JPH04231102A - Icリードフレーム材の製造方法 - Google Patents

Icリードフレーム材の製造方法

Info

Publication number
JPH04231102A
JPH04231102A JP40939190A JP40939190A JPH04231102A JP H04231102 A JPH04231102 A JP H04231102A JP 40939190 A JP40939190 A JP 40939190A JP 40939190 A JP40939190 A JP 40939190A JP H04231102 A JPH04231102 A JP H04231102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
lead frame
rolls
rolled
cold rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP40939190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2921121B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamada
廣志 山田
Shinichiro Yahagi
慎一郎 矢萩
Tomoaki Teramoto
寺本 智明
Yoshihisa Oishi
大石 美久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2409391A priority Critical patent/JP2921121B2/ja
Publication of JPH04231102A publication Critical patent/JPH04231102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2921121B2 publication Critical patent/JP2921121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/28Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by cold-rolling, e.g. Steckel cold mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/42Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for step-by-step or planetary rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0071Levelling the rolled product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC製造のためのリー
ドフレーム材の製造方法に関し、打ち抜き後の平坦度が
高いリードフレームを与える材料を提供する。
【0002】
【従来の技術】各種ICの製造に用いるリードフレーム
材としては、42%Ni−Feを代表とする低熱膨張率
合金、7%Cu−Fe合金、Cu系合金、あるいはステ
ンレス鋼などが使用されている。  ICの集積度の増
大に伴い、ICリードフレームも二辺端子タイプから四
辺端子(QFP)タイプに移行しつつある。QFPタイ
プのリードフレームの材料には、打抜きなどの加工を行
なって得た製品が、全方向において平坦であること(コ
プラナリティ)がとくに強く要求される。
【0003】コプラナリティの高い材料すなわち異方性
の低いシートを得るために、材料のもつ異方性の大部分
が圧延によりもたらされるものであることにかんがみ、
従来は、冷間圧延によって得た帯をほぼ正方形に切断し
、それをもとの圧延方向と直角の方向に圧延して所望の
厚さにするという手段がとられていた。  このような
製法は、いうまでもないが、帯の切断およびその直角方
向への圧延が生産性を著しく阻害してコスト高となるば
かりか、個々の圧延材の異方性、形状、寸法など品質面
のバラツキが大きく、改善が望まれていた。
【0004】
【発明が解決すべき課題】本発明の目的は、上記の要望
にこたえ、QFPタイプのICリードフレームの製造に
適するコプラナリティをもったリードフレーム材を、帯
材の切断をすることなく連続したコイルのまま圧延し、
所望の厚さで製造する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のICリードフレ
ーム材の製造方法は、ICリードフレーム用合金を冷間
圧延により薄板に加工し、この薄板の帯を連続的なクロ
ス圧延により製品の板厚またはそれに近い厚さまで圧延
したのち、仕上げ圧延および(または)歪み取り圧延を
行なうことからなる。
【0006】ここで、「クロス圧延」とは、長尺の金属
素材をその圧延手段への送入方向と直角の方向に圧延す
る方法であって、たとえば特公昭62−45007号に
開示された類の技術である。  「歪み取り圧延」は、
圧下率が実質上ゼロである、歪み取り矯正を含む。
【0007】
【作用】上記のクロス圧延は、もともと比較的細い金属
素材を対象として、その直径や厚さにくらべて幅の広い
長尺材を製造するための技術であり、幅方向に不平均断
面の圧延製品を得られるなどの利点がある圧延技術であ
るが、発明者らは、ICリードフレーム材の圧延に当っ
て、このクロス圧延が異方性の低減に役立つのではない
かということを着想して実験したところ、所期の効果が
得られることを確認した。
【0008】図面を参照して各工程を説明すれば、図1
に示すように、リードフレーム用合金のコイル(6)を
、冷間圧延ロール(1)により縦方向に圧延し、ひきつ
づき一対の円錐形ロールからなるクロス圧延ロール(2
)により横方向に圧延する。その後、仕上げ圧延ロール
(3)で所定の厚さまで圧延し、歪み取り矯正ロール(
4)で歪み除去して、製品コイル(7)として巻き取る
。  この工程に従うと、冷間圧延により生じた異方性
は、それと直角の方向に圧延するクロス圧延によって減
少する。
【0009】上述の各工程は、実際には独立して実施す
る方が便宜であろう。  図1は、わかりやすくするた
め各工程を連続して示したものである。  もちろん、
図のように連続的に操作することもできる。
【0010】
【実施例】図1に示した構成の装置を使用して、42%
Ni−Fe合金の圧延を行なってICリードフレーム材
を製造した。  図のA〜E点における材料の幅および
厚さを、各圧延の条件とともに示せば、つぎのとおりで
ある。
【0011】
【表1】
【0012】製品のコイルを幅50mmのリボンにスリ
ットし、これに600℃×1分間の歪取り焼鈍処理をし
た。
【0013】焼鈍後のリボンについて、引張りおよび曲
げ試験を行なって、異方性をしらべた。  その結果を
、従来の単純な一方向だけの圧延の場合と比較して、図
2(伸び)および図3(90°繰り返し曲げ、5個の平
均値)に示す。  これらの図において、「RD」は圧
延(長手)方向、「TD」はそれを直角の方向をあらわ
す。
【0014】
【発明の効果】本発明の方法で製造したICリードフレ
ーム材は、従来の製造方法によるものにくらべて異方性
が小さく、従ってその打抜き加工により得たリードフレ
ームのコプラナリティーが高い。  この製造方法によ
れば、QFPタイプのICリードフレームが、高い生産
性をもって、従って低減されたコストで、かつ品質のバ
ラツキなく製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のICリードフレーム材の製造方法
を説明するための、各工程を実施する装置を連続して配
置した概念的な図。
【図2】  本発明の実施例の製品の試験データを示す
図。
【図3】  図2と同様に、本発明の実施例の製品の試
験データを示す図。
【符号の説明】
1  冷間圧延ロール 2  クロス圧延ロール 3  仕上げ圧延ロール 4  歪取り圧延ロール 6  リードフレーム合金のコイル 7  リードフレーム材のコイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ICリードフレーム用合金を冷間圧延
    により薄板に加工し、この薄板の帯を連続的なクロス圧
    延により製品の板厚またはそれに近い厚さまで圧延した
    のち、仕上げ圧延および(または)歪み取り圧延を行な
    うことからなるICリードフレーム材の製造方法。
JP2409391A 1990-12-28 1990-12-28 Icリードフレーム材の製造方法 Expired - Lifetime JP2921121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409391A JP2921121B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 Icリードフレーム材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2409391A JP2921121B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 Icリードフレーム材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231102A true JPH04231102A (ja) 1992-08-20
JP2921121B2 JP2921121B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=18518730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2409391A Expired - Lifetime JP2921121B2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 Icリードフレーム材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2921121B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192793A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nippon Steel Corp 曲げの面内異方性の小さいFe−Cu合金リードフレーム用金属板およびその製造方法
CN105414177A (zh) * 2015-11-20 2016-03-23 燕山大学 一种冷轧超高强钢短流程生产加工工艺及设备
CN110883089A (zh) * 2019-10-31 2020-03-17 张家港宏昌钢板有限公司 一种6㎜极限规格薄板生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192793A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Nippon Steel Corp 曲げの面内異方性の小さいFe−Cu合金リードフレーム用金属板およびその製造方法
CN105414177A (zh) * 2015-11-20 2016-03-23 燕山大学 一种冷轧超高强钢短流程生产加工工艺及设备
CN105414177B (zh) * 2015-11-20 2018-07-13 燕山大学 一种冷轧超高强钢短流程生产加工工艺及设备
CN110883089A (zh) * 2019-10-31 2020-03-17 张家港宏昌钢板有限公司 一种6㎜极限规格薄板生产方法
CN110883089B (zh) * 2019-10-31 2022-01-18 张家港宏昌钢板有限公司 一种6㎜极限规格薄板生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2921121B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699424B1 (ko) 철-니켈계 합금 박판 스트립의 제조 방법
US2040442A (en) Method of treating sheet metal
JP2812869B2 (ja) ハーフエッチング用電気電子部品用板条材及びその製造方法
JPH04231102A (ja) Icリードフレーム材の製造方法
JP2790395B2 (ja) アパーチャーグリル用鋼板の製造方法
JPS6116521B2 (ja)
JP3268369B2 (ja) 高精度板厚の圧延金属板の製造装置
JP2808217B2 (ja) リードフレーム用薄板条材の熱処理方法
JPS63273518A (ja) 金属帯片の残留応力低減方法
RU2071990C1 (ru) Способ термомеханической обработки полосы
US1932307A (en) Silicon steel and method of making the same
WO2023243710A1 (ja) Fe-Ni系合金薄板の製造方法およびFe-Ni系合金薄板
JP2670570B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPH0610053A (ja) シャドウマスク用素材鋼板及びその製造方法
JPH0494815A (ja) リードフレーム材の残留応力除去方法
JPH08218155A (ja) 微細な結晶粒を有するZr銅合金板の製造方法
JPH06260587A (ja) 加熱収縮の小さいリードフレーム材料の製造方法
JP2002118223A (ja) 半導体用銅系リード材およびその製造方法
JPH11172337A (ja) Fe−Ni系合金薄板の製造方法
JPH0810849A (ja) 電気電子部品用板条材及びその製造方法
SU773100A1 (ru) Способ изготовлени текстурованной ленты из железокремнистой стали
JPS63268517A (ja) 金属帯片の残留応力低減方法
JPH1034237A (ja) 平坦度に優れた冷間圧延ステンレス鋼板の製造方法
JPH11279658A (ja) ステンレス鋼帯の製造方法及び装置
JPH01138015A (ja) ステンレス鋼材の製造方法