JPH05200529A - アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法 - Google Patents

アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法

Info

Publication number
JPH05200529A
JPH05200529A JP20167492A JP20167492A JPH05200529A JP H05200529 A JPH05200529 A JP H05200529A JP 20167492 A JP20167492 A JP 20167492A JP 20167492 A JP20167492 A JP 20167492A JP H05200529 A JPH05200529 A JP H05200529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
niobium
chill
alloy
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20167492A
Other languages
English (en)
Inventor
Shyh-Chin Huang
シュイ・チン・ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05200529A publication Critical patent/JPH05200529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/04Influencing the temperature of the metal, e.g. by heating or cooling the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 γ−アルミニウム化チタン合金の方向性凝固
鋳造をセラミック製の鋳型内で行なうに際し、合金の脆
性の原因となる格子間不純物である酸素の該γ−アルミ
ニウム化チタン合金への取り込みを減少せしめる。 【構成】 上記方向性凝固鋳造を浮遊帯域法(floating
zone method)で行ない、鋳型(2,4) の少なくとも内面を
カルシア(calcia)で形成すると共に、γ−アルミニウム
化合金中への酸素の取り込みを低減するに有効な量のニ
オブ、タンタル、タングステン及びモリブデンより成る
群の中から選択された金属を、γ−アルミニウム化チタ
ン合金に含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム化チタン
合金の方向性凝固鋳造を行うための方法に関するもので
ある。ほとんどの金属鋳造品は等方性応力場に暴露され
るような部品として製造されるが、鋳造品から成る部品
に加わる応力が主として単一の軸線に沿った一方向性の
ものであるような用途も存在する。たとえば、ガスター
ビンエンジン用の羽根はそれの主軸に沿った大きい応力
および高い温度に暴露される。高温下においては結晶粒
界の方が結晶粒よりも弱いから、主応力軸に平行となる
ように結晶粒を整列させて性質に対する結晶粒界の影響
を最小にすれば性質の改善が得られる。主応力軸に沿っ
た柱状組織を成すように結晶粒を整列させて性質を向上
させるための鋳造方法は既に開発されている。かかる方
法の一例が方向性凝固法である。この方法においては、
専用の炉が使用されると共に、通常のインベストメント
鋳造法の場合とは全く異なる構造の鋳型が使用される。
【0002】柱状の結晶組織においては、一次樹枝状結
晶は整列しており、また結晶粒界も整列している。方向
性凝固組織を得るためには、樹枝状結晶を鋳造品の一端
から他端に向かって成長させることが必要である。その
ためには、大部分の熱を鋳造品の一端から除去すればよ
い。たとえば、合金の液相線温度と固相線温度との間の
温度帯域内において強制的な温度勾配が形成され、そし
てかかる温度勾配が樹枝状結晶を着実に成長させるよう
な速度で鋳造品の一端から他端に向かって移動させられ
る。熱の流れを制御するための有効な方法は、薄い耐火
性側壁および下端に配置された(通例は水冷式の)冷し
金を有する鋳型を使用するというものである。かかる鋳
型の側壁は、誘導ヒータのごとき鋳型加熱装置によって
合金の液相線温度よりも高い温度に加熱される。鋳型内
に溶融金属が注入され、そして数分間にわたり放置して
冷し金上における核生成および結晶粒の成長を開始させ
た後、所定の速度で鋳型加熱装置から鋳型が引抜かれ
る。
【0003】チタンおよびアルミニウム化チタン合金を
鋳造するために適した耐火材を得るために多大の努力が
払われてきた。チタンの形材鋳造は、機械加工された高
密度黒鉛鋳型を使用しながら、アメリカ合衆国の鉱山局
において1954年に初めて実施された。後に、黒鉛粉
末と有機結合剤との混合物を使用する突固め黒鉛鋳型法
が開発された。1960年代の半ばに開発されたインベ
ストメント鋳造法に伴い、反応性の極めて大きい溶融チ
タンに対してできるだけ反応を示さないようなセラミッ
クスラリー材料の開発が必要となった。かかるインベス
トメント鋳造法においては、溶融チタンとの反応に耐え
る特殊な耐火性酸化物および適当な結合剤から成る表面
被膜がろう型上に形成される。次いで、通常の耐火材を
用いて表面被膜を裏打ちすることによって鋳型に強度が
付与される。
【0004】上記のごとき表面被膜組成物を使用して
も、チタンによるセラミック酸化物の還元のため、溶融
金属と鋳型との間には多少の反応が起こる。それによっ
て生じた酸素に富む鋳造品の表面がチタン中のα相を安
定化する結果、鋳造品の表面には明確なα硬化層が形成
される。脆いα硬化層はケミカルミリング(chemical m
illing)法によって除去することができる。鋳造品の表
面に対する反応生成物の拡散は、鋳型との反応を生起さ
せるのに十分な温度にチタンが保持される時間に依存す
る。当初のろう型設計に際しては、表面汚染の深さを考
慮に入れる必要がある。それ故、ろう型および鋳造品の
寸法は僅かに大きく設定され、そして綿密なケミカルミ
リング操作によって最終寸法に調整される。満足すべき
鋳造品を製造するために制御すべきその他の因子として
は、金属の過熱度、鋳型の温度および熱伝導率、並びに
鋳造後における熱除去速度が挙げられる。
【0005】チタンおよびチタン合金の鋳造のために開
発された表面被膜組成物および耐火材の実例は、米国特
許第4740246号明細書中に記載されている。幾つ
かの表面被膜組成物について簡単に述べれば、ケイ酸エ
チル、水性コロイドシリカなどから調製されたシリカ結
合剤を用いて酸化ホウ素を結合したもの、酢酸ジルコニ
ウムによってジルコニア耐火材を結合したもの、コロイ
ドシリカによって安定化ジルコニア耐火材を結合したも
の、並びに溶融酸化イットリウム、酸化イットリウムと
酸化ジルコニウムとの溶融混合物、酸化イットリウムと
酸化ジルコニウムと原子番号57〜71の希土類元素の
酸化物との溶融混合物、酸化ジルコニウムと同じ希土類
元素の酸化物との溶融混合物、および酸化イットリウム
と同じ希土類元素の酸化物との溶融混合物から成る群よ
り選ばれた耐火材をジルコニアゾル結合剤によって結合
したものが挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】方向性凝固鋳造品の製
造に際しては、溶融チタンとほとんど反応しない鋳型材
料または表面被膜組成物を得ることが一層困難になる。
方向性凝固を可能にするために必要な溶融金属と鋳型と
の長い接触時間、チタン合金を鋳造するために必要な高
い温度、および反応性の大きい溶融チタンは、溶融金属
と鋳型との間に顕著な反応を引起こすことがある。満足
すべき鋳造品を製造するためには、かかる反応を最少限
に抑えなければならないのである。
【0007】本発明の方法において鋳造すべきチタン合
金は、γ−アルミニウム化チタンを基材とする合金であ
る。正方晶系の結晶構造を有するγ−アルミニウム化チ
タンは公知であって、これは約48〜58原子%のアル
ミニウムを含有している。少量のα2 相を含有するγ−
アルミニウム化チタン合金は、40原子%という低いア
ルミニウム含量を有している。γ−アルミニウム化チタ
ン合金にはまた、たとえば米国特許第3203794、
4294615、4661316、4857268、4
842820、4842817、4836983、48
79092、4902474、4897127、492
3534および4916028号明細書中に記載されて
いるごとく、クロム、バナジウム、ニオブ、タンタル、
ケイ素およびガリウムのごとき元素が添加されてきた。
かかるγーアルミニウム化チタン合金が室温において低
い延性を有することは、これらの合金から成る部品の製
造にとって大きな制約となっていた。γ−アルミニウム
化チタン合金の室温脆性の原因となる該合金中の格子間
不純物は酸素であることが知られている。
【0008】金属間化合物の構造および機械的性質に関
する国際シンポジウム議事録(日本金属学会、1991
年)の507〜511頁に収載されたエム・タケヤマ、
ティー・ヒラノおよびティー・ツジモト(M. Takeyama,
T. Hirano & T. Tsujimoto)の論文「方向性凝固TiA
l合金の顕微鏡組織および引張強さに対する成長速度の
影響」中には、浮遊帯域法に従ってγ−アルミニウム化
チタン合金の方向性凝固が実施されたことが開示されて
いる。すなわち、48原子%のアルミニウム、50原子
%のアルミニウムおよび52原子%のアルミニウムをそ
れぞれに含有する3種のアルミニウム化チタン合金の棒
状インゴットについて、光学的に加熱された浮遊帯域の
使用によって一方向性の凝固が実施された。浮遊帯域法
においては、棒状インゴット中に小さい溶融帯域が形成
され、そしてそれがゆっくりと移動させられる。かかる
溶融帯域は表面張力によって所定の位置に保持されるか
ら、方向性凝固の実施に際して鋳造品を収容するための
るつぼは不要である。しかしながら、方向性凝固鋳造品
を製造するための浮遊帯域法は速度が比較的遅く、多量
のエネルギーを必要とし、しかも製造し得る形状が制限
されている。
【0009】本発明の目的は、鋳型との反応および鋳造
品中への酸素取込みを最少限に抑えながら鋳型内におい
てγ−アルミニウム化チタン合金の方向性凝固鋳造を行
うための方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明の方法は、真空また
は保護雰囲気中においてγ−アルミニウム化チタン合金
の方向性凝固鋳造を可能にするものである。かかる方向
性凝固鋳造は、冷し金および該冷し金から伸びる側壁手
段から構成されて溶融金属を収容するためのキャビティ
を形成する鋳型内において実施される。そのためには、
少なくともキャビティ内の溶融液に面する側にカルシア
(calcia)耐火材の内部ライナを有する側壁手段を使用
しながら、溶融液中への酸素取込みを低減させるのに有
効な量でニオブ、タンタル、タングステンおよびモリブ
デンから成る群より選ばれた金属を含有するγ−アルミ
ニウム化チタン合金の溶融液が鋳型内に生成される。次
いで、冷し金の表面から溶融液の方向性凝固を生起させ
るのに十分な温度勾配を生み出すように溶融液が加熱さ
れる。なお、溶融液は約2〜12原子%のニオブを含有
することが好ましく、また約4〜8原子%のニオブを含
有することが最も好ましい。
【0011】本発明の方法は、γ−アルミニウム化チタ
ン合金の方向性凝固鋳造を行うために使用することがで
きる。かかる鋳造は、溶融金属と反応しない真空または
保護雰囲気(たとえば、アルゴンやヘリウム)中におい
て実施される。方向性凝固鋳造に際しては、鋳型内に溶
融液が生成され、そして鋳型内において冷し金の表面か
ら柱状結晶粒の方向性凝固結晶構造を成長させるのに十
分な温度勾配を生み出すように該溶融液は加熱される。
その結果、鋳造品の溶融部分は長時間にわたって鋳型の
側壁に接触するから、反応性の大きいアルミニウム化チ
タン合金は側壁と反応して酸素のごとき不純物を取込む
ことがある。方向性凝固鋳造に際しての酸素取込みは、
溶融液がその中への酸素取込みを低減させるのに有効な
量でニオブ、タンタル、タングステンおよびモリブデン
から成る群より選ばれた金属を含有し、かつ鋳型の側壁
がカルシア耐火材から成る場合に減少することが見出さ
れた。なお、溶融液中への酸素取込みがγ−アルミニウ
ム化チタン合金の靭性および延性を低下させることはよ
く知られている。
【0012】
【実施例】次に、図1を参照しながら本発明の方法を一
層詳しく説明しよう。図1は方向性凝固鋳造装置の断面
図である。かかる装置は、冷し金2および円筒形の側壁
4から構成された鋳型アセンブリ20と、加熱手段10
とを含んでいる。かかる装置は、真空または保護雰囲気
を閉込めるために適した通常の構造の容器(図示せず)
内に配置されている。冷し金2は、溶融金属と反応する
ことなしに溶融チタンまたはチタン合金を凝固させるこ
とのできる金属体である。適当な冷し金2は、通常の手
段(図示せず)によって水冷されたモリブデンまたは銅
から成るものである。側壁4は冷し金2から伸びる概し
て円筒形の部材であって、溶融金属12を収容するため
の円柱状キャビティ6を形成している。かかる側壁4
は、セラミック・金属間の耐熱性封止構造を形成するた
めに役立つ通常の材料から成るセラミックシール8によ
って冷し金2に封止されていることが好ましい。
【0013】適当なセラミックシール8を形成するため
には、約8.3重量%のK2 O、約20.8重量%のシ
リカおよび約70.9重量%の水から成る結合剤中にア
ルミナ粉末を分散させて成るセラミックスラリーが側壁
4と冷し金2との接触部に付加される。かかるセラミッ
クスラリーを乾燥した後、約400℃で加熱することに
よって液体が除去される。側壁4は、少なくとも溶融金
属12に隣接した側にカルシア耐火材の内部ライナを有
するように形成されている。かかるカルシア耐火材はカ
ルシアから成るものであるが、溶融チタンまたはチタン
合金と反応しない他のセラミックを含有していてもよ
い。適当なカルシア耐火材の実例はカルシアおよびフッ
化カルシウムから成るものであって、それは日本のカル
シード社(Calceed Co., Ltd.) から入手することができ
る。なお、側壁4はたとえば米国特許第4710481
号明細書中に記載されているような高純度のカルシアか
ら形成されることが好ましい。この場合、側壁4はかか
るカルシア耐火材のみから形成することができる。
【0014】図1には、冷し金2および側壁4が円柱状
のキャビティ6を規定するものとして示されている。し
かしながら、医学用の人口補装具、ポンプ部品、ガスタ
ービン部品(たとえばタービン羽根)、航空機の機体部
品、および熱交換器のごとき部品を製造する場合には、
冷し金2および側壁4は任意所望の形状を持ったキャビ
ティを規定するように形成することができる。
【0015】加熱手段10は、γーアルミニウム化チタ
ン合金の液相線温度よりも高い温度にまで加熱するため
の通常の加熱手段(たとえば、誘導ヒータまたはタング
ステン抵抗加熱ヒータ)である。加熱手段10は、溶融
液12の液相線温度よりも高い温度に側壁4を加熱する
と共に、溶融液12を溶融状態に維持するために役立
つ。γ−アルミニウム化チタン合金の溶融液12を用意
するためには、スカル融解(skull melting )法のごと
き通常の技術によって溶融液を生成させてからキャビテ
ィ6内に注入してもよいし、あるいはキャビティ6内に
配置された固体装入材料を加熱手段10によって融解し
てもよい。上記のごときスカル融解および注入操作は、
鋳型アセンブリ20を包囲する非酸化性雰囲気または真
空中において行われる。スカル融解法に関する一層詳細
な説明は、たとえば、メタルズ・ハンドブック(Metals
Handbook) [第9版、ASMインターナショナル社、1
988年]の第15巻(鋳造)の409〜410頁に記
載された1節である「真空アークスカル融解および鋳
造」中に見出すことができる。また、通常の方向性凝固
鋳造炉は、たとえば、メタルズ・ハンドブック(Metals
Handbook) [第9版、ASMインターナショナル社、1
988年]の第15巻(鋳造)の310〜323頁に記
載された1節である「方向性凝固および単結晶凝固」中
に示されている。
【0016】鋳型アセンブリ20は、矢印18の方向に
鋳型アセンブリ20を制御下で移動させるための通常の
手段(図示せず)に機能的に連結された棒16によって
支持されている。加熱手段10により、溶融液12の温
度はγ−アルミニウム化チタン合金の液相線温度よりも
高い温度に維持される。とは言え、冷し金2の表面と溶
融液12との間には温度勾配が存在し、それによって冷
し金2の表面上には結晶粒の核生成および成長が起こ
る。鋳型アセンブリ20は、最も好ましい結晶粒の方位
が確定されるように結晶粒の核生成および成長を生起さ
せるために十分な時間にわたり、図1に示された初期位
置に保持される。その結果、冷し金2の表面に対して垂
直な好ましい成長方向を持った結晶粒のみが成長し、そ
して他の結晶粒は排除されることになる。
【0017】次の図2について説明すれば、冷し金2の
表面上において結晶粒の核生成および成長を生起させる
のに十分な時間にわたって溶融液12を液相線温度より
も高い温度に維持した後、鋳型アセンブリ20が矢印1
8の方向に沿って所定の速度で加熱手段10から引抜か
れる。加熱手段10から鋳型アセンブリ20を引抜く速
度は、固体14の方向性凝固を可能にし、それによって
冷し金2の表面から溶融液12に向かって伸びる柱状結
晶粒15が生成されるように制御される。固体14と溶
融液12との界面には、溶融液12の液相線温度より高
い高温域と合金の固相線温度より低い低温域とを有する
温度勾配が生み出される。かかる温度勾配は、柱状結晶
粒15の着実な成長を可能にする速度で溶融液12の一
端から他端に向かって移動する。適当な温度勾配はγ−
アルミニウム化チタン合金の融点より高い温度域におい
て約50〜300℃/インチの範囲内にあればよく、ま
たかかる温度勾配の適当な移動速度は毎時約1〜20イ
ンチの範囲内にあればよい。
【0018】本発明方法のその他の特徴および利点を一
層詳しく説明するため、以下に実施例を示す。実施例1 本実施例は、通常のスカル融解法によって得られたγ−
アルミニウム化チタン合金の溶融液中における酸素取込
み量を示すためのものである。純度約99.9%の高純
度チタンスポンジ、純度約99.99%の高純度アルミ
ニウム、並びに純度約99.9%の高純度クロムおよび
ニオブから数種のγ−アルミニウム化チタン合金装入材
料を調製した。これらの装入材料をアメリカ合衆国カリ
フォルニア州所在のレテック社(Retech, Inc.)から入手
した水冷銅るつぼ式のアーク融解炉内に配置した。スカ
ル融解法に従ったアーク融解により、アルゴンの保護雰
囲気中において装入材料を融解した。装入材料が融解し
た後、アークを停止させ、そして銅るつぼ内で溶融液を
凝固させた。凝固後の装入材料を銅るつぼ内においてひ
っくり返し、次いで同じアーク融解操作により再融解し
て溶融液を一層良く混合した。かかる操作を全部で3回
繰返した後、最終の鋳造品を形成した。かかる鋳造品を
銅るつぼから取出し、そして各鋳造品中の酸素濃度を赤
外線によって分析した。各装入材料の重量、組成および
加熱時間並びに各鋳造品中の最終酸素濃度を下記表1中
に示す。
【0019】
【表1】 表 1 スカル融解法によって融解されたアルミニウム化チタン合金 装入材 装入材料 組 成(原子%) 加熱時間 酸素濃度 料番号 重量 (g) Ti Al Cr Nb (分) (ppm) 1 280 残部 48 10〜15 422 2 280 残部 48 10〜15 517 3 280 残部 45 2 2 10〜15 945 4 280 残部 47 2 8 10〜15 560 5 280 残部 46 2 12 10〜15 880 実施例2 純度99%の溶融カルシアから成るカルシアるつぼをア
メリカ合衆国ニューヨーク市所在の米国三井造船株式会
社[Mitsui Zosen Incorporated (USA)] から入手した。
2個のかかるカルシアるつぼ内において、2種のアルミ
ニウム化チタン合金を誘導加熱によって融解した。各々
のるつぼ内においては、装入手順を僅かずつ変化させな
がら3または4種の装入材料を融解した。これらの装入
材料は、純度約99.9%の高純度チタンスポンジ、純
度約99.99%の高純度アルミニウム、並びに純度約
99.9%の高純度クロムおよびニオブから調製され
た。装入材料の調製に際しては、4種の元素の小片を下
記の順序でるつぼ内に投入した。
【0020】 装入材料1:クロム、ニオブ、アルミニウム、チタン。 装入材料2:チタン、アルミニウム、ニオブ、クロム。 装入材料3:チタン、アルミニウム、ニオブ、クロム。 装入材料4:ニオブ、クロム、アルミニウム、チタン。 装入材料5:4種の元素を一緒に融解した。
【0021】装入材料6および7:先ず最初にニオブお
よびアルミニウムを融解し、次いでクロムおよびチタン
を融解した。 各々の溶融液を黒鉛または銅製の鋳型内に注入し、そし
て各鋳造品中の酸素濃度を赤外線によって分析した。各
装入材料の重量、組成および加熱時間並びに各鋳造品の
最終酸素濃度を下記表2中に示す。
【0022】
【表2】 表 2 カルシアるつぼ内において融解されたアルミニウム化チタン合金 装入材 装入材料 組 成(原子%) 加熱時間 酸素濃度 料番号 重量 (g) Ti Al Cr Nb (分) (ppm) 1 300 残部 48 2 8 21 1420 2 300 残部 48 2 8 36 1700 3 300 残部 48 2 4 38 2510 4 300 残部 48 2 4 21 2180 5 200 残部 48 2 4 47 2220 6 300 残部 48 2 4 20 2000 7 200 残部 48 2 8 21 960 上記表2中において、装入材料1〜4は第1のるつぼ内
で調製され、また装入材料5〜7は第2のるつぼ内で調
製された。
【0023】表1には、通常のスカル融解法が約422
〜945ppm の酸素含量を有するγ−アルミニウム化チ
タン合金を生成することが示されている。表2を見る
と、カルシアるつぼ内においてγ−アルミニウム化チタ
ン合金を融解した場合に顕著な酸素取込みの起こること
がわかる。しかるに、ニオブ含量を増加させると酸素取
込み量が減少する。たとえば、8原子%のニオブ含量を
有するγ−アルミニウム化チタン合金における酸素取込
み量は、4原子%のニオブ含量を有するγ−アルミニウ
ム化チタン合金における酸素取込み量の約半分である。
その上、8原子%のニオブを含有するγ−アルミニウム
化チタン合金における酸素取込み量はスカル鋳造法にお
いて見られる酸素取込み量と同等である。
【0024】実施例3 公知のアーク融解−滴下鋳造法に従い、約46原子%の
アルミニウム、10原子%のニオブおよび残部のチタン
から成る2個のγ−アルミニウム化チタン合金棒を製造
した。次いで、水冷式のモリブデン冷し金およびカルシ
ア製側壁から構成された鋳型アセンブリとタングステン
抵抗加熱ヒータとから成る図1のごとき装置においてγ
−アルミニウム化チタン合金の方向性凝固鋳造品を製造
した。鋳型アセンブリのカルシア製側壁はアメリカ合衆
国ニューヨーク市所在の米国三井造船株式会社から入手
した。この側壁は約2.5cmの内径および約12.5cm
の長さを有していた。この側壁をアルミナシールによっ
てモリブデン冷し金の表面に封止した。かかる鋳型アセ
ンブリ内に直径約1.9cmかつ長さ5cmの合金棒2本を
配置した。
【0025】側壁を包囲するタングステン抵抗加熱ヒー
タによって合金棒を融解した後、毎時約35cmの速度で
タングステン抵抗加熱ヒータから鋳型アセンブリを引抜
くことによって溶融液の方向性凝固を生起させた。その
結果、直径約0.25cmの結晶粒を含む柱状結晶組織を
有する直径約2.5cmかつ長さ6.35cmの方向性凝固
鋳造品が得られた。かかる方向性凝固鋳造品の化学分析
を行ったところ、それは約1700ppm の酸素濃度を有
することが判明した。
【0026】上記のごとき方向性凝固鋳造品の靭性を公
知の四点曲げ試験によって測定すると共に、それの降伏
強さおよび塑性破壊ひずみを通常の引張試験によって測
定した。その結果、この方向性凝固鋳造品は約18 MPa
(m)1/2 の靭性、約675MPa の降伏強さおよび約
0.75%の塑性破壊ひずみを有することが判明した。
この方向性凝固鋳造品に対して約1275℃で2時間の
熱処理を施した後、室温で再び引張試験を行った。その
結果、降伏強さは875℃で約580MPa であり、また
塑性破壊ひずみは約10%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための方向性凝固鋳造
装置の断面図である。
【図2】図1の装置において加熱手段から鋳型アセンブ
リを引抜いているところを示す断面図である。
【符号の説明】
2 冷し金 4 側壁 6 キャビティ 8 セラミックシール 10 加熱手段 12 溶融金属液 14 固体となった金属 15 柱状結晶粒 16 連結棒 18 側壁4を支持した冷し金2の移動方向 20 鋳型アセンブリ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷し金および前記冷し金から伸びる側壁
    手段から構成されて溶融金属を収容するためのキャビテ
    ィを形成する鋳型を使用しながら真空または保護雰囲気
    中においてγ−アルミニウム化チタン合金の方向性凝固
    鋳造を行うための方法において、(a) 少なくとも前記キ
    ャビティ内の溶融液に面する側にカルシア耐火材の内部
    ライナを有するように形成された前記側壁手段を使用し
    ながら、溶融液中への酸素取込みを低減させるのに有効
    な量でニオブ、タンタル、タングステンおよびモリブデ
    ンから成る群より選ばれた金属を含有するγ−アルミニ
    ウム化チタン合金の溶融液を前記キャビティ内に生成さ
    せ、次いで(b) 前記冷し金の表面から前記溶融液の方向
    性凝固を生起させるのに十分な温度勾配を生み出すよう
    に前記溶融液を加熱する両工程から成ることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記金属がニオブである請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記金属が約2〜12原子%の量で含有
    される請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記金属が約4〜8原子%の量で含有さ
    れる請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 冷し金および前記冷し金から伸びる側壁
    手段から構成されて溶融金属を収容するためのキャビテ
    ィを形成する鋳型を使用しながら非酸化性雰囲気または
    真空中においてγ−アルミニウム化チタン合金の方向性
    凝固鋳造を行うための方法において、(a) 少なくとも前
    記キャビティ内の溶融液に隣接する側にカルシア耐火材
    の内部ライナを有するように前記側壁手段を形成し、
    (b) 溶融液中への酸素取込みを低減させるのに有効な量
    のニオブを含有するγ−アルミニウム化チタン合金の溶
    融液を前記キャビティ内に生成させ、次いで(c) 前記冷
    し金の表面から前記溶融液の方向性凝固を生起させるの
    に十分な温度勾配を生み出すように前記溶融液を加熱す
    る諸工程から成ることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 前記金属がニオブである請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記ニオブが約2〜12原子%の量で含
    有される請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ニオブが約4〜8原子%の量で含有
    される請求項6記載の方法。
JP20167492A 1991-08-29 1992-07-29 アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法 Pending JPH05200529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73875991A 1991-08-29 1991-08-29
US738759 1991-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200529A true JPH05200529A (ja) 1993-08-10

Family

ID=24969356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20167492A Pending JPH05200529A (ja) 1991-08-29 1992-07-29 アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0530968A1 (ja)
JP (1) JPH05200529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140894A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社Ihi Ni合金鋳造品の製造方法及びNi合金鋳造品
JP2017536327A (ja) * 2014-10-09 2017-12-07 南京理工大学Nanjing University Of Science And Technology TiAl金属間化合物の単結晶材料及びその製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335717A (en) * 1992-01-30 1994-08-09 Howmet Corporation Oxidation resistant superalloy castings
JP2772765B2 (ja) * 1994-10-14 1998-07-09 本田技研工業株式会社 チクソキャスティング用鋳造材料の加熱方法
JP3367544B2 (ja) * 1995-08-23 2003-01-14 田中電子工業株式会社 ボンディング用金合金細線及びその製造方法
DE102005015862A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Ald Vacuum Technologies Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Vielzahl von insbesondere aus Titanaluminid bestehenden Bauteilen und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US8858697B2 (en) 2011-10-28 2014-10-14 General Electric Company Mold compositions
US9011205B2 (en) 2012-02-15 2015-04-21 General Electric Company Titanium aluminide article with improved surface finish
US8932518B2 (en) 2012-02-29 2015-01-13 General Electric Company Mold and facecoat compositions
US8906292B2 (en) 2012-07-27 2014-12-09 General Electric Company Crucible and facecoat compositions
US8708033B2 (en) 2012-08-29 2014-04-29 General Electric Company Calcium titanate containing mold compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
US8992824B2 (en) 2012-12-04 2015-03-31 General Electric Company Crucible and extrinsic facecoat compositions
DE102012222745A1 (de) 2012-12-11 2014-06-12 MTU Aero Engines AG Einkristalline Turbinenschaufel aus Titanaluminid
US9592548B2 (en) 2013-01-29 2017-03-14 General Electric Company Calcium hexaluminate-containing mold and facecoat compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
US9192983B2 (en) 2013-11-26 2015-11-24 General Electric Company Silicon carbide-containing mold and facecoat compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
US9511417B2 (en) 2013-11-26 2016-12-06 General Electric Company Silicon carbide-containing mold and facecoat compositions and methods for casting titanium and titanium aluminide alloys
US10391547B2 (en) 2014-06-04 2019-08-27 General Electric Company Casting mold of grading with silicon carbide
CN107962170A (zh) * 2016-10-19 2018-04-27 中国科学院金属研究所 一种各向异性生物医用定向凝固镁锌合金材料制备方法
CN112760527B (zh) * 2020-12-22 2021-08-17 衢州学院 一种高压定向凝固材料及其方法
CN114406246A (zh) * 2022-03-10 2022-04-29 湖南东方钪业股份有限公司 一种铝钪中间合金钪析沉富集用控温缓凝铸造模及工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205432A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Tohoku Metal Ind Ltd 活性金属や貴金属を含む合金の溶解法
JPS63227728A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶解ルツボおよび溶解法
JPS6418561A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Metal Corp Production of active metal having unidirectional solidified structure and its alloy casting
JPH01287243A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Nippon Steel Corp Mn、Nbを含有するTi−Al系金属間化合物とその製造方法
JPH0225534A (ja) * 1988-06-03 1990-01-29 General Electric Co <Ge> チタンアルミニウム合金
JPH02118043A (ja) * 1988-10-03 1990-05-02 General Electric Co <Ge> マンガンとニオブで改良されたチタン‐アルミニウム合金
JPH03193837A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Honda Motor Co Ltd 高温耐酸化性金属間化合物TiAl系合金

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294615A (en) * 1979-07-25 1981-10-13 United Technologies Corporation Titanium alloys of the TiAl type
EP0092496B1 (en) * 1982-03-01 1986-10-01 United Technologies Corporation Mold with starter and selector sections for directional solidification casting
JPS6263627A (ja) * 1985-09-13 1987-03-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Ti又は高Ti合金の溶製法及びそれに用いるCaO耐火物
US5028491A (en) * 1989-07-03 1991-07-02 General Electric Company Gamma titanium aluminum alloys modified by chromium and tantalum and method of preparation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205432A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Tohoku Metal Ind Ltd 活性金属や貴金属を含む合金の溶解法
JPS63227728A (ja) * 1987-03-16 1988-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶解ルツボおよび溶解法
JPS6418561A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Mitsubishi Metal Corp Production of active metal having unidirectional solidified structure and its alloy casting
JPH01287243A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Nippon Steel Corp Mn、Nbを含有するTi−Al系金属間化合物とその製造方法
JPH0225534A (ja) * 1988-06-03 1990-01-29 General Electric Co <Ge> チタンアルミニウム合金
JPH02118043A (ja) * 1988-10-03 1990-05-02 General Electric Co <Ge> マンガンとニオブで改良されたチタン‐アルミニウム合金
JPH03193837A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Honda Motor Co Ltd 高温耐酸化性金属間化合物TiAl系合金

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536327A (ja) * 2014-10-09 2017-12-07 南京理工大学Nanjing University Of Science And Technology TiAl金属間化合物の単結晶材料及びその製造方法
JP2016140894A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社Ihi Ni合金鋳造品の製造方法及びNi合金鋳造品
WO2016125575A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 株式会社Ihi Ni合金鋳造品の製造方法及びNi合金鋳造品
US10421121B2 (en) 2015-02-03 2019-09-24 Ihi Corporation Method of manufacturing Ni alloy casting and Ni alloy casting

Also Published As

Publication number Publication date
EP0530968A1 (en) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05200529A (ja) アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法
US3542120A (en) Apparatus for producing single crystal metallic alloy objects
US9144842B2 (en) Unidirectional solidification process and apparatus and single-crystal seed therefor
CN103817313B (zh) 一种整体细晶向心叶轮铸件的制备方法
US5335717A (en) Oxidation resistant superalloy castings
US4097292A (en) Core and mold materials and directional solidification of advanced superalloy materials
CN110106415A (zh) 一种无熔剂真空铸造高纯净镁合金及其制备方法
RU2618038C2 (ru) Способ получения жаропрочного сплава на основе ниобия
US6343641B1 (en) Controlling casting grain spacing
US3939895A (en) Method for casting directionally solidified articles
US4240828A (en) Method for minimizing the formation of a metal-ceramic layer during casting of superalloy materials
US3942581A (en) Method and apparatus for casting directionally solidified articles
Nie Patents of methods to prepare intermetallic matrix composites: A Review
Li et al. Directional solidification of Ti-46Al-8Nb alloy in BaZrO3 coated Al2O3 composite mould
US4162918A (en) Rare earth metal doped directionally solidified eutectic alloy and superalloy materials
JP2000017360A (ja) Ti−Al系合金の製造方法
EP1310574B1 (en) Processing of nickel aluminide material
US5236033A (en) Method for producing a body from a material susceptible to thermal cracking and casting mold for executing the method
CN107354331A (zh) 以高熔点金属为基底籽晶控制TiAl基合金定向凝固组织片层取向的方法
Liu et al. Effect of growth rate on microstructures and microhardness in directionally solidified Ti–47Al–1.0 W–0.5 Si alloy
US3508914A (en) Methods of forming and purifying nickel-titanium containing alloys
Trepczyńska-Łent et al. Solidification front of oriented ledeburite
CN116334426B (zh) 一种定向凝固TiAl合金的制备方法
JPH08253830A (ja) 高い単結晶化率を有する単結晶Ni基合金鋳物の製造方法
Fras et al. Processing and microstructure of investment casting turbine blade NITAC in-situ composites

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950124