JPS61203632A - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板

Info

Publication number
JPS61203632A
JPS61203632A JP4431085A JP4431085A JPS61203632A JP S61203632 A JPS61203632 A JP S61203632A JP 4431085 A JP4431085 A JP 4431085A JP 4431085 A JP4431085 A JP 4431085A JP S61203632 A JPS61203632 A JP S61203632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
opening
facet
epitaxial layer
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4431085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Okizaki
沖崎 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4431085A priority Critical patent/JPS61203632A/ja
Publication of JPS61203632A publication Critical patent/JPS61203632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体基板に係シ、特に選択エピタキシャルを
行なった半導体基板の構造に関する。
〔従来の技術〕
選択エピタキシャルを行なう半導体基板に関しては、一
般にエピタキシャル成長を行なう領域のみ絶縁物を除去
する構造(特開48−22289゜特開4s−492a
60%開48−90685)を有しているが、側壁の形
状に関しては特に考慮されていない。
〔発明が解法しようとする問題点〕
このような従来の選択エピタキシャルを行なう半導体基
板の構造は、第3図の様に、側壁7.7′の形状を単結
晶半導体基板5の表面に対し垂直ンこ形成し、このため
選択エピタキシャル層8を形成すると、ファセット9.
9′が形成される(文献;SO目d 5tate Te
chnology 、 May l 984.135頁
乃至143 X)。7アセツト9.9′の大きさとして
は、エピタキシャル層厚2μmとすると、ファセット深
さ人は約5000人で、7アセツト長さBは約3〜4μ
m程度形成される。このファセッ)9. 9’ができる
原因としては、分離用酸化膜6.6′の側117. 7
’が存在すること、エピタキシャル成長の遅い面方位が
存在することの2つの要因が重なって生じるものでおる
つまり単結晶半導体基板に核形成がおこシ、その核から
エピタキシャル層が形成されていくわけであるが、分離
用酸化膜6.6′の側壁7.7′の点でエピタキシャル
層が形成されに<<(系のトータルエネルギが小さくな
る様に動くため)数原子層のファセットが形成されるこ
とになる。その時、“ファセットにエピタキシャル成長
速度の遅い面が存在すると垂直に形成された分離用酸化
膜の側壁7.7′との相乗効果によシ、ファセットが大
きく成長していくことになる。そのため、素子を形成す
る場合、ファセットの長さの分マージンを取る必要がお
9.7アセツト9.9′ と分離用酸化膜6.6′の段
差のため配線の段切れが生じる等の重大な問題があった
本発明の目的は、前記間Wit−解決し、段切れが生ぜ
ず、高密度にエピタキシャル層を形成できるようにした
半導体基板を提供するととくある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、基板表面に選択的に開孔部を設け、と
の開孔部にエピタキシャル層を形成した半導体基板にお
いて、前記開孔部の側壁には、この開孔部に傾く50o
乃至800 (基板表面と側壁とのなす角度)の傾斜を
持たせたことを特徴とする。
〔実施例〕
次νC図面を1照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の本実施例の半導体基板を示す断面図、
第2図は第1図の点線部分の断面写真を示す。第1図、
第2図において、まず、単結晶半導体基板t K分離用
酸化膜2,2’を形成し、選択エピタキシャル成長を行
なう領域の酸化膜を除去する。このとき、分離用酸化膜
の側壁3,3′に50’乃至80’の傾斜角θを持たせ
る。この傾斜角0は、ゆるい方がファセットは生じない
が、ゆるすぎると高集積化には向かない。この程度の傾
斜角0ではファセットはほとんど発生しない。
以上の基板に、選択エピタキシャル層4′f:形成する
ことKよシ、ファセットの生じない平滑な半導体基板が
得られる。
第2図に側壁3.3′の傾斜角σを72°とした場合の
選択エピタキシャル成長後の断面写真を示す。この写真
かられかる様に、ファセットは全く生じていない。
また単結晶半導体基板自身をエツチングし開孔部を設け
、側壁に絶縁物を形成し、開孔部Vこのみ選択エピタキ
シャル層を形成する様な場合でも、側壁に傾斜を持たせ
ることによシ、同じ効果が得られることは言うまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、半導体基板の分離
用酸化膜の側壁に傾斜を持たせることによシ、ファセッ
ト、のない平滑な選択エピタキシャル層が形成できると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の半導体基板を示す断面図、第
2図は第1図の破線部分の断面写真、第3図は従来の半
導体基板を用い選択エピタキシャル成長を行なった後の
断面図である。面図において、 1.5・・・・・・単結晶半導体基板、2. 2’、 
 6゜6′・・・・・・分離用酸化膜、3. 3’、 
 7. 7’・・・・・・側&、4. 8・・・・・・
エピタキシャル層、9. 9’・・・・・・ファセット
、0・・・・・・傾斜角。 第3I!I 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示   昭和60年 特 許願第4431
0号2、発明の名称  半導体基板 3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 5、補正指令の日付  昭和60年6月25日(発送日
)6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7 補正の内容 (1)明細書 第5頁第16行目「断面写真」の前に「
結晶の構造を示す」を挿入する。 代理人 弁理士  内 原   晋 ゛。 、′ 一□ 翫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板表面に選択的に開孔部を設け、この開孔部にエピタ
    キシャル層を形成した半導体基板において、前記開孔部
    の側壁には、この開孔部内に傾く前記基板表面と前記側
    壁とのなす角度が50°乃至80°の傾斜を持つことを
    特徴とする半導体基板。
JP4431085A 1985-03-06 1985-03-06 半導体基板 Pending JPS61203632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4431085A JPS61203632A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4431085A JPS61203632A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203632A true JPS61203632A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12687916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4431085A Pending JPS61203632A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203632A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135884A (en) * 1991-03-28 1992-08-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of producing isoplanar isolated active regions
US5453396A (en) * 1994-05-31 1995-09-26 Micron Technology, Inc. Sub-micron diffusion area isolation with SI-SEG for a DRAM array
JP2003100861A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
KR100400287B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135884A (en) * 1991-03-28 1992-08-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of producing isoplanar isolated active regions
US5453396A (en) * 1994-05-31 1995-09-26 Micron Technology, Inc. Sub-micron diffusion area isolation with SI-SEG for a DRAM array
KR100400287B1 (ko) * 1996-12-31 2003-12-24 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 소자 분리막 형성 방법
JP2003100861A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888300A (en) Submerged wall isolation of silicon islands
US4685198A (en) Method of manufacturing isolated semiconductor devices
JPS6052037A (ja) 半導体装置の製法
JP2003515952A (ja) 縦型トランジスタの均一なゲート酸化物の形成方法
US5254494A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having field oxide regions formed through oxidation
JPS61203632A (ja) 半導体基板
JPH0758676B2 (ja) 半導体装置における基板の製造方法
JPH02277253A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59145538A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20030051805A (ko) 실리콘에 쉘로우 트렌치 분리를 형성하는 방법
JPS6214439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61177742A (ja) 半導体装置
JPS62125629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60158642A (ja) 半導体装置
JPH02113548A (ja) 半導体装置
US20030146489A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH04230052A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPS60105247A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224187A (ja) Locos酸化膜の形成方法
JPS63181330A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS604237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62104125A (ja) 酸化膜の選択的形成方法
JPH0682613B2 (ja) 選択エピタキシヤル成長基板
JPS62229843A (ja) 半導体単結晶の異方性エツチング方法