JPH04224580A - ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH04224580A
JPH04224580A JP41364790A JP41364790A JPH04224580A JP H04224580 A JPH04224580 A JP H04224580A JP 41364790 A JP41364790 A JP 41364790A JP 41364790 A JP41364790 A JP 41364790A JP H04224580 A JPH04224580 A JP H04224580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl
compound
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41364790A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kasahara
笠原 勇
Tadashi Sugiura
忠司 杉浦
Akira Hashimoto
章 橋本
Chikaaki Sano
愼亮 佐野
Hiroyasu Hosokawa
浩靖 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP41364790A priority Critical patent/JPH04224580A/ja
Publication of JPH04224580A publication Critical patent/JPH04224580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なピリミジン誘導
体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤に関する。
【0002】
【従来の技術】農園芸作物の栽培に当り、作物の病虫害
に対して多数の防除薬剤が使用されているが、その防除
効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌や害虫の出
現によりその使用が制限されたり、また植物体に薬害や
汚染を生じたり、あるいは人畜魚類に対する毒性が強か
ったりすることから、必ずしも満足すべき防除薬とは言
い難いものが少なくない。従って、かかる欠点の少ない
安全に使用できる薬剤の出現が強く要請されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工業
的に有利に合成でき効果が確実で安全に使用できる農園
芸用殺菌剤となりうる新規化合物を提供することである
【0004】
【課題を解決するための手段−化合物】本発明は、化9
【化9】 〔式中、n、mは0、1、2または3で、かつ、n+m
=2または3を表わす。R1 は、水素、置換されても
よいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニ
ル基もしくはアシル基、r1 OOC(r1 はアルキ
ル基、アルケニル基、フェニル基又はアラルキル基を示
す。)、アルキルチオチオカルボニル基、アルキルスル
ホニル基、化10
【化10】 で表わされる基(r2 、r3 は同一又は相異って、
水素、アルキル基、シクロアルキル基、置換されてもよ
いフェニル基又はアシル基を、VはO又はSを示す。)
、化11
【化11】 で表わされる基(r4 、r5 は同一又は相異って、
アルキル基、VはO又はSを示す。)を示し、R2 は
水素、アルキル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基
、アルキニルオキシ基、アラルキルオキシ基、アルコキ
シカルボニルアルキル基、アルキルチオ基、アルケニル
チオ基、アルキニルチオ基、アラルキルチオ基、−Nr
6 r7 (r6 、r7 は同一又は相異って、水素
、アルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、モノもし
くはジアルキルアミノアルキル基を示す。)を示し、R
3 は、アルキル基、置換されてもよいフェニル基、又
はアルコキシカルボニルアルキル基を示し、R4 は、
水素、アルキル基、又はR3 と一緒になって、−CH
=CH−CH=CH−を示し、R5 は、水素、ハロゲ
ン、アルキル基、アルコキシ基を示す〕で表わされる化
合物又はその塩、その製造方法及び農園芸用殺菌剤であ
る。
【0005】本発明の化合物の製造方法は次の通りであ
る (a)  R2 =WR(WはO又はS、Rはアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基、を示
す。)のとき、化12に示されるようにして得られる。
【化12】 式中、n、m、R1 、R3 、R4 、R5 、Xは
前記と同じ意味を示し、Mは水素又はアルカリ金属を示
す。
【0006】ハロゲン化合物〔II〕又は、〔II〕の
ハロゲン化水素塩を溶媒に溶解あるいは懸濁させ、必要
により塩基の存在下、反応温度0〜150℃で0.5〜
24時間、RWMとを反応させることによって得られる
。アルカリ金属原子としては、たとえばナトリウム、カ
リウム等があげられる。またM1 が水素の場合、塩基
として、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン
、ピリジン、DBU等の有機塩基、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム等の
無機塩基があげられる。使用しうる溶媒としては、式〔
I−1〕にあげるWRに対応するアルコール、例えば、
メタノール、エタノール、アリルアルコール等、あるい
はジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、
DMF、DMSO、水等が挙げられる。
【0007】(b)  R2 が−Nr6 r7 (r
6 、r7 は同一又は相異って水素、アルキル基、ア
ラルキル基、アルコキシ基を示す。)のとき、化13に
示されるようにして得られる。
【化13】 (式中n、m、R1 、R3 、R4 、R5 、Xは
前記と同じ意味を示す。)
【0008】ハロゲン化合物〔II〕又は〔II〕のハ
ロゲン化水素塩を溶媒に溶解あるいは懸濁させ、必要に
より、塩基の存在下、反応温度0〜100℃で0.5〜
24時間対応するアミンと反応させる(反応させるアミ
ンが塩基をかねる場合もある)ことによって得られる。 塩基としてはトリエチルアミン、ジメチルアニリン、ヒ
リジン、DBU等の有機塩基、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナ
トリウム等の無機塩基が用いられる溶媒としては、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類、クロロホルム、塩化メチレン等のハロゲン化
炭化水素類、エタノール、メタノールのアルコール類、
アセトン等のケトン類、水、DMF、DMSO、HMP
A、アセトニトリル等があげられる。
【0009】(c)  R2 が−CH(R6 )CO
OR7 または−CH2 R6 (R6 は水素、アル
キル基、R7 はアルキル基を示す。)のとき化14に
示されるようにして得られる。
【化14】 (式中、n、m、R1 、R3 、R4 、R5、Xは
前記と同じ意味を示す。)
【0010】ハロゲン化合物〔II〕又は〔II〕のハ
ロゲン化水素塩を塩基の存在下、溶媒中、R6 CH(
COCH3 )COOR7 で示されるアセト酢酸エス
テル誘導体あるいはR6 CH(COOR7 )2 で
示されるマロン酸ジエステル誘導体とを反応温度0〜1
50℃、0.5〜24時間反応させることによって、ア
ルコキシカルボニルアルキル誘導体が得られる。塩基と
しては、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金属類、
n−ブチルリチウム等のアルキルリチウム類、LDA(
リチウムジイソプロピルアミド)等のリチウムジアルキ
ルアミド類、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属ア
ルコキシド類、水酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金
属類等があげられる。溶媒としては、アセトニトリル等
のニトリル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
等のエーテル類、クロロホルム等のハロ炭化水素類、ベ
ンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、クロロベンゼ
ン等のハロ芳香族炭化水素類、アセトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、
DMSO、スルホラン等の硫黄化合物、DMF、又はこ
れらの混合物等が挙げられる。
【0011】次いで、これを加水分解、脱炭酸すること
により目的のアルキル誘導体が合成できる。また加水分
解の際分子内に他に加水分解される基が存在する場合(
例えばカルバモイル基等)、同様に加水分解されるが、
目的の部位はさらに脱炭酸することによりアルキル基に
変換できる。塩基、例えば水酸化ナトリウム等の水酸化
アルカリ金属類、又は炭酸ナトリウム等のアルカリ金属
炭酸塩等の水溶液あるいはメタノール、エタノール等の
低級アルコールと該塩基の水溶液との混合溶液を加えて
反応温度10〜100℃、反応時間10分〜24時間で
アルカリ加水分解反応を行う。次いで、反応液に、例え
ば硫酸等の無機酸または酢酸等の有機酸を加えて、反応
温度20〜150℃、反応時間10分〜24時間で脱炭
酸反応を行う。
【0012】(d)  化15によっても得られる。
【化15】 (式中、n、m、R1 、R2 、R3 、R4、R5
 、Xは前記と同じ意味を示す。)〔III 〕又は〔
III 〕のハロゲン化水素塩を溶媒に溶解あるいは懸
濁させ、塩基の存在下、反応温度0〜150℃で0.5
〜24時間、対応するR1 Xと反応させることにより
得られる。用いる溶媒、塩基は(b)の場合と同様であ
る。
【0013】(e)  本発明化合物は置換基の種類に
よっては下記化161及び化162に従って製造するこ
ともできる。
【化161】
【化162】
【0014】次に本発明化合物を製造する場合の原料化
合物である一般式〔II〕で示されるハロゲン誘導体は
たとえば以下の化17のルートで合成することができる
【化17】 (式中、m、n、R1 、R2 、R3 、R4、R5
 、Xは前記と同じ意味を表わし、R8 は低級アルキ
ル基を表わす。)すなわち、一般式〔IV〕で示される
α−アルコキシカルボニルピペリジノン誘導体あるいは
α−アルコキシカルボニルピロリジノン誘導体と一般式
〔V〕で示されるピコリンアミジン誘導体あるいはその
塩とを塩基存在下に反応させることにより、一般式〔V
I〕で示される縮合ヒドロキシピリミジン体を得、さら
に該ヒドロキシピリミジン体とハロゲン化剤とを反応さ
せることにより、一般式〔II〕で示されるハロゲン誘
導体を得る。
【0015】以下に上記の製法につき詳細に説明する。 一般式〔IV〕で示されるα−アルコキシカルボニルピ
ペリジノン誘導体あるいは、α−アルコキシカルボニル
ピロリジノン誘導体と一般式〔V〕で示されるピコリン
アミジン誘導体あるいはその塩とを溶媒に溶解あるいは
懸濁させ、触媒量〜1当量の塩基の存在下、反応温度5
0〜150℃で0.5時間から24時間反応させ一般式
〔VI〕で示されるヒドロキシピサミジン体を合成する
用いる溶媒はエタノール、メタノール、ジオキサン、テ
トラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、D
MSO、水等が用いられる。塩基としては、トリエチル
アミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、DBU
等の有機塩基、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等の無
機塩基、ナトリウムメトキシド等のアルカリ金属アルコ
キシドがあげられる。
【0016】次に上記で得られた一般式〔VI〕で示さ
れるヒドロキシピリミジン体と、通常1〜10当量のハ
ロゲン化剤を、必ずしも溶媒は必要ではないが、一般的
には溶媒の存在下反応温度20〜150℃で、0.5〜
24時間反応させ一般式〔II〕で示されるハロゲン誘
導体を合成する。ハロゲン化剤としてはオキシ塩化リン
、塩化チオニル、五塩化リン、ホスゲン、三臭化リン、
臭化チオニル等が挙げられ、また溶媒としてベンゼン、
トルエン等の芳香族炭化水素類、テトラクロルエチレン
等のハロゲン化炭化水素類等が用いられる。いずれの場
合も反応終了後は通常の後処理を行うことにより目的物
を得ることができる。本発明化合物の構造は、IR、N
MR、MASS等から決定した。
【0017】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明化合物を更に説明
する。 実施例1. 4−メトキシ−7−メトキシカルボニル−2−(6−メ
チル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ
ピリド〔3,4−d〕ピリミジン(化合物番号1)化1
8:
【化18】 4−クロロ−7−メトキシカルボニル−2−(6−メチ
ル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピ
リド〔3,4−d〕ピリミジン14.0gをメタノール
140mlに溶解し、これに28%ナトリウムメトキシ
ドメタノール溶液12.7gを加え、室温で17時間攪
拌した。反応液を3分の1程度まで減圧濃縮した後、こ
れに水、クロロホルムを加え分液し、クロロホルム層を
飽和食塩水にて洗浄した後、無水硫酸マグネシウムにて
乾燥した。減圧濃縮し、得られた粗結晶をヘキサン−エ
ーテルにて洗浄して、目的物13.1g(mp108−
109℃)を得た。
【0018】実施例2 4−メトキシ−2−(6−メチル−2−ピリジル)−5
,6,7,8−テトラヒドロピリド〔3,4−d〕ピリ
ミジン(化合物番号3)化19:
【化19】 水酸化カリウム17.4gを水80ml、メタノール8
0mlに溶解した溶液に4−メトキシ−7−メトキシカ
ルボニル−2−(6−メチル−2−ピリジル)−5,6
,7,8−テトラヒドロピリド〔3,4−d〕ピリミジ
ン13.0gを加え、4時間加熱還流した。反応液を冷
却後、クロロホルムにて抽出し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥した。減圧濃縮後、得られた結晶状残渣をヘキサ
ン−エーテルで洗浄して目的物9.8g(mp122−
123℃)を得た。
【0019】実施例3 4−メトキシ−7−(4−メトキシベンゾイル)−2−
(6−メチル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロピリド〔3,4−d〕ピリミジン(化合物番号
31)化20:
【化20】 4−メトキシ−2−(6−メチル−2−ピリジル)−5
,6,7,8−テトラヒドロピリド〔3,4−d〕ピリ
ミジン4.4gをクロロホルム40mlに溶解し、氷水
冷却下、トリエチルアミン1.9g、次いで4−メトキ
シベンゾイルクロリド3.0gを加えた。室温にて3時
間攪拌後、反応液に冷水およびクロロホルムを加え、分
液し、さらにクロロホルム層を水洗した後、無水硫酸マ
グネシウムにて乾燥した。減圧濃縮し、得られた粗結晶
をヘキサン−エーテルにて洗浄して、目的物5.7g(
mp123−124.5℃)を得た。
【0020】実施例4 4−エトキシカルボニルメチル−7−メトキシカルボニ
ル−2−(6−メチル−2−ピリジル)−5,6,7,
8−テトラヒドロピリド〔3,4−d〕ピリミジン(化
合物番号51)化21:
【化21】 金属ナトリウム0.58gとエタノール30mlより調
製したナトリウムエトキシドエタノール溶液にアセト酢
酸エチル3.3gを加え、室温にて1時間攪拌した後、
溶媒を減圧留去した。残渣にキシレン30mlさらに4
−クロロ−7−メトキシカルボニル−2−(6−メチル
−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリ
ド〔3,4−d〕ピリミジン4.0gを加え、20分間
、加熱還流した。室温まで冷却後、反応液を氷水に注加
し、クロロホルムを加え、分液した。有機層を水洗し、
無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。これを減圧濃縮し
、得られた粗生成物をベンゼン:エタノール=9:1に
てシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製して、目的
物3.1g(mp126−127℃)を得た。
【0021】実施例5 7−メトキシカルボニル−4−メチル−2−(6−メチ
ル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピ
リド〔3,4−d〕ピリミジン(化合物番号54)化2
2:
【化22】 4−エトキシカルボニルメチル−7−メトキシカルボニ
ル−2−(6−メチル−2−ピリジル)−5,6,7,
8−テトラヒドロピリド〔3,4−d〕ピリミジン1.
2gを、水酸化カリウム1.1gを含む水5ml、エタ
ノール5mlの溶液に加え、0.5時間加熱還流した。 氷水冷却後、IN塩酸にてpH1〜2に反応液を調製し
、0.5時間加熱還流し、脱炭酸を行なった。室温まで
冷却し、水酸化ナトリウム水溶液で反応液をアルカリに
した後、クロロホルムにて抽出した。クロロホルム層を
水洗し、無水硫酸マグネシウム乾燥した。溶媒を減圧留
去し、得られた残渣約1gをクロロホルム5mlに溶解
し、冷却下トリエチルアミン0.5g、次いでクロルギ
酸メチル0.4gを加え、室温して2時間攪拌した。 反応液に水、クロロホルムを加え、分液し、クロロホル
ム層を水洗後、無水硫酸マグネシウム乾燥した。溶媒を
減圧留去し、得られた粗生成物をクロロホルム:メタノ
ール=9:1にてシリカゲルカラムクロマトグラフィー
精製して、目的物0.6g(mp173−174℃)を
得た。
【0022】実施例6 4−メトキシ−6−メトキシカルボニル−2−(6−フ
ェニル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド〔4,3−d〕ピリミジン(化合物番号63)
化23:
【化23】 6−ベンジル−4−メトキシ−2−(6−フェニル−2
−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピリド〔
4,3−d〕ピリミジン12.8gにテトラヒドロフラ
ン250mlを加え、−15℃以下にて窒素気流下、ク
ロルギ酸メチル(8.9g)のテトラヒドロフラン溶液
30mlを30分間かけて滴下した。室温にて24時間
さらに加熱還流4時間、反応を行ない、室温まで冷却後
、不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣
をヘキサン:アセトン=7:3にてシルカゲルカラムク
ロマトグラフィー精製し、目的物10.0g(mp13
4−136℃)を得た。
【0023】実施例7 7−メトキシカルボニル−2−(6−メチル−2−ピリ
ジル)−5,6,7,8 −テトラヒドロピリド〔3,
4−d〕ピリミジン(化合物番号48)化241,化2
42 :
【化241】
【化242】 4−クロロ−7−メトキシカルボニル−2−(6−メチ
ル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピ
リド〔3,4−d〕ピリミジン1.0gをエタノール1
5mlに溶解し、これに炭酸ナトリウム(0.25g)
の水溶液5mlさらに5%パラジウム−炭素0.1gを
加え室温、常圧にて20時間水素添加した。触媒をセラ
イトを用いて濾去した後、濾液を3分の1程度まで減圧
濃縮し、これに水、クロロホルムを加え、分液した。ク
ロロホルム層を水洗後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥
した。減圧濃縮し、得られた粗生成物をベンゼン:エタ
ノール=9:1でシリカゲルカラムクロマトグラフィー
精製して、目的物0.8g(mp145−146.5℃
)を得た。
【0024】参考例1 4−クロロ−7−メトキシカルボニル−2−(6−メチ
ル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒドロピ
リド〔3,4−d〕ピリミジン、化25:
【化25】 4−ヒドロキシ−7−メトキシカルボニル−2−(6−
メチル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド〔3,4−d〕ピリミジン11.5gをトルエ
ン200mlに懸濁し、オキシ塩化リン19.5gを加
え、3.5時間加熱還流した。反応液を室温まで放冷し
た後、さらに氷水で冷却し、これに冷却したIN水酸化
ナトリウム溶液を徐々に滴下し、約pH8にして、分液
した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、減圧濃縮して、標題化合物11.1g(mp15
6−157℃)を得た。
【0025】参考例2 4−ヒドロキシ−7−メトキシカルボニル−2−(6−
メチル−2−ピリジル)−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド〔3,4−d〕ピリミジン、化26:
【化26
】 エタノール40ml、金属ナトリウム1.2gから調製
したナトリウムエトキシドエタノール溶液に4−エチル
〔  〕1−メチル〔  〕3−オキソピペリジン−1
,4−ジカルボキシレート10.0gおよび6−メチル
−2−ピコリンアミジン塩酸塩7.9gを加え、3時間
加熱還流した。反応液を冷却後、氷水に注加し、析出し
た結晶を冷水、冷エタノール、さらに冷エーテルにて洗
浄し、標題化合物11.6g(mp174−175.5
℃)を得た。上記実施例を含め、本発明化合物の代表例
を第1表、第2表、第3表、第4表に示す。
【0026】
【表101】
【表102】
【表103】
【表104】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】本発明化合物は、広範囲の種類の糸状菌に
対しすぐれた殺菌力をもっていることから、花卉、芝、
牧草を含む農園芸作物の栽培に際し発生する種々の病害
の防除に使用することが出来る。たとえば、テンサイの
褐斑病(Cercospora  beticola)
、ラッカセイの褐斑病(Mycosphaerella
arachidis)、黒渋病(Mycosphaer
ella  berkeleyi)、キュウリのうどん
こ病(Sphaerotheca  fuligine
a)、つる枯病(Mycosphaerella  m
elonis)、菌核病(Sclerotinia  
sclerotiorum)、灰色かび病(Botry
tiscinerea)、黒星病(Cladospor
ium  cucumerinum)、トマトの灰色か
び病(Botrytis  cinerea)、葉かび
病(Cladosporium  fulvum)、
【0031】ナスの灰色かび病(Botrytis  
cinerea)、黒枯病(Corynespora 
 melongenae)、うどんこ病(Erysip
he  cichoracearum)、イチゴの灰色
かび病(Botrytis  cinerea)、うど
んこ病(Sphaerotheca  humuli)
、タマネギの灰色腐敗病(Botrytis  all
ii)、灰色かび病(Botrytis  ciner
ea)、タバコのうどんこ病(Erysiphe  c
ichoracearum)、インゲンマメの菌核病(
Sclerotinia  sclerotiorum
)、灰色かび病(Botrytis  cinerea
)、リンゴのうどんこ病(Podosphaera  
leucotricha)、黒星病(Venturia
  inaequalis)、モニリア病(Monil
inia  mali)、カキのうどんこ病(Phyl
lactinia  kakicola)、炭そ病(G
loeosporium  kaki)、角斑落葉病(
Cercospora  kaki)、モモ・オウトウ
の灰星病(Moniliniafructicola)
、ブドウの灰色かび病(Botrytis  cine
rea)、うどんこ病(Uncinula  neca
tor)、晩腐病(Glomerella  cing
ulata)、ナシの黒星病(Venturia  n
ashicola)、赤星病(Gymnosporan
gium  asiaticum)、黒斑病(Alte
rnaria  kikuchiana)、チャの輪斑
病(Pestalotia  theae)、炭そ病(
Colletotrichum  theae−sin
ensis)、
【0032】カンキツのそうか病(Elsinoe  
fawcetti)、青かび病(Penicilliu
m  italicum)、緑かび病(Penicil
liumdigitatum)、灰色かび病(Botr
ytis  cinerea)、オオムギのうどんこ病
(Erysiphe  graminis  f.sp
.hordei)、裸黒穂病(Ustilago  n
uda)、コムギの赤かび病(Gibberella 
 zeae)、赤さび病(Puccinia  rec
ondita)、斑点病(Cochliobolus 
 sativus)、眼紋病(Pseudocerco
sporella  herpotrichoides
)、ふ枯病(Leptosphaeria  nodo
rum)、うどんこ病(Erysiphe  gram
inis  f.sp.tritici)、紅色雪腐病
(Micronectriellanivalis)、
イネのいもち病(Pyricularia  oryz
ae)、紋枯病(Rhizoctonia  sola
ni)、馬鹿苗病(Gibberella  fuji
kuroi)、ごま葉枯病(Cochliobolus
  miyabeanus)、タバコの菌核病(Scl
erotinia  sclerotiorum)、う
どんこ病(Erysiphe  cichoracea
rum)
【0033】チューリップの灰色かび病(Botryt
is  cinerea)、ベントグラスの雪腐大粒菌
核病(Sclerotinia  borealis)
、オーチャードグラスのうどんこ病(Erysiphe
graminis)、ダイズの紫斑病(Cercosp
ora  kikuchii)、ジャガイモ・トマトの
疫病(Phytophthorainfestans)
、キュウリのべと病(Pseudoperonospo
ra  cubensis)、ブドウのべと病(Pla
smopara  viticola)などの防除に使
用することが出来る。
【0034】また、ベンズイミダゾール系殺菌剤(例え
ば、チオファネートメチル、ベノミル、カルベンダジム
)に耐性を示す灰色かび病菌(Botrytis  c
inerea)やテンサイ褐斑病菌(Cercospo
ra  beticola)、リンゴ黒星病菌(Ven
turia  inaequalis)、ナシ黒星病菌
(Venturia  nashicola)に対して
も感受性菌と同様に本発明化合物は有効である。さらに
、ジカルボキシイミド系殺菌剤(例えば、ビンクロゾリ
ン、プロシミドン、イプロジオン)に耐性を示す灰色か
び病菌(Botrytis  cinerea)に対し
ても感受性菌と同様に本発明化合物は有効である。本発
明化合物は、水棲生物が船底、魚網等の水中接触物に付
着するのを防止するための防汚剤として使用することも
できる。
【0035】
【課題を解決するための手段−殺菌剤】このようにして
得られた本発明化合物を実際に施用する際には他成分を
加えず純粋な形で使用できるし、また農薬として使用す
る目的で一般の農薬のとり得る形態、即ち、水和剤、粒
剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤等の形態で使用するこ
ともできる。添加剤および担体としては固型剤を目的と
する場合は、大豆粉、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、
燃灰石、石こう、タルク、パイロフィライト、クレイ、
鉱物油、植物油等の鉱物性微粉末が使用される。液体の
剤型を目的とする場合は、ケロシン、鉱油、石油、ソル
ベントナフサ、キシレン、シクロヘキサン、シクロヘキ
サノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、アルコール、アセトン、鉱物油、植物油、水等を溶剤
として使用する。これらの製剤において均一かつ安定な
形態をとるために、必要ならば界面活性剤を添加するこ
ともできる。このようにして得られた水和剤、乳剤は水
で所定の濃度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、
粉剤・粒剤はそのまま植物に散布する方法で使用される
【0036】
【実施例−殺菌剤】次に、本発明の組成物の実施例を若
干示すが、添加物及び添加割合は、これら実施例に限定
されるべきものではなく、広い範囲に変化させることが
可能である。製剤実施例中の部は重量部を示す。 実施例8.  水和剤     本発明化合物               
                 40部    珪
藻土                       
               53部    高級ア
ルコール硫酸エステル               
     4部    アルキルナフタレンスルホン酸
塩                3部以上を均一に
混合して微細に粉砕すれば、有効成分40%の水和剤を
得る。
【0037】実施例9.  乳剤     本発明化合物               
                 30部    キ
シレン                      
              33部    ジメチル
ホルムアミド                   
     30部    ポリオキシエチレンアルキル
アリルエーテル      7部以上を混合溶解すれば
、有効成分30%の乳剤を得る。
【0038】実施例10.  粉剤     本発明化合物               
                 10部    タ
ルク                       
               89部    ポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル      1部
以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分10
%の粉剤を得る。
【0039】実施例11.  粒剤     本発明化合物               
                   5部    
クレー                      
                73部    ベン
トナイト                     
           20部    ジオクチルスル
ホサクシネートナトリウム塩      1部    
リン酸ナトリウム                 
             1部以上をよく粉砕混合し
、水を加えてよく練り合わせた後、造粒乾燥して有効成
分5%の粒剤を得る。
【0040】実施例12.  懸濁剤     本発明化合物               
                 10部    リ
グニンスルホン酸ナトリウム            
      4部    ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム          1部    キサンタ
ンガム                      
      0.2部    水          
                         
   84.8部以上を混合し、粒度が1ミクロン以下
になるまで湿式粉砕すれば、有効成分10%の懸濁剤を
得る。
【0041】なお、本発明化合物は単独でも十分有効で
あることは言うまでもないが、効力が不十分もしくは弱
い病害又は有害昆虫、ダニに対しては各種の殺菌剤や殺
虫・殺ダニ剤の1種又は2種以上と混合して使用するこ
とも出来る。本発明化合物と混合して使用出来る殺菌剤
、殺虫剤、殺ダニ剤、植物生長調節剤の代表例を以下に
示す。
【0042】〔殺菌剤〕キャプタン、フオルペット、チ
ウラム、ジネブ、マンネブ、マンコゼブ、プロピネブ、
ポリカーバメート、クロロタロニル、キントーゼン、キ
ャプタホル、イプロジオン、プロサイミドン、ビンクロ
ゾリン、フルオロイミド、サイモキサニル、Xプロニル
、フルトラニル、ペンシクロン、オキシカルボキシン、
ホセチルアルミニウム、プロパモカーブ、トリアジメホ
ン、トリアジメノール、プロピコナゾール、ジクロブト
ラゾール、ビテルタノール、ヘキサコナゾール、マイク
ロブタニル、フルシラゾール、エタコナゾール、フルオ
トリマゾール、フルトリアフェン、ペンコナゾール、ジ
ニコナゾール、サイプロコナゾール、フェナリモール、
トリフルミゾール、プロクロラズ、イマザリル、ペフラ
ゾエート、トリデモルフ、フェンプロピモルフ、トリホ
リン、ブチオベート、ピリフェノックス、アニラジン、
【0043】ポリオキシン、メタラキシル、オキサジキ
シル、フララキシル、イソプロチオラン、プロベナゾー
ル、ピロールニトリン、ブラストサイジンS、カスガマ
イシン、バリダマイシン、硫酸ジヒドロストレプトマイ
シン、ベノミル、カルベンダジム、チオファネートメチ
ル、ヒメキサゾール、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、フ
ェンチンアセテート、水酸化トリフェニル錫、ジェトフ
ェンカルブ、メタスルホカルブ、キノメチオナート、ビ
ナパクリル、レシチン、重曹、ジチアノン、ジノカップ
、フェナミノスルフ、ジクロメジン、グアザチン、ドジ
ン、IBP、エディフェンホス、メパニピリム、フェリ
ムゾン、トリクラミド、メタスルホカルブ、フルアジナ
ム、エトキノラック、ジメトモルフ、ピロキロン、テク
ロフタラム、フサライド、
【0044】〔殺虫・殺ダニ剤〕クロルベンジレート、
クロルプロピレート、プロクロノール、フェニソブロモ
レート、ジコホル、ジノブトン、クロルフェナミジン、
アミトラズ、BPPS、PPPS、ベンゾメート、ヘキ
シチアゾクス、酸化フェンブタスズ、ポリナクチン、チ
オキノックス、CPCBS、テトラジホン、イソキサチ
オン、アベルメクチン、多硫化石灰、クロフェンテジン
、フルベンズミン、フルフェノクスロン、BCPE、シ
ヘキサチン、ピリダベン、フェンピロキシメート、フェ
ンチオン、フェニトロチオン、ダイアジノン、クロルピ
リホス、ESP、バミドチオン、フェントエート、ジメ
トエート、ホルモチオン、マラチオン、ジプテレックス
、チオメトン、ホスメット、メナゾン、ジクロルボス、
アセフェート、EPBP、ジアリホール、メチルパラチ
オン、オキシジメトンメチル、エチオン、ピラクロホス
、モノクロトホス、メソミル、モノクロトホス、アルデ
ィカーブ、プロポキシュール、BPMC、MTMC、ナ
ック、カルタップ、カルボスルファン、ベンフラカルブ
、ピリミカーブ、エチオフェンカルブ、フェノキシカル
ブ、パーメスリン、サイパーメスリン、デカメスリン、
フェンバレレート、フェンプロパスリン、ピレトリン、
アレスリン、テトラメスリン、レスメスリン、ジメスリ
ン、プロパスリン、ビフェンスリン、プロスリン、フル
バリネート、シフルスリン、シハロスリン、フルシリネ
ート、エトフェンプロックス、シクロプロトリン、トラ
ロメスリン、シラネオファン、ジフルベンズロン、クロ
ルフルアズロン、トリフルムロン、テフルベンズロン、
ブプロフェジン、機械油。〔植物生長調節剤〕ジベレリ
ン類(例えばジベレリンA3 、ジベレリンA4 、ジ
ベレリンA7 )、IAA、NAA。
【0046】
【発明の効果】次に、本発明化合物が各種植物病害防除
剤の有効成分として有用であることを試験例で示す。防
除効果は、調査時の供試植物の発病状態すなわち葉茎等
に出現する病斑や菌そうの生育の程度を肉眼観察し、菌
そう、病斑が全く認められなければ「5」、無処理区に
比べ10%程度認めれば「4」、25%程度認めれば「
3」、50%程度認めれば「2」、75%程度認めれば
「1」、無処理区の発病状態と差異がなければ「0」と
して、0〜5の6段階に評価し、0、1、2、3、4、
5で示す。
【0047】試験例1  テンサイ褐斑病防除試験9c
mの素焼きポットで栽培したテンサイ幼苗(品種「パー
レスストリーネ」、5〜6葉期)に本発明化合物の水和
剤の所定濃度の薬液を散布し、葉を風乾させた後、テン
サイ褐斑病菌(Cercospora  betico
la)の分生胞子懸濁液を噴霧接種し24〜28℃、高
湿度に1日間保ってから、23〜30℃の温室に12日
間保持して発病の状況を調査し、防除効果を求めた。そ
の結果を第5表に示す。
【0048】
【表501】
【表502】
【0049】試験例2  コムギうどんこ病防除試験素
焼ポットで栽培したコムギ幼苗(品種「農林61号」、
1.0〜1.2葉期)に本発明化合物の水和剤の所定濃
度の薬液を散布し、葉を風乾させた後、コムギうどんこ
病菌(Erysiphe  graminis  f.
sp.tritici)の分生胞子を振り払い接種し、
22〜25℃の温室で7日間生育させ、防除効果を調査
した。その結果を第6表に示す。
【0050】
【表601】
【表602】
【0051】試験例3  イネ紋枯病防除試験プラスチ
ックポットに栽培したイネ(品種  日本晴、6〜7葉
期)幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の薬液を
散布し、室温で風乾させた後、あらかじめフスマ・もみ
がら培地で培養したイネ紋枯病菌(Rhizocton
ia  solani)をイネの株元に置いて接種した
。植物を25〜28℃、高温度の室内に7日間保持し、
発病状況を調査し、防除効果を求めた。その結果を第7
表に示す。
【0052】
【表7】
【0053】試験例4  イネいもち病防除試験(予防
試験) プラスチックポットで育苗したイネ(品種  日本晴、
3.0葉期)幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定濃度
の薬液を散布し、室温で風乾後、培養で得たイネいもち
病菌(Pyricularia  oryzae)の分
生胞子の懸濁液を噴霧接種して、25℃、暗黒下、48
時間高湿度に保持した。その後、植物を25〜27℃、
湿度70%以上の恒温室内で育成した。接種7日後に発
病状況を調査し、防除効果を求めた。その結果を第8表
に示す。
【0054】
【表801】
【表802】
【0055】試験例5  コムギ眼紋病防除試験プラス
チックポットで育苗したコムギ(品種  ホロシリ、3
.5葉期)幼苗に、培養で得たコムギ眼紋病菌(Pse
udocercosporella  herpotr
ichoides)の分生胞子の懸濁液を噴霧接種し、
15℃、暗黒下、4日間高湿度に保持した後、本発明化
合物の水和剤の所定濃度の薬液を散布し、室温で風乾し
た。このように処理された植物を15〜18℃、高湿度
下に、照明と暗黒をくり返しながら生育させた。 接種35日後に発病状況を調査し、防除効果を求めた。 その結果を第9表に示す。
【0056】
【表9】
【0057】試験例6  リンゴ黒星病防除試験素焼き
ポットで栽培したリンゴ幼苗(品種「国光」、3〜4葉
期)に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の薬液を散布
し風乾させた後、リンゴ黒星病菌(Venturia 
 inaequalis)の分生胞子を接種し、照明下
(明・暗くりかえし)、20℃、高湿度の室内に2週間
保持した後、防除効果を調査した。その結果を第10表
に示す。
【0058】
【表10】
【0059】試験例7  キュウリ灰色かび病防除試験
素焼ポットに育苗したキュウリ(品種  四葉、1.0
葉期)幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の薬液
を散布した。散布後、植物を室温で風乾し、培養で得た
灰色かび病菌(Botrytis  cinerea)
の胞子の懸濁液(グルコースおよびイーストエキス含有
)でキュウリ本葉に滴下接種し、20℃、暗黒下、高湿
度に保持した。接種4日後、発病状況を調査し、防除効
果を求めた。その結果を第11表に示す。
【0060】
【表11】
【0061】試験例8  ラッカセイ褐斑病防除試験素
焼ポットに育苗したラッカセイ(品種  ナカテユタカ
、4.0複葉期)幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定
濃度の薬液を散布した。散布後、植物を室温で風乾し、
培養で得たラッカセイ褐斑病菌(Mycosphaer
ella  arachidis)の胞子の懸濁液で噴
霧接種し、24〜28℃、高湿度に1日間保持してから
、23〜30℃の温室に12日間生育させ、発病状況を
調査し、防除効果を求めた。その結果を第12表に示す
【0062】
【表12】
【0063】試験例9  キュウリべと病防除試験(予
防試験) 温室内で約3週間育苗したキュウリ(品種  相模半白
)幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の薬液をキ
ュウリ葉裏面に散布し、風乾後、キュウリべと病の罹病
葉から採集した本菌(Pseudoperonospo
ra  cubensis)遊走子のうの懸濁液を噴霧
接種して25℃、湿度100%の接種箱に保持した。接
種2日後に処理キュウリ幼苗を室温23〜26℃、湿度
70%以上の温室に移し、2日後に防除効果を調査した
。その結果を第13表に示す。
【0064】
【表13】
【0065】試験例10  コムギ赤さび病防除試験素
焼きポットで栽培したコムギ(品種  農林61号、1
.5葉期)幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の
薬液を散布し、室温で風乾させた後、コムギ葉上で培養
したコムギ赤さび病菌(Puccinia  reco
ndita)の夏胞子をふり振い接種した。植物を高湿
度下、20℃で1日間保持した後、24〜28℃の室内
に移し、接種10日後に発病状況を調査し、防除効果を
求めた。その結果を第14表に示す。
【0066】
【表14】
【0067】試験例11  イネごま葉枯病防除試験(
予防試験) プラスチックポットに栽培したイネ(品種  日本晴、
5〜6葉期)の幼苗に、本発明化合物の所定濃度の薬液
を散布し、室温で風乾させた後、培養で得たイネごま葉
枯病菌(Cochliobolus  miyabea
nus)の分生胞子の懸濁液を噴霧接種した。植物を2
5〜28℃、湿度70%以上の室内に5日間保持し、上
位2葉の発病状況を調査して、防除効果を求めた。その
結果を第15表に示す。
【0068】
【表15】
【第101】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  化1 【化1】 〔式中、n、mは0、1、2または3で、かつ、n+m
    =2または3を表わす。R1 は、水素、置換されても
    よいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニ
    ル基もしくはアシル基、r1 OOC(r1 はアルキ
    ル基、アルケニル基、フェニル基又はアラルキル基を示
    す。)、アルキルチオチオカルボニル基、アルキルスル
    ホニル基、化2 【化2】 で表わされる基(r2 、r3 は同一又は相異って、
    水素、アルキル基、シクロアルキル基、置換されてもよ
    いフェニル基又はアシル基を、VはO又はSを示す。)
    、化3 【化3】 で表わされる基(r4 、r5 は同一又は相異って、
    アルキル基、VはO又はSを示す。)を示し、R2 は
    水素、アルキル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基
    、アルキニルオキシ基、アラルキルオキシ基、アルコキ
    シカルボニルアルキル基、アルキルチオ基、アルケニル
    チオ基、アルキニルチオ基、アラルキルチオ基、−Nr
    6 r7 (r6 、r7 は同一又は相異って、水素
    、アルキル基、アラルキル基、アルコキシ基、モノもし
    くはジアルキルアミノアルキル基を示す。)を示し、R
    3 は、アルキル基、置換されてもよいフェニル基、又
    はアルコキシカルボニルアルキル基を示し、R4 は、
    水素、アルキル基、又はR3 と一緒になって、−CH
    =CH−CH=CH−を示し、R5 は、水素、ハロゲ
    ン、アルキル基、アルコキシ基を示す〕で表わされる化
    合物又はその塩。
  2. 【請求項2】  化4 【化4】 (式中、Xはハロゲンを示し、n、m、R1 、R3 
    、R4 、R5 は前記と同じ意味を示す。)で表わさ
    れる化合物又はそのハロゲン化水素塩とR2 M(式中
    Mは水素又はアルカリ金属を示し、R2 は前記と同じ
    意味を示す。)で表わされる化合物とを反応させること
    からなる化5 【化5】 (式中、n、m、R1 、R2 、R3 、R4、R5
     は前記と同じ意味を示す。)で表わされる化合物の製
    造方法。
  3. 【請求項3】  化6 【化6】 (式中、n、m、R2 、R3 、R4 、R5は前記
    と同じ意味を示す。)で表わされる化合物又はそのハロ
    ゲン化水素塩とR1 X(式中R1 、Xは前記と同じ
    意味を示す。)で表わされる化合物とを反応させること
    からなる化7 【化7】 (式中、n、m、R1 、R2 、R3 、R4、R5
     は前記と同じ意味を示す。)で表わされる化合物の製
    造方法。
  4. 【請求項4】  化8 【化8】 (式中、n、m、R1 、R2 、R3 、R4、R5
     は前記と同じ意味を示す。)で表わされる化合物の1
    種又は2種以上を有効成分として含有することを特徴と
    する農園芸用殺菌剤。
JP41364790A 1990-12-25 1990-12-25 ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤 Pending JPH04224580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41364790A JPH04224580A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41364790A JPH04224580A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224580A true JPH04224580A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41364790A Pending JPH04224580A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224580A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014558A1 (en) 2003-08-05 2005-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Condensed pyramidine compounds as inhibitors of voltage-gated ion channels
WO2006010570A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 Basf Aktiengesellschaft 2-(pyridin-2-yl)-pyrimidine und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen
WO2007116079A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Basf Se 2-(pyridin-2-yl)-pyrimidine als fungizide
US7297700B2 (en) 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US7414131B2 (en) 2003-12-24 2008-08-19 Renovis, Inc. Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
US7745451B2 (en) 2005-05-04 2010-06-29 Renovis, Inc. Tetrahydronaphthyridine and tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidine compounds and compositions thereof useful in the treatment of conditions associated with neurological and inflammatory disorders and dysfunctions
US7793137B2 (en) 2004-10-07 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Redundant power and data in a wired data telecommunincations network
US7947690B2 (en) 2004-10-20 2011-05-24 Astellas Pharma Inc. Pyrimidine derivative condensed with a non-aromatic ring
US20120065211A1 (en) * 2009-05-27 2012-03-15 Breslin Michael J Alkoxy tetrahydro-pyridopyrimidine pde10 inhibitors
US8163763B2 (en) 2008-07-31 2012-04-24 Genentech, Inc. Pyrimidine compounds, compositions and methods of use
US8288381B2 (en) 2009-11-12 2012-10-16 Genentech, Inc. N-9 substituted purine compounds, compositions and methods of use
US8828990B2 (en) 2009-11-12 2014-09-09 Genentech, Inc. N-7 substituted purine and pyrazolopyrimine compounds, compositions and methods of use
CN110088103A (zh) * 2016-11-03 2019-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒感染的新的四氢吡啶并嘧啶化合物

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501258A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位依存型イオンチャネルの阻害剤としての縮合ピリミジン化合物
JP2011207914A (ja) * 2003-08-05 2011-10-20 Vertex Pharmaceuticals Inc 電位依存型イオンチャネルの阻害剤としての縮合ピリミジン化合物
US7968545B2 (en) 2003-08-05 2011-06-28 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compositions useful as inhibitors of voltage-gated ion channels
WO2005014558A1 (en) 2003-08-05 2005-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Condensed pyramidine compounds as inhibitors of voltage-gated ion channels
JP4808156B2 (ja) * 2003-08-05 2011-11-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位依存型イオンチャネルの阻害剤としての縮合ピリミジン化合物
US7414131B2 (en) 2003-12-24 2008-08-19 Renovis, Inc. Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
US7786043B2 (en) 2004-07-23 2010-08-31 Basf Aktiengesellschaft 2-(pyridin-2-yl)-pyrimidines and their use for controlling harmful fungi
WO2006010570A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-02 Basf Aktiengesellschaft 2-(pyridin-2-yl)-pyrimidine und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen
EP2172467A1 (de) * 2004-07-23 2010-04-07 Basf Se 2-(Pyridin -2-yl)-pyrimidine und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen
EP2172466A1 (de) * 2004-07-23 2010-04-07 Basf Se 2-(Pyridin-2-yl)-pyrimidine und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen
EP2172465A1 (de) * 2004-07-23 2010-04-07 Basf Se 2-(Pyridin -2-yl)-pyrimidine und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen
US7793137B2 (en) 2004-10-07 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Redundant power and data in a wired data telecommunincations network
US7947690B2 (en) 2004-10-20 2011-05-24 Astellas Pharma Inc. Pyrimidine derivative condensed with a non-aromatic ring
US7297700B2 (en) 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
US7745451B2 (en) 2005-05-04 2010-06-29 Renovis, Inc. Tetrahydronaphthyridine and tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidine compounds and compositions thereof useful in the treatment of conditions associated with neurological and inflammatory disorders and dysfunctions
US8859545B2 (en) 2005-05-04 2014-10-14 Evotec Ag Tetrahydronaphthyridine and tetrahydropyrido[4,3-D]pyrimidine compounds and compositions thereof useful for the treatment of inflammatory and respiratory diseases
JP2009534318A (ja) * 2006-04-12 2009-09-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺菌剤として使用するための2−(ピリジン−2−イル)−ピリミジン
WO2007116079A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Basf Se 2-(pyridin-2-yl)-pyrimidine als fungizide
US8163763B2 (en) 2008-07-31 2012-04-24 Genentech, Inc. Pyrimidine compounds, compositions and methods of use
US20120065211A1 (en) * 2009-05-27 2012-03-15 Breslin Michael J Alkoxy tetrahydro-pyridopyrimidine pde10 inhibitors
EP2434885A4 (en) * 2009-05-27 2012-11-07 Merck Sharp & Dohme ALKOXY TETRA HYDRO-pyridopyrimidine PDE10 INHIBITORS
US8492392B2 (en) * 2009-05-27 2013-07-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Alkoxy tetrahydro-pyridopyrimidine PDE10 inhibitors
US8288381B2 (en) 2009-11-12 2012-10-16 Genentech, Inc. N-9 substituted purine compounds, compositions and methods of use
US8828990B2 (en) 2009-11-12 2014-09-09 Genentech, Inc. N-7 substituted purine and pyrazolopyrimine compounds, compositions and methods of use
CN110088103A (zh) * 2016-11-03 2019-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒感染的新的四氢吡啶并嘧啶化合物
CN110088103B (zh) * 2016-11-03 2022-04-12 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒感染的新的四氢吡啶并嘧啶化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04224580A (ja) ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPH10324687A (ja) ピロール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JP5215321B2 (ja) オキシムエーテル誘導体および農園芸用殺菌剤
JP3874434B2 (ja) ケトンオキシムエーテル誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
KR100447464B1 (ko) 옥심 o-에테르 화합물과 농원예용 살진균제
EP1114820A1 (en) Thiazolylcinnamonitriles and pest controlling agents
JP2002308879A (ja) 5−ハロアルキル−アゾロピリミジン化合物、製造方法及び有害生物防除剤
JPH05230016A (ja) アミド誘導体、その製造法および殺菌剤
JPH08283246A (ja) ピリミジン誘導体、その製造方法及び有害生物防除剤
KR20110039325A (ko) 옥심에테르 유도체 및 농원예용 살균제
JPH0748359A (ja) 縮合ピリミジン誘導体、除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0649039A (ja) ピリミジン誘導体、除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH08193067A (ja) ピラゾール化合物、製法、農園芸用殺菌剤および殺虫・殺ダニ剤
WO1996017841A1 (fr) Composes de pyridylpyrrole, processus de production et bactericide agro-horticole
WO1995011226A1 (en) Substituted benzene derivatives, processes for their production and biocidal composition for control of harmful organisms containing them
JPH09124640A (ja) ピリジルイミダゾール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JPH01313480A (ja) ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPH08217754A (ja) イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤
JP2000226372A (ja) アミド化合物、その製造方法及び農園芸用殺虫剤
JPH07196617A (ja) ケトンオキシムエーテル誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPWO2004011445A1 (ja) アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤
JPH06287187A (ja) 新規なピラゾ−ル誘導体及びその農園芸用殺菌剤
KR20020059648A (ko) 시아노기를 갖는 신규한 화합물 및 살충ㆍ살비제
JPH10298011A (ja) ピリジルインドール化合物および農園芸用殺菌剤
JPH09235262A (ja) 新規ベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤