少なくとも動作電圧の上昇段階にわたる時間
積分に等しくなるようにする。
【0009】
【発明の効果】戻しポンプの駆動電動機のこのような制
御により,制動圧力を比較的僅かな値だけ低下させれば
よく,従つて比較的短い継続期間の圧力低下信号を発生
する場合,戻しポンプの駆動電動機の回転数が低く保た
れる結果,制動導管への制動液体の戻しがそれに応じて
徐々に行われ,従つて制動ペダルの反作用もおだやかに
なる。制動ペダルの応答運動はいわば傾斜面状に滑らか
に行われ,急に段状には行われないので,調整動作の際
制動ペダルの感じは殆ど煩わしくなくなる。回路技術的
にロツク防止装置の電子制御装置へ容易に集積できる付
加的な電子部品しか必要としないので,本発明による制
御回路装置は安価にも構成可能である。従つて制御回路
装置はロツク防止装置の全体価格に著しく寄与し,この
ことは便利さによつても正当化される。動作電圧の低下
段階にわたるこの動作電圧の時間積分が少なくとも戻し
ポンプ駆動電動機の動作電圧の上昇段階にわたる時間積
分に等しいという条件によつて,ロツク防止調整の圧力
低下段階において制動液体を吸収できる緩衝蓄圧槽が,
圧力低下段階の終りに充分空にされ,従つて新たに流入
する制動液体を再び収容可能であるようにすることがで
きる。
【0010】
【実施態様】請求項2の特徴は,簡単にロツク防止装置
の電子制御装置へ集積可能なデイジタル電子手段を持つ
本発明の制御回路装置の請求項3による実現を示してい
る。
【0011】これと組合わせて請求項4ないし6の特徴
により,前車軸制動回路を後車軸制動回路とに分割され
かつ前輪制動機の制動圧力を別々にまた後輪制動機の制
動圧力を一緒に調整される車両に合わされた制御回路装
置の細部の好ましい構成が示されている。
【0012】請求項7に示される手段によつて,ロツク
防止調整の圧力低下段階において排出される制動液体を
収容するため設けられる低圧蓄圧槽が,圧力低下段階の
終りに完全に空にされ,従つて次の圧力低下段階のため
に再びその全容量で制動液体を収容できるように,付加
的な安全対策がとられている。
【0013】この手段は,請求項8により,また請求項
9の特徴による制御回路装置のデイジタル電子的な実現
と組合わせて,簡単に実現可能である。
【0014】請求項10及び11の特徴により,制動液
体を収容するため設けられる緩衝蓄圧槽を圧力低下段階
の終了後再び完全に空にする別の可能性が示され,これ
に関する前記の特徴と組合わせてもこの可能性を利用す
ることができる。
【0015】
【実施例】本発明のそれ以上の詳細と特徴は,実施例を
示す図面の以下の説明から明かになる。
【0016】図1に全体を10で示す液圧2回路制動装
置により路面車両が表され,その前輪制動機11及び1
2は前車軸制動回路Iにまとめられ,後輪制動機13及
び14は後車軸制動回路IIにまとめられている。制動
装置10を操作するため制動ペダル17により操作可能
な制動倍力装置16は,静的タンデム親シリンダと仮定
され,その一次圧力出口18に前車軸制動回路Iの主制
動導管19が接続され,その二次圧力出口21に後車軸
制動回路IIの主制動導管22が接続されている。
【0017】車両には全体を23で示すロツク防止装置
(ABS)が設けられて,前車軸制動回路Iでは前輪制
動機11及び12において個別制動圧力調整で動作し,
後車軸制動回路IIでは後輪制動機13及び14におい
て低摩擦係数優先原理による一緒の制動圧力調整で動作
する。
【0018】このロツク防止装置23は,右前輪制動機
11及び左前輪制動機12にそれぞれ属する制動圧力調
整弁24及び26と,両方の後輪制動機13及び14に
共通に属する制動圧力調整弁27とを含み,これらの調
整弁により,制動圧力確立,制動圧力保持,及び制動圧
力低下の段階が,前輪制動機11及び12では個々に,
後輪制動機13及び14では一緒に制御可能である。
【0019】両方の制動圧力調整弁24及び26は,両
方の前輪制動機11及び12へ通じる制動導管分枝19
′及び19″が出る分岐個所28と,それぞれの前輪制
動機11及び12との間に接続され,後車軸制動回路I
Iの制動圧力調整弁27は,後車軸制動回路IIに属す
る制動倍力装置の圧力出口21と,両方の後輪制動機1
3及び14へ通じる制動導管分枝22′及び22″が出
る分岐個所29との間に接続されている。
【0020】ロツク防止装置23は戻し原理に従つて動
作し,ロツク防止調整の制動圧力低下段階では,調整を
受ける前車軸制動回路Iの車輪制動機11及び/又は1
2,又は後車軸制動回路IIの車輪制動機13及び/又
は14から,前車軸制動回路I又は後車軸制動回路II
に属する戻しポンプ31又は32により,前車軸制動回
路Iの主制動導管19又は後車軸制動回路IIの主制動
導管22へ,従つて前車軸制動回路I又は後車軸制動回
路IIのために制動倍力装置16に設けられた出力圧力
空間へ,車輪制動機からそれぞれ排出される制動液体に
相当する量の制動液体が戻される。
【0021】両方の戻しポンプ31及び32は自由ピス
トンポンプとして構成されて,そのピストン33及び3
4へ作用する駆動偏心輪36と駆動電動機37とを持つ
ている。
【0022】前車軸制動回路Iに属する戻しポンプ31
のポンプ室38は,入口逆止弁39を介して前車軸制動
回路Iの戻り導管41に接続され,出口逆止弁42を介
して前車軸制動回路Iの主制動導管19に接続されてい
る。
【0023】前車軸制動回路IIに属する戻しポンプ3
2のポンプ室45も,同様に入口逆止弁43を介して後
車軸制動回路IIの戻り導管44に接続され,出口逆止
弁46を介して後車軸制動回路IIの主制動導管22に
接続されている。
【0024】前輪制動機11及び12にそれぞれ個々に
属する制動圧力調整弁24及び26と,後輪制動機13
及び14に共通に属する制動圧力調整弁27は,3ポー
ト3位置切換え電磁弁として構成され,これらの弁の初
期位置0は導通位置で,この位置において,前輪制動機
11及び12へ通じる制動導管分枝47及び48は,前
車軸制動回路Iの主制動導管19に接続されると共に,
戻り導管41から遮断され,後輪制動機13及び14へ
通じる制動導管分枝22′及び22″は,後車軸制動回
路IIの主制動導管22に接続されると共に,戻り導管
44から遮断されている。この初期位置は,制動圧力調
整を受けない通常の制動運転と,ロツク防止調整の制動
圧力再確立段階とに対応している。例えば3Aの比較的
小さい所定の電流値で制御電磁石49を励磁することに
より,この制動圧力調整弁24,26及び27は第1の
励磁位置I即ち制動圧力保持位置へ切換えられ,この位
置において車輪制動機11及び/又は12,又は12及
び14は,前車軸制動回路Iの主制動導管19及び戻り
導管41,又は後車軸制動回路IIの主制動導管22及
び戻り導管44に対して,遮断されている。例えば6A
の大きい所定の電流値の制御信号で制御電磁石49を励
磁することにより,制動圧力調整弁24,26又は27
は個々に又は一緒に第2の励磁位置II即ち制動圧力低
下位置へ制御され,この位置で前輪制動機11及び12
が個々に又は一緒に前車軸制動回路Iの戻り導管41に
接続されると共に,主制動導管19に対して遮断され,
後輪制動機13及び14が一緒に後車軸制動回路IIの
戻り導管44に接続されると共に,主制動導管22に対
して遮断される。
【0025】前車軸制動回路I及び後車軸制動回路II
の戻り導管41及び44にそれぞれ低圧蓄圧槽51及び
52が接続され,その収容能力は,制動圧力の可能な最
高値において前車軸制動回路Iの車輪制動機11及び1
2とこれらに接続される制動導管分枝47及び48又は
後輪制動機13及び14とこれらに接続される制動導管
分枝22′及び22″へ押込まれる制動液体体積の約半
分に等しい。前輪制動機11,12及び後輪制動機13
,14の設計に応じて,前車輪制動回路Iの低圧蓄圧槽
51の収容能力は,後車軸制動回路IIの低圧蓄圧槽5
2の収容能力の約2倍である。低圧蓄圧槽51及び52
は緩衝蓄圧槽として作用して,調整を受ける車輪11及
び/又は12又は13及び14から排出される制動液体
を,迅速な制動圧力低下に必要な量で非常に速く収容で
き,それからこの制動液体は,それぞれの戻しポンプ3
1又は32により前車軸制動回路I又は後車軸制動回路
IIの主制動導管19又は  22へ,従つて制動倍力
装置16へ戻され,戻しポンプ31及び32のピストン
行程当りの吐出体積は,低圧蓄圧槽51又は52の収容
能力の約1/20ないし1/10である。
【0026】制動圧力調整弁24,26,27及びポン
プ駆動電動機37の制動機に適した付勢は,電子制御装
置53により,車輪回転数センサ54,56及び57の
出力信号を公知の基準に従つて処理することによつて行
われ,これらのセンサの出力信号のレベル及び/又は周
波数は,車輪の動特性についての情報を含んでいる。
【0027】これまで述べた点において,ロツク防止装
置23は多数の形式の車両において現在標準的に使用さ
れているロツク防止装置と同じである。
【0028】ロツク防止調整の開始即ちロツク防止調整
サイクルを始める圧力低下段階の開始と共に可能な最高
回転数でポンプ駆動電動機37を駆動する公知のロツク
防止装置とは異なり,ロツク防止装置23の電子制御装
置53の範囲内に,本発明により,戻しポンプ31及び
32の駆動電動機37の駆動制御用制御回路装置58が
設けられ,戻しポンプ駆動電動機37の回転数を制御し
て,車輪制動機11〜14の1つ又は複数における制動
圧力低下段階の継続期間が短いと,駆動電動機37が低
い回転数で運転され,このような圧力低下段階の継続期
間が増大すると,駆動電動機の駆動回転数が上昇せしめ
られ,このような圧力低下段階の継続期間が増大すると
,駆動電動機の駆動回転数が上昇せしめられ,圧力低下
段階の継続期間が最小値に達すると,駆動電動機37の
回転数は一定の最高値に保たれ,それから緩衝蓄圧槽5
1及び/又は52が空になるまで,駆動電動機37の回
転数が再び連続的に又は小さい段階で低下される。
【0029】さてこの制御回路装置58を説明するため
に,この制御回路装置58の原理的構成を示す図2のブ
ロツク線図を参照する。
【0030】制御回路装置58は,電子制御装置53の
内部で発生される直流電圧信号を第1の入力端61に供
給され,後車軸制動回路IIの制動圧力調整弁27が圧
力低下位置IIへ制御されかつ制御されている間,この
電圧信号が高レベル信号(論理1)として生ずる。装置
58の第2の入力端62には,右の前輪制動機11に属
する制動圧力調整弁24が圧力低下段階IIへ切換えら
れかつ切換えられている間,高レベル信号として生ずる
電圧信号が供給される。左前輪制動機12に属する制動
圧力調整弁26が圧力低下段階IIへ切換えられる場合
,電圧信号が制御回路装置58の第3の入力端63へ供
給される。これらの信号を以下圧力低下信号と称する。
【0031】制御回路装置58の第4の入力端には,電
子制御装置53の範囲に設けられるクロツクパルス発生
器66の出力パルスが供給される。この出力パルスは,
高レベルパルスと低レベルパルスの周期的な高周波数パ
ルス列として発生され,このパルスの高レベルは圧力低
下信号の高レベルに一致している。
【0032】制御回路装置58の第1ないし第3の入力
端61ないし63で受信される圧力低下信号は,第1の
2入力端AND素子67,第2の2入力端AND素子6
8及び第3の2入力端AND素子69の一方の入力端へ
それぞれ供給され,これらのAND素子の他方の入力端
には,制御回路装置58の第4の入力端64で受信され
るクロツクパルス発生器出力信号が供給される。
【0033】従つてこれらのAND素子67,68及び
69の出力信号は,クロツクパルス発生器66の出力信
号に同期して発生されるパルス列で,その数は後車軸制
動回路IIにおける圧力低下段階(AND素子67),
右前輪制動機11における圧力低下段階(AND素子6
8)及び左前輪制動機12における圧力低下段階(AN
D素子69)の継続期間の尺度である。AND素子67
,68及び69のこれらの出力信号は以下圧力低下パル
スと称される。
【0034】後車軸制動回路IIの圧力低下段階の継続
期間中に発生されるAND素子67の圧力低下パルスは
,第1の可逆カウンタ72の正の計数入力端71へ供給
され,この可逆カウンタの第1の出力端73に発生され
る計数状態出力信号は,従つて後車軸制動回路IIに属
する緩衝蓄圧槽52の充填状態の尺度である。可逆カウ
ンタ72のこの出力端73に発生される計数状態出力信
号は,第1のD/A変換器74へ供給され,可逆カウン
タ72の計数状態に比例する電圧出力信号がこのD/A
変換器から発生され,この出力信号の電圧レベルは計数
状態の増大と共に上昇する。第1のD/A変換器74の
この電圧出力信号は,適当な増幅後第1の出力ダイオー
ド75を介して,戻しポンプ31及び32の駆動電動機
37へ供給電圧として供給され,この駆動電動機37は
,その回転数が供給電圧の増大と共に上昇するように構
成されている。
【0035】同様に右前輪制動機11に属するAND素
子68の圧力低下出力信号は第2の可逆カウンタ77の
正の計数入力端76へ供給され,左前輪制御機12に属
するAND素子69の圧力低下出力信号は第3の可逆カ
ウンタ79の正の計数入力端78へ供給される。第2の
可逆カウンタ77及び第3の可逆カウンタ79の計数出
力端81及び82に生ずる計数状態は,加算器83によ
り加算され,従つてこの加算器の出力計数状態は,前車
軸制動回路Iの戻り導管41に接続される緩衝蓄圧槽5
1の充填状態の尺度である。
【0036】加算器83の計数状態出力信号は,第2の
D/A変換器84により,この加算器83の出力計数状
態に比例してこれと共に上昇する駆動電動機37用供給
電圧に変換され,この電圧が第2の出力ダイオード36
を介して駆動電動機へ供給される。
【0037】従つて戻しポンプ31及び32の駆動電動
機37は,D/A変換器74及び84により発生される
供給電圧のうち高い方の電圧により運転される。
【0038】第1の可逆カウンタ72は第2の出力端8
7を持ち,第1の出力端73における計数状態が,後車
軸制動回路IIの戻り導管44に接続される緩衝蓄圧槽
52の完全又は充分な充填状態に相当する所定の高い計
数状態に達すると,高い信号レベル(論理1)の電圧出
力信号が第2の出力端87に発生される。同様に加算器
83の計数状態出力端89に生ずる計数状態が,前車軸
制動回路Iの戻り導管41に接続される緩衝蓄圧槽51
の完全又は充分な充填状態に相当する限界値に達すると
,加算器83の第2の出力端88に,高レベル出力信号
(論理1)が発生される。これらの計数状態限界値に,
両方のD/A変換器74及び84の例えば12Vの最高
出力電圧が相当し,第1の可逆カウンタ72又は加算器
83の出力端73及び89に生ずる計数状態が増大して
も,D/A変換器の最高出力電圧はもはや上昇しない。 第1の可逆カウンタ72及び加算器83の出力端87及
び88に生ずるこれらの限界値出力信号は第1の2入力
端OR素子89へ供給され,このOR素子の出力信号が
第1の2入力端AND素子93及び第2の2入力端AN
D素子94の一方の入力端91及び92へそれぞれ供給
され,これらのAND素子のそれぞれ他方の入力端96
及び97へクロツクパルス発生器66の出力信号が供給
される。第1のAND素子93の出力信号は,第2の2
入力端OR素子98を介して第1の可逆カウンタ72の
負の計数入力端99へ供給される。第2のOR素子98
の第2の入力端101には,否定入力端102と非否定
入力端103とを持つ第1の2入力端AND素子104
の出力信号が供給される。このAND素子104の否定
入力端102は,第1の可逆カウンタ72用の圧力低下
パルスを発生するAND素子67の出力端106に接続
され,その非否定入力端103にはクロツクパルス発生
器66の出力パルスが供給される。
【0039】一方の入力端92へ第1の2入力端OR素
子89の出力信号を供給されまた他方の入力端97へク
ロツクパルス発生器66の出力信号を供給されるAND
素子94の出力信号は,1:2の分割比を持つ分割回路
95へ供給され,AND素子94の出力信号の半分の周
波数で分割回路から発生される出力信号は,それぞれ第
3及び第4の2入力端OR素子107及び108を介し
て,第2及び第3の可逆カウンタ77及び79の負の計
数入力端109及び111へ供給される。第2の可逆カ
ウンタ77の負の計数入力端の前に接続される第3の2
入力端OR素子107は,その第2の入力端112に,
否定入力端102及び非否定103を持つ第2の2入力
端AND素子113の出力信号を受け,このAND素子
の否定入力端102には,右前輪制動機11に属する2
入力端AND素子68の圧力低下パルスが供給され,そ
の非否定入力端103にはクロツクパルス発生器66の
出力パルスが供給される。
【0040】第3の可逆カウンタ79の負の計数入力端
111の前に接続される第4の2入力端OR素子108
の第2の入力端114には,否定入力端102と非否定
入力端103と別の否定入力端115を持つ3入力端A
ND素子116の出力信号が供給され,このAND素子
の一方の否定入力端102には,第3の可逆カウンタ7
9用圧力低下パルスを発生するAND素子69の出力パ
ルスが供給され,非否定入力端103にはクロツクパル
ス発生器66の出力パルスが供給され,別の否定入力端
115には,右前輪制動機11に属する第2の可逆カウ
ンタ77の出力信号が供給され,この可逆カウンタ77
の出力端81から読出し可能な計数状態が1より大きい
か又はこれに等しい限り,この可逆カウンタの出力信号
は高レベル出力信号として生ずる。
【0041】これまで構成について説明した本発明の制
御回路装置58は次のように動作する。
【0042】例えば後車軸制動回路IIにおいてロツク
防止調整の制動圧力低下段階が始まると,制御回路装置
58の第1の入力端61に接続されるAND素子67は
圧力低下パルス列を発生し,このパルス列によりまず第
1の可逆カウンタ72の出力端73から読出し可能な計
数状態が高まるので,圧力低下段階の継続期間の増大と
共に第1のD/A変換器74の出力電圧が上昇し,戻し
ポンプ駆動電動機37はまず徐々に,それから上昇する
回転数で駆動され,従つてこの状態においてのみ作用す
る後車軸制動回路II用戻しポンプ32の吐出出力が増
大する。この圧力低下段階が比較的短い時間しか続かず
,従つて後車軸制動回路IIの緩衝蓄圧槽52が一部し
か充填されず,第1の可逆カウンタ72の計数状態が,
第1のD/A変換器74の最高出力電圧従つてポンプ駆
動電動機37の最高回転数に関係する限界値を超過しな
い場合,AND素子67の出力パルス列が中断し,従つ
てその出力信号が低レベル信号になると,否定入力端1
02を持つ第1のAND素子104により出力パルスが
クロツクパルス発生器66の周波数で発生されて,第1
の可逆カウンタ72の負の計数入力端99の前に接続さ
れる第2のOR素子98を介して,この負の計数入力端
99へ供給され,それにより第1の可逆カウンタ72の
出力端73における計数状態が連続的に低下され,それ
に応じてポンプ駆動電動機37用供給電圧が低下し,最
後にはこの電動機が停止し,それによりポンプの吐出運
転が終了せしめられる。
【0043】しかし後車軸制動回路IIにおける圧力低
下段階が長く続くため,第1の可逆カウンタ72の出力
端73における計数状態が所定の限界値に達し,この限
界値が第1のD/A変換器74の最高供給電圧及び戻し
ポンプ駆動電動機37の可能な最高回転数での駆動を伴
うものであると,第1の可逆カウンタ72の第2の出力
端87に高レベル出力信号が発生され,第1の2入力端
OR素子89及び第1の2入力端AND素子93を介し
てこの高レベル出力信号とクロツクパルス発生器66の
出力パルスとが論理結合されることにより,第1の可逆
カウンタ72の負の計数入力端99には,AND素子6
7により引続き発生される圧力低下パルスと同期して,
減算パルスが供給される結果,第1の可逆カウンタ72
の出力端73における計数状態は高い限界値に一定に保
たれ,戻しポンプ駆動電動機37は引続き可能な最高回
転数で駆動され,これは戻しポンプ31及び32の可能
な最高吐出出力に相当する。圧力低下段階が消滅すると
,計数状態の限界値に達していない前述の状態と同じよ
うに,即ち否定入力端102を持つ第1のAND素子1
04の減算出力信号により,第1の可逆カウンタ72の
減算が行われる。
【0044】戻しポンプ31及び32の駆動電動機37
の制御に関して,右前輪制動機11及び/又は左前輪制
動機12における圧力低下段階が行われる時,制御回路
装置58の動作は,次の相違点を別として,後車軸制動
回路IIにおける圧力低下運転の前述した場合に全く類
似している。この相違点として,加算器83の出力計数
状態が,前輪制動機11及び12に共通に属する緩衝蓄
圧槽51の完全な圧力消費を表わす所定の限界値に達す
ると,AND素子94による減算パルスの発生によつて
,第2の可逆カウンタ77及び第3の可逆カウンタ79
の出力計数状態の一定保持が始まる。しかし右前輪制動
機に属する第2の可逆カウンタ77及び左前輪制動機に
属する第3の可逆カウンタ79の減算は,否定入力端1
02を持つ第2及び第3のAND素子113及び116
の出力信号により別々に行われて,緩衝蓄圧槽51の充
填に対する両方の前輪制動機11及び12の寄与が異な
る場合,戻しポンプ31による緩衝蓄圧槽51の要求に
合つた排出を保証し,即ち戻しポンプ31及び32の駆
動電動機37を充分長く駆動する。
【0045】前車軸制動回路I及び/又は後車軸制動回
路IIにおける圧力低下段階の消滅後緩衝蓄圧槽51及
び52を空にできるようにするため,択一的に又は組合
わせて次の手段が適し,かつ制御回路装置58の特別な
構成において考慮される。
【0046】1制御回路装置58の入力端61,62及
び63を介してAND素子67,68及び69へ供給さ
れる圧力低下信号の低下を,制動圧力調整弁24及び/
又は26又は27へ供給される圧力低下信号より遅延さ
せる。簡単な遅延素子117により実現可能なこの手段
によつて,長い継続期間の圧力低下段階が模擬され,そ
の結果戻しポンプ31及び32の運転が延長される。2
可逆カウンタ72,77及び79の負の計数入力端99
,109及び111とこれらの前に接続されるOR素子
98,107及び108との間に分割回路108を挿入
する。それにより減算パルスの周波数が加算パルスの周
波数より低下されるので,出力計数状態が高められる結
果,戻しポンプの戻し運転段階が延長され,それにより
圧力低下段階の終了と共に低圧蓄圧槽51,52を空に
することができる。3例えば制動灯開閉器119の出力
信号により,制動開始の際戻しポンプ駆動電動機37を
短時間動作させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基礎になつている問題を説明するため
の戻し原理に従つて動作する路面車両用ロツク防止装置
の電気−液圧接続図である。
【図2】図1によるロツク防止装置の戻しポンプ装置の
駆動電動機の供給電圧の上昇及び低下を制御する本発明
の電子制御回路装置のブロツク線図である。
【符号の説明】
I                前車軸制動回路I
I                後車軸制動回路1
1〜14        車輪制動機16      
        制動倍力装置19,22      
  主制動導管23              ロツ
ク防止装置24,26,27  制動圧力調整弁 31,32        戻しポンプ37     
         駆動電動機41,44      
  戻り導管

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  静的制動回路を持つ路面車両用ロツク
    防止装置が戻し原理に従つて動作し,調整を受ける車輪
    制動機における圧力低下段階中ロツク防止電子制御装置
    の圧力低下信号により圧力低下位置へ制御される制動圧
    力調整弁及び戻り導管を介して低圧蓄圧槽へ排出される
    制動液体が,戻しポンプによりそれぞれの制動回路の主
    制動導管へ戻され,それにより排出される制動液体量に
    相当する制動液体量が制動倍力装置へ戻され,少なくと
    も圧力低下段階の継続期間中ポンプ駆動装置が動作せし
    められ,駆動原動機が電動機として構成され,この電動
    機の回転数が動作電圧に比例しているものにおいて,圧
    力低下信号の開始から制御回路装置(58)が,この信
    号の継続期間の増大と共に上昇する駆動電動機(37)
    用動作電圧を発生し,所定の上昇時間後この動作電圧が
    電動機(37)の最高回転数に関係する最高値に達し,
    それから圧力低下信号の消滅までこの値に保持され,そ
    の他の場合圧力低下信号継続期間内に得られる値まで上
    昇し,制御回路装置(58)が圧力低下信号の低下と共
    に始まる電動機(37)の動作電圧の連続的又は段階的
    な抵下を電動機の停止まで制御して,動作電圧の低下段
    階にわたる動作電圧の時間積分が,少なくとも動作電圧
    の上昇段階にわたる時間積分に等しくなるようにするこ
    とを特徴とする,ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆
    動原動機の制御用制御回路装置。
  2. 【請求項2】  戻しポンプ(31,32)の駆動電動
    機(37)へ供給される動作電圧を発生するため,少な
    くとも1つのD/A変換器(74)が設けられて,可逆
    カウンタ(72)の出力計数状態をそれに比例する電圧
    に変換し,圧力低下信号の継続期間中この可逆カウンタ
    (72)の正の計数入力端(71)へ,固定クロツクで
    発生される加算パルスが供給され,圧力低下信号の消滅
    後その負の計数入力端(99)へ,連続して発生されか
    つ圧力低下信号の継続期間中抑制されている減算パルス
    が供給され,減算パルスの繰返し周波数が最高でも加算
    パルスの繰返し周波数に等しいことを特徴とする,請求
    項1に記載の制御回路装置。
  3. 【請求項3】  加算パルスを発生するため少なくとも
    1つのAND素子(67,68,69)が設けられて,
    一方の入力端に圧力低下信号を供給され,他方の入力端
    にクロツクパルス発生器(66)の高周波出力パルスを
    供給され,減算パルスを発生するため少なくとも1つの
    AND素子(104,113)が設けられて,少なくと
    も1つの否定入力端(102)と非否定入力端(103
    )とを持ち,この否定入力端(102)に加算パルス発
    生用AND素子(67,68,69)の出力信号が供給
    され,また非否定入力端(103)にクロツクパルス発
    生器(66)の出力パルスが供給されることを持徴とす
    る,請求項2に記載の制御回路装置。
  4. 【請求項4】  互いに無関係に調整を受ける少なくと
    も2つの車輪制動機(11及び12)が設けられ,これ
    らの車輪制動機からそれぞれ1つの制動圧力調整弁(2
    4及び26)を介して制動液体が,戻り導管(41)及
    びこれに接続される低圧蓄圧槽(51)へ排出可能であ
    るものにおいて,これらの制動圧力調整弁(24及び2
    6)の別々な圧力抵下制御のため発生される圧力低下信
    号により,それぞれ1つの可逆カウンタ(77及び79
    )が制御可能で,これらの可逆カウンタの出力計数状態
    がデイジタル加算器(83)により加算され,デイジタ
    ル形式で生ずる加算器出力信号が,D/A変換器(84
    )によりポンプ駆動電動機(37)の動作電圧に変換さ
    れることを特徴とする,請求項2に記載の制御回路装置
  5. 【請求項5】  ポンプ駆動電動機(37)の最高動作
    電圧に対応する可逆カウンタ(72)又は加算器(83
    )の計数状態以上で,この可逆カウンタ又は加算器が直
    流電圧信号を発生し,この電圧信号とクロツクパルス発
    生器(66)の出力パルスとのAND結合から,可逆カ
    ウンタ(72又は77,79)用リセツトパルスが発生
    され,1つの制動回路(I)にまとめられる2つの車輪
    制動機(11及び12)の両方の制動圧力調整弁(24
    及び26)に付属する両方の可逆カウンタ(77及び7
    9)へ同時に供給されるリセツトパルスの周波数が1/
    2分割回路(95)により,両方の可逆カウンタ(77
    及び79)へ供給される加算パルスの周波数に対して半
    分にされていることを特徴とする,請求項4に記載の制
    御回路装置。
  6. 【請求項6】  別々に調整可能な車輪制動機(11及
    び12)における圧力低下段階の継続期間の尺度となる
    計数状態を持つ両方の可逆カウンタ(77及び59)が
    ,圧力低下段階の終了後順次減算されることを特徴とす
    る,請求項5に記載の制御回路装置。
  7. 【請求項7】  動作電圧の上昇及び動作電圧の低下が
    時間に関して直線的に行われ,電圧低下の継続期間が駆
    動電動機(37)の電圧低下の上昇の継続期間より大き
    いことを特徴とする,請求項1に記載の制御回路装置。
  8. 【請求項8】  可逆カウンタ(72,77,79)の
    負の計数入力端(99,109,111)へ供給される
    減算パルスの周波数が加算パルスの周波数より低いこと
    を特徴とする,請求項2に記載の制御回路装置。
  9. 【請求項9】  可逆カウンタ(72,77,79)の
    負の計数入力端の前に分割回路(118)が接続されて
    いることを特徴とする,請求項8に記載の制御回路装置
  10. 【請求項10】  少なくとも圧力低下段階の継続期間
    直流電圧信号として生じてそのつど加算パルスを発生す
    るAND素子(67,68,69)の一方の入力端へ供
    給される信号が,圧力低下段階と共に始まるがこれより
    遅れて低下する信号として発生されることを特徴とする
    ,請求項3に記載の制御回路装置。
  11. 【請求項11】  制動の初めに,戻しポンプ駆動電動
    機(37)を短時間動作させる供給電圧信号が発生され
    ることを特徴とする,請求項1に記載の制御回路装置。
JP3264264A 1990-07-13 1991-07-11 ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆動原動機の制御用制御回路装置 Expired - Fee Related JP2563860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4022407A DE4022407C1 (ja) 1990-07-13 1990-07-13
DE4022407.4 1990-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04232164A true JPH04232164A (ja) 1992-08-20
JP2563860B2 JP2563860B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=6410259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264264A Expired - Fee Related JP2563860B2 (ja) 1990-07-13 1991-07-11 ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆動原動機の制御用制御回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5188440A (ja)
EP (1) EP0465820B1 (ja)
JP (1) JP2563860B2 (ja)
DE (2) DE4022407C1 (ja)
ES (1) ES2050482T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984429A (en) * 1996-03-22 1999-11-16 Daimlerchrysler Ag Road vehicle brake system actuating device and method for holding the vehicle stationary on sloped surfaces

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208581A1 (de) * 1992-03-18 1993-05-27 Daimler Benz Ag Bremsdruck-steuereinrichtung
DE4232130A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Regelung der Förderleistung einer Hydraulikpumpe
GB9315895D0 (en) * 1993-07-31 1993-09-15 Lucas Ind Plc Anti-lock braking system
DE4440517B4 (de) * 1994-11-12 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Rückförderpumpe
US5487593A (en) * 1994-11-23 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Anti-lock braking system providing pump motor duty cycle based on deceleration and motor voltage feed back
US5494343A (en) * 1994-11-23 1996-02-27 Alliedsignal, Inc. Method of detecting an inoperable pump motor in an anti-lock braking system
DE19602363A1 (de) * 1996-01-24 1997-07-31 Teves Gmbh Alfred Bremsdrucksteueranlagen
JPH11509501A (ja) * 1996-05-14 1999-08-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 液圧式の車両ブレーキ装置
US5927832A (en) * 1997-05-09 1999-07-27 General Motors Corporation Brake system control
US6095620A (en) * 1998-03-20 2000-08-01 Kelsey Hayes Company ABS pump motor modulation
EP1093427B1 (de) * 1998-07-09 2004-11-10 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur bremsdruckeinstellung und zum öffnen eines einlassventils
DE19953627B4 (de) 1998-11-09 2020-08-20 Kelsey-Hayes Co. Closed-Loop-Drehzahlregelung eines ABS-Pumpenmotors mit variablem Arbeitszyklus und variabler Frequenz
GB2344142B (en) 1998-11-27 2003-01-22 Lucas Ind Plc Pump motor control in electro-hydraulic braking systems
DE19914404C2 (de) * 1999-03-30 2001-05-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Pumpe einer Bremsanlage
JP2001071877A (ja) * 1999-09-09 2001-03-21 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用アンチロックブレーキ制御装置
DE19959706B4 (de) * 1999-12-10 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Bremsmomentes eines Bremskraftreglers an wenigstens einem Rad eines Kraftfahrzeugs
US20020014379A1 (en) * 2000-04-21 2002-02-07 Bosch Braking Systems Co., Ltd & Denso Corporation Brake apparatus
DE102004045391A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung oder Regelung eines elektronisch ansteuerbaren, nach dem Rückförderprinzip arbeitenden Fahrzeugbremssystems und elektronisch ansteuerbares, nach dem Rückförderprinzip arbeitendes Fahrzeugbremssystem
US7644995B2 (en) * 2006-12-08 2010-01-12 Kelsey-Hayes Company Motor speed control for thermal protection
US20100311633A1 (en) * 2007-02-15 2010-12-09 Ecolab Usa Inc. Detergent composition for removing fish soil
DE102008043037A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines hydraulischen Bremssystems in einem Fahrzeug
DE102015211430A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-22 Robert Bosch Gmbh Elektronisch schlupfregelbare Hilfskraftbremsanlage, insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2334493C3 (de) * 1973-07-06 1979-04-19 Werner 8000 Muenchen Fuchs Antiblockierregelsystem für Fahrzeugbremsen mit einem sensorgesteuerten Pulsator
US3827758A (en) * 1972-12-18 1974-08-06 Clark Equipment Co Brake system
US3887238A (en) * 1974-03-13 1975-06-03 Gen Motors Corp Tractor-trailer braking system with variable motor speed control device
GB2101245B (en) * 1981-01-14 1985-02-27 Lucas Industries Ltd Improvements in anti-skid hydraulic braking systems for vehicles
DE3404135A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur nachspeisung von bremsfluessigkeit
EP0181156B2 (en) * 1984-11-01 1995-08-16 Nippondenso Co., Ltd. Antiskid control device
GB2195307A (en) * 1986-09-19 1988-04-07 Graeme Scott Attey A sailboard boom front end fitting
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3731603C2 (de) * 1986-11-06 2001-11-22 Continental Teves Ag & Co Ohg Blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
GB8724608D0 (en) * 1987-10-21 1987-11-25 Lucas Ind Plc Anti-skid braking systems
DE58901878D1 (de) * 1988-03-08 1992-08-27 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage.
DE3813174A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE3813172C2 (de) * 1988-04-20 1998-02-12 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte hydraulische Bremsanlage
DE3818260C2 (de) * 1988-05-28 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung zur Steuerung der Hilfsenergieversorgung einer hydraulischen schlupfgeregelten Bremsanlage
DE3931307A1 (de) * 1989-09-20 1991-03-28 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984429A (en) * 1996-03-22 1999-11-16 Daimlerchrysler Ag Road vehicle brake system actuating device and method for holding the vehicle stationary on sloped surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465820B1 (de) 1994-01-19
JP2563860B2 (ja) 1996-12-18
EP0465820A1 (de) 1992-01-15
ES2050482T3 (es) 1994-05-16
US5188440A (en) 1993-02-23
DE59100881D1 (de) 1994-03-03
DE4022407C1 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04232164A (ja) ロツク防止装置の戻しポンプ装置の駆動原動機の制御用制御回路装置
US8123310B2 (en) Method for controlling a brake system of a motor vehicle
JP5259732B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
JP5216101B2 (ja) 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法
JP3055097B2 (ja) 路面車両の制動装置の操作装置
US7309112B2 (en) Braking system having valve device for delivering pressurized fluid to brake cylinder selectively from at least two pressurizing chambers or only one of them
US4861118A (en) Anti-lock brake system
JP3118191B2 (ja) 電動車両の制動制御装置
US5882093A (en) Brake control system for an electrically operated vehicle
US20130119752A1 (en) Method for Controlling an Electrohydraulic Braking System and Electrohydraulic Braking System
JPH0364335B2 (ja)
JPH0749264B2 (ja) 路面走行車における駆動滑り制御装置(asr装置)およびブレーキアンチロック装置(abs装置)
US4480877A (en) Recirculating pump for motor vehicle brake system
US8510009B2 (en) Method for controlling a vehicle brake system, the slip of which can be regulated electronically
JPH02169357A (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
US5156449A (en) Hydraulic dual-circuit brake system
JPH0769195A (ja) 路面車両用液圧制動装置
US4817767A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
US6402260B1 (en) Vehicle anti-lock brake control system
JPS6218360A (ja) 自動車用ブレ−キシステム
CN109789862B (zh) 用于运行制动系统的方法
JPH0775968B2 (ja) 固着防止装置
JPH1198608A (ja) 車両の制動装置および制動方法
US5165764A (en) Braking hydraulic pressure control device
JP2000344080A (ja) 車両用液圧ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees