JPH04231426A - 溶融金属フィルターおよびそれを用いた溶融金属のロ過方法 - Google Patents

溶融金属フィルターおよびそれを用いた溶融金属のロ過方法

Info

Publication number
JPH04231426A
JPH04231426A JP3030958A JP3095891A JPH04231426A JP H04231426 A JPH04231426 A JP H04231426A JP 3030958 A JP3030958 A JP 3030958A JP 3095891 A JP3095891 A JP 3095891A JP H04231426 A JPH04231426 A JP H04231426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
molten metal
carbon
coating
thermite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030958A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン ポール デイ
John P Day
ティモシー ヴァン ジョンソン
Timothy Van Johnson
ロナルド ディヴッド クイン
Ronald D Quinn
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH04231426A publication Critical patent/JPH04231426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/10Filter screens essentially made of metal
    • B01D39/12Filter screens essentially made of metal of wire gauze; of knitted wire; of expanded metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2027Metallic material
    • B01D39/2051Metallic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2055Carbonaceous material
    • B01D39/2058Carbonaceous material the material being particulate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2093Ceramic foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/02Refining by liquating, filtering, centrifuging, distilling, or supersonic wave action including acoustic waves
    • C22B9/023By filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • B01D2239/0478Surface coating material on a layer of the filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に炭素または炭素
とテルミット材料のコーティングを有する溶融金属フィ
ルターに関する。コーティングを有さないフィルターと
比較して、コーティングは、ロ過作業中により低い注入
温度で金属がフィルターを通過できるようにする。より
低い注入温度は、要するエネルギーが小さいことによる
経済性および良好な鋳造性等の効果がある。炭素とテル
ミットの組合せはロ過に必要な注入温度を下げるのに特
に有益である。さらに、このようにコーティングされた
溶融金属フィルターは、モールドキャスティング用アセ
ンブリおよび連続キャスティング装置における溶融金属
路内に使用される。
【0002】ここで、炭素とは、溶融金属フィルターの
構造または本体上にコーティングでき、および/または
溶融金属フィルターの構造または本体の表面上またはそ
の表面内に埋込むことができ、重大な量のガスを放出す
ることなくフィルターを通過する溶融金属に容易に溶解
する炭素または炭素含有材料を言う。
【0003】
【従来の技術】溶融金属の処理において、混在物を除去
するために金属を液状でロ過するのが有益であることが
わかっている。金属を液状でロ過するにはフィルターに
特別な特性を持たせる必要がある。このようなフィルタ
ーは極限熱衝撃に耐え、化学腐蝕に対する耐性を有し、
機械的応力に耐えるものでなければならない。現在の溶
融金属フィルターはセラミックモノリスを使用し、その
主な成分は通常焼結炭化ケイ素、マグネシア、ジルコニ
ア、アルミナおよび/またはシリカに必要な改質剤を加
えたものである。
【0004】一般的に溶融金属の作業では、還元された
金属をその融点より高い温度まで加熱し、(その加熱す
るレベルを過熱(superheat) と称する)、
貯蔵目的か製品へのモールディングかどちらかのために
キャスティングへと注入する。注入工程中、キャスティ
ング前に、溶融金属から混在物を取り除くためにセラミ
ックフィルターが導入される。キャスティング中に汚染
物を除去することによって低コストで優れた特性の固体
金属が得られることが当業者によって見い出された。
【0005】例えば超合金、ステンレススチール、スチ
ール合金、鋳鉄および非鉄金属などのある種の金属を、
フィルターの物理的および化学的特性の限界をテストす
る温度まで加熱する。それらの限界を超えていることは
、注入中にフィルターが突発破損することによって証明
される。この突発破損中、フィルターは多数の断片にこ
われる。フィルターが突発破損にまで至らない場合でも
、他の機構の破損によって使用不能となる。例えば、そ
のセラミック材料の機械的強度の限界を超えた場合、フ
ィルターは流れの方向に変形する。
【0006】セラミックフィルターは化学腐蝕にさらさ
れる。例えば、溶融金属スラグはシリカのケイ素−酸素
結合を攻撃し、そのためにフィルターの構造的一体性が
弱められる。このスラグによる攻撃または分解はフィル
ターの重大な破損の原因となる。
【0007】さらに、溶融金属をロ過する際のいくつか
の問題点は、溶融金属がフィルターに接触した際にその
溶融金属が凝固することに直接関連する。フィルターの
温度は溶融金属注入温度よりずっと低いため、フィルタ
ーに接触する溶融金属は熱をフィルターにとられる。フ
ィルターは熱を溶融金属からもらうため、作用を受けた
溶融金属は温度が低下し、従って凝固する。溶融金属が
フィルター内で凝固すると、固体となった金属はフィル
ターのロ過能力を全くあるいは少なくとも一部阻害し、
もしくは注入の初期段階でロ過速度を低下させ、それに
よってフィルター能力を低下させる。
【0008】
【発明の構成】本発明の1つの側面によれば、フィルタ
ーへの熱衝撃を緩和し、フィルターを溶融金属またはそ
の溶融金属中の成分および不純物による腐蝕から保護し
、かつ溶融金属がフィルター内で凝固するのを防止する
炭素または炭素−テルミットコーティングを有する溶融
金属フィルターが提供される。
【0009】本発明のもう1つの側面によれば、溶融金
属のフィルターおよびフィルターを通って延びる溶融金
属の流れる通路のための手段を有する、溶融金属のキャ
スティングに適する溶融金属アセンブリが提供される。 前記手段は溶融金属路を形成する表面を有する。前記フ
ィルターは、そのフィルターの表面に、炭素またはテル
ミット材料と近密に接触した炭素のコーティングを有す
る。
【0010】本発明のさらにもう1つの側面によれば、
上述したコーティングされたフィルターに溶融金属を通
すことを含む溶融金属をロ過する方法が提供される。
【0011】本発明は、溶融金属フィルターに係わる上
記問題点の多くを解決する。本発明を利用することによ
り、低い注入温度または低い過熱(注入温度と凝固温度
との差)で、溶融金属(特にスチール)が、流れを凍結
することなく、フィルターを通って流れることが可能に
なる。通常、溶融金属に必要な最小過熱を平均20°F
下げることが大きな改善であると考えられる。コーティ
ングされていないフィルターをプライミングするにはス
チールで少なくとも約 190°Fの過熱を必要とする
。炭素を含まないテルミットでコーティングされたフィ
ルターをプライミングするには金属に少なくとも約 1
50°Fの過熱を必要とする。フィルター基体のコーテ
ィングとして炭素とテルミットから成るある種の混合物
を使用することによって約20°Fの過熱で済むことが
わかった。これは、本発明を用いないフィルターに比べ
て過熱を約 130°F下げたことになる。
【0012】本発明の実施に適する溶融金属はどのよう
なものであってもよい。しかしながら、本発明に最も適
したものは、超合金、炭素鋼、ステンレス鋼、低合金鋼
、スチール合金、鋳鉄および非鉄金属などであり、スチ
ールが最も好ましい。
【0013】本発明により、炭素または炭素とテルミッ
トコーティングによって処理されるべきフィルターは、
溶融金属から混在物をロ過するのに適するものであれば
どのようなタイプ、形状、構成のものであってもよい。 例えばフィルターは、フィルター基体の形態であっても
単一ユニットであってもよい。しかしながら、好ましい
タイプのフィルターは、発泡構造、金属あるいはセラミ
ック気泡構造、または基体が好ましくはセラミック材料
から成る多孔質壁を有するハニカム構造から成る単一フ
ィルターユニットである。基体はフィルターが作られる
材料のタイプである。フィルターユニット自体の全体的
形状は用途によってどのようなものでもよい。溶融金属
の熱衝撃に耐えられる限りフィルター基体材料としてど
のような材料でも使用できる。本発明の実施に特に適し
た材料は、アルミナ、ムライト、ジルコン、ジルコニア
、スピネル、きん青石、リチウムアルミノシリケート、
チタニア、長石、石英、溶融シリカ、炭化珪素、カオリ
ンクレー、チタン酸アルミニウム、シリケート、アルミ
ネート、およびそれらの混合物である。典型的なフィル
ターのタイプおよびフィルター基体材料は、米国特許第
4,591,383 号に記載されるようなアルミナハ
ニカムフィルターおよび米国特許第4,681,624
 号に記載されるようなジルコンハニカムフィルターで
ある。これらの米国特許は引用により本明細書に取り込
んである。他のフィルターのタイプには、米国特許第4
,610,832 号に記載されるようなセラミック発
泡フィルターがある。Corning Incorpo
ratedによる公報“金属フィルター”には、本発明
の実施に適するいくつかのフィルターが記載されている
。これらのフィルターは、セラミック発泡基体または孔
が形成された圧縮部分を有することができる。
【0014】好ましい実施態様によれば、フィルターは
米国特許出願第07/430,719号に開示されたタ
イプのものから成る。この特許出願は引用によって本明
細書に取り込んである。このフィルターは、アモルファ
スアルミナ−シリカベース相が散在したムライトおよび
コランダム(αアルミナ)の結晶相を有する多孔性焼結
セラミック材料から成る、良好な耐熱衝撃性と共に改良
された強度、耐クリープ性および高温使用における寸法
安定性を示す。基体材料の特に有効な形態はハニカムま
たは気泡モノリス構造である。このフィルター基体が作
られるセラミック材料は、約74〜80重量%のアルミ
ナと残りはシリカおよび任意に他の酸化物および/また
はバッチ材料から自然に生じる不純物から成るバルク分
析的組成、並びに約45〜75重量%のムライト、約2
3〜45重量%のコランダム、約0〜8重量%のクリス
トバライトそして残りが約2〜10重量%のアモルファ
スアルミナ−シリカベースの相から実質的に成る相組成
を有する。通常、他の酸化物および/または不純物は約
3重量%を超えない。ムライト結晶相は固溶体中に否化
学量論的過剰(nonstoichiometric 
excess)のアルミナを含み、それによってこのム
ライト結晶相は化学量論的ムライトより高い溶融温度を
有する。前記他の酸化物はコランダム結晶相中でアルミ
ナと固溶体を形成するどのような酸化物(例えばマグネ
シア)でもよい。前記不純物は実質的にアモルファス相
中に含まれる。このアモルファス相は、約0〜40%A
l 2 O3 の範囲で変化するが、通常約1/3 が
アルミナであり、約2/3 がシリカである。材料は通
常、アモルファスガラス相を散在したブロック状および
板状結晶から成る。材料のこのバランスされた組成は上
記のような改良された特性の組合せを与える。このタイ
プのフィルターの特に有効な形態は、端部が開口したセ
ルを形成する多孔質焼結材料の相互連結された薄壁を有
するハニカム構造である。そのようなハニカム構造は、
セラミックハニカムまたは気泡モノリス構造の技術分野
で知られるようなセル断面形状、単位断面当りのセル密
度および壁厚とすることができる。フィルターは本発明
の範囲を逸脱することなくどのような幾何学形状、すな
わちセル密度および壁厚を有することもできるが、通常
、一平方インチ当り約9〜400 セル密度および約0
.01〜0.060 の壁厚を有する。図1に示される
ような鋳造用途には、約0.012〜0.035 イン
チの壁厚および約0.25〜1.0 (好ましくは約0
.4 〜0.8 )インチのセル流れ長さを有すること
が望ましい。スチールのバルクまたは連続キャスティン
グには、0.020 〜0.060 インチの壁厚およ
び約0.75〜3.5 インチのセル流れ長さを有する
ことが望ましい。コーティングされていないフィルター
の壁厚は、注入の開始から約5〜20秒以内の初期スラ
グ腐蝕攻撃に耐え得るために、溶融金属注入時に大変重
要な問題である。通常、約0.018 インチ以上のコ
ーティングされていない壁厚は、溶融金属注入に耐え得
る。しかし、フィルターが、例えば炭素および/または
テルミットコーティングなどのような、前述したスラグ
攻撃により良好に耐えるコーティングを有する場合、も
う少し薄い壁を使用することができる。溶融スチールの
ロ過において、約76〜80wt. %のアルミナから
成るバルク分析的組成、並びに約60〜70wt. %
のムライト、約23〜33wt. %のコランダム、約
0〜2wt. %のクリストバライト、および残りが約
5〜100wt.%のアモルファスアルミナ−シリカベ
ースの相から成る相組成を有するハニカム構成の多孔質
焼結材料が有利である。これらの場合、望ましいセル密
度は一平方インチ当り約9〜100 セルであり、望ま
しいコーティングされていない壁厚は約0.018 〜
0.035 イチである。溶融ねずみ鋳鉄のロ過にとっ
て、スチールロ過について上述したのと同じものが使用
できるが、約40〜65wt. %のムライト、約30
〜45wt. %のコランダム、約0〜8wt. %の
クリストバライトおよび残りが約5〜10wt. %の
アモルファスアルミナ−シリカベースの相から成る相組
成を有するハニカム構造の多孔質焼結材料であることが
経済的に望ましいことがわかった。
【0015】1つの実施態様によれば、上述のフィルタ
ーは、基体の表面に、炭素または炭素とテルミット材料
のコーティングを有する。炭素と共にテルミットを含む
ことによって炭素のみの場合より過熱をさらに下げる相
乗効果が得られる。炭素とテルミットは、フィルターの
セル壁の表面のような溶融金属に接触する表面の少なく
とも一部にコーティングすることができる。あるいは、
炭素または炭素とテルミットは、基体材料の空隙を囲む
(すなわち、基体の小孔に取り込まれた組成を有する)
表面を含む表面全体にコーティングされてもよい。テル
ミットと炭素は、いくつかの方法で施すことができる。 例えば、基体がテルミットコーティングを有し、炭素を
テルミットコーティングの上のコーティングとして存在
させることができる。あるいは、炭素を基体上のコーテ
ィングとし、テルミットをその炭素コーティングの上の
コーティングとして存在させるようにしてもよい。ある
いは、炭素とテルミットの均質混合物(一体コーティン
グと称する)のコーティングを基体に施してもよい。
【0016】コーティングは、例えばフィルターを炭素
またはテルミット成分のスラリーに浸漬してその後乾燥
するなどの公知の技術によって施し得る。あるいは、コ
ーティングは乾燥形態で施してもよい。
【0017】一般に、基体表面をコートし、接触する溶
融金属中に溶解した際に実質的な量の基体を遊離しない
ようなどのようなタイプの炭素も使用できる。例えば、
石炭、亜炭、ギルソナイト、合成あるいは天然グラファ
イト、ダイヤモンド、石油コークス、冶金コークス、コ
ールタール、石油ピッチ、熱分解カーボン、CVDカー
ボン、ピロカーボン、高分子カーボン、ガラス質カーボ
ンまたはガラス状カーボン、活性炭、木炭、炭、カーボ
ンブラック、ランプブラックカーボン、ピッチ、コーク
ス、無煙炭、チャネルブラック、およびアセチレンブラ
ック等がある。これらのうちで最も好ましいものはグラ
ファイト、活性炭およびカーボンブラックである。カー
バイド、シアン化物および炭素−金属合金などの、実質
的量の炭素を含む他の炭素化合物または材料も使用でき
る。Al 、B、Ca 、Cr 、Fe、Mn 、Mo
 、Ni 、Si 、Ti 、V、WおよびZr の炭
化物はカーバイドの中で最も好ましいが、Ba 、Be
 、Hf 、Nb 、Pu 、Ta 、Th およびU
の炭化物も適すると考えられる。KおよびNa のシア
ン化物並びにAl 、Fe およびNi と炭素の合金
はそれぞれのカテゴリーにおける良好な選択であると考
えられる。
【0018】テルミットは公知である。テルミットは反
応性化学種である。第1のタイプの反応種は、触媒、あ
るいは発熱反応を刺激する開始熱処理または熱連絡によ
って反応する。第2のタイプの反応種は、触媒、あるい
は無機酸化還元反応を刺激する開始熱処理または熱連絡
によって反応する。第3のタイプの反応種は、触媒、あ
るいは無機酸化還元反応となり得る発熱反応を刺激する
開始熱処理または熱連絡によって反応する。テルミット
コーティングは同時係属出願第07/241,581号
に記載されている。その出願は引用によって本明細書に
取り込んである。
【0019】第1のタイプのテルミットは、触媒によっ
て、あるいは反応体への開始エネルギー付与または熱連
絡によって十分促進された場合に生成物への反応を終了
し、それによってその反応工程が熱を発生し環境を暖め
る、化学種に通常見い出せる熱力学的関係を利用するも
のである。このクラスの反応は、反応の全体的負の自由
エネルギー(overall negative fr
ee energy)を有することが知られている。そ
のような反応の例は、Zr C+VN→Zr N+VC
+熱の相互作用である。
【0020】これらの反応はまた、反応のエンタルピー
、自由エネルギーに関連する重要な特性によって特徴付
けることができる。反応中の反応体の個々のエンタルピ
ーは、正味エンタルピーが注入温度で0°Kcal /
モルかその付近であるような相互作用において主なファ
クターである。これらの反応は、反応の正味エンタルピ
ーが負でなくても、フィルターにとって価値ある利点を
与える。そのような反応の例は、Mg O+Si O2
 →Mg Si O3 の相互作用である。
【0021】第2のタイプのテルミットは酸化還元反応
またはレドックスカップル反応(redox coup
le reaction)の力を利用する。レドックス
カップルの不要な第1の実施態様と同様に、混合して窒
化チタンおよびアルミナを生じるアルミニウム、チタニ
アおよび窒化アルミニウムなどのこのタイプのテルミッ
トのレドックスカップルが、セラミックフィルターなど
のフィルターの表面にコーティングまたはその一部とし
て施される。
【0022】通常、好ましいレドックスカップルは熱を
放出する、すなわちレドックス反応は発熱反応である。 この第3のタイプのテルミット材料は、熱力学的意味に
おいてレドックス反応が負の自由エネルギーと反応の負
のエンタルピー熱を有するような組合せである。得られ
る利点および反応のメカニズムは上記第1および第2の
タイプのテルミットについて述べたものと同じである。 発熱反応はうまい具合に金属に熱を与え、従って金属は
フィルター内で凝固しない。さらに、発熱反応はフィル
ターに熱を与え、それによってフィルターが溶融金属の
温度になるために金属から熱をうばう割合がすくなくな
る。テルミット反応のこのフェーズはフィルタープライ
ミング(filter priming)として知られ
る。このタイプのテルミットの例は、反応して実質的な
量の熱と共にアルミナと金属鉄を生じる酸化鉄アルミニ
ウムである。
【0023】フィルタープライミング反応、テルミット
コーティング反応の完了の際、レドックスによるもので
あろうと反応熱のメカニズムによるものであろうと、反
応の生成物はフィルター上に層として残る。この生成物
は、酸化物の形態であるか、あるいは単に反応体の安定
化合物であり、それらはフィルターに耐薬品性を付与す
る。この耐薬品性は、スラグ攻撃に対する保護を与える
フィルター上の物理的バリヤーまたは犠牲層の形態で現
れる。コーティングとして選択される特定の反応は、溶
融金属からロ過して除去される溶融金属中の混在物の組
成、コーティングの反応の発熱、必要なプライミング温
度、スラグの化学特性、取鍋の耐火性およびそれらの組
合せに依存する。ロ過される溶融金属のタイプ、フィル
ター基体の組成、混在物とフィルターの物理的および化
学的相容性が、より効果的なロ過に役立つことが知られ
ている。例えば、アルミナ混在物がスラグ中に優位に存
在する場合、最も有効なロ過のための表面はアルミナコ
ーティングである。化学性を適合させることにより(こ
の場合アルミナを相方に使用したこと)、混在物はフィ
ルターと高度に連合するようになし、よって溶融金属か
らロ過される。
【0024】都合の良いことに、コーティングをスラグ
の特性に合わせることにより、溶融金属環境中で遭遇す
る温度に耐え得る材料から作られたフィルター基体を設
計することが可能となる。例えば、ムライトのようなア
ルミナまたはシリカの多いフィルター基体はカルシア含
有量の多いスラグによる攻撃に通常耐えられない。ムラ
イト基体上のテルミットコーティングにより与えられる
種々の保護機構は、これまでは突発破損を生じたであろ
うような基体の使用を可能ならしめる。
【0025】本発明はまた、コーティングがコーティン
グ内の成分と反応するのではなくてロ過される溶融金属
と反応するレドックスおよび/または発熱反応において
実施される。この場合、溶融金属中の反応金属源はコー
ティング内の酸化種と反応する。例えば、酸化錫プラス
鉄は溶融スチール中の鉄を酸化させる。同様に、スチー
ルの溶解ケイ素、マンガンおよびアルミニウム成分は他
の酸化物を発熱的に還元して本発明の効果を発揮する。 この実施態様の特に有益な点は、耐火性金属をコーティ
ングに加える必要がなく、従ってコーティングスラリー
の不安定性が低減されることである。成分を制御する必
要がなく、また望ましくない副産物を生じないというさ
らなる利点も得られる。
【0026】本発明はまた、コーティングと基体の反応
において実施される。この実施態様において、酸化反応
体が基体中に得られ、これが金属還元体を含むコーティ
ングと反応する。シリカ、クロミアおよびチタニアなど
の、フィルター中の安定性の低い酸化物は、ジルコニウ
ムおよびアルミニウムなどの攻撃的な還元体によって還
元され得る。溶融金属中に存在する場合は溶解酸素、硫
黄およびリンが得られて反応性金属と反応する。
【0027】炭素とテルミットの組合せは、炭素を有さ
ないテルミットのみの場合よりも、フィルターへの熱が
より得られる。その正確なメカニズムはわからない。炭
素がテルミット反応を促進させるか、あるいは炭素が溶
融金属中に溶解して金属の液相線温度を下げるというこ
とが考えられる。炭素とテルミットの組合せは、溶融金
属のロ過(フィルタープライミング)およびキャスティ
ングにおいてより多くの熱を与えるのに極めて有効であ
る。
【0028】溶融金属を注ぐことによって開始され得る
あらゆる反応がテルミットコーティングとして有益であ
る。これには遷移および/または希土類金属反応体が含
まれる。通常、次の反応が得られる。
【0029】Mx Lz + yR=Ry Lz + 
xM◆(ここでx はy と等しくても等しくなくても
よく、あるいはx およびy はz と等しくても等し
くなくてもよく、Lはある種のアニオンである。)多重
レドックス反応のためレドックスカップルを導入するた
めに、付加的な酸化金属を反応の反応物側に加えてもよ
い。
【0030】潜在的金属反応物は、リチウム、水銀、パ
ラジウム、銀、銅、鉛、カドミウム、コバルト、ニッケ
ル、モリブデン、錫、鉄、タングステン、バナジウム、
カリウム、亜鉛、ニオブおよびクロムなどから誘導され
る。上記反応式中Mで示されるこれらの金属は、酸化物
、炭化物、窒化物、ハライド、リン化物、ホウ化物、ア
ルミナイド、シリサイド、ニトレート、スルフェート、
フォスェート、カーボネートなどの酸化種、あるいはオ
キシレート、サクシネートおよびキレートなどの有機ア
ニオンなどとして存在し、他の金属と反応して発熱、レ
ドックスまたはそれらの組合せ反応を生じる。
【0031】上記反応式中Rで示される金属は、Che
mical Rubber Co. 発行のthe H
and book of Chemistry and
 Physics46版の元素周期表におけるIIA族
、III A族、IVA族、IB族、IIB族、希土類
金属を含むIII B族、IVB族、V B族、VIB
族、VII B族およびVIII族の金属から成る。よ
り詳細には、以下の金属が本発明の実施に有効である:
イットリウム、マンガン、タンタル、バラジウム、ケイ
素、チタン、ジルコニウム、アルミニウム、ウラン、バ
リウム、マグネシウム、ベリリウム、トリウムおよびカ
ルシウム。
【0032】テルミットは、テルミット反応を助ける添
加物を有することができる。それらには、ニトレート、
マンガネート、クロメートおよび酸化マンガンなどのイ
グナイター(酸化体)、並びにフルオライド、クロライ
ドおよびアイオダイドなどのフラックスなどがある。
【0033】最も好ましいレドックスカップルはFe 
2 O3 およびAl (Fe /Al が50/50
合金に含まれるような)である。この反応は適切なプラ
イミング反応を与え、耐久性のある保護コーティングを
生じさせ、そして溶融体中の不純物をロ過する助けとな
る。
【0034】上記種の組合せを本発明の効果を発揮させ
るよう選択することもできる。当業者は、コーティング
内で自動的に反応するように反応物の組合せを混合し、
溶融金属と反応させ、フィルター基体と反応させて発熱
、レドックスおよび/または組合せ反応を生じさせて上
記の効果を発揮させることができる。化学種間の組合せ
、および化学種全部の組合せによって同様の効果を発揮
させることもできる。
【0035】テルミット反応に稀釈剤を加えることも有
益であることがわかった。稀釈剤の添加によってテルミ
ット反応の反応速度がゆるめられ、それによってフィル
ターの局部的溶融が回避される。稀釈剤は発熱反応から
熱を吸収する不活性物質とすることができる。テルミッ
トの断熱火炎温度より低い温度で稀釈剤が溶融すると、
大量の熱が抜き出される。稀釈剤によるさらなる効果は
、稀釈剤が発熱反応中にフィルターに焼結するように選
択された場合に実現される。それによって、追加的保護
バリヤーが提供される。アルミナは最も好ましい稀釈剤
である。他の稀釈剤としてはチタニア、クロミアおよび
ジルコニアがあり、これらは全てスラグ攻撃に対して強
い耐久性を示す。
【0036】フィルター上のコーティングの量は、フィ
ルターのタイプ、用途、コーティングがなされる様態、
テルミットのタイプ、溶融金属のタイプ等によって変え
得る。炭素−テルミット一体コーティングの場合、コー
ティングの量は炭素−テルミット組合せ中の炭素の量に
も依存する。炭素の量が多い場合、所望の程度まで過熱
を低下させるのに必要なコーティングが少なくて済む。
【0037】好ましい実施態様によれば、フィルターは
多孔質のハニカム形状基体を有する。好ましいタイプの
テルミット材料は前述のレドックスカップルFe 2 
O3 およびAl であり、ここでAl は約50wt
. %のFe と残りがAl から成る合金の形態で供
給される。Fe 金属はこの組成中で反応性を持たず、
テルミット材料の一部と考えられる。好ましいタイプの
炭素はグラファイトである。炭素−テルミットは単一の
一体コーティングとして施すのが好ましい。この実施態
様によれば、炭素−テルミットコーティング材料に対す
る炭素の量は、通常、約10wt. %以上、好ましく
は約15wt. %以上、そして最も好ましくは約20
wt. %〜約40wt. %である。コーティング材
料に対する炭素の重量%は以下の式により計算される。
【0038】
【数1】
【0039】この場合、フィルターに対するコーティン
グの量は約5wt. %以上、好ましくは約15wt.
 %以上、そして最も好ましくは約25wt. %〜約
40wt. %である。 はだかのフィルターに対する炭素−テルミットコーティ
ングの量は以下の式によって計算される。
【0040】
【数2】
【0041】上記のフィルターおよびテルミット材料に
よれば、炭素とテルミットをテルミット材料のコーティ
ングの上に炭素のコーティングを設けるようにして施し
た場合、コーティングに対する炭素の量は、通常、約5
wt. %以上、好ましくは約10wt. %以上、そ
して最も好ましくは約14wt. %〜約85wt. 
%である。この場合、フィルターに対するコーティング
の量は約5wt. %〜約70wt. %である。
【0042】上記したテルミットおよび炭素の相対量は
ある特定のタイプのフィルターについてのものであるが
、フィルターに対する炭素およびテルミットの相対量は
前記したように変更し得る。
【0043】炭素あるいは炭素とテルミット材料を有す
る表面が溶融金属と接触すると、テルミットおよび/ま
たは炭素の反応によって生じる熱は小さい過熱によって
注入される金属が凝固せずに溶融状態を維持することを
可能にする。炭素が存在することによって過熱を抑える
ことが促進される。その詳しいメカニズムはわかってい
ない。使用されるテルミットは、フィルター基体材料の
性質およびロ過される溶融金属による。いくつかの好ま
しいシステムについて後述する。
【0044】
【実施例】本発明を、添付した図面を参照しながら以下
の実施例に基づいてより詳細に説明する。
【0045】本発明のフィルターは、溶融金属をロ過す
るほぼ全ての用途に使用できる。典型的な用途は溶融金
属のモールドへのキャスティングおよび連続キャスティ
ングである。前者の例は図1に示してある。図1におい
て、スプルー12、ランナー14、インゲート16およ
びモールドキャビティ18から成るキャスティングアセ
ンブリ10が示されている。スプルー、ランナーおよび
インゲートは、溶融金属が図示されない溶融金属源から
それがキャストされるモールドに向って流れる際に通過
する溶融金属路を形成する。本発明のフィルター19は
溶融金属路中の適当な箇所に配置することができる。図
1において、フィルターの配置箇所は、ランナーシステ
ム内におけるスプルーとインゲートの略中間部分であり
、これによってランナーが前記ランナー14a と後部
ランナー14b に分離される。図2は、溶融金属23
が注入される湯だまり22と溶融金属がその湯だまりか
ら流れ出る際に通過する排出チューブ24から成る溶融
金属の連続キャスティング用アセンブリ20を示す。排
出チューブは図示しないスライドゲートを含んでもよい
。溶融金属は排出チューブから排出されて連続キャステ
ィングマシーンに入る。同実施例における本発明のフィ
ルター26は、溶融金属が湯だまりから排出チューブに
入る箇所に多角形の形状に配されて示されている。前述
したように、フィルターは、金属溶融処理システムの特
定の形状またはその用途に応じてどのような形状でもよ
く、また溶融金属路のどの部分にも設けられる。図3は
、フィルターがダムの形態をとる湯だまりに配された、
図2の連続キャスティング機構の変形を示す。金属は矢
印の方向にフィルターを通って流れる。スライドゲート
28を有する排出チューブが図4に示されている。この
変更例のフィルター29は排出チューブ内に配される。
【0046】実施例1 Fe 2 O3 、Fe /Al 粉末(50wt. 
%Fe と50wt. %Al )、シリコーン樹脂お
よびイソプロピルアルコール(IPA)を約1時間ミル
混練して成分を分散および混合しそしてスラリーを形成
することにより、テルミットを調製した。焼成したフィ
ルター(1平方インチ当り100 のセル、正方形の0
.080 インチ開口および0.020 インチウェブ
を有するムライト−アルミナ)を前記スラリーに浸漬し
てテルミットコーティングを施し、次に乾燥させた。得
られたテルミットコーテッドフィルターを、必要な回数
だけ、水およびイソプロピルアルコール中の炭素および
ケイ酸ナトリウムのスラリーに、同じようにして再浸漬
し、所望のレベルでのテルミット上の炭素を得た。炭素
は、Dylon Industries社製Dylon
 AAグラファイトとして供給した。ケイ酸ナトリウム
−水およびイソプロピルアルコールは、それぞれバイン
ダーとキャリヤーとして作用する。これらのフィルター
は、フィルター上に約35wt. %〜約40wt. 
%塗布レベルのテルミットコーティングを有する(ここ
で、◆
【0047】
【数3】
【0048】これらのフィルターは図1に示されるタイ
プのモールドアセンブリに使用される。図5は、フィル
ター上の全コーティングがある一定値であるフィルター
について、その全コーティング中の炭素の量を変化させ
た際に、溶融炭素鋼がそれぞれの炭素量のフィルターを
通る場合の流動性を示す。この場合、炭素コーティング
とテルミットコーティングが全コーティングを構成する
。線は、それより下では溶融金属が凝固するかあるいは
フィルターを完全に通過せず、それより上では溶融金属
がフィルターを通過する点を示している。Pは溶融金属
がフィルターを通過した時の条件を、そしてFは溶融金
属がフィルターを通過しなかった時の条件を示している
。PおよびFにつづく数字は全コーティング中の炭素の
%を示している。炭素はテルミットコーティングの上の
コーティングとして存在しているものである。図5に示
されるように、約35%塗布テルミットのみ(0%炭素
)のフィルターはプライミングに約 150°F以上の
過熱を要した。全コーティングのレベルが約50%にな
り、コーティングのバルク組成が炭素約26%になるよ
うに炭素コーティングをテルミットの上に施すと、必要
とされる過熱が約70〜80°Fに下がった。上記の数
値はある特定のモールドアセンブリについてのものであ
る。従って、モールドアセンブリおよびフィルターの寸
法および形状、溶融金属のタイプそしてテルミットのタ
イプによって、これらの数値は変わり得ること留意され
たい。
【0049】実施例2 酸化鉄、Fe 〜Al の50/50粉末合金、天然グ
ファイトおよびメチルイソブチルケトン−セルロースを
ミル混練してスラリーを形成した。実施例1と同じタイ
プの焼成フィルターを前記スラリーに浸漬してフィルタ
ー上に炭素とテルミットの一体コーティングを形成した
。図6は、フィルターを通過する溶融金属の流動性を示
す。 P、F等は図5と同様のことを示す。必要とされる過熱
は炭素の量が増加すると下がることが示されている。
【0050】以上、本発明を特定の実施例に基づいて説
明してきたが、本発明はこれらの限定されるものではな
く、本発明の精神および範囲内で変更できることは理解
されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルターを使用した典型的な金型ア
センブリを示す略図
【図2】本発明のフィルターの位置決めを示す、連続鋳
造アセンブリの一部を示す略図
【図3】本発明のフィルターの位置決めを示す、連続鋳
造アセンブリの一部を示す略図
【図4】本発明のフィルターの位置決めを示す、連続鋳
造アセンブリの一部を示す略図

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  炭素、およびテルミット材料と密接す
    る炭素から成る群より選択されるコーティングを表面に
    有することを特徴とする溶融金属フィルター。
  2. 【請求項2】  前記コーティングが、前記フィルター
    の表面に配された、テルミット材料と密接する炭素から
    実質的に成ることを特徴とする請求項1記載の溶融金属
    フィルター。
  3. 【請求項3】前記コーティングが、前記テルミット材料
    のコーティングの上に前記炭素のコーティングが配され
    る形態で前記フィルター上に設けられることを特徴とす
    る請求項2記載の溶融金属フィルター。
  4. 【請求項4】  前記コーティングが、前記炭素のコー
    ティングの上に前記テルミット材料のコーティングが配
    される形態で前記フィルター上に設けられることを特徴
    とする請求項2記載の溶融金属フィルター。
  5. 【請求項5】  前記コーティングが、前記炭素と前記
    テルミット材料の混合物の単一コーティングの形態で前
    記フイルター上に設けられることを特徴とする請求項2
    記載の溶融金属フィルター。
  6. 【請求項6】  前記フィルターの構造が発泡構造であ
    ることを特徴とする請求項1記載の溶融金属フィルター
  7. 【請求項7】  前記フィルターの構造が、フィルター
    の基体がセラミック材料、金属およびそれらの組合せか
    ら成る群より選択される材料から作られる気泡構造であ
    ることを特徴とする請求項1記載の溶融金属フィルター
  8. 【請求項8】  前記フィルターの構造が多孔質壁のハ
    ニカム形状であることを特徴とする請求項1記載の溶融
    金属フィルター。
  9. 【請求項9】  前記フィルターの基体がセラミック材
    料から成ることを特徴とする請求項8記載の溶融金属フ
    ィルター。
  10. 【請求項10】  溶融金属のフィルターと該フィルタ
    ーを通って延在する溶融金属の流れる通路を与えるため
    の手段とを備えてなり、該手段は溶融金属路を形成する
    表面を有し、前記フィルターは炭素、およびテルミット
    材料と密接する炭素から成る群より選択されるコーティ
    ングをその表面に有することを特徴とする溶融金属のキ
    ャスティング用アセンブリ。
  11. 【請求項11】  前記アセンブリが、前記溶融金属の
    流れる通路が連通しかつ前記溶融金属が注入される1つ
    あるいは複数のキャビティを有するモールドアセンブリ
    であることを特徴とする請求項10記載のアセンブリ。
  12. 【請求項12】  溶融金属を請求項1記載のフィルタ
    ーに通すことを含む溶融金属をロ過する方法。
  13. 【請求項13】  前記溶融金属がスチールであること
    を特徴とする請求項12記載の方法。
JP3030958A 1990-06-22 1991-02-26 溶融金属フィルターおよびそれを用いた溶融金属のロ過方法 Pending JPH04231426A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/542,725 US5104540A (en) 1990-06-22 1990-06-22 Coated molten metal filters
US542725 1990-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04231426A true JPH04231426A (ja) 1992-08-20

Family

ID=24165029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030958A Pending JPH04231426A (ja) 1990-06-22 1991-02-26 溶融金属フィルターおよびそれを用いた溶融金属のロ過方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5104540A (ja)
EP (1) EP0463234B1 (ja)
JP (1) JPH04231426A (ja)
KR (1) KR920000358A (ja)
AT (1) ATE107184T1 (ja)
AU (1) AU627638B2 (ja)
BR (1) BR9006659A (ja)
CA (1) CA2031136A1 (ja)
DE (1) DE69009994T2 (ja)
ES (1) ES2048618B1 (ja)
TW (1) TW209178B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332330A (ja) * 1995-06-02 1996-12-17 Corning Inc 精製装置およびその製造方法並びに精製方法
JP2004286719A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Korea Atom Energ Res Inst ウラン酸化物の金属転換及びろ過回収装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198007A (en) * 1991-12-05 1993-03-30 The Dow Chemical Company Filter including a porous discriminating layer on a fused single crystal acicular ceramic support, and method for making the same
US5700373A (en) * 1992-09-17 1997-12-23 Coors Ceramics Company Method for sealing a filter
US6143421A (en) * 1992-09-17 2000-11-07 Coorstek, Inc. Electronic components incorporating ceramic-metal composites
US6247221B1 (en) * 1992-09-17 2001-06-19 Coors Tek, Inc. Method for sealing and/or joining an end of a ceramic filter
US5248425A (en) * 1992-10-28 1993-09-28 Corning Incorporated Aqueous thermite coated filter
US5543047A (en) 1992-11-06 1996-08-06 Pall Corporation Filter with over-laid pleats in intimate contact
US5451444A (en) * 1993-01-29 1995-09-19 Deliso; Evelyn M. Carbon-coated inorganic substrates
CA2147112A1 (en) * 1994-05-26 1995-11-27 Kishor Purushottam Gadkaree Electrically heatable activated carbon bodies for adsorption and desorption applications
US5556592A (en) * 1994-08-15 1996-09-17 Hitchings; Jay Filter indexing apparatus for filtering molten metal
US5741422A (en) * 1995-09-05 1998-04-21 Metaullics Systems Co., L.P. Molten metal filter cartridge
US5961918A (en) * 1996-05-20 1999-10-05 Corning Incorporated Triangular cell metal filters
US5785851A (en) * 1996-08-23 1998-07-28 Vesuvius Crucible Company High capacity filter
US6273932B1 (en) * 1998-05-19 2001-08-14 William Lyon Sherwood Continuous metal melting process
US6946095B2 (en) * 2001-06-08 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Filter for molten aluminum alloy or molten aluminum
US7011133B2 (en) * 2004-02-02 2006-03-14 Eckert C Edward Molten aluminum filtration
GB0403466D0 (en) * 2004-02-17 2004-03-24 Mqp Ltd Treatment of metal melts
US20060091070A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Aufderheide Ronald C Filters made from chemical binders and microspheres
US20060229476A1 (en) 2005-04-08 2006-10-12 Mitchell Robert L Sr Activated carbon monolith catalyst, methods for making same, and uses thereof
TW200719941A (en) 2005-09-05 2007-06-01 Vesuvius Crucible Co Filter device for molten metal filtration and method for producing such filters
CN101406781A (zh) * 2007-10-08 2009-04-15 济南圣泉集团股份有限公司 一种含有碳涂层的陶瓷过滤器及其制造方法
EP2250139B1 (en) * 2007-12-17 2016-10-26 Imerys Ceramic honeycomb structures
CN101810973B (zh) 2010-04-15 2012-05-23 济南圣泉倍进陶瓷过滤器有限公司 一种用于过滤熔融金属的过滤器及其制造方法
CN102141530B (zh) * 2010-12-20 2012-11-21 中钢集团洛阳耐火材料研究院有限公司 一种连铸用含碳耐火材料的热震评价方法
US20130167734A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Avoca Holdings LLC Coating Article For Preventing Metal Leaching Into Edible Materials And Method Of The Same
WO2013102127A2 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Rolls-Royce Corporation Filter
DE102012019802B4 (de) 2012-10-10 2023-07-27 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Herstellung eines Gusskörpers
CN105522139A (zh) * 2014-09-28 2016-04-27 河南科技大学 一种镁合金铸造浇注用过滤装置
RU2620437C1 (ru) * 2016-04-04 2017-05-25 Федеральное Государственное Бюджетное Учреждение Науки Институт Химии Коми Научного Центра Уральского Отделения Российской Академии Наук Макропористый керамический материал с углеродным нановолокнистым покрытием и способ его получения
KR20180090203A (ko) * 2017-02-02 2018-08-10 (주)엘지하우시스 에어 필터 및 이를 포함하는 공기 정화 모듈
EP3588551B1 (en) * 2017-02-23 2022-02-09 Kyocera Corporation Wiring substrate, electronic device package, and electronic device
CN107186206A (zh) * 2017-05-11 2017-09-22 宁波康发铸造有限公司 一种大型铸铁件过滤器
CN107891142A (zh) * 2017-11-02 2018-04-10 路望培 一种带过滤网的冶炼滤渣槽
US11992874B2 (en) 2021-05-04 2024-05-28 GM Global Technology Operations LLC Process to make a ceramic filter for metal casting
US20220355232A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 GM Global Technology Operations LLC Process to make a ceramic filter for metal casting
CN113898416B (zh) * 2021-09-02 2022-07-22 北京航空航天大学 一种液态金属冷却叶片系统及其防腐蚀方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1596888A (en) * 1922-11-07 1926-08-24 Pacz Aladar Process and composition of matter for increasing the fluidity of molten metal
US4152141A (en) * 1975-04-24 1979-05-01 Swiss Aluminium Ltd. Method of removal of alkali and alkaline earth metals from light metal melts
JPS5660618A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Bridgestone Corp Porous ceramic structure
US4329162A (en) * 1980-07-03 1982-05-11 Corning Glass Works Diesel particulate trap
DE3140098A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-21 Schweizerische Aluminium AG, 3965 Chippis Filtermedium in form eines stabilen poroesen koerpers
DE3222162C2 (de) * 1982-06-10 1985-07-11 Schweizerische Aluminium Ag, Chippis Filter zur Filtration von schmelzflüssigen Metallen
US4591383A (en) * 1982-09-30 1986-05-27 Corning Glass Works Apparatus and method of filtering molten metal using honeycomb structure of sintered alumina as filter element
FR2539061A1 (fr) * 1983-01-11 1984-07-13 Fonderie Mecanique Ste Bretonn Dispositif de filtration pour la coulee de metaux ferreux
CH655328A5 (de) * 1984-02-15 1986-04-15 Fischer Ag Georg Keramikfilter.
US4708740A (en) * 1984-04-11 1987-11-24 Olin Corporation Technique for forming silicon carbide coated porous filters
US4610832A (en) * 1984-09-26 1986-09-09 Swiss Aluminium Ltd. Process for preparing a ceramic foam
JPS61216840A (ja) * 1985-03-23 1986-09-26 Nabeya:Kk 瞬間接種鋳造法
US4681624A (en) * 1985-04-26 1987-07-21 Corning Glass Works Method of filtering molten metals using a monolithic refractory honeycomb filter
JPS6221458A (ja) * 1985-07-18 1987-01-29 Nabeya:Kk 垂直鋳込方法
GB8604569D0 (en) * 1986-02-25 1986-04-03 Foseco Int Casting of molten ferrous metal
FR2604920B1 (fr) * 1986-10-10 1988-12-02 Ceraver Membrane de filtration ceramique et procede de fabrication
US4802527A (en) * 1987-11-16 1989-02-07 Swiss Aluminum Ltd. Apparatus for casting molten metal
US4834876A (en) * 1988-03-14 1989-05-30 Walker Nicholas G Filtration assembly having integral heating means for maintaining the metallic material being filtered in the molten state
EP0332789B1 (fr) * 1988-03-17 1994-02-23 Societe Des Ceramiques Techniques Membrane de filtration et procédé de fabrication
US5022991A (en) * 1988-09-08 1991-06-11 Corning Incorporated Thermite coated filter
CH679746A5 (ja) * 1989-01-11 1992-04-15 Fischer Ag Georg
EP0410603A1 (en) * 1989-07-26 1991-01-30 Foseco International Limited Casting of molten iron and filters for use therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332330A (ja) * 1995-06-02 1996-12-17 Corning Inc 精製装置およびその製造方法並びに精製方法
JP2004286719A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Korea Atom Energ Res Inst ウラン酸化物の金属転換及びろ過回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2048618B1 (es) 1994-10-01
US5104540A (en) 1992-04-14
DE69009994T2 (de) 1995-01-05
KR920000358A (ko) 1992-01-29
DE69009994D1 (de) 1994-07-21
TW209178B (ja) 1993-07-11
ES2048618A1 (es) 1994-03-16
EP0463234B1 (en) 1994-06-15
EP0463234A1 (en) 1992-01-02
CA2031136A1 (en) 1991-12-23
AU627638B2 (en) 1992-08-27
BR9006659A (pt) 1991-12-24
AU6768490A (en) 1992-01-02
ATE107184T1 (de) 1994-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04231426A (ja) 溶融金属フィルターおよびそれを用いた溶融金属のロ過方法
EP0358361B1 (en) Thermite coatings
US3947363A (en) Ceramic foam filter
US5214011A (en) Process for preparing ceramic-metal composite bodies
US4985202A (en) Process for forming porous metal-second phase composites
PT92246B (pt) Tecnica de moldacao de precisao pelo processo de corpos compositos com matriz de metal e produtos produzidos por esta tecnica
CA2062307A1 (en) Erosion, thermal shock and oxidation resistant refractory compositions
US4917964A (en) Porous metal-second phase composites
PT92262B (pt) Processo para a solidificacao direccional de compositos com matriz de metal
CN100359029C (zh) 一种采用铝热-快速凝固工艺制备VC-FeNiCr复合材料的方法
JPH05200529A (ja) アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法
PT92259B (pt) Processo para a termo-modelacao de um novo corpo composito com matriz de metal e produtos produzidos por esse processo
PT92257B (pt) Processo para a reproducao invertida de formas para a modelacao de corpos compositos com matriz de metal e produtos produzidos por este processo
JPS604153B2 (ja) 溶融金属用耐火物
Kim et al. Microstructure, metal-mold reaction and fluidity of investment cast-TiAl alloys
GB1602027A (en) Method for removing cores
JP2680841B2 (ja) アルミニウム溶湯濾過用フィルターカートリッジ及びそれを用いた濾過装置
JPS62158561A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
JPS6119597B2 (ja)
EP0324799B1 (en) Isothermal process for forming porous metal-second phase composites and porous product thereof
CN1297861A (zh) 中间包工作层耐火材料
JPS60215566A (ja) 非鉄金属用鋳型材料
JPS61295344A (ja) 繊維補強アルミニウム鋳造体製造用のアルミニウム合金
US7442338B2 (en) Product manufacture in structural metallic materials reinforced with carbides
JPS605546B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020416