JPH0422950A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0422950A JPH0422950A JP12786790A JP12786790A JPH0422950A JP H0422950 A JPH0422950 A JP H0422950A JP 12786790 A JP12786790 A JP 12786790A JP 12786790 A JP12786790 A JP 12786790A JP H0422950 A JPH0422950 A JP H0422950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- cassette
- printing paper
- main body
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 abstract description 10
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 31
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、表裏を持つ印写紙を用い、その表面に画像を
形成する画像形成装置に関する。
形成する画像形成装置に関する。
[従来の技術]
従来から、種々の画像形成装置が開発されており、例え
ば、原稿の潜像をマイクロカプセル紙と顕色紙(印写紙
)とを圧着して現像することにより、画像を形成する装
置がある。このような画像形成装置に用いられる印写紙
としての顕色紙は、基紙の片面にのみ所定の顕色側を塗
布したものである。
ば、原稿の潜像をマイクロカプセル紙と顕色紙(印写紙
)とを圧着して現像することにより、画像を形成する装
置がある。このような画像形成装置に用いられる印写紙
としての顕色紙は、基紙の片面にのみ所定の顕色側を塗
布したものである。
ところが、従来の画像形成装置には、画像か形成される
顕色紙の表裏を識別するための手段が備えられていなか
った。このため、顕色紙の表裏を誤って給紙が行われて
も、そのまま一連の画像形成の処理が行われていた。
顕色紙の表裏を識別するための手段が備えられていなか
った。このため、顕色紙の表裏を誤って給紙が行われて
も、そのまま一連の画像形成の処理が行われていた。
二発明か解決しようとする課題1
このように表裏を誤って給紙された顕色紙について一連
の画像形成が行われても、顕色紙には画像が形成されず
、顕色紙の無駄が生じるという問題があった。また、画
像形成の熱定着の段階で、顕色紙が画像形成装置の熱定
着装置に付着し、紙詰まりの原因となったり、甚だしい
場合は、本体装置の故障の原因となることもあった。こ
のような問題を解決するために、従来より表裏を識別す
るための装置が提案されているが、表裏を誤った給紙が
連続して行われた場合も単発的に行われた場合も、特に
区別することなく本体装置の制御を行っているので、連
続して給紙が誤っているときは後処理に手間取っていた
。
の画像形成が行われても、顕色紙には画像が形成されず
、顕色紙の無駄が生じるという問題があった。また、画
像形成の熱定着の段階で、顕色紙が画像形成装置の熱定
着装置に付着し、紙詰まりの原因となったり、甚だしい
場合は、本体装置の故障の原因となることもあった。こ
のような問題を解決するために、従来より表裏を識別す
るための装置が提案されているが、表裏を誤った給紙が
連続して行われた場合も単発的に行われた場合も、特に
区別することなく本体装置の制御を行っているので、連
続して給紙が誤っているときは後処理に手間取っていた
。
すなわち、表裏を誤る場合は大別して、顕色紙をまとめ
て給紙カセット(トレイ)にセットする際に表裏を誤っ
てセットした時や、手差しモードでコピーをする際に表
裏を誤ったときに発生すると思われ、前者の場合は、連
続して何枚もの顕色紙が表裏を誤ってセットされている
可能性が高く、多量の後処理を行わなくてはならない 本発明は、上記の間肪を解消するもので、連続して印写
紙の表裏が誤っていることか検出された時は、単発で検
出された時とは本体装置の制御態様を変えることによっ
て、印写紙の表裏を誤った時の後処理に要する手間を軽
減することができ、利用勝手の良い画像形成装置を提供
することを目的とする。
て給紙カセット(トレイ)にセットする際に表裏を誤っ
てセットした時や、手差しモードでコピーをする際に表
裏を誤ったときに発生すると思われ、前者の場合は、連
続して何枚もの顕色紙が表裏を誤ってセットされている
可能性が高く、多量の後処理を行わなくてはならない 本発明は、上記の間肪を解消するもので、連続して印写
紙の表裏が誤っていることか検出された時は、単発で検
出された時とは本体装置の制御態様を変えることによっ
て、印写紙の表裏を誤った時の後処理に要する手間を軽
減することができ、利用勝手の良い画像形成装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために本発明は、片面にのみ画像が
形成される印写紙を用い、装置本体に装着され、上記印
写紙を収納した給紙カセットから同印写紙を像形成プロ
セス手段に給紙し画像形成を行う画像形成装置において
、給紙カセットがら給紙される印写紙の表裏を検出する
表裏検出手段と、カセットの装置本体への装着状態を検
出する装着検出手段と、これら検出手段からの信号を受
けて装置本体の動作を制御すると共に制御パネルの各種
表示を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、前
記表裏検出手段により印写紙の表裏か誤っていることを
単発的に検出したときは印写紙の給紙を停止し、もしく
は画像形成動作を行うことなく印写紙を排出し、表裏が
誤っていることを連続的に検出したときは制御パネルに
その旨を表示すると共に給紙カセットか装置本体から一
日外されるまで装置の動作を不能とするものである。
形成される印写紙を用い、装置本体に装着され、上記印
写紙を収納した給紙カセットから同印写紙を像形成プロ
セス手段に給紙し画像形成を行う画像形成装置において
、給紙カセットがら給紙される印写紙の表裏を検出する
表裏検出手段と、カセットの装置本体への装着状態を検
出する装着検出手段と、これら検出手段からの信号を受
けて装置本体の動作を制御すると共に制御パネルの各種
表示を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、前
記表裏検出手段により印写紙の表裏か誤っていることを
単発的に検出したときは印写紙の給紙を停止し、もしく
は画像形成動作を行うことなく印写紙を排出し、表裏が
誤っていることを連続的に検出したときは制御パネルに
その旨を表示すると共に給紙カセットか装置本体から一
日外されるまで装置の動作を不能とするものである。
[作用]
上記構成において、表裏検出手段が連続して2枚目また
はそれ以上、印写紙の表裏が誤っていることを検出した
場合、1枚目とは区別して制御パネルの表示を変えると
共に、給紙カセットにセットされた印写紙全部を反転さ
せるために、−旦、使用者が給紙カセットを本体がら外
さなければ次のコピー動作に移れないような制御が行わ
れる。
はそれ以上、印写紙の表裏が誤っていることを検出した
場合、1枚目とは区別して制御パネルの表示を変えると
共に、給紙カセットにセットされた印写紙全部を反転さ
せるために、−旦、使用者が給紙カセットを本体がら外
さなければ次のコピー動作に移れないような制御が行わ
れる。
[実施例]
以下、本発明の画像形成装置の実施例について図面を参
照して説明する。
照して説明する。
第3図は本実施例による感光感圧複写機1の構成を示し
、本複写m1では、感光感圧紙12(以下、マイクロカ
プセル紙と称す)と顕色紙21(印写紙もしくは記録紙
)とからなる感光紙が使用されている。
、本複写m1では、感光感圧紙12(以下、マイクロカ
プセル紙と称す)と顕色紙21(印写紙もしくは記録紙
)とからなる感光紙が使用されている。
本実施例で使用されるマイクロカプセル紙12の支持体
の表面にはマイクロカプセルか塗布されており、そのマ
イクロカプセル内には顕色剤と反応する染料前駆体等が
包含されている。また、顕色紙21の支持体の表面には
、顕色剤が塗布されており、染料前駆体と反応すること
で発色する。
の表面にはマイクロカプセルか塗布されており、そのマ
イクロカプセル内には顕色剤と反応する染料前駆体等が
包含されている。また、顕色紙21の支持体の表面には
、顕色剤が塗布されており、染料前駆体と反応すること
で発色する。
これについては米国特許第4399209号明細書等に
記載されており、ここでの詳細説明は省略する。
記載されており、ここでの詳細説明は省略する。
複写機1の上部には、原稿台ガラス2及び原稿台カバー
3が配設され、この原稿台ガラス2の上には所望の原稿
4が伏せて置かれ、原稿台カバー3が閉じられる。複写
機1の内部で原稿台ガラス2の下方には、ハロゲンラン
プ5a及びリフレクタ5b、5c、反射ミラー5dなど
を備えた光源部5が、原稿台ガラス2と平行に架設され
た軸6に沿って往復運動可能に配設されている。この光
源部5は、原稿台ガラス2に向けて上記移動方向に直交
する方向にライン上に光を照射する。照射された光は透
明な原稿台カラス2を透過して、この上に置かれた原稿
4により下方へ反射される。
3が配設され、この原稿台ガラス2の上には所望の原稿
4が伏せて置かれ、原稿台カバー3が閉じられる。複写
機1の内部で原稿台ガラス2の下方には、ハロゲンラン
プ5a及びリフレクタ5b、5c、反射ミラー5dなど
を備えた光源部5が、原稿台ガラス2と平行に架設され
た軸6に沿って往復運動可能に配設されている。この光
源部5は、原稿台ガラス2に向けて上記移動方向に直交
する方向にライン上に光を照射する。照射された光は透
明な原稿台カラス2を透過して、この上に置かれた原稿
4により下方へ反射される。
原稿台ガラス2の下方には、光源部5とは別体に移動可
能に反射ミラー7a、7bを備えるミラ一部が配設され
、原稿4から反射された光は、反射ミラー5d、7a、
7bの順に反射され、光源部5の移動方向と平行となる
ように導かれる。さらに、原稿台ガラス2の下方には、
通常固定されている投影レンズ8、複写画像の色調を調
節するためのフィルタ9が配設されており、反射ミラー
7bにより反射された光は、投影レンズ8に入射する。
能に反射ミラー7a、7bを備えるミラ一部が配設され
、原稿4から反射された光は、反射ミラー5d、7a、
7bの順に反射され、光源部5の移動方向と平行となる
ように導かれる。さらに、原稿台ガラス2の下方には、
通常固定されている投影レンズ8、複写画像の色調を調
節するためのフィルタ9が配設されており、反射ミラー
7bにより反射された光は、投影レンズ8に入射する。
このレンズ8により投影された光は、反射ミラー群10
a、10bにより反射される。
a、10bにより反射される。
反射ミラー10bの側方には、マイクロカプセル紙12
を露光するための露光台11が配設され、反射ミラー1
0bと露光台11との間には光路を切り換える反射ミラ
ー10cが配設されている。
を露光するための露光台11が配設され、反射ミラー1
0bと露光台11との間には光路を切り換える反射ミラ
ー10cが配設されている。
露光台11に沿って配置されたマイクロカプセル紙12
には原稿4上の画像情報が結像される。上記反射ミラー
10a、10bは、通常は固定されているが、マイクロ
カプセル紙12上に形成する潜像の大きさを拡大・縮小
する際には、投影@率の変更に従って光路長を変えるた
めに軸6の動方向に一体となって移動可能な構成となっ
ている。
には原稿4上の画像情報が結像される。上記反射ミラー
10a、10bは、通常は固定されているが、マイクロ
カプセル紙12上に形成する潜像の大きさを拡大・縮小
する際には、投影@率の変更に従って光路長を変えるた
めに軸6の動方向に一体となって移動可能な構成となっ
ている。
本複写機1の内部中央には、機体に取外し可能なカート
リッジ13か装填されており、このカートリッジ13に
は長尺状のマイクロカプセル紙12がカートリッジ軸1
4に巻かれた状態で収容されている。カートリッジ13
か機体内の所定位置にセットされている状態で、マイク
ロカプセル紙12の先端部は露光台11に向かって引き
出される。露光台11の前後には送りローラ15と、ロ
ーラ16、テンション調節用のダンサ−ローラ17が配
設されている。このダンサ−ローラ17の搬送方向下流
側には、大径ローラ18aとバックアップローラ18b
を備える圧力現像装置18が配設されている。この圧力
現像装置18の下流側には、後述するように密着された
マイクロカプセル紙12と顕色紙21とを分離するため
の分離ローラ19が配設され、この分離ローラ19の下
流側には、マイクロカプセル紙を巻き取る巻取軸20が
設けられている。
リッジ13か装填されており、このカートリッジ13に
は長尺状のマイクロカプセル紙12がカートリッジ軸1
4に巻かれた状態で収容されている。カートリッジ13
か機体内の所定位置にセットされている状態で、マイク
ロカプセル紙12の先端部は露光台11に向かって引き
出される。露光台11の前後には送りローラ15と、ロ
ーラ16、テンション調節用のダンサ−ローラ17が配
設されている。このダンサ−ローラ17の搬送方向下流
側には、大径ローラ18aとバックアップローラ18b
を備える圧力現像装置18が配設されている。この圧力
現像装置18の下流側には、後述するように密着された
マイクロカプセル紙12と顕色紙21とを分離するため
の分離ローラ19が配設され、この分離ローラ19の下
流側には、マイクロカプセル紙を巻き取る巻取軸20が
設けられている。
カートリッジ13から引き出されたマイクロカプセル紙
12は、送りローラ15に導かれて露光台11の上方を
通った後、ダンサ−ローラ17、圧力現像装置18を通
過し、さらに分離ローラ19に導かれた後、巻取軸20
上に巻き取られる。
12は、送りローラ15に導かれて露光台11の上方を
通った後、ダンサ−ローラ17、圧力現像装置18を通
過し、さらに分離ローラ19に導かれた後、巻取軸20
上に巻き取られる。
なお、カートリッジ13を出た後の未感光なマイクロカ
プセル紙12は、遮光カバーにより未感光状態が保持さ
れる。
プセル紙12は、遮光カバーにより未感光状態が保持さ
れる。
圧力現像装置18の下方の本体内には、顕色紙21を収
容した給紙カセット22が装着され、この給紙カセット
22の上方には、負圧吸引を用いて、用紙を吸着する吸
盤式の給紙機構23が配設されている。そして、給紙機
構23が動作し、顕色紙21を一枚ずつ取り出し給紙す
る。給紙機構23と圧力現像装置18の間には、送りガ
イド24、送りローラ25a、25b、25cが配設さ
れており、顕色紙21はこれらにより搬送されて圧力現
像袋!18に搬入される。
容した給紙カセット22が装着され、この給紙カセット
22の上方には、負圧吸引を用いて、用紙を吸着する吸
盤式の給紙機構23が配設されている。そして、給紙機
構23が動作し、顕色紙21を一枚ずつ取り出し給紙す
る。給紙機構23と圧力現像装置18の間には、送りガ
イド24、送りローラ25a、25b、25cが配設さ
れており、顕色紙21はこれらにより搬送されて圧力現
像袋!18に搬入される。
上記分離ローラ19の下流側には、後述する初期オート
ロープインク時にのみ搬送路内に介入しマイクロカプセ
ル紙12の先端部を巻取軸20へ誘導する分離シュート
26が配設されており、この分離シュート26の下11
mには熱ローラ27aを有した熱定着装置27が配設さ
れており、この熱定着装置27の下流側には排紙ローラ
27bが配設され、さらに、画像の形成された顕色紙2
1を収納する排紙トレイ28か配設されている。
ロープインク時にのみ搬送路内に介入しマイクロカプセ
ル紙12の先端部を巻取軸20へ誘導する分離シュート
26が配設されており、この分離シュート26の下11
mには熱ローラ27aを有した熱定着装置27が配設さ
れており、この熱定着装置27の下流側には排紙ローラ
27bが配設され、さらに、画像の形成された顕色紙2
1を収納する排紙トレイ28か配設されている。
また、本複写機には、マイクロカプセル紙12を、装置
内の所定の搬送経路に自動的にセットするためのオート
ローチインク機能を有している。
内の所定の搬送経路に自動的にセットするためのオート
ローチインク機能を有している。
この機能は、マイクロカプセル紙12の先端部に張り付
けであるリーダーフィルム部を、自動的に装置内に引き
出した上で装置内を搬送し、巻取軸20に巻き付けるも
のである。これにより、リーダーフィルム部に続くマイ
クロカプセル紙12も巻取軸20に巻き取られ、装置内
へのセットも終了する。このオートローチ゛イングの構
成として、リーダーフィルム部をカートリ・ソジ13か
ら引き出す半月状ローラ29と、上記分離シュート26
と、巻取軸20の周囲にリーダーフィルム部を巻き付け
るための巻取ガイド上30と、巻取カイト下31とか備
えられている。
けであるリーダーフィルム部を、自動的に装置内に引き
出した上で装置内を搬送し、巻取軸20に巻き付けるも
のである。これにより、リーダーフィルム部に続くマイ
クロカプセル紙12も巻取軸20に巻き取られ、装置内
へのセットも終了する。このオートローチ゛イングの構
成として、リーダーフィルム部をカートリ・ソジ13か
ら引き出す半月状ローラ29と、上記分離シュート26
と、巻取軸20の周囲にリーダーフィルム部を巻き付け
るための巻取ガイド上30と、巻取カイト下31とか備
えられている。
次に、本複写機の動作について説明する。
カートリッジ13が複写機1にセットされると、オート
ローディングが開始され、マイクロカプセル紙12の先
端部は巻取軸20に巻き付けられる。
ローディングが開始され、マイクロカプセル紙12の先
端部は巻取軸20に巻き付けられる。
オートローディングが終了すると、コピー可能状態とな
る。コピースタートキーが押されるると、光源部5、反
射ミラー5dは、マイクロカプセル紙12の搬送速度を
■、投影倍率をmとすると、速度1 / m Vで移動
し、反射ミラー、7a、7bは速度1 / 2 m V
で移動する。このように、マイクロカプセル紙12の搬
送速度はミラー群5d、7a、7bの移動速度と同期さ
せであるため、露光台11を通過する際のマイクロカプ
セル紙12には原稿4の所定ラインの潜像か順次形成さ
れる。
る。コピースタートキーが押されるると、光源部5、反
射ミラー5dは、マイクロカプセル紙12の搬送速度を
■、投影倍率をmとすると、速度1 / m Vで移動
し、反射ミラー、7a、7bは速度1 / 2 m V
で移動する。このように、マイクロカプセル紙12の搬
送速度はミラー群5d、7a、7bの移動速度と同期さ
せであるため、露光台11を通過する際のマイクロカプ
セル紙12には原稿4の所定ラインの潜像か順次形成さ
れる。
なお、上記所定の速度比は、倍率の設定値に基づき、予
め定めである。
め定めである。
潜像が形成されたマイクロカプセル紙12はローラ16
などにより搬送され、一方、適宜に選択された給紙カセ
ット22の最上位の顕色紙21は給紙機構23、送りロ
ーラ25a、25b、25C等により搬送される。そし
て、マイクロカプセル紙12と顕色紙21とが密着して
一体となった状態で圧力現像装置18に供給され、マイ
クロカプセル紙12の潜像か形成されたマイクロカプセ
ル面と顕色紙21の顕色剤塗布面とが、内側で接触する
状態で一体となって、大径ローラ1.8 aとバックア
ップローラ18bに挟み込まれ、圧力が加えられる。こ
の圧力により未露光のマイクロカプセルが破壊され顕色
紙21上に画像か形成される。
などにより搬送され、一方、適宜に選択された給紙カセ
ット22の最上位の顕色紙21は給紙機構23、送りロ
ーラ25a、25b、25C等により搬送される。そし
て、マイクロカプセル紙12と顕色紙21とが密着して
一体となった状態で圧力現像装置18に供給され、マイ
クロカプセル紙12の潜像か形成されたマイクロカプセ
ル面と顕色紙21の顕色剤塗布面とが、内側で接触する
状態で一体となって、大径ローラ1.8 aとバックア
ップローラ18bに挟み込まれ、圧力が加えられる。こ
の圧力により未露光のマイクロカプセルが破壊され顕色
紙21上に画像か形成される。
圧力現像装置18から出たマイクロカプセル紙12と顕
色紙21とは、分離ローラ19にて分離された後、顕色
紙21は熱定着装置27のヒートローラ27aにより発
色を促進されて画像が形成された後、排紙ローラ27b
により排紙トレイ28に搬出される。なお、分離された
マイクロカプセル紙12は巻取軸20に巻き取られる。
色紙21とは、分離ローラ19にて分離された後、顕色
紙21は熱定着装置27のヒートローラ27aにより発
色を促進されて画像が形成された後、排紙ローラ27b
により排紙トレイ28に搬出される。なお、分離された
マイクロカプセル紙12は巻取軸20に巻き取られる。
次に、本装置の制御部の構成を第1図により説明する。
顕色紙21の表裏を検出する表裏検出装置40か、送り
ガイド24の付近に配設されており、搬送されてきた顕
色紙21の表裏を検出する。
ガイド24の付近に配設されており、搬送されてきた顕
色紙21の表裏を検出する。
表裏検出装置40の信号はCPUなとで構成される制御
装置61に入力され、制御装置61は表裏を誤っている
ことを検出した時、ローラ31のドライバ41を制御し
、顕色紙21を巻き戻したり、止めたり、又は排紙トレ
イ28に排紙する等の後処理を行う。
装置61に入力され、制御装置61は表裏を誤っている
ことを検出した時、ローラ31のドライバ41を制御し
、顕色紙21を巻き戻したり、止めたり、又は排紙トレ
イ28に排紙する等の後処理を行う。
また、連続で2枚目又は3枚目以上の表裏の誤りを検出
した時は、上記とは異なった制御を行う。
した時は、上記とは異なった制御を行う。
例えば、制御装置61が誤りを検出した場合、制御パネ
ル42のカセット(トレイ)マーク43を、通常、顕色
紙21が空の場合は常に点灯しているのと区別して、点
滅させて使用者に複数枚数表裏が誤っていることを知ら
せる。その例として、パネル42に表裏誤りマークを別
に設けて、1枚目の誤りを検出した時と連続2枚目又は
3枚目以上の誤りを検出した時とでマークの点灯の仕方
を変えて表示してもよい。
ル42のカセット(トレイ)マーク43を、通常、顕色
紙21が空の場合は常に点灯しているのと区別して、点
滅させて使用者に複数枚数表裏が誤っていることを知ら
せる。その例として、パネル42に表裏誤りマークを別
に設けて、1枚目の誤りを検出した時と連続2枚目又は
3枚目以上の誤りを検出した時とでマークの点灯の仕方
を変えて表示してもよい。
さらに、また、給紙カセット22の近傍には、同カセッ
ト22が本体に装置されているかどうかを検出するカセ
ット(トレイ)センサ44か配置され、この検出信号は
制御装置61に入力される。
ト22が本体に装置されているかどうかを検出するカセ
ット(トレイ)センサ44か配置され、この検出信号は
制御装置61に入力される。
そして、連続2枚目以上の誤りを検出した時は、上記の
ようにその旨をパネル42で表示し使用者に知らせな後
、1枚目の誤りが発生したときと同じように後処理を行
うが、連続して次のコピー動作に移れないような制御を
する。つまり、連続して表裏が誤っていることを検出し
た場合には、給紙カセット22内の全ての紙が反対向き
にセットされている可能性が大きいので、カセットセン
サ44の検出信号を利用して、−旦、給紙カセット22
を本体から外さなくては、次のコピー動作に移れないよ
うに、制御装置61がドライバ41等を止めてしまうよ
うな制御を行う。
ようにその旨をパネル42で表示し使用者に知らせな後
、1枚目の誤りが発生したときと同じように後処理を行
うが、連続して次のコピー動作に移れないような制御を
する。つまり、連続して表裏が誤っていることを検出し
た場合には、給紙カセット22内の全ての紙が反対向き
にセットされている可能性が大きいので、カセットセン
サ44の検出信号を利用して、−旦、給紙カセット22
を本体から外さなくては、次のコピー動作に移れないよ
うに、制御装置61がドライバ41等を止めてしまうよ
うな制御を行う。
次に、上記表裏検出装置40の具体例である表裏判別セ
ンサの構成及び回路について第4図、第5図により説明
する。
ンサの構成及び回路について第4図、第5図により説明
する。
表裏検出装置40は、発光素子46および受光索子47
を有し、各素子は、第4図に示すように顕色紙21に対
して入射角および反射角が60度となるように、一定距
離能をおいて対抗する向きで光路ガイド部材48に密着
して配設されている同部材48に取り付けられた基板4
9上には第5図に示す回路が配置されている。この回路
は、顕色紙21の反射率を検出するもので、発光素子4
6、受光素子47、増幅器50、定電流回路51等から
構成されている。第5図においてVrefは発光素子4
6を定電流駆動するための基準電圧であり、この値によ
って発光素子46は定電流駆動される0発光素子46か
ら発する光は顕色紙21で反射され、受光素子47に到
達する。そして、増幅器50で増幅されてVoutが出
力される。
を有し、各素子は、第4図に示すように顕色紙21に対
して入射角および反射角が60度となるように、一定距
離能をおいて対抗する向きで光路ガイド部材48に密着
して配設されている同部材48に取り付けられた基板4
9上には第5図に示す回路が配置されている。この回路
は、顕色紙21の反射率を検出するもので、発光素子4
6、受光素子47、増幅器50、定電流回路51等から
構成されている。第5図においてVrefは発光素子4
6を定電流駆動するための基準電圧であり、この値によ
って発光素子46は定電流駆動される0発光素子46か
ら発する光は顕色紙21で反射され、受光素子47に到
達する。そして、増幅器50で増幅されてVoutが出
力される。
この出力Voutは制御手段61を構成するA/D変換
器付きのCPUに入力され、その値に従って制御装置6
1は顕色紙21の表裏を判定する。
器付きのCPUに入力され、その値に従って制御装置6
1は顕色紙21の表裏を判定する。
つまり、発光素子46と受光素子47への入射(反射)
角度が60度前後の時、顕色紙21の表面と裏面の出力
比率〈表出力′真出力)が305’、。
角度が60度前後の時、顕色紙21の表面と裏面の出力
比率〈表出力′真出力)が305’、。
程度あるので、その出力比率にえじて制御装置61は顕
色紙21の表裏を判定する。
色紙21の表裏を判定する。
第2図は本制御部の動作を示すフローチャートである。
コピースタート(ステップS1)の後、印写紙の表裏は
正しいかを判定しく32)、正しければ通常のコピー動
作を行い(S3)、表裏が正しくなければ、1枚目の誤
りかどうかを判定しくS4)、1枚目の誤りであれば、
上述したような後処理(S5)を行った後、Slに戻る
。上記S4の判定で連続2枚目以上の誤りか検出された
場合は、その旨をパネルに表示すると共に(S6)、同
様の後処理を行い(37)、カセットセンサ44の検出
信号によりカセット22か外されたかどうかを調べ(S
8)、カセット22が外されると、Slに戻り、コピー
動作が可能となり、以下同様の動作を行う。
正しいかを判定しく32)、正しければ通常のコピー動
作を行い(S3)、表裏が正しくなければ、1枚目の誤
りかどうかを判定しくS4)、1枚目の誤りであれば、
上述したような後処理(S5)を行った後、Slに戻る
。上記S4の判定で連続2枚目以上の誤りか検出された
場合は、その旨をパネルに表示すると共に(S6)、同
様の後処理を行い(37)、カセットセンサ44の検出
信号によりカセット22か外されたかどうかを調べ(S
8)、カセット22が外されると、Slに戻り、コピー
動作が可能となり、以下同様の動作を行う。
なお、本発明は、上記実施例構成の複写機に限られす、
印写紙の片面にのみf象を形成する種々の方式の画像形
成装置に適用することかできる。
印写紙の片面にのみf象を形成する種々の方式の画像形
成装置に適用することかできる。
二発明の効果〕
以上のように本発明によれは、片面しか画像を形成でき
ない顕色紙のような印写紙を使用する画像形成装置にあ
って、連続して何枚もの表裏の誤りか発生した場合、給
紙カセット(もしくはトレイ)内の全ての印写紙の表裏
が反対にセットされている可能性が高く、従来では何度
も同様の後処理をしなければならなかったのに対して、
2枚目以降で誤りが検出された場合、その旨の指示を与
え、また、−旦、カセットを本体から外さなければ装置
の動作を不能とするので、使用者はカセットを外してカ
セット内の全ての印写紙を反転させる作業を行う結果、
最小限の後処理を行うだけで済むことになり、使用者に
とって利用しやすいものとなる。
ない顕色紙のような印写紙を使用する画像形成装置にあ
って、連続して何枚もの表裏の誤りか発生した場合、給
紙カセット(もしくはトレイ)内の全ての印写紙の表裏
が反対にセットされている可能性が高く、従来では何度
も同様の後処理をしなければならなかったのに対して、
2枚目以降で誤りが検出された場合、その旨の指示を与
え、また、−旦、カセットを本体から外さなければ装置
の動作を不能とするので、使用者はカセットを外してカ
セット内の全ての印写紙を反転させる作業を行う結果、
最小限の後処理を行うだけで済むことになり、使用者に
とって利用しやすいものとなる。
第1図は本発明の一実施例による複写機の制御部の構成
図、第2図は同制御部のフローチャート、第3図は同複
写機の構成断面図、第4図は表裏検出装置の一例を示す
構成断面図、第5図は表裏検出装置の回路図である。 l・・・複写機、11・・・露光台、12・・・マイク
ロカプセル紙、18・・・圧力現像装置、21・・・顕
色紙、22・・・給紙カセット、23・・・給紙8!横
、25・・・送りローラ、27・・・熱定@装置、40
・・・表裏検出装置、41・・・ドライバ、42・・・
制御パネル、44・・・カセットセンサ、61・・・制
御装置。
図、第2図は同制御部のフローチャート、第3図は同複
写機の構成断面図、第4図は表裏検出装置の一例を示す
構成断面図、第5図は表裏検出装置の回路図である。 l・・・複写機、11・・・露光台、12・・・マイク
ロカプセル紙、18・・・圧力現像装置、21・・・顕
色紙、22・・・給紙カセット、23・・・給紙8!横
、25・・・送りローラ、27・・・熱定@装置、40
・・・表裏検出装置、41・・・ドライバ、42・・・
制御パネル、44・・・カセットセンサ、61・・・制
御装置。
Claims (1)
- (1)片面にのみ画像が形成される印写紙を用い、装置
本体に装着され、上記印写紙を収納した給紙カセットか
ら同印写紙を像形成プロセス手段に給紙し画像形成を行
う画像形成装置において、給紙カセットから給紙される
印写紙の表裏を検出する表裏検出手段と、 カセットの装置本体への装着状態を検出する装着検出手
段と、 これら検出手段からの信号を受けて装置本体の動作を制
御すると共に制御パネルの各種表示を制御する制御手段
とを備え、 この制御手段は、前記表裏検出手段により印写紙の表裏
が誤つていることを単発的に検出したときは印写紙の給
紙を停止し、もしくは画像形成動作を行うことなく印写
紙を排出し、表裏が誤つていることを連続的に検出した
ときは制御パネルにその旨を表示すると共に給紙カセッ
トが装置本体から一旦外されるまで装置の動作を不能と
することを特徴とした画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12786790A JPH0422950A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | 画像形成装置 |
US07/692,912 US5122830A (en) | 1990-04-27 | 1991-04-29 | Image recording apparatus having front/rear sheet face sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12786790A JPH0422950A (ja) | 1990-05-17 | 1990-05-17 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0422950A true JPH0422950A (ja) | 1992-01-27 |
Family
ID=14970615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12786790A Pending JPH0422950A (ja) | 1990-04-27 | 1990-05-17 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0422950A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008195443A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Nipro Corp | 冷凍保存容器 |
-
1990
- 1990-05-17 JP JP12786790A patent/JPH0422950A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008195443A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Nipro Corp | 冷凍保存容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0421837A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0422950A (ja) | 画像形成装置 | |
US5122830A (en) | Image recording apparatus having front/rear sheet face sensor | |
JP3006130B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0416847A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0420961A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0459518A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2913761B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3111480B2 (ja) | ロール紙給送装置 | |
JPH0420957A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0496064A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0420958A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04166358A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3049751B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH04115259A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04166359A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0488341A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0443353A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0419636A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04116671A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0415636A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0420960A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04166936A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0420962A (ja) | 画像形成装置における光センサ回路 | |
JPH0415638A (ja) | 画像形成装置 |