JPH0751878B2 - 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機 - Google Patents

安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機

Info

Publication number
JPH0751878B2
JPH0751878B2 JP61069552A JP6955286A JPH0751878B2 JP H0751878 B2 JPH0751878 B2 JP H0751878B2 JP 61069552 A JP61069552 A JP 61069552A JP 6955286 A JP6955286 A JP 6955286A JP H0751878 B2 JPH0751878 B2 JP H0751878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed information
opening
frontage
potentiometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61069552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62225684A (ja
Inventor
哲夫 北村
Original Assignee
株式会社ハアーモニー
三和シャッター工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハアーモニー, 三和シャッター工業株式会社 filed Critical 株式会社ハアーモニー
Priority to JP61069552A priority Critical patent/JPH0751878B2/ja
Publication of JPS62225684A publication Critical patent/JPS62225684A/ja
Publication of JPH0751878B2 publication Critical patent/JPH0751878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は安全停止機能を備えたシャッター、ブライン
ド等の間口開閉機に関するものである。
(従来の技術) 従来より、シャッター、ブラインド等の間口開閉機にお
いては、シャッター等の開閉動作に異常が発生したと
き、これを検知して開閉機の開閉動作を自動停止させる
安全停止機能を備えたものが種々提案されている。例え
ば、開閉動作するシャッタースラットの表面に向けて投
受光器から光を投光するとともに、スラット表面の平滑
部とインターロック部での光反射の違いを利用して前記
投受光器からは二種類の信号を出力させ、この二種類の
異なる信号に基づき開閉動作の異常が検出されたとき、
開閉機の開閉動作を自動停止させるようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、シャッタースラットの表面には経年使用によ
って錆やデコボコ変形が生じることも多く、そうなると
本来平滑部である箇所でも前記投受光器からの光をイン
ターロック部のように乱反射してしまい、開閉動作の異
常検出を正確に検出できなくなるという問題があった。
又、前記投受光器の投受光器部やシャッタースラットの
表面に埃が付着したりすると、かかる埃によって乱反射
が引き起こされ、錆等が生じた場合と同様に開閉動作の
異常検出を正確に検出できなくなるという問題もあっ
た。
さらに、二種類の信号を明確に区別して得るためには、
シャッタースラットの表面形状がある程度限定されてし
まい、シャッタースラットの表面形状が特殊な場合には
適用できないという問題もあった。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は前記問題点を解決するためになされたもので
あり、モータ2の回転により開閉される間口開閉部材1
と、前記モータ2を駆動、停止させる駆動回路12と、前
記モータ2の回転量検知に基づき前記間口開閉部材1の
速度情報を検出する検出手段6,7,8と、前記検出手段6,
7,8からの信号に基づく実速度情報と予め設定された速
度情報とを比較する比較手段9と、この比較手段9によ
る比較の結果、前記実速度情報が設定速度情報に対して
所定の誤差範囲内にあるときには前記モータ2が駆動さ
れるように駆動回路12を制御する一方、前記実速度情報
が設定速度情報に対して所定の誤差範囲外にあるときに
は前記モータ2が停止されるように駆動回路12を制御す
る制御手段9とを備えたことを要旨としている。
(作用) 即ち、駆動回路12によりモータ2が駆動され、間口開閉
部材1が開閉されると、検出手段6,7,8によりモータ2
の回転量が検知されるとともに、前記開口開閉部材1の
速度情報が検出される。すると、この検出手段6,7,8か
らの信号に基づく実速度情報と予め設定された速度情報
とが比較手段9により比較される。そして、その比較結
果に従って制御手段9は駆動回路12を制御する。即ち、
実速度情報が設定速度情報に対して所定の誤差範囲内に
あるときにはモータ2を駆動するように駆動回路12は制
御され、実速度情報が設定速度情報に対して所定の誤差
範囲外にあるときにはモータ2を停止するように制御さ
れる。
(実施例) 以下、この発明を建物等の間口に取付けられる電動式シ
ャッターに具体化した一実施例を図に従って説明する。
間口開閉部材としてのスラットカーテン1はモータ2に
より回転伝達機構3を介して巻取り、巻戻されるように
なっている。モータ2の回転軸4には歯車列5を介して
同軸4の回転量を検出するポテンショメータ6が取付け
られている。
前記ポテンショメータ6にはこのポテンショメータ6か
らの信号に基づきスラットカーテン1の加速度を検出す
る加速度検出器7、同じくポテンショメータ6からの信
号に基づきスラットカーテン1の移動速度を検出する速
度検出器8が接続されている。前記ポテンショメータ
6、加速度検出器7及び速度検出器8により検出手段が
構成されている。
前記加速度検出器7及び速度検出器8には比較手段及び
制御手段を構成する中央処理装置(CPU)9が接続さ
れ、このCPU9にはプログラムを記憶したリードオンリー
メモリ(ROM)10が接続されるとともに、スラットカー
テン1の上限及び下限停止位置、加速度及び速度範囲の
設定部としてのランダムアクセスメモリ(RAM)11が接
続されている。
又、CPU9には前記モータ2の駆動、停止を行なうための
駆動回路12が接続され、CPU9はポテンショメータ6から
の検出信号が予め設定された上限位置データ及び下限停
止位置データに達したとき、上限停止位置UP及び下限停
止位置DPにてスラットカーテン1を停止させる停止指令
信号を次段の駆動回路12に出力するようになっている。
又、CPU9は加速度検出器7により検出された加速度が予
め設定された加速度範囲を越えると、停止指令信号を次
段の駆動回路12に出力するようになっている。さらに、
CPU9は速度検出器8により検出された速度が予め設定さ
れた速度範囲を越えると、停止指令信号を次段の駆動回
路12に出力するようになっている。
又、前記CPU9には前記スラットカーテン1の上昇、停
止、下降の操作をそれぞれ行なう3つのスイッチU,S,D
を有する操作部としてのスイッチボックス13が接続され
ている。
次に、加速度検出器7及び速度検出器8によるスラット
カーテン1の安全停止動作について説明する。
まず、加速度検出器7について説明すると、スラットカ
ーテン1を移動する場合、その移動速度はモータ2の発
生トルクとスラットカーテン1の重量、及び回転伝達機
構3の摺動抵抗との平衡した移動速度となり、巻取り、
巻戻し時の移動速度はそれぞれほとんど一定である。い
ま運転中にスラットカーテン1に障害物が当たったり、
スラットカーテン1の巻径の変化により同カーテン1下
部の水切り板1aが収納ケースの入口(図示略)に当たっ
たりすると、スラットカーテン1の移動速度が急変す
る。CPU9は加速度検出器7によるこのときの検出値と、
RAM11に予め設定してある加速度範囲とを比較し、検出
値が設定された加速度範囲を越えると直ちに停止指令信
号を出力し、これを受けた駆動回路12によりモータ2及
びスラットカーテン1が停止される。
次に、速度検出器8によるカーテン1の安全停止動作に
ついて説明する。
スラットカーテン1の移動速度は前記の如く、スラット
カーテン1の巻取り、巻戻し時はそれぞれほとんど一定
である。従って、使用中、逐次又は経年的にモータ2の
出力が低下したり、回転伝達機構3の伝達効率が低下し
たり、あるいはスラットカーテン1の両側のガイドレー
ル(図示略)が変形したりすると、その移動速度が変化
する。CPU9は速度検出器8によるこのときの検出値と、
RAM11に予め設定してある速度範囲とを比較し、検出値
が設定された速度範囲を越えると停止指令信号を出力
し、これを受けた駆動回路12によりモータ2及びスラッ
トカーテン1が停止される。
このように、本実施例ではモータ2の回転量を検出する
ポテンショメータ6からの信号に基づきスラットカーテ
ン1の実際の加速度又は移動速度が検出されるので、経
年使用等によってスラットカーテン1の表面に錆やでこ
ぼこ変形が生じた場合、又はスラットカーテン1の表面
に埃が付着している場合にも、スラットカーテン1の開
閉動作異常を正確に検出することができる。
しかも、スラットカーテン1の実加速度等は同カーテン
1の表面形状に関係なくモータ2の回転量に基づき検出
されるので、表面形状があらゆる態様のスラットカーテ
ン1に対しても適用することができる。
なお、前記実施例で使用したポテンショメータ6、加速
度検出器7、速度検出器8、CPU9及び駆動回路12におけ
る信号の処理方法はアナログ的にもディジタル的にも可
能であり、又、回転量検出手段としてはポテンショメー
タ6以外にロータリーエンコーダ等の絶対位置及び相対
位置を検出する各種のセンサが使用可能である。
又、前記実施例では電動式シャッターに具体化したが、
ブラインド、自動ドア、引き戸、門扉等に実施してもよ
い。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば間口開閉部材の
実際の速度情報が同間口開閉部材を開閉させるモータの
回転量検知に基づき検出されるので、間口開閉部材の表
面が劣化したような場合、又は埃が付着し易い場所に設
置されたような場合にも、前記間口開閉部材の開閉異常
を正確に検出でき、安全停止機能の信頼性を保証するこ
とができると共に、間口開閉部材の表面形状がどのよう
な場合にも適用することができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明をシャッターに具体化した一実施例を示す
説明図である。 間口開閉部材としてのスラットカーテン1、モータ2、
検出手段を構成するポテンショメータ6,加速度検出器7,
速度検出器8、比較手段及び制御手段を構成するCPU9、
駆動回路12、スイッチボックス13。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータ(2)の回転により開閉される間口
    開閉部材(1)と、 前記モータ(2)を駆動、停止させる駆動回路(12)
    と、 前記モータ(2)の回転量検知に基づき前記間口開閉部
    材(1)の速度情報を検出する検出手段(6,7,8)と、 前記検出手段(6,7,8)からの信号に基づく実速度情報
    と予め設定された速度情報とを比較する比較手段(9)
    と、 この比較手段(9)による比較の結果、前記実速度情報
    が設定速度情報に対して所定の誤差範囲内にあるときに
    は前記モータ(2)が駆動されるように駆動回路(12)
    を制御する一方、前記実速度情報が設定速度情報に対し
    て所定の誤差範囲外にあるときには前記モータ(2)が
    停止されるように駆動回路(12)を制御する制御手段
    (9)と を備えたことを特徴とする安全停止機能を備えたシャッ
    ター、ブラインド等の間口開閉機。
  2. 【請求項2】前記検出手段は、モータ(2)の回転軸
    (4)に作動連結され、同モータ(2)の回転量を検出
    するポテンショメータ(6)と、このポテンショメータ
    (6)からの信号に基づいて間口開閉部材(1)の加速
    度を検出する加速度検出器(7)から構成されている特
    許請求の範囲第1項に記載の安全停止機能を備えたシャ
    ッター、ブラインド等の間口開閉機。
  3. 【請求項3】前記検出手段は、モータ(2)の回転軸
    (4)に作動連結され、同モータ(2)の回転量を検出
    するポテンショメータ(6)と、このポテンショメータ
    (6)からの信号に基づいて間口開閉部材(1)の移動
    速度を検出する速度検出器(8)から構成されている特
    許請求の範囲第1項に記載の安全停止機能を備えたシャ
    ッター、ブラインド等の間口開閉機。
JP61069552A 1986-03-27 1986-03-27 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機 Expired - Lifetime JPH0751878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069552A JPH0751878B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069552A JPH0751878B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62225684A JPS62225684A (ja) 1987-10-03
JPH0751878B2 true JPH0751878B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=13406006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069552A Expired - Lifetime JPH0751878B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751878B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725817B2 (ja) * 1989-01-25 1998-03-11 立川ブラインド工業株式会社 電動ブラインドの制御装置
JP2648967B2 (ja) * 1989-07-07 1997-09-03 愛知電機株式会社 電動シャッターの開閉制御装置
JPH03125782A (ja) * 1989-10-06 1991-05-29 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 電動ブラインドの非常停止装置
JPH04134400U (ja) * 1991-06-03 1992-12-14 三和シヤツター工業株式会社 電動開閉体の開閉制御装置
JP2562692Y2 (ja) * 1991-07-29 1998-02-16 文化シヤッター株式会社 シャッター制御装置
JP6474206B2 (ja) * 2014-06-30 2019-02-27 三和シヤッター工業株式会社 開閉体制御システム
JP7422306B2 (ja) * 2016-12-14 2024-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 食器洗い機
JP2021041250A (ja) * 2020-12-15 2021-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 食器洗い機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55119881U (ja) * 1979-02-20 1980-08-25
JPS5855298B2 (ja) * 1980-07-14 1983-12-09 定司 浦上 マンホ−ル等の蓋の雨水流入防止構造
JPS5748086A (en) * 1980-09-03 1982-03-19 Oriental Motor Co Ltd Electric switch controller
JPS58165679A (ja) * 1982-03-24 1983-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニアサ−ボモ−タ−の制御装置
JPS59167195U (ja) * 1983-04-19 1984-11-09 三和シヤツタ−工業株式会社 電動シヤツタ−の異常検知装置
JPS60117693U (ja) * 1984-01-13 1985-08-08 文化シヤツタ−株式会社 シヤツタ−制御回路
JPS6366992A (ja) * 1987-09-10 1988-03-25 パイオニア株式会社 電子部品の取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62225684A (ja) 1987-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082433A (en) Control system and method for roll-up door
CA2611323C (en) Pivoting and barrier locking operator system
AU749999B2 (en) System and related methods for detecting and measuring the operational parameters of a garage door
US7109677B1 (en) Motorized barrier operator system for controlling a barrier after an obstruction detection and related methods
US4980618A (en) Microcontroller based automatic door obstruction detector
US7576504B2 (en) Pivoting and barrier locking operator system
US6873127B2 (en) Method and device for adjusting an internal obstruction force setting for a motorized garage door operator
US7116072B1 (en) Motorized barrier operator system for setting a down force adjustment to a minimum value and method for programming the same
AU2005203769A1 (en) System and related methods for detecting and measuring the operational parameters of a garage door utilizing a lift cable system
CA2265118A1 (en) Bi-directional pass-point system for controlling the operation of movable barriers
US7960932B2 (en) Method for controlling an electrical door drive
JPH0751878B2 (ja) 安全停止機能を備えたシヤツタ−、ブラインド等の間口開閉機
CA2970588C (en) Wind safe door
US20050067989A1 (en) Method for end-of travel learning and device therefor
EP0849210B1 (en) Blocked door detection for an elevator system
EP3350397B1 (en) Intelligent safety door
JP2020514577A (ja) 崩落防止機構を有するゲート及び崩落防止機構をトリガする方法
JP4140802B2 (ja) 自動ドアの安全装置
JP4465567B2 (ja) シャッターの巻上構造
JP5192203B2 (ja) 開閉装置
JP3453947B2 (ja) シャッターの障害物感知装置
JP2535483Y2 (ja) 電動シャッターの障害物検知装置
JP5031382B2 (ja) 開閉装置
CN210977243U (zh) 一种安全门限位装置
JP3150906B2 (ja) 電動ブラインドのスラット角度調節装置