JPH0422961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422961B2
JPH0422961B2 JP22802686A JP22802686A JPH0422961B2 JP H0422961 B2 JPH0422961 B2 JP H0422961B2 JP 22802686 A JP22802686 A JP 22802686A JP 22802686 A JP22802686 A JP 22802686A JP H0422961 B2 JPH0422961 B2 JP H0422961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
ore
blast furnace
agglomerate
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22802686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383205A (ja
Inventor
Hiroshi Saito
Noboru Sakamoto
Yoshito Iwata
Yotaro Oono
Hideomi Yanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP22802686A priority Critical patent/JPS6383205A/ja
Publication of JPS6383205A publication Critical patent/JPS6383205A/ja
Publication of JPH0422961B2 publication Critical patent/JPH0422961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 この発明は、還元性状の優れた焼成塊成鉱特に
複数個の焼成ペレツト不規則形状の集合体からな
る塊成鉱を主原料として、高炉に連続的に装入す
る高炉操業方法に関するものである。 〔従来技術〕 近年、高炉又は直接還元用原料として、主原料
である粉粒状鉄鉱石に媒溶剤を添加混合し、得ら
れた混合物を造粒し、焼成してなる焼成ペレツト
が用いられることが多くなつてきた。 このような焼成ペレツトの性状改善のために、
従来から種々の方法が研究されている。 例えば特開昭58−9936号には、粒径5mm以下を
主要粒度とする粉粒状鉄鉱石に、媒溶剤と粉粒状
固体燃料とを添加し、これらを混合し、得られた
混合物を成形して、10〜20mmの粒径の生ペレツト
を調製し、該生ペレツトを、上向き乾燥ゾーン、
下向き乾燥ゾーン、点火ゾーン及び焼成ゾーンを
有する無端移動グレート式焼成炉に装入して、該
焼成炉により連続的に焼成ペレツトを製造するこ
とからなる方法が開示されている。 然しながら、上記方法は、主原料である粉粒状
鉄鉱石の粒径について配慮されておらず、5mm以
下の幅広い粒径の粉粒状鉄鉱石を使用している。 従つて、主原料中に粗粒鉄鉱石が多い場合は、
生ペレツトの調製工程において生ペレツトがよく
固まらないため、焼成工程において生ペレツトが
崩壊しやすく、一方、主原料中に微粉鉄鉱石が多
い場合は、焼成工程において、生ペレツト中から
蒸発する水分の逃げる空間がないため、生ペレツ
トが水蒸気爆発を起こして崩壊しやすくなる等の
問題がある。 このため上記方法は、このような生ペレツトの
崩壊を防止するために、無端移動グレート式焼成
炉において、生ペレツトをその下方から上方に向
けて上向き乾燥し次いでその上方から下方に向け
て下向き乾燥しているが、このような上向き乾燥
及び下向き乾燥を行なつた場合は、生ペレツトの
乾燥のために多くのエネルギーが必要となり、コ
スト高となる。 更に上記方法における生ペレツトの粒径は10〜
20mmであつて大きい。生ペレツトの粒径が大きい
と次のような問題が起こる。 (1) 生ペレツトを乾燥し次いで焼成するときに、
生ペレツトの表面の昇温速度と中心部の昇温速
度との差が大きくなるため、生ペレツトが崩壊
しやすい。 (2) 一個の焼成ペレツトの粒径は、生ペレツトの
粒径と同じであるから、上記のような粒径の焼
成ペレツトを高炉用原料として使用すると、高
炉内において、還元ガスが焼成ペレツトの中心
まで浸透するまでの時間が長くなる。この結
果、焼成ペレツトの還元成が劣化し、且つ上記
還元性の劣化によつて、1000℃以上の温度領域
での収縮性即ち高温軟化性状が劣化する。 また特公昭55−27607号には、0.044mm以下の粒
径の微粉を70wt%以上含有する微粉鉄鉱石中に、
0.177〜1.0mmの粒径の粗粒鉄鉱石を30wt・%以上
添加した主原料を使用して焼成することかならな
る焼成ペレツトの製造方法が開示されている。 然しながら上記方法は、微粉鉄鉱石に添加する
粗粒鉄鉱石の粒径が0.177〜1.0mmの範囲であるか
ら、使用しうる鉄鉱石の範囲が限られ、且つ、こ
のような粒径にするためには鉄鉱石を粉砕及び分
級しなければならず、粉砕及び分級のための費用
を要してコスト高となる問題が生ずる。一方生ペ
レツトの粒径が例えば1〜3mmのように小さい
と、次のような問題が起る。 (1) 生ペレツトの焼成を、無端移動グレート式焼
成炉またはシヤフト炉で行う場合は、生ペレツ
ト層内通気性が悪化するため、生ペレツトの焼
成が不十分となる。 (2) また生ペレツトの焼成を、キルン式焼成炉で
行う場合は、生ペレツトが小さいために互いに
融着し、且つキルン内壁に生ペレツトがリング
状に付着して、焼成を円滑に行うことが出来な
くなる。 (3) このような生ペレツトを焼成して得られた小
粒径の焼成ペレツトを高炉用原料として使用す
ると、高炉内に於ける通気性が悪化し、棚吊り
やスリツプ等が発生して円滑な高炉操業を妨げ
る。 上述のような従来方法で製造された焼成ペレツ
トは、何れも単体の球状からなつており、その安
息角は小さい。従つて、高炉用原料として高炉内
に装入したときに、焼成ペレツトが高炉の中心部
に集まるため、炉内の通気性を悪化させる問題が
ある。 このような問題を解決するため、特公昭58−
53697号には、焼成ペレツトが互いにフアイラア
ライト相により結合された、複数個の焼成ペレツ
ト集合体からなる焼成塊成鉱が開示されている。
然しながら、このような焼成塊成鉱は、上述した
ように、互いにフアイアライト相により結合され
ているので、還元性状が悪い等の問題がある。 本出願人は、先に、特願昭59−227944号にて、
高温性状に優れ、高還元性(RI)で、低還元粉
化率(RDI)且つ製品歩留りの高い塊成鉱を得る
ために、粒度5mm以下を主要粒度とする微粉鉄鉱
石を原料として、3〜9mmの粒径に造粒されたミ
ニペレツトを焼成し、拡散結合させてミニペレツ
トの複数個をカルシウムフエライトによる結合で
表層部を結合塊成化したことを特徴とする塊成鉱
及びその製造方法を出願した。 上記方法は、粒度5mm以下を主要粒度とする微
粉鉄鉱石に媒溶剤を添加して一次造粒し、次にこ
の造粒物の表面に粉コークス、粉状チヤー、微粉
炭、粉状石油コークス等の固体燃料をコーテイン
グする二次造粒を行つて、3〜9mm粒径のミニペ
レツトに造粒し、このミニペレツトを乾燥、点
火、焼成、冷却ゾーンを有するグレート式焼成炉
を用いて焼成し、ミニペレツトの塊成体を製造す
ることを特徴とするものである。 更に本出願人は、特願昭60−138966号にて、粒
径0.044mm以下の微粉を50〜80wt%を含有する微
粉鉄鉱石と、1〜8mmの粒径の粗粒を30〜50wt
%含有する粗粒鉄鉱石とを主原料とし、前記微粉
鉄鉱石を30〜70wt%と、前記粗粒鉄鉱石を70〜
30wt%とに媒溶剤を添加して混合し造粒し、そ
の表面に粉状固体燃料を被覆し3〜12mmの粒径の
生ペレツトを焼成してなる焼成塊成鉱及びその製
造方法を開示した。 これらの焼成塊成鉱は、その表層部が主として
カルシウムフエライト相及びスラグ相の少なくと
も一つにより互いに結合された、複数個の焼成ペ
レツトの不規則形状の集合体からなるものであ
る。 又、その製造方法は、粉粒状鉄鉱石として、粒
径0.044mm以下の微粉を50〜80wt%を含有する微
粉鉄鉱石と、1〜8mmの粒径の粗粒を30〜50wt
%含有する粗粒鉄鉱石とを主原料とし、前記微粉
鉄鉱石を30〜70wt%と、前記粗粒鉄鉱石を70〜
30wt%の割合で配合し、これに前記媒溶剤を添
加して混合し造粒し、得られた造粒物の表面上に
粉状固体燃料を被覆し、3〜12mmの粒径のペレツ
トを調製し、このような粒径の生ペレツトを、無
端移動グレート式焼成炉の装入し、この無端移動
グレート式焼成炉によつて、前記ペレツトを連続
的に製造することを特徴とする製造方法である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、前述の如く本出願人が開示した塊成
鉱の製造方法において、得られた還元性状並びに
気孔率に富み、シヤツター強度の高い塊成鉱を主
原料として高炉に装入する高炉操業方法を提供す
るにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、粉粒状鉄鉱石に媒溶剤を添加・混
合.造粒し、得られた造粒物の表面に粉粒状固体
燃料を被覆し生ペレツトを調整し、前記生ペレツ
トを、無端移動グレート式焼成炉に装入して焼成
することからなる+4mm粒径の焼成ペレツトの不
規則形状の塊成鉱を主原料として、高炉に連続的
に装入する高炉操業方法である。 〔作用〕 本願発明は、前述の本出願人による塊成鉱の製
造方法にて製造された塊成鉱並びにその後出願し
た特願昭61−13666号の「塊成鉱の製造方法及び
装置」、特願昭61−16910号、特願昭61−16911号、
特願昭61−16912号、特願昭61−16913号の「塊成
鉱の製造方法」により製造された塊成鉱(以下本
塊成鉱と称す。)を主原料として高炉に連続的に
装入し、銑鉄を得る高炉操業方法である。 これらの製造方法にて焼成された塊成鉱は、次
の第1表に示す如き特性を有するものである。 第1表に示す如く本塊成鉱の特性は、焼結鉱に
比して優れたものである。
〔実施例〕
実施例 1 本塊成鉱を高炉に使用した時の還元の進行、燃
料比への効果を通常高炉、酸素高炉の二者につい
て、シユミレーシヨンモデルによつて行つた。 数式モデルとして「非定数1次モデル」を用
い、定常状態を計算する。 本塊成鉱の組織は、この試験で用いた拡散組織
に類似しているので、このデータを適用し、本塊
成鉱は焼結鉱に比べて拡散率は2倍、反応速度常
数は同じ値として計算した。(拡散率は、CO2系、
H2徐の3段階の値を一律に2倍にする。)計算の
対象として、通常高炉、酸素高炉の夫々について
検討を行つた。 第2表に基準条件を示す。
【表】 *2 計算結果
以上に基づいて、求めた結果は次の通りであ
る。 (1) 還元率、固体温度の対比について、 第1図並びに第2図に、通常高炉並びに酸素
高炉におけるストツクラインからの距離におけ
る全還元率とコークス反応率とを対比して示
す。 第3図並びに第4図に、通常高炉並びに酸素
高炉におけるストツクラインからの距離におけ
る固体温度の変化を対比して示す。 図示する如く、本塊成鉱を用いた場合、ガス
還元が速くなり、炉下部のソリユーシヨンロス
量が減少し、熱余裕が出るため、その結果とし
て炉下部の固体温度が上昇する。 即ち同一燃料比で本塊成鉱を用いた場合溶銑
温度が上昇することとなる。 (2) 燃料比への効果について、 第5図並びに第6図に燃料比FR(Kg/T)と
羽口レベル固体温度Ts並びにコークス反応率
との変化をグラフに示す。 尚示中の数字は拡散率への乗数(1:焼結鉱
2:塊成鉱)を示す。 羽口レベルの固体温度Ts一定(溶銑温度一
定)の観点から、図示する如く本塊成鉱の場
合、通常高炉では燃料比482→456Kg/T、即ち
26Kg/Tの減となる。酸素高炉では、通常焼結
鉱でも還元速度が速いため、塊成鉱との差は小
さい。 酸素高炉では、本塊成鉱を用いた場合炉高を
1/2にしても還元可能であり、この時本塊成鉱
の場合、燃料比は10Kg/Tの減となる。 (3) リスト線図による比較 第7図は燃料比FR(Kg/T)とガス利用率
ηtppとの関係グラフ、第8図は燃料比FR(Kg/
T)と平衡温度Tw(℃)との関係グラフであ
る。 第7図に示す如く、本塊成鉱を使用する時は、
燃料比は下がるため炉頂ガス利用率ηtppは向上す
る。 又第8図に示す如く、通常焼結鉱に比べて、同
一還元率での固体温度は低くなり、この結果W点
での平衡ηが大きくなる。 遺贈の結果をリスト線図に図示すれば、第9(1)
〜9(3)の如くなる。 実施例 2 次に本発明方法を実施するための塊成鉱製造工
程図を第10図に示す。 第10図において、1〜3は供用原料ホツパ
ー、4は媒溶剤、蛇紋岩ホツパー、5は返鉱ホツ
パー、6は生石灰ホツパー、7は供用原料のドラ
ム型ミキサー、8は一次造粒用デイスクタイプペ
レタイザー、9はペレツトスクリーン、10は二
次造粒用デスクタイプペレタイザー、11は固体
燃料(C.D.Q粉コークス)の粉コークスホツパ
ー、12は生ペレツト装入装置、13は移動式グ
レート焼成炉、14床敷ホツパー、15はレーヤ
ー、16は電気集塵機、17はメーンブロワー、
18はクラツシヤー、19はホツトグリズリー、
20は固定グリズリー、21はクーラー、22は
焼成ペレツトスクリーン、23はダブルロールク
ラツシヤー、24は循環フアン、131は乾燥ゾ
ーン、132は点火ドーン、132aは点火炉、
133は冷却ゾーン、134はパレツト、135
は風箱である。 又第3表に本実施例において用いた原料の化学
成分並びに粒度構成を示す。 先ず原料ホツパー1〜6に本発明の塊成鉱製造
用原料として微粉鉄鉱石A,B粉B(−8mm)、媒
溶剤として蛇紋岩C、並びに4mm未満の塊成鉱の
返鉱を夫々貯わえ、これら原料をミキサー7に
て、所定配合割合にて水を添加・混合し、一次造
粒用デイスクタイプペレタイザー8に装入し一次
造粒する。 造粒された一次造粒物はペレタイザー8の回転
により、壁を越えて溢流し、4mmペレツトスクリ
ーン9eにて篩分けられ、−4mmの粒径の造粒物
は一次造粒用デスクタイプペレタイザー8に繰り
返され、+4mm造粒物は25mmスクリーン9bにて
篩分けし、−25mm造粒物は二次造粒用ペレタイザ
ー10に装入する。 一方固体燃料F例えばC.D.Q粉コークスはホツ
パー11より、二次造粒用ペレタイザー10に装
入され、一次造粒物の表面に前記C.D.Q粉コーク
スEをコーテイングし、二次造粒し、4〜10mm粒
径の生ペレツトが得られる。
【表】
【表】 これら造粒に当たつての造粒条件を第4表に示
す。
【表】 次に得られた生ペレツトを移動グレート式焼成
炉13を用いて焼成する。 この焼成炉13は、乾燥ゾーン131、点火ゾ
ーン132及び焼成・冷却ゾーン133からな
り、生ペレツトがパレツト134のグレート上に
装入され、上記各ゾーンを生ペレツトを載せたグ
レートが通過出来るように設置されている。 主原料である生ペレツトは、ロールフイーダー
を介して、パレツト134のグレート上部に厚み
50mmにて敷かれた床敷鉱の上部に装入され、全レ
ーヤー15の層厚を350〜450mmにし、焼成を開始
する。乾燥ゾーン131は下向き乾燥であつて、
その熱源として焼成・冷却ゾーン133の高温部
分の廃ガスを風箱135から循環フアン24によ
り回収し、この廃ガスの熱を利用し、グリーンペ
レツトを乾燥する。 また点火ゾーン132の点火炉132aにて生
ペレツトの上層に着火する。 焼成・冷却ゾーン133で焼成・冷却された生
ペレツトは、塊状体となつており、次のクラツシ
ヤー18で粉砕され、スクリーン22により、4
mm以上の塊状体が製品塊成鉱となる。 −4mmの篩下鉱は返鉱として床敷鉱として再利
用される。尚パレツト134下方の風箱135か
ら電気集塵機16を介して排出されたガスはメー
ンブロワー17により、系外に排出される。 以上の焼成工程における焼成条件を下記第5表
に示す。
【表】 次に第10図の焼成装置を用いて、第4〜第5
表の造粒、焼成条件により、塊成鉱を製造した。
その試験成績を第6表に示す。 得られた塊成鉱の組織は、拡散結合で結合し、
微細型カルシウムフエライト微細型ヘマタイトか
らなり、ミクロポアが各所に平均的に散在したも
のである。 更に、本塊成鉱の高炉に装入した場合のハンド
リング強度を確認するため連続シヤツター試験を
行つた。 第11図は、本塊成鉱と焼結鉱との連続シヤツ
ター試験の結果求めたSI+10、SI+5(%)と落下回
数(N)との関係グラフである。 図示する如く+10mm粒度%の少ない#2試験の
塊成鉱のSI+10は焼結鉱に比較し、稍々低下して
いるが、SI+5では高く、本塊成鉱は、焼結鉱に比
し強度についても優れ、高炉に装入しても問題な
いことが確認された。
【表】
【表】 ある。
〔発明の効果〕 粉粒状鉄鉱石の媒溶剤を添加、混合、造粒し、
得られた造粒物の表面に粉粒状固体燃料を被覆
し、生ペレツトを調製し、前記生ペレツトを無端
移動グレート式焼成炉に装入し、焼成することか
らなる焼成ペレツトの不規則形状の塊成鉱は、還
元性状が優れ、気孔に富み且つ強度も固く、高炉
内で崩壊するものではないので、焼結鉱の代替と
して高炉に装入すると、燃料比の低下、炉高の低
下、ガス利用率の向上等が期待されるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々通常高炉並びに酸素
高炉におけるストツクラインからの距離における
全還元率のグラフ、第3図及び第4図は夫々通常
高炉並びに酸素高炉におけるストツクラインから
の距離における固体温度のグラフ、第5図及び第
6図は夫々燃料比FR(Kg/T)と羽口レベル固体
温度Ts並びにコークス反応率との変化を示すグ
ラフ、第7図は燃料比FR(Kg/T)とガス利用率
ηtppとの関係グラフ、第8図は燃料比FR(Kg/T)
と平衡温度Tw(℃)との関係グラフ、第9(1)〜9
(3)図は夫々リフト線図、第10図は本発明方法を
実施するための塊成鉱製造工程図、第11図は実
施例2における塊成鉱と焼結鉱の連続シヤツター
試験のSI+10、SI+5(%)と落下回数(N)との関
係グラフである。 図において、1〜3:供用原料ホツパー、4:
媒溶剤・蛇紋岩ホツパー、5:返鉱ホツパー、
6:生石灰ホツパー、7:供用原料のドラム型ミ
キサー、8:一次造粒用デスクタイプペレタイザ
ー、10:二次造粒用ペレタイザー、11:粉コ
ークスホツパー、12:生ペレツト装入装置、1
3:グレート式焼成炉、14:床敷ホツパー、1
5:レーヤー、16:電気集塵機、17:メーン
ブロワー、18:クラツシヤー、19:ホツトグ
リズリー、20:固定グリズリー、21:クーラ
ー、22:焼成ペレツトスクリーン、23:ダブ
ルロールクラツシヤー、24:循環フアン、13
1:乾燥ゾーン、132:点火ゾーン、132
a:点火炉、133:冷却ゾーン、134:パレ
ツト、135:風箱である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粉粒状鉄鉱石に媒溶剤を添加・混合、造粒
    し、得られた造粒物の表面に粉粒状固体燃料を被
    覆し生ペレツトを調整し、前記生ペレツトを、無
    端移動グレート式焼成炉に装入して焼成すること
    からなる+4mm粒径の焼成ペレツトの不規則形状
    の塊成鉱を主原料として、高炉に連続的に装入す
    ることを特徴とする高炉操業方法。
JP22802686A 1986-09-29 1986-09-29 高炉操業方法 Granted JPS6383205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22802686A JPS6383205A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 高炉操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22802686A JPS6383205A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 高炉操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383205A JPS6383205A (ja) 1988-04-13
JPH0422961B2 true JPH0422961B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=16870032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22802686A Granted JPS6383205A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 高炉操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383205A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU600777B2 (en) * 1986-12-15 1990-08-23 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing agglomerates of fired pellets
JP5014906B2 (ja) * 2007-07-13 2012-08-29 新日本製鐵株式会社 高炉用鉄源原料およびその製造方法
JP5423645B2 (ja) * 2010-10-14 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 還元鉄の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383205A (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61106728A (ja) 塊成鉱及びその製造方法
JPH024658B2 (ja)
JPS589936A (ja) 塊成鉱製造法
JPH0379729A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
TWI649429B (zh) 燒結礦的製造方法
JPH0422961B2 (ja)
JPS63149333A (ja) 焼成塊成鉱用生ペレツトの粉コ−クス被覆方法
JPS62174333A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPS62177128A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPH0430442B2 (ja)
JP2002226920A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱
JPS63149336A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JP2016211032A (ja) フェロニッケルの製造方法
JPS62177129A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPS62177131A (ja) 塊成鉱の製造方法
JP6885386B2 (ja) 炭材内装粒子の製造方法および炭材内装焼結鉱の製造方法
JPS62177130A (ja) 塊成鉱の製造方法
JPH0633151A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS62174335A (ja) 塊成鉱の製造方法及び製造装置
JP2755036B2 (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPS63149332A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JPH0430446B2 (ja)
JPH05320778A (ja) 焼成塊成鉱の製造方法
JP2009019241A (ja) 非焼成塊成鉱を用いた高炉の操業方法
JPS63153228A (ja) 焼成塊成鉱用生ペレツトの粉コ−クス被覆方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees