JPH042315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042315Y2
JPH042315Y2 JP1984178334U JP17833484U JPH042315Y2 JP H042315 Y2 JPH042315 Y2 JP H042315Y2 JP 1984178334 U JP1984178334 U JP 1984178334U JP 17833484 U JP17833484 U JP 17833484U JP H042315 Y2 JPH042315 Y2 JP H042315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
shaft
winding shaft
motor
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984178334U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6191995U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984178334U priority Critical patent/JPH042315Y2/ja
Publication of JPS6191995U publication Critical patent/JPS6191995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042315Y2 publication Critical patent/JPH042315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【技術分野】
本考案は、家屋の窓などに用いられるシヤツタ
ー式雨戸装置に関し、シヤツターを繰り出した時
のシヤツターの垂れ下がりを防止する技術に係
る。
【背景技術】
この種シヤツター式雨戸装置にあつては、シヤ
ツター2の一端を巻取軸3に取着し、巻取軸3の
回転させてシヤツター2を巻き上げたり繰り出し
たりすることでシヤツター2の開閉を行うのであ
るが、シヤツター3を繰り出していつた時、第6
図に示すように、シヤツター2が破線で示す正規
位置よりも下方に垂れ下がつて巻取軸3とシヤツ
ター3のガイドとの間でシヤツター3が直線上に
なつてしまい、シヤツター3がスムーズに閉じな
い状態が生じることがある。これはシヤツター3
のスムーズな開閉ができないというだけでなく、
巻取軸3の回転数で巻取軸3の駆動用モータ11
を制御したり、図中A点などに設けた下限リミツ
トスイツチによつてシヤツター2の閉じを検出を
行う形式のものでは、モータ11が停止せず、モ
ータ11に過大な負荷をかけることになる。
【考案の目的】
本考案は叙上のような技術的背景に鑑みて為さ
れたものであり、その目的とするところはシヤツ
ターを巻取軸から繰り出した時のシヤツターの垂
れ下がりを防止し、シヤツターのスムーズな開閉
並びにシヤツターが閉じた時のモータの停止を確
実に行わせるようにすることにある。
【考案の開示】
本考案のシヤツター式雨戸装置は、複数枚の羽
根板1をフレキシブルに連結してシヤツター2を
形成し、回転駆動される巻取軸3の周面に上記シ
ヤツター2の一端を取着し、ばね5により突出付
勢されて頭部が接するシヤツター2の取着側端部
付近を外周側へ押し上げて巻取軸3から浮かせる
ロツド4を巻取軸3の周面に設けていることに特
徴を有するものである。 以下、本考案の実施例を添付図に基いて詳述す
る。巻取軸3はドラム状をしており、通常窓等の
開口部の上方の框内や壁内などに配設されてい
る。窓等の開口部を覆うためのシヤツター2は、
横長の羽根板1の上縁と下縁とに夫々係合爪8と
係合溝9を設けてこの係合爪8と係合溝9との係
合により複数枚の羽根板1同士を互いにフレキシ
ブルに連結して巻取り可能な板状に形成されたも
のである。このシヤツター2の上端は巻取軸3の
周面に取着されており、下端側はシヤツター出口
10を通るように配設されている。 第2図に示すように、巻取軸3の一端の軸6は
軸受け7により回動自在に軸支されており、この
側の端部において巻取軸3にはロツド4が内周側
と外周側との間を貫通するようにスライド自在に
挿通させられており、ロツド4はばね5により外
周側へ突出付勢されている。そして、ロツド4の
頭部は、シヤツター2の取着側端部における下面
側へ向けて弾性的に突出しており、ロツド4によ
りシヤツター2を外周側へ押し上げられるように
なつている。而して、第3図に示すように、巻取
軸3の外周にシヤツター2を巻き取つてあるとき
には、シヤツター2が巻き取られている力により
ロツド4が弾性的に押し込まれ、シヤツター2は
小さく巻き取られている。一方、第1図に示すよ
うに、シヤツター2を繰り出してあるときにはシ
ヤツター2はフリーになつているので、ロツド4
は元のように突出し、その弾性力によりシヤツタ
ー2の取着側端部を押し上げ、シヤツター2の垂
れ下がりを防止している。 第4図にはシヤツター2が完全に閉じた時に、
これを検知してモータ11を停止させるための機
構を示してある。即ち、モータ11の回転数を検
出してシヤツター2が閉じる時の回転数でモータ
11を停止させる方式である。巻取軸3の上記の
端と反対側の端においては、巻取軸3の端部はベ
アリング12を介して固定盤13に回転自在に支
持されている。この固定盤13の中央からは巻取
軸3内へ向けて支持バー14が突出させられてお
り、支持バー14の先端には固定板15が設けら
れている。固定板15にはモータ11が固定され
ており、モータ11の回転軸16には巻取軸3内
周に固設されたクラツチ17が連結されており、
モータ11を回転させることにより巻取軸3を回
転させることができるようになつている。また、
巻取軸3の内周には内歯歯車18が固着されてお
り、固定盤13から巻取軸3内へ突出させられた
軸19に回転自在に長尺歯車20を保持させてあ
り、この長尺歯車20は軸19の方向に長いもの
であつて端部が内歯歯車18と噛み合つている。
一方、固定板15からは長尺歯車20と平行にね
じ軸21が突出させられており、このねじ軸21
には動作子22内周に設けられた雌ねじ23を螺
合させてあり、動作子22が回転すると回転に伴
つて動作子22がねじ軸21上をスラスト方向へ
移動するようになつている。しかも、動作子22
の外周には歯車24が形成されており、この歯車
24が長尺歯車20と噛み合つているが、その噛
み合い方向は回転方向のみでねじ軸21の軸方向
にはフリーとなつていて互いにスライドできるよ
うになつている。従つて、モータ11を駆動して
巻取軸3を回転させると、内歯歯車18との噛み
合いにより長尺歯車20が回転し、長尺歯車20
と歯車24との噛み合いにより動作子22が回転
させられ、動作子22が回転すると雌ねじ23が
ねじ軸21と螺合しているために動作子22はね
じ軸21上を移動する。この動作子22の移動距
離は、モータ11の回転数と正確に比例するもの
である。支持バー14の上面には動作子22の移
動スペースに対応させて一対のリミツトスイツチ
25,26が取り付けられており、動作子22が
移動するとリミツトスイツチ25または26に当
たつて動作子22の位置を介してモータ11の回
転数を検出できるようになつている。即ち、シヤ
ツター2繰り出し時には、モータ11がシヤツタ
ー2を完全に閉じるのに必要な所定回転数を回転
すると、一方のリミツトスイツチ25が移動して
きた動作子22によりオンされ、モータ11が停
止させられるのである。この時、上記の如くシヤ
ツター2の垂れ下がりは確実に防止されているの
で、モータ11の所定回転数とシヤツター2の完
全閉状態との間にずれを生じる事がなく、正確な
動作を行わせることができるのである。逆に、シ
ヤツター2を巻き取るときには、モータ11を逆
回転させるとシヤツター2が巻取軸3に巻き取ら
れると同時に動作子22が反対側へ移動し、他方
のリミツトスイツチ26が移動してきた動作子2
2によりオンされ、モータ11が停止させられる
のである。従つて、シヤツター2巻取り時には巻
取軸3は所定角度に位置決めされ、シヤツター2
を繰り出す時に位置ずれを起こすことがないので
ある。尚、リミツトスイツチ25,26とモータ
11とは第5図に示すように接続されており、リ
ミツトスイツチ25,26によりモータ11の正
転、逆転あるいは停止を制御されるようになつて
いる。BLはブレーキコイルである。リミツトス
イツチ25,26は支持バー14の軸方向に位置
調節できるようになつている。設置場所や施工ば
らつき等によりリミツトスイツチ25,26の位
置を調節する必要があるからである。
【考案の効果】
以上のように本考案においては、ばねにより突
出付勢されて頭部が接するシヤツターの取着側端
部付近を外周側へ押し上げて巻取軸から浮かせる
ロツドを巻取軸の周面に設けていることから、シ
ヤツターが繰り出された時、シヤツターは巻取軸
に設けられたロツドで押されて巻取軸から離れる
ために、シヤツターの垂れ下がりが確実に防止さ
れるものであり、このためにシヤツターのスムー
ズな開閉を行うことができるものであり、またこ
れ故に巻取軸の駆動用モータの制御も精度よく行
うことができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すシヤツター繰
り出し時の側面図、第2図は同上の巻取軸の一部
破断した断面図、第3図はシヤツター巻き取り時
の側面図、第4図は同上の巻取軸の一部破断した
断面図、第5図は同上のモータの制御方法を示す
回路図、第6図は従来例の側面図であり、1は羽
根板、2はシヤツター、3は巻取軸、4はロツ
ド、5はばねである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数枚の羽根板をフレキシブルに連結してシヤ
    ツターを形成し、回転駆動される巻取軸の周面に
    上記シヤツターの一端を取着し、ばねにより突出
    付勢されて頭部が接するシヤツターの取着側端部
    付近を外周側へ押し上げて巻取軸から浮かせるロ
    ツドを巻取軸の周面に設けて成るシヤツター式雨
    戸装置。
JP1984178334U 1984-11-24 1984-11-24 Expired JPH042315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984178334U JPH042315Y2 (ja) 1984-11-24 1984-11-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984178334U JPH042315Y2 (ja) 1984-11-24 1984-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191995U JPS6191995U (ja) 1986-06-14
JPH042315Y2 true JPH042315Y2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=30735899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984178334U Expired JPH042315Y2 (ja) 1984-11-24 1984-11-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042315Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563096B2 (ja) * 2004-07-16 2010-10-13 文化シヤッター株式会社 開閉装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563515U (ja) * 1979-06-18 1981-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563515U (ja) * 1979-06-18 1981-01-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6191995U (ja) 1986-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621789A (en) Electrically driven valve
EP0783072B1 (en) Motor-operated window cover
US20060090860A1 (en) Device for stopping rotation of a shaft
WO1998035595A1 (en) Bottom stop mechanism for a window covering
JPH042315Y2 (ja)
JPH0426640Y2 (ja)
US4159048A (en) One way coil clutch with electric release
EP0356590A1 (en) Venetian blind lifting and tilting mechanism
JPH0751878B2 (ja) 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機
JPH05179878A (ja) ロ−ルスクリ−ン
JPS61221484A (ja) シヤツタ−式雨戸装置
JPH0716679U (ja) 巻物の開閉装置
JPH0633672A (ja) 電動ブラインド用昇降ユニットのクラッチ機構
JP2514189Y2 (ja) 電動式シャッタ―の開閉装置
US4330184A (en) Camera-operating device
JPS6345632Y2 (ja)
JPH0446069Y2 (ja)
JPH0540235Y2 (ja)
JP2859074B2 (ja) スイッチ機構の基準位置設定装置および基準位置設定方法
KR200432750Y1 (ko) 자동문 권취장치의 회전수 제어장치
JPS6244726A (ja) フイルム巻き上げ装置
JPH04355Y2 (ja)
JPH0210238Y2 (ja)
JPH0730873Y2 (ja) 電動ブラインドのスラット角度調節装置
JP2004108000A (ja) 過巻き防止装置