JPH04231490A - 改良された試料ウエルおよび冷却系を有するスラブ電気泳動装置 - Google Patents

改良された試料ウエルおよび冷却系を有するスラブ電気泳動装置

Info

Publication number
JPH04231490A
JPH04231490A JP3107963A JP10796391A JPH04231490A JP H04231490 A JPH04231490 A JP H04231490A JP 3107963 A JP3107963 A JP 3107963A JP 10796391 A JP10796391 A JP 10796391A JP H04231490 A JPH04231490 A JP H04231490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flat
slab gel
enclosure
flat wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3107963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757916B2 (ja
Inventor
Daniel Y Chu
ダニエル イューマン チュー
John J Barich
ジョン ジョゼフ バリッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio Rad Laboratories Inc
Original Assignee
Bio Rad Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio Rad Laboratories Inc filed Critical Bio Rad Laboratories Inc
Publication of JPH04231490A publication Critical patent/JPH04231490A/ja
Publication of JPH0757916B2 publication Critical patent/JPH0757916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D57/00Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C
    • B01D57/02Separation, other than separation of solids, not fully covered by a single other group or subclass, e.g. B03C by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、垂直スラブゲル電気泳
動の分野に関する。特に本発明は、スラブゲル上への試
料の負荷および電気泳動中のゲルの冷却に関係する問題
を扱う。
【0002】
【従来の技術】垂直スラブゲル電気泳動装置を設計する
上での多数の考慮事項の幾つかは、均一で且つ一定の温
度に維持するための冷却、安定で且つ均一な電場の維持
、必要とされる緩衝液の容量の最小化、および信頼でき
且つ再現できる方法での試料の負荷である。
【0003】ゲルスラブは通常、2枚のガラス板の間に
幅0.25〜3mm のすき間を作るために両側の垂直
縁にスペーサーを有する2枚のガラス板を一緒に重ねる
ことにより作製される。それらの板は垂直縁りに沿って
圧締めされ、そして開放下端に沿ってシールが置かれる
。次いですき間をゲル溶液で満たし、そして「コーム」
または「テンプレート」と当業界で呼ばれるウエル形成
用差し込み具を、歯が板の間の空間に伸びるように開放
上端に沿って設置する。この差し込み具を決まった場所
においた状態でゲルをセットし、次いで差し込み具を取
り外してゲルの上端に沿ったウエルの列を残す。ゲルの
下端に沿ったシールを除去し、そして生じた「ゲルサン
ドイッチ」をセル中に置いた後、試料をそれらのウエル
に入れる。次に、暴露された上端と下端を、電極が浸漬
された泳動緩衝液と接触させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】薄いゲルは多くの分離
に望ましい。不運にも、薄いゲルは薄い試料ウエルを有
し、負荷することができる試料の量を制限し、その上ウ
エル中に試料を入れるのを難しくする。本明細書におい
て扱う別の課題は、あらゆる型の電気泳動−ジュール熱
に伴って生じるものである。他の電気泳動方式と同様、
スラブゲル方式も、特に高度の電場が使われる時にこの
熱効果を受けやすい。当業者の間で周知であるように、
制御できないジュール熱は試料に損傷を与えることがあ
り、そして不均一な温度は異なるゲル位置のタンパク質
を異なる速度で移動させるだろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本明細書中で開示される
装置は、それらの課題の両方を処理する特徴を有する。 本発明の1つの観点においては、ゲルの囲いを形成する
2枚板配列のうちの一方の板が、試料負荷端に沿って斜
めに曲がった一連のくぼみ(trough)を含み、各
くぼみは両板間のすき間の方に向かって開いている。く
ぼみの間隔は、ゲルに試料ウエルを形成せしめるのに用
いるコーム形差し込み具の歯の間隔と一致し、そして試
料ウエルの容量を増加させるために試料ウエルを広くす
るのに役立つ。好ましい態様においては、コーム形差し
込み具の歯は、くぼみの開口部を覆うようにくぼみより
も長く且つ幅が広く、そして更に好ましい態様において
は、差し込み具を決まった場所に置いた時に突起がくぼ
みの中に及ぶように、各々の歯から突起が伸びている。 それらの突起は、差し込み具を適当な高さに支持するた
め、または各くぼみの内部空間を満たし、ゲルが鋳造さ
れている間、くぼみの開口空間にゲルがないようにする
ため、またはその両方のために働くことができる。一度
ゲルが鋳造されそして差し込み具が除去されれば、くぼ
みは系が収容することができる試料の大きさを増加させ
、且つゲル自体に対する損傷を危ぶむことなくウエル中
に試料を入れることが作業者にとってかなり容易になる
だろう。
【0006】本発明の第二の観点においては、スラブゲ
ル囲いは、緩衝液を経てゲルの暴露下端と電気的に接触
させて電極を置くようにして、緩衝液槽中に配置される
。槽は、1つの平壁が熱電冷却装置によって外側から冷
却され、一方その壁の内面がゲル囲いの一方の板と接触
するように構成される。ゲル囲いの下端は槽の床の上方
に持ち上げられており、冷却壁の一部分をゲル囲いの下
方に残す。冷却壁のこの暴露部分の反対は、電極の所で
発生した気泡がゲル囲いの下から反対壁に沿って上昇す
る冷却緩衝液を引き寄せ、それによって冷却効果をゲル
の両側に均一に広げるように配置された電極がある。 それらの特徴の幾つかは本発明のこの観点の好ましい態
様として下記に記載される。更に好ましい態様は、緩衝
液槽の冷却壁の外側に固定され、前記壁と冷却装置との
間に置かれた熱分散性材料のスラブ、ゲル囲いの2つの
平壁について異なる材料の使用、並びに2材料間の熱伝
導度の差の原因となる槽の壁とゲル囲いの壁の表面積の
選択といった特徴を包含する。
【0007】本発明のそれらの2つの観点は、別々の構
造において個々に包含されてもよく、または単一の構造
に統合されてもよい。それら2観点の各々の更なる特徴
、利点および態様は、下記の記載から明らかであろう。
【0008】
【作用】図1に示されたゲル囲い11は、本発明の第一
観点の一例として与えられる。この囲いは、2つの平面
および2つの垂直縁に沿ってゲルを取り囲み、上端と下
端は暴露されたままである第一および第二部材12,1
3 から構成される。この略図中の第一部材12は平板
であり、一方第二部材13は成形構造であってその一部
分がもう1つの平板12に面している平板14である。 それらの部材を構成する材料は、電気の不導体であるべ
きであるが、その他は重要ではなく、主要な考慮事項は
ゲル形成および電気泳動過程の肉眼観察を可能にするた
めの透明性、並びにそれらの部材の壁を通した冷却を可
能にするための熱伝導性である。製造を容易にするため
、第一部材12は好ましくは剛性のガラス板であり、第
二部材13は好ましくは透明プラスチック、例えばアク
リル板である。
【0009】この略図中の第二部材13は、平坦部分1
4の各側に平坦ストリップ15,16 を含む。それら
のストリップは2つの部材間の接触領域として働く。2
つのストリップは、平板部分14の平面の前方にある面
を限定し、それによってゲルの厚さと等しい幅の細い肩
17を提供することにより更なる目的に役立つ。板の間
隔は、他の常用手段、例えば2部材間に適当な厚さのス
ペーサーを置くことにより作ってもよい。図面に示され
る構造は、第二部材13中にスペーサーが組み込まれて
おり、そして該部材の整列を容易にし且つ少ない数の全
集成体の構成部品を要求するという利点を提供する。す
き間は、ゲルのキャビティおよび電気泳動中にゲルによ
り占有される空間の両方として働く空間を限定する。こ
の空間は、平板(ゲル囲いの第一部材12)、ゲル囲い
の第二部材13の平板部分14、および各側の平坦スト
リップに沿った2つの細い肩17により縁取られる。
【0010】2つの部材12,13 は、常用手段、例
えば一般に様々なタイプのクランプまたはクリップのい
ずれかによって、横縁に沿って一緒に固定される。図1
に示されるクリップは、接触している横縁上をスライド
するU字型のプラスチッククリップ18,19 であり
、そして電気泳動中2部材を一緒に維持するのに十分な
強度とレジリエンスを有する。ゲルの作製中、追加の型
締力をそれらのクリップに適用することができる。
【0011】コーム形差し込み具24は、第一の平板1
2と第二部材13の平板部分14との間のすき間にぴっ
たり合う。この差し込み具の歯25は、ゲルにウエルを
形成させるために下方に伸びている。その他の図面が証
明するように、差し込み具24はゲル空間の上端に沿っ
て載せられ、歯25のみがゲル空間中に及ぶように設計
されるだろう。ゲル囲いの第二部材13は、平板部分1
4の最上部に沿って壁で囲まれた延長部26を含む。こ
の延長部26は、ゲルの上端と接触する帯電緩衝液を提
供するための上部緩衝液室を形成する。この延長部は床
27と3つの壁28,29,30を含む。ゲル囲いのも
う一方の部材を形成する平板12が第四の壁面として働
く。
【0012】ゲル空間の近くを走る床27の縁は、コー
ム形差し込み具24の歯25によってウエルが形成され
るであろう位置に配列された一連のくぼみ31を含む。 各くぼみは平板部分の上端を横切り、そして平板部分1
4に沿って開口部32を形成する。それらの開口部32
は、差し込み具の歯25によってゲルに形成される種々
の試料ウエルの各々の方に開いているだろう。このくぼ
みは斜めに曲がっており、平板部分14と鈍角を形成す
る。好ましい態様では、この角度は約 110°〜約 
160°であろう。一旦ゲルが作製されそして差し込み
具24が除去されれば、ゲルに形成されたウエルだけで
なく各くぼみの内部をも満たすのに十分な容量で試料を
添加することができ、従ってくぼみは各ウエルの容量を
増加させることができる。
【0013】図2はコーム形差し込み具24の背面図を
提供する。歯25の各々が突起33を有する。それらの
突起は、差し込み具を決まった位置に置いた時、くぼみ
31の中に入る。この突起はくぼみと同様に斜めに曲が
った下面を有し、そして通常は形状においてくぼみを補
足し、ゲルが鋳造されそして差し込み具が除去された後
に各くぼみにすき間を残す。各すき間はウエル容積の部
分を構成する。歯がくぼみよりも広く且つ深いのと同様
に、各歯25は各突起33よりも幅が広く且つ長いこと
に注目されるだろう。差し込み具上には、ゲルが作製さ
れた後の作業者による差し込み具の取り外しを容易にす
るつまみ34も含まれる。
【0014】図3は、下部緩衝液の受容器および下部電
極のハウジングとして、並びにゲル囲い全体を収容する
ために設計された緩衝液槽40の正面図である。蓋41
は緩衝液槽の上方に示されており、この蓋を決まった場
所に置いた時に上部電極として働くであろう電極を含む
。緩衝液槽のキャビティ42は、槽からの緩衝液の除去
を容易にするV字形の床43およびV字の頂点に向かう
排水口44を有する。次の図面に示されるように、この
態様における緩衝液槽40は、2つの半部品において構
成され、ボルトとナットまたは他の常用手段により下側
と両側に沿って液密方式において一緒にシールされる。 9つのボルト通路45が図3に示されている。
【0015】次に図4に移って、緩衝液槽は、ゲル囲い
11と共に上方からの拡大図において示されている。こ
の略図においては、緩衝液槽の2つの半部品46,47
 が認められ、この2つの半部品を一緒に固定するボル
ト48がある。垂直破断図は図5に示される。
【0016】図4と図5を一緒にみると、緩衝液槽の前
半部品47の内側に、両端に段付の断面49を有するこ
とが認められる。緩衝液槽の後半部品46は、対応する
押し込み50を含む。2つの半部品が一緒に固定される
と、段付断面と押し込みは一緒になって槽キャビティの
各縁に沿った溝を形成し、各溝はゲル囲い11の2つの
側縁の1つを収容するような大きさを有し、且つ端クリ
ップ18,19 を収容するほど十分に大きいであろう
。この溝は、ゲル囲いの成形板の平板部分14の外側表
面が緩衝液槽の後半部品46の平壁51と接触した状態
で、ゲル囲いを槽の中の所望の位置に保持するようにし
て配置される。この平壁51は、平壁51の全表面に渡
り冷却効果を広げる高い熱伝導性材料53のスラブを経
て、熱電冷却装置52により冷却される。熱電冷却装置
52は、様々な市販のユニットのいずれであってもよい
。一例は、0.025 インチ(0.0635cm)の
厚さのプラスチック壁51および15W の定電力電気
泳動に特に有用であるそのような装置であり、カタログ
番号CP 1.4−127−045L の熱電加熱ポン
プモジュール(Thermoelectric Hea
t Pump Modules)と一致する  Mel
cor Materials Electronic 
Products Corporation, Tre
nton, New Jersey, U.S.A. 
により供給される2つの冷却要素の使用である。
【0017】熱伝導性材料53は、通常、20℃におい
て少なくとも約120 W/mK、好ましくは20℃に
おいて少なくとも約229 W/mKの熱伝導度を有す
る材料であろう。例えばこの材料は、金属スラブ、例え
ば銅またはアルミニウム(グレード2024または11
00)であることができる。冷却装置を完全なものにす
るため、冷却用放熱器54とファン60が図示されてい
る。ファンの左側の矢印は、ファンにより生じる空気流
の方向を示している。
【0018】緩衝液槽の前半部分47の段付断片49は
、ゲル囲いの前方の平板12と緩衝液槽の前方壁56と
の間にすき間55を残す。操作中、このすき間は下部緩
衝液により占有され、ゲル囲い11中のゲルの高さを越
えるだろう。 電極57はこのすき間の底近くで且つ板12の表面近く
に置かれ、陽極として働く。電気泳動中に陽極の側で発
生する気泡は、このすき間を垂直に上昇し、緩衝液を攪
拌するだろう。このすき間55の均一幅は約0.1 c
mより小さくないことが好ましい。0.3 〜0.6 
cmの実際のすき間が好結果で使用された。
【0019】緩衝液槽中のゲル囲い11の高さは一対の
支持リブ58によって確立され、そのリブ上に上部緩衝
液室26の下面が乗せられるだろう。それらのリブ58
は、ゲル囲い11が冷却表面51の全長より下には伸び
ないが、その代わりとして下部緩衝液に暴露されるゲル
囲い11の下端の下方に冷却表面の底に沿ってストリッ
プ61を残すであろう高さのものである。このストリッ
プ61を含む下部緩衝液がそれにより直接冷却され、そ
して電極57のところで発生した気泡がこの冷却液体と
電極の上方のすき間55を占有する残余液体とを混合し
、ゲル囲いの前板12全体に冷却効果を広げるだろう。 最大効果のために、ゲル囲いの背板14と接触する冷却
壁51の部分62の表面積と、暴露されるストリップ6
1の表面積との比は、ゲル囲いの前板12の熱伝導度と
背板14の熱伝導度との比にほぼ等しいであろう。背側
の平板14は、通常前側の平板12よりも低い熱伝導度
のものであるため、冷却壁51の接触部分62の表面積
は通常暴露ストリップ61の表面積よりも大きいだろう
【0020】蓋41が陽極として上部電極59を含み、
電気泳動中は上部緩衝液で満たされるであろうゲル囲い
の上部緩衝液室中に伸びるようにして上部電極が配置さ
れることにも気付くであろう。
【0021】上記の説明は例示の目的で提供される。本
発明の精神および範囲から逸脱することなしに、本明細
書中に開示された材料、形状、配置および構造において
多数の変更および置換を行い得ることは当業者にとって
明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ゲルに試料ウエルを形成するためのコ
ーム形差し込み具を含む、本発明に係るゲル囲いの斜視
部分拡大図である。
【図2】図2は、反対側から見た、図1のコーム形差し
込み具の斜視図である。
【図3】図3は、図1のゲル囲いを収容および保持する
ために設計された、本発明に係る緩衝液槽の正面図であ
る。
【図4】図4は、図1のゲル囲いを含む、図3の緩衝液
槽の平面拡大図である。
【図5】図5は、図4の緩衝液槽およびゲル囲いの、線
5─5についての垂直破断図である。
【符号の説明】
11…ゲル囲い 12…前板 14…背板 24…コーム形差し込み具 31…くぼみ 33…突起 41…蓋 45…ボルト通路 54…冷却用放熱器 55…すき間 57…陽極 59…陰極 60…ファン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  垂直スラブゲル電気泳動用装置であっ
    て、角形スラブゲル空間を限定する向かい合った第一お
    よび第二の平壁を有し、その間が一端に沿って開いてお
    り、前記開放端が前記角形スラブゲル空間の幅を限定し
    ているスラブゲル囲い;前記スラブゲル囲いを入れるた
    めに合わせて作った緩衝液槽であって、向かい合った第
    三および第四の平壁並びにその間に床を含んで成り、前
    記第三の平壁が幅と高さにおいて前記角形スラブゲル空
    間と少なくとも同一の広がりを有する緩衝液槽;前記第
    一の平壁と第二の平壁が接触し、そして前記スラブゲル
    囲いの前記開放端と前記床との間に第一の間隙並びに前
    記第二壁と第四壁との間に第二の間隙を有する状態で、
    前記緩衝液槽の内側に前記スラブゲル囲いを固定するた
    めの固定手段;前記スラブゲル囲いがそのように前記緩
    衝液槽中に固定された時、電極が前記第一の間隙中に存
    在するように置かれた前記緩衝液槽中の電極;および前
    記第三の平壁から熱を取るための冷却手段、を含んで成
    る装置。
  2. 【請求項2】  前記第三の平板壁が高さにおいて前記
    角形ゲル空間を越えており、前記固定手段が前記第一の
    間隙に隣接して前記床に沿った前記第三の平壁のストリ
    ップを提供し、そして前記第三の平板壁と接触し且つ実
    質的に同一の広がりを有しそして20℃において少なく
    とも約120 W/mKの熱伝導度を有する固体材料を
    更に含んで成る、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】  前記緩衝液槽が前記第三と第四壁を接
    続する1対の向かい合った側壁を更に含んで成り、そし
    て前記固定手段が前記スラブゲル囲いの向かい合った横
    縁を差し込むための前記側壁中の溝を含んで成る、請求
    項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】  前記スラブゲル囲いが前記開放端と反
    対の上端に沿った上部緩衝液室、および前記上部緩衝液
    室中に電極を支持するための手段を含んで成る、請求項
    1に記載の装置。
  5. 【請求項5】  前記スラブゲル囲いの第一および第二
    の平壁が熱伝導度の異なる材料のものであり、前記第一
    の平壁の材料が前記第二の平壁の材料よりも低い熱伝導
    度のものである、請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】  前記第三の平壁の表面積の一部分のみ
    が前記第一の平壁と接触するように、前記第三の平壁が
    高さにおいて前記角形ゲル空間を越えており;前記固定
    手段が前記第一の間隙に隣接した前記床に沿った前記第
    三の平壁のストリップを提供し;前記スラブゲル囲いの
    第一および第二の平壁が熱伝導度の異なる材料のもので
    あり、前記第一の平壁の材料が前記第二の平壁の材料よ
    りも低い熱伝導度のものであり;そして前記第一の平壁
    と接触する前記第三の平壁の部分の表面積と、前記第一
    の間隙に隣接した前記第三の平壁の前記ストリップの表
    面積との比が、前記第二の平壁の材料の熱伝導度と前記
    第一の平壁の熱伝導度との比にほぼ等しい、請求項1に
    記載の装置。
  7. 【請求項7】  電気泳動において使用するスラブゲル
    を鋳造および保持するための装置であって、選択された
    幅および長さの第一の平板から成る第一の部材;前記第
    一の平板のものよりも小さい長さの第二の平板であって
    、前記第二の平板の幅に沿った一端が上端を限定してい
    る第二の平板、および前記第二の平板に関して鈍角にお
    いて前記第二の平板の一側面に広がっており、前記上端
    と交差し、前記上端に沿った前記第一の平板中の開口部
    を限定する一連のくぼみから成る第二の部材;前記第一
    および第二の部材を一緒に固定するための手段であって
    、前記第一の平板の一部分は前記上端を越えて伸びてお
    り、それによって前記第一の平板と第二の平板との間に
    あり且つ前記上端に近いスラブゲル空間を限定している
    固定手段;並びに前記くぼみと間隔および数が等しく、
    そして少なくとも長さと幅が等しい歯を有し、前記上端
    の上に載せるのに適合したコーム形差し込み具であって
    、前記第一および第二の部材がそのように一緒に固定さ
    れた時、前記歯が前記スラブゲル空間中に伸びるような
    コーム形差し込み具、を含んで成る装置。
  8. 【請求項8】  前記第二の部材が、前記第二の平板の
    方に横に伸びる前記上端に沿った突起を更に含んで成り
    、前記突起は、前記第一および第二の部材が一緒に固定
    された時に前記上端を越えて伸びる前記第一の平板と一
    緒に、前記上端に沿った緩衝液受容器を形成する、請求
    項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】  前記コーム形差し込み具が前記歯の上
    に突起を含み、前記突起が前記くぼみと実質的に相補的
    な形状であり、そして前記上端の上に載っている時は前
    記くぼみの内側に属し且つその内部空間を実質的に満た
    すように置かれる、請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】  前記第二の部材が、前記第二の平板
    の向かい側に沿って前記第二の部材の長さを延長する一
    対の平面を更に含んで成り、前記平面は、前記第二の平
    板に平行でありそして前記スラブゲルの所望の厚さに等
    しい選択された距離によって前記第二の平板から離れて
    いる平面を限定する、請求項7に記載の装置。
JP3107963A 1990-05-16 1991-05-14 改良された試料ウエルおよび冷却系を有するスラブ電気泳動装置 Expired - Fee Related JPH0757916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/523,786 US5073246A (en) 1990-05-16 1990-05-16 Slab electrophoresis system with improved sample wells and cooling mechanism
US523786 1990-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231490A true JPH04231490A (ja) 1992-08-20
JPH0757916B2 JPH0757916B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=24086457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3107963A Expired - Fee Related JPH0757916B2 (ja) 1990-05-16 1991-05-14 改良された試料ウエルおよび冷却系を有するスラブ電気泳動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5073246A (ja)
JP (1) JPH0757916B2 (ja)
CA (1) CA2042641A1 (ja)
DE (1) DE4114348A1 (ja)
FR (1) FR2662097B1 (ja)
GB (1) GB2245069B (ja)
IT (1) ITRM910328A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527608A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 端部熱損失を低減した熱電デバイス及びヒートシンク・アセンブリ
US20130056909A1 (en) * 2011-02-24 2013-03-07 Bio-Rad Laboratories, Inc. Dimensional stabilization of slab gel cassettes to prevent distortion caused by swelling gels
JP2015179088A (ja) * 2009-08-24 2015-10-08 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 電気泳動ゲルカセット及びコーム
JP2017526939A (ja) * 2014-07-07 2017-09-14 ロゴス バイオシステムズ, インコーポレイテッド 電気泳動を使用する組織クリアリング装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6004446A (en) * 1984-03-29 1999-12-21 Li-Cor, Inc. DNA Sequencing
US5324412A (en) * 1992-07-02 1994-06-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrophoresis plates with grooves
US5284565A (en) * 1992-12-23 1994-02-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sample well insert with wedge-shaped profile for ultra-thin slab gels in electrophoresis
US5332484A (en) * 1993-08-02 1994-07-26 Hi-Tech Bio-Tech, Inc. Apparatus and process for the large scale separation and retrieval of proteins from cellular extracts
US5472589A (en) * 1993-09-09 1995-12-05 Jacobs; Michael Ruggedized high-volume enviromentally-friendly electrophoretic cell
GB2284484B (en) * 1993-12-03 1997-09-17 Univ London Gel-matrix electrophoresis
US6110344A (en) * 1994-11-01 2000-08-29 Visible Genetics, Inc. Gel-forming insert for electrophoresis gels
US5627022A (en) * 1994-11-01 1997-05-06 Visible Genetics Inc. Microgels for use in medical diagnosis and holders useful in fabricating same
US5972188A (en) * 1995-03-03 1999-10-26 Genetic Biosystems, Inc. Membrane loader for gel electrophoresis
US5543023A (en) * 1995-10-04 1996-08-06 Biotech Holdings, Inc. Gel electrophoresis cassette
US5618398A (en) * 1995-12-12 1997-04-08 Visible Genetics Inc. Electrophoresis gels and gel holders having fiber spacers and method of making same
US5599434A (en) * 1995-12-12 1997-02-04 Visible Genetics Inc. Electrophoresis gels and gel holders having adhesive affixed fiber spacers and method of making same
US5656145A (en) * 1996-05-20 1997-08-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Needle guide for loading samples into a vertical slab gel
US5800691A (en) * 1996-12-23 1998-09-01 Guest Elchrom Scientific Ag Electrophoresis gels containing sample wells with enlarged loading area
US6136172A (en) * 1997-06-30 2000-10-24 Visible Genetics Inc. Gel-forming insert for electrophoresis gels
AU750086B2 (en) * 1998-04-17 2002-07-11 Applera Corporation Electrophoresis method and apparatus for separating bio-organic molecules
US5993628A (en) * 1998-04-17 1999-11-30 The Perkin-Elmer Corporation Electrophoresis method and apparatus for separating bio-organic molecules
GB9819950D0 (en) * 1998-09-15 1998-11-04 Univ Southampton Electropherisis wells
US6298874B1 (en) 2000-02-15 2001-10-09 Large Scale Proteomics Corporation Slab gel processing tank
CA2400316A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Norman Anderson Gel manipulation apparatus
US6582577B1 (en) 2000-08-31 2003-06-24 Visible Genetics Inc. Electrophoresis gel cassette
US6485623B1 (en) 2000-11-27 2002-11-26 Large Scale Proteomics Corp. Method and device for forming angled wells in an electrophoresis gel slab
WO2006047885A2 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Mirador Dna Design Inc. Electrophoresis/electro-blot transfer apparatus and method of manufacturing
US7754060B2 (en) * 2006-04-07 2010-07-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Electrophoresis cassette with collapsible buffer chamber
USD719277S1 (en) 2010-08-24 2014-12-09 Life Technologies Corporation Electrophoresis wedge-well comb
CN102051357A (zh) * 2010-11-24 2011-05-11 同济大学 超微型核酸电洗脱仪
US9061236B2 (en) * 2012-11-20 2015-06-23 Nanjingjinsirui Science & Technology Biology Corporation Gel electrophoresis device for loading large sample volumes
US20150346145A1 (en) * 2013-01-02 2015-12-03 Abraham Shtevi Device for performing electrophoresis producing mirror copies of separated proteins by using the same gel and the same samples
USD806894S1 (en) 2015-03-19 2018-01-02 Life Technologies Corporation Electrophoresis comb with wedge-shaped teeth
USD851779S1 (en) 2015-11-13 2019-06-18 Life Technologies Corporation Electrophoresis cassette with sample loading guide
USD856528S1 (en) 2015-11-13 2019-08-13 Life Technologies Corporation Cassette clamp for electrophoresis gel casting
USD792603S1 (en) 2015-11-13 2017-07-18 Life Technologies Corporation Rig for electrophoresis gel casting
USD816865S1 (en) 2015-11-13 2018-05-01 Life Technologies Corporation Cassette support base for electrophoresis gel casting
USD859688S1 (en) * 2015-11-13 2019-09-10 Life Technologies Corporation Electrophoresis slab gel sample loading guide
USD849963S1 (en) 2015-11-13 2019-05-28 Life Technologies Corporation Electrophoresis gel cassette
US10359396B2 (en) 2015-11-13 2019-07-23 Life Technologies Corporation Preparation of electrophoresis gels, and related devices, systems, and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749852A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Kayagaki Irika Kogyo Kk Cooling of supporting body by ceramic plate as cooling system in cataphoresis device
JPS60243552A (ja) * 1984-04-17 1985-12-03 バイオ−ラツド ラボラトリ−ズ インコ−ポレイテツド 鉛直ゲル電気泳動装置
JPS6234356U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPS6480850A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Electrophoretic apparatus
JPH0175857U (ja) * 1987-11-11 1989-05-23

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3208929A (en) * 1962-09-11 1965-09-28 Robert H Raymond Apparatus for gel electrophoresis
US3402118A (en) * 1963-12-20 1968-09-17 Camag Chemie Apparatus for electrophoretic separation
US3579433A (en) * 1968-04-24 1971-05-18 Upjohn Co Vertical column electrophoresis apparatus
US3563880A (en) * 1968-08-28 1971-02-16 Arthur W Anderson Gel electrophoresis unit
US3677930A (en) * 1970-11-05 1972-07-18 Savant Instr Electrophoresis testing apparatus
US3856655A (en) * 1973-01-15 1974-12-24 Bovril Ltd Vertical gel electrophoresis apparatus
US3888759A (en) * 1973-05-25 1975-06-10 Yeda Res & Dev Flat plate electrophoresis
US3932265A (en) * 1974-03-28 1976-01-13 Hoefer Scientific Instruments Vertical gel slab electrophoresis apparatus
US3879280A (en) * 1974-04-16 1975-04-22 Us Health Gel slab electrophoresis cell and electrophoresis apparatus utilizing same
US3980540A (en) * 1975-03-28 1976-09-14 Hoefer Scientific Instruments Vertical gel slab electrophoresis apparatus and method
US4035377A (en) * 1975-06-23 1977-07-12 Cold Spring Harbor Laboratory Slab gel electrophoresis apparatus
FR2377626A1 (fr) * 1977-01-14 1978-08-11 Anvar Procede et dispositif d'electrophorese sur support sensiblement vertical constitue par un gel
US4290871A (en) * 1979-01-03 1981-09-22 Hoefer Scientific Instruments Vertical gel slab electrophoresis method
US4339327A (en) * 1981-04-23 1982-07-13 Tyler Jonathan M Miniature slab gel electrophoresis system
US4431506A (en) * 1982-09-07 1984-02-14 E-C Apparatus Corporation Apparatus for gel electrophoresis
JPS59123607A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 松下電工株式会社 単板の積層方法
JPS60154150A (ja) * 1984-01-25 1985-08-13 Hitachi Ltd 電気泳動装置
US4668362A (en) * 1984-01-27 1987-05-26 Daniel November Method of eliminating electrophoretic rate differentials
JPS613044A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Hitachi Ltd 核酸塩基配列自動決定装置
HU191104B (en) * 1984-07-04 1987-01-28 Miklos Balint Gel cell for performing gel-electrophoresis and an electrophoretic device using this
US4612106A (en) * 1984-12-24 1986-09-16 Kromer Heiner M Cooling system for a slab gel electrophoresis apparatus
US4663015A (en) * 1985-09-30 1987-05-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Electrophoresis apparatus for nucleic acid sequencing
US4883577A (en) * 1987-03-30 1989-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophoresis device with shark-toothed comb having a thickness determined by the thickness of the gel
US4795541A (en) * 1987-05-20 1989-01-03 Bios Corporation Method and apparatus for molding thin gel slabs horizontally with integrally molded large volume sample wells
US4909918A (en) * 1988-09-06 1990-03-20 Bambeck Gregory S Disposable comb for electrophoresis device
US4975174A (en) * 1989-01-03 1990-12-04 Bambeck Gregory S Vertical gel electrophoresis device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749852A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Kayagaki Irika Kogyo Kk Cooling of supporting body by ceramic plate as cooling system in cataphoresis device
JPS60243552A (ja) * 1984-04-17 1985-12-03 バイオ−ラツド ラボラトリ−ズ インコ−ポレイテツド 鉛直ゲル電気泳動装置
JPS6234356U (ja) * 1985-08-19 1987-02-28
JPS6480850A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Ltd Electrophoretic apparatus
JPH0175857U (ja) * 1987-11-11 1989-05-23

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527608A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 端部熱損失を低減した熱電デバイス及びヒートシンク・アセンブリ
JP2015179088A (ja) * 2009-08-24 2015-10-08 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 電気泳動ゲルカセット及びコーム
US20130056909A1 (en) * 2011-02-24 2013-03-07 Bio-Rad Laboratories, Inc. Dimensional stabilization of slab gel cassettes to prevent distortion caused by swelling gels
JP2014506681A (ja) * 2011-02-24 2014-03-17 バイオ−ラッド ラボラトリーズ インコーポレーティッド ゲルの膨潤によって引き起こされる変形を防ぐためのスラブゲルカセットの寸法安定化法
US9234874B2 (en) * 2011-02-24 2016-01-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Dimensional stabilization of slab gel cassettes to prevent distortion caused by swelling gels
JP2017526939A (ja) * 2014-07-07 2017-09-14 ロゴス バイオシステムズ, インコーポレイテッド 電気泳動を使用する組織クリアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2662097B1 (fr) 1993-01-08
JPH0757916B2 (ja) 1995-06-21
GB2245069A (en) 1991-12-18
CA2042641A1 (en) 1991-11-17
GB2245069B (en) 1994-11-02
DE4114348A1 (de) 1991-11-21
FR2662097A1 (fr) 1991-11-22
GB9110500D0 (en) 1991-07-03
ITRM910328A0 (it) 1991-05-15
ITRM910328A1 (it) 1991-11-17
US5073246A (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231490A (ja) 改良された試料ウエルおよび冷却系を有するスラブ電気泳動装置
US4574040A (en) Apparatus for vertical gel electrophoresis
US8241477B2 (en) Double chamber tank for horizontal gel electrophoresis
AU2002238119B2 (en) Heat transfer apparatus for sample containing well plates
US4415418A (en) Gel electrophoresis device and method
EP1365235B1 (en) Vertical electrophoresis system
CA2148539C (en) Electrophoresis slab gel enclosure for gradient gels
EP0809104A1 (en) Rapid assembly electrophoresis cell for slab gels
US20100059380A1 (en) Apparatus for concurrent electrophoresis in a plurality of gels
JP4053772B2 (ja) スラブゲル板組立体用小型泳動槽クランプ
JP3100397B2 (ja) 液中ゲル電気泳動のための装置および方法
JPH0843351A (ja) 電気泳動装置
JP3428993B2 (ja) 二次元電気泳動装置とその電気泳動ユニット
US20010037940A1 (en) Apparatus for horizontal gel electrophoresis and method of using same
AU769397B2 (en) Electrophoresis cell for multiple slab gels
US6328870B1 (en) Electrophoresis gel running plate
US3798152A (en) Electrophoresis cell means
GB2274715A (en) Slab electrophoresis system with improved sample wells
US7074312B2 (en) Device for stacking multiple pre-cast horizontal gels
JPH0134114Y2 (ja)
US20060102481A1 (en) Open frame gel casting in submarine gel electrophoresis
JPS61278337A (ja) 電気泳動装置
JPS5932926Y2 (ja) 電気泳動装置
JPS61278752A (ja) 電気泳動装置
WO1999009403A1 (en) High speed submarine gel electrophoresis apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees