JPH04230052A - 半導体基板及びその製造方法 - Google Patents

半導体基板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04230052A
JPH04230052A JP2418762A JP41876290A JPH04230052A JP H04230052 A JPH04230052 A JP H04230052A JP 2418762 A JP2418762 A JP 2418762A JP 41876290 A JP41876290 A JP 41876290A JP H04230052 A JPH04230052 A JP H04230052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
region
mask material
etching
uneven shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2418762A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Endo
幸一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2418762A priority Critical patent/JPH04230052A/ja
Priority to KR1019910024338A priority patent/KR960000699B1/ko
Priority to US07/813,833 priority patent/US5273807A/en
Publication of JPH04230052A publication Critical patent/JPH04230052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76297Dielectric isolation using EPIC techniques, i.e. epitaxial passivated integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76286Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、完全誘電体分離型の半
導体基板及びその製造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、完全誘電体分離型半導体基板は、
例えば以下に示すような製造方法によって形成されてい
る。まず、図10及び図11に示すように、単結晶シリ
コン基板1の一主面に異方性エッチング(V溝エッチン
グ)によって分離溝2を形成する。次に、図12に示す
ように、熱酸化等を行うことにより、基板1の表面に絶
縁膜(酸化膜)3を形成する、次に、図13に示すよう
に、全面に多結晶シリコン膜4を堆積形成する。この後
、図14及び図15に示すように、基板1の他方面から
当該基板1をエッチング底(分離溝の底部)に達するま
で研磨する。これにより、素子領域の分離領域5を形成
し、完全誘電体分離型半導体基板を完成する。なお、図
16に示すように、この基板を利用して、ICプロセス
により単結晶シリコンの素子領域には半導体素子6が形
成される。
【0003】また、完全誘電体分離型半導体基板の製造
方法には、上述したものの他、例えばウェーハ接着技術
を使用したものが知られている。まず、図17に示すよ
うに、二枚の単結晶シリコン基板1A,1Bをのいずれ
か一方を酸化し、そのいずれか一方の基板表面に絶縁膜
7を形成する。次に、図18に示すように、絶縁膜7を
間に挟むようにして基板1A,1Bを互いに接着する。 次に、図19に示すように、素子形成領域側の基板1B
を所定厚になるまで研磨する。この後、図20に示すよ
うに、基板1Bの一主面に異方性エッチング(V溝エッ
チング)によって分離溝2を形成する。次に、図21に
示すように、熱酸化等を行うことにより、基板1の表面
に絶縁膜(酸化膜)3を形成する。次に、図22に示す
ように、全面に多結晶シリコン膜4を堆積形成する。こ
の後、図23に示すように、多結晶シリコン膜4を所定
の厚さになるまで研磨する。これにより、素子領域の分
離領域5を形成し、完全誘電体分離型半導体基板を完成
する。なお、図24に示すように、この基板を利用して
、ICプロセスにより単結晶シリコンの素子領域には半
導体素子6が形成される。
【0004】上記二つの方法は、いずれの場合も分離溝
2の形成に際し、異方性エッチングが使用される点にお
いて共通する。この分離溝2は、面方位に依存したエッ
チング速度比の違いにより形成することができるもので
ある。図25は、従来の完全誘電体分離型半導体基板の
分離溝の一例を示すものである。なお、分離溝の形成に
は、一般にアルカリ系エッチング液が使用される。
【0005】図25に示すようV型の分離溝が形成され
るメカニズムは以下に示すとうりである。即ち、ウェー
ハとしては[100]面9を使用する。この場合、[1
11]面10に垂直な方向のエッチング速度が、その他
の方向に比べて極端に遅くなるため、マスク材12の一
辺からV型に切れ込んだ溝が形成される。エッチング端
部は<110>方向11に平行となる。このような異方
性エッチングを使って、深い分離溝を形成する。
【0006】しかしながら、このような完全誘電体分離
型半導体基板は、異方性エッチングを使用しているため
に、ウェーハの面精度に依存したエッチング誤差を生じ
る。つまり、考えられる誤差としては、図26に示すよ
うな、オリエンテーションフラット13と、ウェーハ1
4の実際の結晶方位15との間の誤差θ1がある。また
、図27に示すような、エッチングパターンを形成する
フォトマスク17と、オリエンテーションフラット13
との間の誤差θ2がある。
【0007】従って、これら二つの誤差のため、図28
に示すように、マスクのパターン18と結晶方位15と
の間に角度誤差θ=θ1+θ2があると、図29及び図
30に示すように、実際にエッチング形成される分離溝
19は、マスク材18下に食い込む。また、この食い込
みは、マスク材18のコーナー部から最大L・tanθ
(Lはマスク材18の一辺の長さ)まで生じる。例えば
、マスク材18の一辺の長さLを1000μm、角度誤
差θを2°とすると、分離溝のマスク材18下への食い
込みは、34μmにもなる。このため、実際に素子が配
置される領域は、マスク材18の形状の面積よりも常に
小さくなる。
【0008】つまり、図31に示すように、分離溝の形
成時に分離領域がマスク材18下の素子領域に最大L・
tanθで侵入してくるため、実際に素子が配置される
領域は、予め無効領域(素子領域中、素子を形成できな
い領域)のマージンを見込んで小さめに設計しておく必
要があった。従って、従来の設計方法では、予め分離溝
のマスク材18下への食い込みを考慮して、その内側に
実際に素子が配置される領域を設定しておく必要があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
面方位に依存したエッチング速度比の違いを利用した異
方性エッチングにより分離溝が形成されていた。このた
め、ウェーハの面精度に依存したエッチング誤差を生じ
ていた。従って、予め無効領域を見込んで実際の素子の
配置領域を設計する必要があり、その領域は常にマスク
材18の面積よりも小さかった。
【0010】本発明は、上記欠点を解決すべくなされた
ものであり、マスク材のパターンと結晶方位の間の角度
誤差に起因した、エッチング時の当該マスク材下への分
離領域の侵入を防止し、これにより無効領域を最小限に
抑えることが可能な完全誘電体分離型半導体基板及びそ
の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の完全誘電体分離型半導体基板は、その素子
領域と分離領域との境界が、実質的な凹凸形状を有して
いる。
【0012】本発明の完全誘電体分離型半導体基板の製
造方法は、周囲に凹凸形状を有するマスク材をマスクに
して異方性エッチングを行うことにより、分離領域を形
成するものである。
【0013】また、前記凹凸形状の任意の一辺の長さを
Lnとし、前記凹凸形状の深さをDnとし、マスク材と
結品方位との角度誤差をθとした場合に、前記凹凸形状
は、Ln・tanθ<Wnの条件を満たしている。
【0014】さらに、前記凹凸形状の任意の一辺の長さ
をLnとし、前記分離領域のエッチング深さをDとし、
マスク材と結晶方位との角度ズレをθとした場合に、前
記凹凸形状は、Ln・tanθ<Dの条件を満たしてい
る。
【0015】
【作用】上記構成によれば、周囲に凹凸形状を有するマ
スク材をマスクにして異方性エッチングを行い、分離領
域を形成しているため、素子領域と分離領域との境界が
実質的な凹凸形状を有している。このため、マスク材の
パターンと結晶方位との間に角度誤差が生じても、エッ
チング時の当該マスク材下への分離領域の侵入を防止で
き、これにより無効領域を最小限に抑えることができる
【0016】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の一実施例
について詳細に説明する。図1乃至図3は、それぞれ本
発明に係わる完全誘電体分離型半導体基板を概略的に示
すものである。即ち、分離領域Aと素子領域Bの境界が
実質的な凹凸形状を有しているものである。図1は、基
板30の結晶方位とマスク材31との角度誤差θが零で
ある場合の完全誘電体分離型半導体基板を示している。 図2は、図1の基板を平面から見た状態を示している。 また、図3は、基板30の結晶方位とマスク材31との
角度誤差θが零以上である場合の完全誘電体分離型半導
体基板を示している。なお、図1〜図3に示す基板は、
V溝エッチングを途中まで行った状態で溝底部が平坦で
ある場合を示しているが、溝底部が直角に交わる状態と
なるまでエッチングを行ったものでもよいことは言うま
でもない。
【0017】本発明は、従来において問題となっていた
角度誤差θによる分離溝のマスク材下への食い込みが、
マスク材のコーナー部から最大L・tanθで存在して
いたことに注目したものである。即ち、本発明は、図4
に示すように、マスク材31の周囲に凹凸形状を設ける
ことによって、その一辺LをL1、L2…Lnに分割し
ている。なお、このようなマスク材31を用いて異方性
エッチングにより基板30をエッチングする際、角度誤
差θがあると、マスク材31の各辺L1、L2…Lnの
それぞれのコーナー部からはそれぞれ最大L1・tan
θ、L2・tanθ、Ln・tanθの食い込みが生じ
るが、これらはL・tanθに比べて常に小さい。従っ
て、本発明によれば、従来よりも実際の素子の配置領域
を分離領域Aとの境界近傍にまで近づけることができる
。また、実際の素子の配置領域は、マスク材31の凹凸
形状に合せて設計することにより、凹凸形状を付けない
場合に生じていた無効領域(素子領域B中、実際の素子
の配置領域を除いた領域)に比べて十分に無効領域を削
減することができる。
【0018】図5は、この効果を概略的に表したもので
ある。ここで、31はマスク材、32はマスク材の下に
食い込んだ分離溝、33は、実際の素子の配置領域であ
る。即ち、本発明(図5(a)参照)では、従来例(図
5(b)参照)と比較し、素子領域中において、実際の
素子の配置領域33を分離領域との境界近傍にまで近付
けることができる。従って、マスク材31の全面積に対
する実際の素子の配置領域33の面積の比率を高くする
ことができる。なお、凹凸形状のそれぞれの一辺の長さ
は、L1=L2=…=Lnのように、均等とするのが最
も効果的である。
【0019】ところで、マスク材31の周囲にはできる
だけ多くの凹凸形状を設け、一辺Lの分割数nを多くす
ればする程、本発明の効果は顕著となる。但し、以下に
示す条件を満足することが必要となる。即ち、図6に示
すように、複数設けられた凹凸形状において、任意の凹
凸形状の一辺の長さLnは、凹凸形状の深さWnに対し
て、Ln・tanθ<Wnでなければならない。さもな
ければ、凹凸形状はないものと同様となり、従来と同じ
結果を招くからである。
【0020】上記凹凸形状を有するマスク材を用いて、
異方性エッチングにより分離領域を形成し、この後、従
来と同様の方法によって完成した完全誘電体分離型半導
体基板によれば、分離溝のマスク下ヘの食い込みは、凹
凸形状の各コーナー部からそれぞれ最大L1・tanθ
、L2・tanθ、…Ln・tanθで生じることとな
る。つまり、これらの食い込みはL・tanθに比べて
常に小さいため、従来よりも実際の素子の配置領域を分
離領域の境界近傍にまで近づけることができる。
【0021】図7及び図8は、それぞれ本発明の他の実
施例を概略的に示すものである。図7では、繰り返しパ
ターンの凹凸形状をマスク材31の周囲に規則的に設け
ている。また、図8では、素子領域を分離溝で取り囲む
必要がある場合に、その分離溝を形成するためのマスク
材31の形状を示している。
【0022】ところで、本願発明は、分離溝のエッチン
グ深さDとの関係で、その効果に相違が生じてくる。即
ち、図9に示すように、分離溝のマスク材31下への食
い込みは、エッチング深さDより大きくなることはない
ため、L・tanθ>Dのときには、分離溝のマスク材
31下への食い込みは、最大Dとなる。つまり、本発明
は、複数設けられた凹凸形状において、任意の凹凸形状
の一辺の長さLnは、エッチング深さDに対して、Ln
・tanθ<Dである場合に最も効果的となる。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の完全誘
電体分離型半導体基板及びその製造方法によれば、次の
ような効果を奏する。
【0024】周囲に凹凸形状を有するマスク材をマスク
にして異方性エッチングを行い、分離領域を形成してい
るため、素子領域と分離領域との境界が実質的な凹凸形
状を有している。このため、マスク材のパターンと結晶
方位との間に角度誤差が生じても、エッチング時の当該
マスク材下への分離領域の侵入を防止でき、これにより
無効領域を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる完全誘電体分離型半
導体基板を示す斜視図。
【図2】図1の基板を平面から見た状態を示す平面図。
【図3】本発明の一実施例に係わる完全誘電体分離型半
導体基板を示す斜視図。
【図4】本発明における分離溝のマスク材下への食い込
み状態を示す平面図。
【図5】本発明及び従来における分離溝のマスク材下へ
の食い込み状態を比較して示す平面図。
【図6】本発明において、凹凸形状の任意の一辺の長さ
Lnと凹凸形状の深さWnとの関係を示す平面図。
【図7】本発明の他の実施例に係わる完全誘電体分離型
半導体基板を示す斜視図。
【図8】本発明の他の実施例に係わる完全誘電体分離型
半導体基板を示す斜視図。
【図9】本発明において、凹凸形状の任意の一辺の長さ
Lnと分離領域のエッチング深さDとの関係を示す平面
図。
【図10】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図11】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図12】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図13】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図14】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図15】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図16】従来の完全誘電体分離型半導体基板の素子領
域に半導体素子が形成された状態を示す断面図。
【図17】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図18】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図19】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図20】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図21】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図22】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図23】従来の完全誘電体分離型半導体基板の製造方
法を示す断面図。
【図24】従来の完全誘電体分離型半導体基板の素子領
域に半導体素子が形成された状態を示す断面図。
【図25】従来の完全誘電体分離型半導体基板の分離領
域を示す斜視図。
【図26】従来のオリエンテーションフラット13とウ
ェーハ14の実際の結晶方位15との間の誤差を示す平
面図。
【図27】従来のフォトマスク17とオリエンテーショ
ンフラット13との間の誤差を示す平面図。
【図28】マスク材18と結晶方位15との間の角度誤
差θを示す平面図。
【図29】マスク材18下へ食い込んだ分離溝19を示
す平面図。
【図30】マスク材18下へ食い込メ不分離溝19を示
す斜視図。
【図31】マスク材18のパターンと実際の素子の配置
領域20との関係を示す平面図。
【符号の説明】
30…基板,31…マスク材,32…分離溝,33…実
際の素子の配置領域。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  素子領域を分離する分離領域を有し、
    前記分離領域が面方位に依存したエッチング速度比の違
    いを利用した異方性エッチングにより形成される半導体
    基板において、前記素子領域と前記分離領域との境界が
    、実質的な凹凸形状を有していることを特徴とする半導
    体基板。
  2. 【請求項2】  素子領域を分離する分離領域を有し、
    前記分離領域が面方位に依存したエッチング速度比の違
    いを利用した異方性エッチングにより形成される半導体
    基板の製造方法において、前記分離領域が、周囲に凹凸
    形状を有するマスク材をマスクにして異方性エッチング
    により形成されることを特徴とする半導体基板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】  前記凹凸形状の任意の一辺の長さをL
    nとし、前記凹凸形状の深さをWnとし、マスク材と結
    晶方位との角度誤差をθとした場合に、前記凹凸形状は
    、Ln・tanθ<Wnの条件を満たしていることを特
    徴とすする請求項2記載の半導体基板の製造方法。
  4. 【請求項4】  前記凹凸形状の任意の一辺の長さをL
    nとし、前記分離領域のエッチング深さをDとし、マス
    ク材と結晶方位との角度誤差をθとした場合に、前記凹
    凸形状は、Ln・tanθ<Dの条件を満たしているこ
    とを特徴とする請求項2記載の半導体基板の製造方法。
JP2418762A 1990-12-27 1990-12-27 半導体基板及びその製造方法 Pending JPH04230052A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418762A JPH04230052A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 半導体基板及びその製造方法
KR1019910024338A KR960000699B1 (ko) 1990-12-27 1991-12-26 반도체 기판 및 그 제조 방법
US07/813,833 US5273807A (en) 1990-12-27 1991-12-27 Substrate having a V-shaped groove of a special configuration in a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2418762A JPH04230052A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 半導体基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04230052A true JPH04230052A (ja) 1992-08-19

Family

ID=18526548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2418762A Pending JPH04230052A (ja) 1990-12-27 1990-12-27 半導体基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5273807A (ja)
JP (1) JPH04230052A (ja)
KR (1) KR960000699B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010851A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum anisotropen ätzen monokristalliner materialien

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD879402S1 (en) * 2017-05-11 2020-03-24 Curt G. Joa, Inc. Elastic break brake

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615149A (en) * 1968-09-20 1971-10-26 Joseph G Malone Heat insulating product
BE898845A (fr) * 1984-02-06 1984-08-06 Drim Ltd Element en une composition refractaire intumescente et procede particulier de preparation de cette composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010851A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum anisotropen ätzen monokristalliner materialien

Also Published As

Publication number Publication date
KR960000699B1 (ko) 1996-01-11
US5273807A (en) 1993-12-28
KR920013618A (ko) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766799B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04230052A (ja) 半導体基板及びその製造方法
KR960011859B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JPS59186342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59227117A (ja) 半導体装置
JPS63108717A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01241854A (ja) 半導体装置
JPH02203549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5932136Y2 (ja) 半導体装置
JPS61203632A (ja) 半導体基板
JPS5840337B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5846171B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59186343A (ja) 半導体装置の製法
JPS59208722A (ja) 半導体集積回路装置用合せマ−ク
JPH01196821A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3500959B2 (ja) 半導体基板の加工方法
JPH036058A (ja) 半導体装置
JPS616824A (ja) 半導体基板目合せ法
JPS5821841A (ja) 絶縁物分離形半導体集積回路装置
JPS6226812A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116545A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05166772A (ja) 誘電体分離ウェハの製造方法
JPH0311658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161594A (ja) 半導体ウェハ基板
JPS5819130B2 (ja) 半導体装置の製造方法