JPH04230116A - 電界効果トランジスタのドライブ回路 - Google Patents

電界効果トランジスタのドライブ回路

Info

Publication number
JPH04230116A
JPH04230116A JP2418304A JP41830490A JPH04230116A JP H04230116 A JPH04230116 A JP H04230116A JP 2418304 A JP2418304 A JP 2418304A JP 41830490 A JP41830490 A JP 41830490A JP H04230116 A JPH04230116 A JP H04230116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
transistor
effect transistor
gate
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2418304A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Okawa
克実 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2418304A priority Critical patent/JPH04230116A/ja
Publication of JPH04230116A publication Critical patent/JPH04230116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界効果トランジスタの
ドライブ回路に関し、詳細には、電力用電界効果トラン
ジスタを高速スイツチングするドライブ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】大サイズに設計され、ゲートの寄生容量
が大きい電力用電界効果トランジスタを確実、速やかに
オン、オフ制御するためにはゲート制御信号として比較
的大きい電流が必要とされる。特に、電界効果トランジ
スタに並列接続されるフリーホィールダイオードの逆回
復時には、ドレイン・ソース電圧変化がゲート容量を介
してゲート入力されて電界効果トランジスタがオンする
ことがあり、そのような高電圧、大電流状態から電界効
果トランジスタを保護するため、電界効果トランジスタ
のドライブ回路は電界効果トランジスタをオフさせるシ
ンク電流が大きく設計される。
【0003】図2は、トランジスタQ11、トーテムポ
ール接続した相補型トランソスタQ12、Q13等から
構成される従来のドライブ回路の一例を示す。NPNト
ランジスタQ12には電界効果トランジスタQ15のゲ
ート・ソース容量C12を確実、速やかに充電できるよ
うに例えば0.5A程度のエミッタ電流を流すことがで
きるトランジスタが使用され、PNPトランジスタQ1
3にはゲート・ソース容量12を確実、速やかに放電で
き、さらにゲート  ドレイン容量C11を介する電流
を側路できるように1A程度のトランジスタが使用され
る。なお、D12はフリーホィールダイオードである。
【0004】このドライブ回路はトランジスタQ12、
Q13の利用効率が高い利点を有する。しかし、これら
トランジスタQ12、Q13の導電型が異なり、電流容
量が大きく異なるためにトランジスタの電流増幅率、少
数キャリァの蓄積時間等の電気特性が大きく異なって、
トーテムポール接続した場合に希望する動作が得られな
い欠点を有する。また、非対称出力であるためロジック
用のICが使用できない欠点を有する。
【0005】そこで、一般には図3に示すように、トラ
ンジスタQ21、トーテムポール接続した相補型トラン
ジスタQ22、Q23、電流制限抵抗R22、側路ダイ
オードD21から構成されるドライブ回路が使用される
。PNPトラシジスタQ23にはゲート・ソース容量C
22を確実、速やかに放電でき、さらに電界効果トラン
ジスタQ25のゲート・ドレイン容量C21を介する電
流を側路できるような大電流容量のトランジスタが使用
され、NPNトランジスタQ22にもPNPトランジス
タQ23と同一容量のトランジスタが使用される。
【0006】このドライブ回路は入力VINがローレベ
ルのとき、トランジスタQ21のコレクタの反転出力に
よりNPNトランジスタQ22がオンし、PNPトラン
ジスタQ23がオフする。そこで、NPNトランジスタ
Q22のエミッタのハイレベル出力が電流制限抵抗R2
2を介して電界効果トランジスタQ25のゲートに入力
され、ゲート・ソース容量C22を確実、速やかに充電
し、電界効果トランジスタQ25をオンさせる。一方、
入力VINがハイレベルとなるときは、トランジスタQ
21がオンし、そのコレクタの反転出力によりNPNト
ランジスタQ22がオフし、PNPトランジスタQ23
がオンする。このとき、電界効果トランジスタQ25の
ゲート・ソース容量C22の充電電荷に基づく電流およ
びゲート・ドレイン容量C21を介する電流はダイオー
ドD21により側路されるため、PNPトランジスタQ
23のエミッタ側に充分な速度で吸い込まれ、電界効果
トランジスタQ25を速やかにオフさせる。
【0007】この第2のドライブ回路はトランジスタQ
12、Q13の利用効率が低いばかりか、電流制限抵抗
R22において電力消費される欠点を有する。また、特
にドライブ回路をモノリシックIC化する際にチップが
大型化する欠点を有する。さらにまた、大電流出力が求
められるためロジック用のICが使用できない欠点も有
する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、ロジック用のIC等の比較的低電流出力で電力用電
界効果トランジスタを高速スイツチングすることにある
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ドライブ回路
の出力極性を検知すると共に、ドライブ回路出力が負極
性のとき、ドライブ回路の出力端を負極性電源に接続す
るトランジスタを付加することによって、シンク電流を
増大させたことを主要な特徴とする。
【0010】
【実施例】本発明のドライブ回路は、図1に示すように
、トランジスタQ1、トーテムポール接続した相補型ト
ランジスタQ2およびQ3、ダイオードD1、このダイ
オードD1にベース、エミッタを並列接続したトランジ
スタQ4から構成される。ダイオードD1とトランジス
タQ4はトーテムポール出力段(トランジスタQ2およ
びQ3)の出力極性を検知し、ドライブ回路出力が負極
性のとき、ドライブ回路の出力端を負極性電源に接続す
るよう機能する。従って、ダイオードD1はダイオード
を逆並列接続した回路素子であっても、また電力消費が
少ない他の非線形素子であっても差し支えない。より好
ましい実施例においては、トランジスタQ1、トーテム
ポール接続した相補型トランジスタQ2およびQ3には
ロジック用のICであるインバータ、バッファ、あるい
は必要な出力電流が得られるようにそれらを並列接続し
て利用される。
【0011】本発明のドライブ回路は入力VINかロー
レベルのとき、トランジスタQ1がオフし、そのコレク
タの反転出力によりNPNトランジスタQ2がオンする
。そこで、NPNトランジスタQ2のエミッタのハイレ
ベル出力がダイオードD1を介して電界効果トランジス
タQ5のゲートに入力され、ゲート・ソース容量C2を
確実、速やかに充電して電界効果トランジスタQ5をオ
ンさせる。一方、人力VINがハイレベルとなると、ト
ランジスタQ1がオンし、そのコレクタの反転出力によ
りPNPトランジスタQ3がオンする。このとき、電界
効果トランジスタQ5のゲート・ソース容量C2の充電
電荷に基づく電流およびゲート・ドレイン容量C1を介
する電流はダイオードD1により遮断されてトランジス
タQ4のエミッタからベースへと流れる。そして、この
ベース電流によりトランジスタQ4がオンして、電界効
果トランジスタQ5のゲート電位を負極性電源に接続す
る。
【0012】本発明によれば、電界効果トランジスタQ
5のゲート・ソース容量C2の充電電荷に基づく電流お
よびゲート・ドレイン容量C1を介する電流は第1に、
トランジスタQ4のエミッタ〜ベース〜PNPトランジ
スタQ3のエミッタ〜コレクタに流れ、第2に、トラン
ジスタQ4のエミッタ〜コレクタに流れる。従って、ト
ランジスタQ4とトランジスタQ3の電気特性を等しく
設計しておけば、容易に電界効果トランジスタQ5をオ
フさせる電流をオンさせる電流の倍にすることができ、
電界効果トランジスタQ5を速やかにオフさせることが
できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ド
ライブ回路の主回路に要求される電流出力が正負対称で
あって、比較的小電流であるため、規存のロジック用の
ICであるバッファ、インバータにより、あるいはそれ
らを並列接続して構成できる。これにより、ドライブ回
路が微小サイズのモノリシックICとして実現できる。 さらにまた、主回路の出力極性検知を非線形素子で行う
ため、電界効果トランジスタを制御する上で効率よく、
また電力損失少なくドライブすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】第1の従来例の回路図である。
【図3】第2の従来例の回路図である。
【符号の説明】
Q1  トランジスタ Q2  トランジスタ Q3  トランジスタ Q4  トランジスタ Q5  電界効果トランジスタ D1  ダイオード D2  フリーホィールダイオード

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  トーテムポール出力段を有する増幅回
    路と、この増幅回路出力と被制御電界効果トランジスタ
    のゲート間に接続した非線形素子と、エミッタおよびベ
    ースをこのダイオードに並列接続したトランジスタから
    構成される電界効果トランジスタのドライブ回路。
  2. 【請求項2】  前記トーテムポール出力段のそれぞれ
    のトランジスタおよびベースをダイオードに接続したト
    ランジスタのエミッタ電流の値を実質的に等しくしたこ
    とを特徴とする請求項1の電界効果トランジスタのドラ
    イブ回路。
  3. 【請求項3】  前記増幅回路としてロジック用インバ
    ータ、バッフア、あるいはそれらの並列回路を使用した
    ことを特徴とする請求項1の電界効果トランジスタのド
    ライブ回路。
  4. 【請求項4】  前記非線形素子としてダイオードを使
    用したことを特徴とする請求項1の電界効果トランジス
    タのドライブ回路。
  5. 【請求項5】  前記非線形素子として逆並列接続ダイ
    オードを使用したことを特徴とする請求項1の電界効果
    トランジスタのドライブ回路。
JP2418304A 1990-12-27 1990-12-27 電界効果トランジスタのドライブ回路 Pending JPH04230116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418304A JPH04230116A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 電界効果トランジスタのドライブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418304A JPH04230116A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 電界効果トランジスタのドライブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230116A true JPH04230116A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18526177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418304A Pending JPH04230116A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 電界効果トランジスタのドライブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04230116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167446A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167446A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路
JPWO2019167446A1 (ja) * 2018-02-28 2021-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 スイッチング回路
US11031935B2 (en) 2018-02-28 2021-06-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching circuit
US11398820B2 (en) 2018-02-28 2022-07-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866304A (en) BICMOS NAND gate
JP3327544B2 (ja) 切換ブリッジ回路
JPH06103837B2 (ja) トライステ−ト形出力回路
US4603268A (en) Totem pole output circuit with reduced current spikes
US4490631A (en) Totem pole/open collector selectable output circuit
JP2839206B2 (ja) 3端子非反転形トランジスタスイッチ
JPH04230116A (ja) 電界効果トランジスタのドライブ回路
JPH08162929A (ja) 電流クランプ回路付きドライブ回路
JPH02248117A (ja) 高速度のスイッチング速度を有するttlコンパチブル出力回路
US5066874A (en) Signal output circuit having bipolar transistor in output stage and arranged in cmos semiconductor integrated circuit
JPH0669141B2 (ja) 入力回路
JPH0683058B2 (ja) 出力回路
JP3724690B2 (ja) スイッチング回路
JP2731284B2 (ja) 電圧駆動型素子の駆動回路
JP3657676B2 (ja) 切換えスイッチング手段と双方向性切換えスイッチング手段
JP2776621B2 (ja) 出力回路
JP3350562B2 (ja) 「オン・オフ検出機能と主電流検出機能を持つスイッチング回路」、「オン・オフ検出機能と自己保持機能と自己ターン・オフ機能を持つスイッチング回路」、「オン・オフ検出機能と主電流検出機能を持つスイッチング回路」及び「オン・オフ検出機能と自己保持機能と自己ターン・オフ機能を持つスイッチング回路」
JPH0396115A (ja) レベル変換回路
JPH05268024A (ja) スイッチング回路
JPH10107606A (ja) パワーmosfet用ドライバ
JPH08125513A (ja) 3端子スイッチング手段
JPH01144367A (ja) Mosドライブ回路
JPH02137418A (ja) 半導体回路
JP2003158429A (ja) D級電力増幅器
JPH01315256A (ja) Mosfetのゲート駆動回路