JPH04224837A - 難然剤および難然性樹脂組成物 - Google Patents

難然剤および難然性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04224837A
JPH04224837A JP41434290A JP41434290A JPH04224837A JP H04224837 A JPH04224837 A JP H04224837A JP 41434290 A JP41434290 A JP 41434290A JP 41434290 A JP41434290 A JP 41434290A JP H04224837 A JPH04224837 A JP H04224837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
resin
flame
tetraalkoxytitanium
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP41434290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019418B2 (ja
Inventor
Noriyuki Kobayashi
範行 小林
Atsushi Mori
森 厚
Yoshiharu Kataoka
片岡 義敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2414342A priority Critical patent/JP3019418B2/ja
Publication of JPH04224837A publication Critical patent/JPH04224837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019418B2 publication Critical patent/JP3019418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、難燃剤に係り、さらに
詳しくは、無機系難燃剤をテトラアルコキシチタンで表
面処理を施した難燃剤に関する。また前記難燃剤を含有
する難燃性樹脂組成物に関する。本発明の難燃剤を含有
する難燃性樹脂組成物は、難燃性、機械的特性、加工性
に優れ、かつ燃焼時に有毒ガスを発生しないため、電線
被覆、ケーブル被覆、パッキング、塗料、シール剤、フ
ィルム、射出製品などの成形用樹脂組成物として、好適
に使用される。 【0002】 【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂を始めとする合成
樹脂は易燃性であり、これらに各種の難燃剤を添加、配
合して難燃化する方法が採用されている。これらの難燃
剤として、臭化物、塩化物等のハロゲン系難燃剤や、無
機金属化合物の水和物、たとえば水酸化マグネシウム、
水酸化アルミニウム等の無機系難燃剤が多用されている
。(フィラーハンドブック、日本ゴム工業技術員会,第
11文科会, 白色充てん剤特別委員会編、株式会社大
成社参照) 【0003】 【発明が解決しようとしている課題】易燃性樹脂は、ハ
ロゲン系難燃剤を少量配合することで難燃化できるが、
燃焼時の火垂れや有毒ガスの発生、金属の腐食性等多く
の解決すべき課題を有している。一方、無機系難燃剤は
、充分な難燃化効果を発現させるためには、易燃性樹脂
に多量に配合する必要があり、その結果として樹脂組成
物の加工性、機械的物性が低下する。 【0004】本発明は、易燃性樹脂への少量の配合で難
燃化効果の大きい、無機系の難燃剤を提供することを目
的とし、またこの難燃剤を配合した難燃性樹脂組成物を
提供することを別の目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記目的
を達成すべく鋭意研究した結果、テトラアルコキシチタ
ンにより表面処理を施した無機系難燃剤を易燃性樹脂に
配合することにより、難燃性が著しく向上することを見
出し、本発明を完成した。 【0006】本発明は、一般式:Ti(OR)4 (こ
こに、R は、1価の炭化水素基を表す。)で表される
テトラアルコキシチタンの分解物が、物理的および/ま
たは化学的に被着した無機系難燃剤からなることを特徴
とする難燃剤および前記難燃剤を易燃性樹脂に配合した
とことを特徴とする難燃性樹脂組成物である。 【0007】以下本発明を、詳細に説明する。 【0008】(テトラアルコキシチタン)テトラアルコ
キシチタンは、下記一般式で表される。 Ti(OR)4  式中のR は、1価の炭化水素基、好ましくはメチル、
エチル、iso−プロピル、n−ブチル、2−エチルヘ
キシル等の炭素数 1〜 8のアルキル基の同種または
異種を表す。テトラアルコキシチタンとして、テトラエ
トキシチタン、テトラ−iso−プロポキシチタン、テ
トラ−n−ブトキシチタン、テトラ−2−エチルヘキソ
キシチタンが、特に好ましく使用される。 【0009】(無機系難燃剤)無機系難燃剤として、通
常易燃性樹脂に難燃剤として配合される各種の無機系難
燃剤が、特に制限なく使用される。たとえば水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭  酸マグネ
シウム、ハイドロタルサイト、ほう酸亜鉛、炭酸カルシ
ウム、酸化アンチモン  赤リン等を挙げることができ
、これらは1種でも2種以上を併用してもよい。特に、
水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムが好適に
使用される。またこれらの無機系難燃剤は、予め高級脂
肪酸またはその塩、シランまたはチタンカップリング剤
などの公知の表面処理剤で表面処理されていてもよい。 【0010】(難燃剤の製造)無機系難燃剤を、前記テ
トラアルコキシチタンを用いて表面処理することにより
、無機系難燃剤の表面にテトラアルコキシチタンの分解
物が、物理的および/または化学的に被着し、難燃剤が
得られる。通常、無機系難燃剤をテトラアルコキシチタ
ンを用いて表面処理することにより、テトラアルコキシ
チタンは、無機系難燃剤の表面に存在する水分の影響を
受けて加水分解し、ポリチタノキサンを生成し無機系難
燃剤に被着する一方、無機系難燃剤の表面に存在する 
−OH基(ここに、M は無機系難燃剤中の金属原子を
表す)と反応して−M−O−Ti−結合を生成し(ここ
に、M は無機系難燃剤中の金属原子を表す)、無機系
難燃剤に化学的に被着する。 【0011】無機系難燃剤のテトラアルコキシチタンに
よる表面処理法には特に制限はなく、以下の方法等を適
宜採用することができる。 (a) テトラアルコキシチタンの溶液中に無機系難燃
剤を添加、浸漬した後、乾燥する方法 (b) 無機系難燃剤を媒体中に分散したスラリー中に
、テトラアルコキシチタンを添加、攪拌した後、乾燥す
る方法 (c) テトラアルコキシチタン溶液を無機系難燃剤に
散布した後、乾燥する方法特に前記(b) の方法が好
ましく採用される。 【0012】無機系難燃剤の表面処理に用いるテトラア
ルコキシチタン量は、無機系難燃剤の種類、形状、粒度
、比表面積等により異なるが、通常無機系難燃剤 10
0重量部に対し 0.2〜10重量部、好ましくは 0
.5〜 5重量部の範囲である。 【0013】(難燃性樹脂組成物)難燃性樹脂組成物は
、(a) 易燃性樹脂 100重量部に対し、(b) 
前記難燃剤10〜300重量部、好ましくは30〜 2
00重量部を配合した樹脂組成物である。 【0014】(易燃性樹脂)難燃化の対象となる易燃性
樹脂として、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレンジエン共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エ
チルアクリレート共重合体、エチレン−ブテン共重合体
、エチレン−ブタジエン共重合体などのポリオレフィン
系樹脂、スチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノキシ樹
脂、ブタジエン樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ポリ
アセタール樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹
脂、ポリアリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポ
リフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂、メタクリル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、
ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、
SBR,BR,NBR,CR,アクリルゴム等が挙げら
れる。 【0015】また難燃性樹脂組成物には、上記成分以外
に慣用の各種添加剤を配合することができる。このよう
な添加剤として、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、滑剤、顔料、発泡剤、可塑剤、充填剤、補強剤、有
機ハロゲン難燃剤、カーボンブラツク、スズ及びスズ化
合物、赤燐等の難燃助剤、架橋剤等が例示される。 【0016】難燃性樹脂組成物は、前記易燃性樹脂、難
燃剤および添加成分をロール、バンバリーミキサー、ニ
ーダー、単軸押出機、二軸押出機等を用いる通常の混練
方法で混練することにより製造することができる。 【0017】 【作      用】本発明の難燃剤は、前記したよう
に無機系難燃剤の表面にテトラルコキシチタンの分解物
が、物理的および/または化学的に被着していることを
特徴とする。本発明において、前記難燃剤を易燃性樹脂
に配合した樹脂組成物は、後記実施例に示すようにテト
ラアルコキシチタンによる表面処理を施していない無機
系難燃剤を配合した樹脂組成物に比較して優れた難燃性
(酸素指数)を示すが、そのメカニズムについては明ら
かではない。 【0018】 【実施例】本発明を、実施例および比較例によりさらに
詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は、以下の実施
例により何等の制限を受けるものではない。なお以下の
例中において、「%」および「部」は、特に断りの無い
限り重量基準である。 【0019】(1)難燃剤の調製 トルエンに無機系難燃剤を添加しケミスターラーを用い
て分散したスラリーに、さらにテトラアルコキシチタン
、表面処理剤の所定量を添加して充分に攪拌した後、減
圧下に脱トルエンし、乾燥、粉砕する方法により無機系
難燃剤を処理し、各種テトラアルコキシチタン、表面処
理剤を被着させ難燃剤:試料 A−1〜A−13および
比較試料 C− 1〜 C− 6を調製した。調製した
各試料および比較試料の仕様を表1に示す。表1中各略
号は、下記を表す。また被着量は、無機系難燃剤 10
0部に対する量である。 【0020】(無機系難燃剤)     MG1:水酸化マグネシウム  篩試験74ミ
クロン通分  99.9%以上           
                     吸油量 
               105ml/100g
    MG2:水酸化マグネシウム  比表面積  
              8m2/g    MG
3:ステアリン酸で表面処理した水酸化マグネシウム 
                         
      比表面積               
 8m2/g    AL  :水酸化アルミニウム 
 平均粒子径            1.0 ミクロ
ン                        
        BET 比表面積         
   4.5m2/g 【0021】   (テトラアルコキシチタン)     Ti−i−Pr :テトライソプロポキシチタ
ン=Ti(OCH(CH3)2)4     Ti−n
−Bu :テトラn−ブトキシチタン    Ti(O
C4 H9 )4     Ti−2−Hx :テトラ
2−エチルヘキソキシチタン            
                         
  Ti[OCH 2 CH(C2 H5 )C4 H
 9 ]4     Ti−Et   :テトラエトキ
シチタン        Ti(OC2 H5 )4 
            【0022】(表面処理剤) IST:イソステアリン酸 ST  :ステアリン酸 TC  :チタネート系カップリング剤・味の素(株)
製 KR−TTS  SC  :シラン系カップリング剤・信越シリコーン(
株)製 KBE−903 (以下余白) 【0023】 【表1】 【0024】(2)難燃性樹脂組成物前記第(1)項で
調製した難燃剤の本発明品または比較品を、各種の易燃
性樹脂に配合し、押出機を用い 200℃で溶融混練し
てペレットを調製し、得られたペレットを射出成形機を
用い 200℃で射出成形して試験片を調製した。調製
した試験片を用い、難燃性、引張強さ、冷熱サイクル試
験後の引張強さを測定した。 【0025】各特性は、下記測定法により測定した。 (a) 難  燃  性  :JIS  K−7201
に準拠した酸素指数 (b) 引張特性    :JIS  K−6723に
準拠(c) 冷熱サイクル:(−35℃×5.5hr+
20℃×0.5hr+60℃×5.5hr+20℃×0
.5hr)×50サイクル(d) 加熱劣化試験:60
℃×28日【0026】難燃剤の易燃性樹脂 100重
量部に対する配合量 (重量部) 、および諸特性の測
定結果を、表2に示す。なお表2において、易燃性樹脂
に下記の略号を使用する。     E−VA:エチレン−酢酸ビニル共重合体  
        酢酸ビニル含有量=28%    E
−AC:エチレン−エチルアクリレート共重合体  エ
チルアクリレート 含有量=15%    LDPE:
低密度ポリエチレン                
    MI=0.5   密  度=0.900 (
以下余白) 【0027】 【表2】 【0028】 【表2】(つづき) 【0029】表2に示すように、テトラアルコキシチタ
ンの分解物を被着した無機系難燃剤(本発明品)を易燃
性樹脂に配合した系は、無処理の無機系難燃剤(比較品
)を配合した系に比較して酸素指数が大きく難燃性が優
れるだけでなく、機械的特性、特に加熱劣化試験後およ
び冷熱サイクル試験後の特性も優れる(実施例2− 1
〜2− 4および比較例2− 1参照)。また従来公知
の表面処理剤で表面処理を施した無機系難燃剤(比較品
C− 2およびC− 3)およびステアリン処理した無
機系難燃剤(比較品C− 5)を配合した系(比較例2
− 2,2− 3および2− 5〜2− 7)において
は、難燃性の向上効果は認められない。一方、実施例と
同等の難燃性を発現させるために、無処理の無機系難燃
剤を大量に配合した系(比較例2−10および2−12
)においては、機械的特性が低下する。 【0030】 【発明の効果】前記詳述したように、無機系難燃剤をテ
トラアルコキシタンを用いて表面処理し、その分解物を
被着させた難燃剤は、優れた難燃性を示す。したがって
、従来の無機系難燃剤に比較して易燃性樹脂への配合量
を低減することができるため、易燃性樹脂本来の諸特性
を保持した難燃性樹脂組成物が得られる。またこの難燃
性樹脂組成物は、燃焼時の発煙量が少なく、かつ有毒ガ
スを発生しない。 【0031】本発明は、易燃性樹脂に配合して優れた難
燃化効果を示す難燃剤、およびこの難燃剤を易燃性樹脂
に配合した難燃性樹脂組成物を提供するものであり、そ
の産業的意義は極めて大きい。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式:Ti(OR)4 (ここに、R 
    は、1価の炭化水素基を表す。)で表されるテトラアル
    コキシチタンの分解物が、物理的および/または化学的
    に被着した無機系難燃剤からなることを特徴とする難燃
  2. 【請求項2】請求項1において、テトラアルコキシチ
    タンが、一般式:Ti(OR)4 中のR が炭素数 
    1〜 8のアルキル基の同種または異種である化合物よ
    りなる群から選ばれた少なくとも1種である難燃剤
  3. 【請求項3】請求項1において、無機系難燃剤が、水酸
    化マグネシウムまたは水酸化アルミニウムである難燃剤
  4. 【請求項4】(a) 易燃性樹脂          
               100 重量部 (b) 請求項1に記載の難燃剤      10〜3
    00 重量部上記 (a)に (b)を配合したことを
    特徴とする難燃性樹脂組成物
  5. 【請求項5】請求項4において、易燃性樹脂が、ポリオ
    レフィン系樹脂である難燃性樹脂組成物
JP2414342A 1990-12-26 1990-12-26 難然剤および難然性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3019418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414342A JP3019418B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 難然剤および難然性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414342A JP3019418B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 難然剤および難然性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224837A true JPH04224837A (ja) 1992-08-14
JP3019418B2 JP3019418B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18522832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414342A Expired - Fee Related JP3019418B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 難然剤および難然性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019418B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271365A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Kowa Kagaku Kogyo Kk 耐火被覆材
JPH06271367A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Kowa Kagaku Kogyo Kk 耐火被覆材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271365A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Kowa Kagaku Kogyo Kk 耐火被覆材
JPH06271367A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Kowa Kagaku Kogyo Kk 耐火被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019418B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Synthesis and characterization of a novel organic-inorganic hybrid char-forming agent and its flame-retardant application in polypropylene composites
KR100306739B1 (ko) 수산화마그네슘을함유한내산성,열가소성수지조성물및그용도
Cheng et al. Application of metallic phytates to poly (vinyl chloride) as efficient biobased phosphorous flame retardants
Xia et al. Synthesis of a novel mono-component intumescent flame retardant and its high efficiency for flame retardant polyethylene
CN110746706B (zh) 一种低烟无卤三元乙丙橡胶组合物及制备方法
JPH0238434A (ja) 難燃性ポリオレフイン系樹脂組成物
WO2013116283A1 (en) Polyolefin flame retardant composition and synergists thereof
KR19990083569A (ko) 방염성수지조성물및그로부터제조된성형물
JPH062843B2 (ja) 難燃剤および難燃性樹脂組成物
TWI752979B (zh) 難燃劑組合物及難燃性合成樹脂組合物
Hu et al. Nano CaAlCO3-layered double hydroxide-doped intumescent fire-retardant coating for mitigating wood fire hazards
CN110483898A (zh) 一种高流动性耐析出无卤阻燃剂及其制备方法和应用
Srivastava et al. Fire retardancy of elastomers and elastomer nanocomposites
Zhang et al. Synthesis of microencapsulated zinc stannate and its application in flame‐retardant poly (vinyl chloride) membrane material
CN105111599B (zh) 一种阻燃汽车橡胶密封条
JP2001019966A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JPH04224837A (ja) 難然剤および難然性樹脂組成物
JPH06128423A (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07113072B2 (ja) 自消性重合体組成物
CN113527800A (zh) 阻燃聚烯烃复合材料及其制备方法与应用
JPH0118118B2 (ja)
CN107629288B (zh) 聚乙烯/金属氢氧化物/科琴黑阻燃材料及其制备方法
JP3019417B2 (ja) 難然剤および難然性の樹脂組成物
JPH0745602B2 (ja) 難燃性組成物
KR100944119B1 (ko) 부피 팽창성 무독 난연 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees