JPH08217754A - イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPH08217754A
JPH08217754A JP7050648A JP5064895A JPH08217754A JP H08217754 A JPH08217754 A JP H08217754A JP 7050648 A JP7050648 A JP 7050648A JP 5064895 A JP5064895 A JP 5064895A JP H08217754 A JPH08217754 A JP H08217754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
agent
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7050648A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hagiwara
健司 萩原
Mitsumasa Takada
光正 高田
Michiaki Maruyama
道明 丸山
Mitsuhiko Matsuda
逵彦 松田
Renpei Hatano
連平 波多野
Takehiko Nakamura
武彦 中村
Chikaaki Sano
愼亮 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP7050648A priority Critical patent/JPH08217754A/ja
Publication of JPH08217754A publication Critical patent/JPH08217754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式〔I〕 【化1】 〔式中、R1 は置換されていてもよいフェニル基、置換
されていてもよいピリジル基を表す。R2 はハロゲン原
子、置換されていてもよいベンゾイル基、C1-6 アルキ
ルカルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、置換
されていてもよいC1-6 アルキル基を表す。R3 はC
1-6 ハロアルキル基を表す。R4 は水素原子、置換され
ていてもよいアルキル基、C1-6 アルコキシカルボニル
基を表す。〕で表わされるイミダゾール誘導体、殺虫・
殺ダニ剤および農園芸用殺菌剤。 【効果】アワヨトウ、コナガ、ワタアブラムシ、トビイ
ロウンカ、ナミハダニ、リンゴ黒星病、コムギうどんこ
病、キュウリべと病、ブドウべと病等に優れた防除効果
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なイミダゾール誘導
体及び有害生物防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多数の殺虫剤、殺ダニ剤が使
用されているが、その効力が不十分であったり、薬剤抵
抗性問題によりその使用が制限されたり、また、植物体
に薬害や汚染を生じたり、あるいは人畜魚類などに対す
る毒性が強かったりすることから、必ずしも満足すべき
防除薬剤とは言い難いものが少なくない。従って、かか
る欠点の少ない安全に使用できる薬剤の開発が要望され
ている。
【0003】また、農園芸作物の栽培に当り、作物の病
虫害に対して多数の防除薬剤が使用されているが、その
防除効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌や害虫
の出現によりその使用が制限されたり、また植物体に薬
害や汚染を生じたり、あるいは人畜魚類に対する毒性が
強かったりすることから、必ずしも満足すべき防除薬と
は言い難いものが少なくない。従って、かかる欠点の少
ない安全に使用できる薬剤の出現が強く要請されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工業
的に有利に合成でき効果が確実で安全に使用できる有害
生物防除剤となりうる新規化合物を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、式〔I〕
【0006】
【化4】
【0007】〔式中、R1 は置換されていてもよいフェ
ニル基、置換されていてもよいピリジル基を表す。R2
はハロゲン原子、置換されていてもよいベンゾイル基、
1-6 アルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシカルボ
ニル基、置換されていてもよいC1-6 アルキル基を表
す。R3 はC1-6 ハロアルキル基を表す。R4 は水素原
子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、C1-6
ルコキシカルボニル基を表す。〕で表わされるイミダゾ
ール誘導体である。
【0008】例えば、R1 としてはフェニル基(このフ
ェニル基はハロゲン原子、C1-6 アルコキシ、シアノ、
1-6 ハロアルキルカルボニルで置換されていてもよ
く、またC1-6 アルキルで置換されていてもよいヘテロ
環と縮合していてもよく、さらに置換基が2以上のとき
それらは相異なっていてもよい。)、ピリジル基(この
ピリジル基はハロゲン原子等で置換されていてもよく、
さらに置換基が2以上のときそれらは相異なっていても
よい。)であり、R2 としてはハロゲン原子、ベンゾイ
ル基(このベンゾイル基はハロゲン原子、C1-6 アルキ
ル、C1-6 ハロアルキル、ニトロ、シアノ等で置換され
ていてもよく、さらに置換基が2以上のときそれらは相
異なっていてもよい。)、C1-6アルキルカルボニル
基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C1-6 アルキル基
(このアルキル基は置換されていてもよいフェニル、ヒ
ドロキシ、C1-6 アルキルカルボニルオキシ、C1-6
ルコキシイミノ等で置換されていてもよく、さらに置換
基が2以上のときそれらは相異なっていてもよい。)で
あり、R4 としては水素原子、C1-6 アルキル基(この
アルキル基は、C1-6 アルコキシ、C1-6 アルコキシカ
ルボニルオキシ、C1-6 アルコキシカルボニル等で置換
されていてもよく、さらに置換基が2以上のときそれら
は相異なっていてもよい。)、C1-6 アルコキシカルボ
ニル基である。
【0009】本発明化合物の製法は次の通りである。 (a)
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R1 、R3 は前記と同じ意味を表
す。) 反応は、無溶媒又はCH3 CN,酢酸エチル,トルエン
などの適当な有機溶媒中で加熱することによって得られ
る。これを単離してもよいし、粗生成物のまま次の反応
を行なってもよい。
【0012】
【化6】
【0013】(式中、R1 、R3 は前記と同じ意味を表
し、R5 はアルキル基を表す。) 反応は不活性溶媒中、3価のリン化合物触媒存在下に室
温〜120℃で反応させることによりCO2 の発生が観
測され、反応が進行する。三価のリン化合物としては、
例えば、トリアルキルホスフィン、置換されていてもよ
いトリフェニルホスフィン、トリアルキルホスファイト
などが挙げられ、特にトリブチルホスフィンが好まし
い。触媒は通常0.01〜5倍当量で使用されるが0.
1〜1当量が好ましい。用いられる反応溶媒として、例
えば、アセトニトリル、酢酸エチル、ニトロメタン、ベ
ンゼン、トルエン、ジオキサンなどが挙げられる。
【0014】式〔II〕で表される化合物が不安定なため
に(a)の製法では収率が低い場合には次の製法がよ
い。 (b)
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R1 ,R3 ,R5 は前記と同じ意
味を表す。) 反応は不活性溶媒中、3価のリン化合物触媒及び脱水剤
存在下に室温〜120℃で反応させることにより行われ
る。用いられる3価のリン化合物とその量、反応溶媒は
前記(a)と同様である。また脱水剤としては、例えば
酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどが挙げ
られ、式〔V〕で表される化合物を用いると便利であ
る。
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R1 ,R3 ,R5 は前記と同じ意
味を表す。) 反応は不活性溶媒中、3価のリン化合物触媒及び脱水剤
存在下に室温〜120℃で反応させることにより行われ
る。3価のリン化合物とその量、反応溶媒は前記(a)
と同様である。また脱水剤としては、例えば酸無水物、
ジシクロヘキシルカルボジイミドなどが挙げられる。
【0019】(c)また、本発明化合物は次の方法によ
っても製造できる。
【0020】
【化9】
【0021】(式中、R1 ,R3 は前記と同じ意味を表
し、Yはハロゲン原子を表す。) 反応は塩基の存在下、無溶媒又は溶媒中、−50〜15
0℃の範囲の反応温度で進行する。塩基としては、水酸
化アルカリ、炭酸アルカリ、水素化ナトリウム、三級ア
ミン、ピリジンなどが使用できるが、原料である式〔VI
I 〕で表わされるアミジン類を2当量以上用いて塩基の
役割を兼ねさせることもできる。特にR3 がハロアルキ
ル基の場合は、式〔VII 〕で表わされるアミジン類を2
当量以上用いて塩基の役割を兼ねさせると収率がよく好
ましい。用いられる反応溶媒としては、アセトン、DM
F、アセトニトリル、酢酸エチル、トルエンなどが挙げ
られる。
【0022】R1 が、3−ハロゲン−4−シアノフェニ
ル基の場合、原料のブロモアセトフェノン〔VIII−1〕
に次の方法で製造できる。
【0023】
【化10】
【0024】(式中、Y1 はハロゲン原子を表わす。)
【0025】
【化11】
【0026】式中、R1 ,R3 ,R4 は前記と同じ意味
を表わし、Y2 はハロゲン原子を表わす。
【0027】(d)式〔I〕でR2 がアルコキシカルボ
ニル基である化合物からの変換
【0028】
【化12】
【0029】(式中、R1 ,R3 ,R5 は前記と同じ意
味を表わす。)
【0030】(e)式〔I〕においてR2 が置換ベンゾ
イル基の場合は次の方法で製造できる。
【0031】
【化13】
【0032】(式中、R1 ,R3 ,R4 ,Yは前記と同
じ意味を表わし、R6 は置換フェニル基を表わす。) 反応はエーテル、THFなどの不活性溶媒中、−70℃
〜50℃で行われる。
【0033】(f)式〔I〕でR2 が置換ベンゾイルで
ある化合物からの変換
【0034】
【化14】
【0035】(g)式〔I〕においてR2 がアルキルカ
ルボニル基の場合は次の方法で製造できる。
【0036】
【化15】
【0037】(式中、R1 ,R3 ,R4 ,Yは前記と同
じ意味を表わし、R7 はアルキル基を表わす。) 反応はTHFなどの不活性溶媒中、−70℃〜60℃で
行われる。
【0038】(h)イミダゾール環のNHの変換
【0039】
【化16】
【0040】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 は前記と
同じ意味を表し、Zは脱離基を表し、脱離基としては、
例えば、クロル、ブロム等のハロゲン、OSO2
4 (r4はメチル等のアルキル、p−トリル等の置換さ
れていてもよいフェニルを表す。) 反応は、不活性溶媒中、塩基存在下に−50〜200℃
で反応させることにより行われる。この反応において
は、通常(i)(ii)の2種の生成物が得られる。塩基
として、例えば、カリウム t−ブトキシドなどの金属
アルコキシド、NaOHなどの水酸化アルカリ、炭酸カ
リウム、ソジウムハイドライドなどの水素化アルカリ、
トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基などが使用
することができる。使用される溶媒としては、例えば、
THF、アセトン、CH3 CN、酢酸エチル、CHCl
3 、DMF、DMSO、アルコールなどが挙げられる。
【0041】いずれの場合も反応終了後は通常の後処理
を行うことにより目的物を得ることができる。本発明化
合物の構造は、IR,NMR,MASS等から決定し
た。
【0042】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に説明する。 参考例1 4−アミノ−3−クロロアセトフェノンの合成
【0043】
【化17】
【0044】4−アセチルアミノアセトフェノン63.
72g(0.36mol)を酢酸150ml、濃塩酸2
25mlの混合溶液に溶解し、5℃以下に冷却した。こ
れに、塩素酸ナトリウム16.2g(0.15mol)
と水20mlの溶液を5℃以下に保ちながら、少しずつ
加えた。5℃以下で2時間反応させた後、徐々に室温に
もどし、24時間反応させた。反応液は、氷水に投入
し、酢酸エチルで抽出し、有機層は、飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて
乾燥させた。溶媒を減圧下、留去し、残留物を得た。そ
の残留物に濃塩酸60mlを加え、1時間加熱還流し
た。冷却後、反応液を水酸化ナトリウム水溶液で、中和
した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液は、飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥させた。
溶媒を減圧下留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(溶媒ベンゼン)にて精製し、4−アミ
ノ−3−クロロアセトフェノン39.4gを得た。 (収率64.6%),m.p 86−87℃
【0045】参考例2 3−クロロ−4−シアノアセトフェノンの合成
【0046】
【化18】
【0047】4−アミノ−3−クロロアセトフェノン
8.31g(0.049モル)に、6N塩酸30mlを
室温下攪拌しながら滴下した。室温で30分攪拌した
後、亜硝酸ナトリウム3.72g(0.054モル)を
水13mlに溶解した液を氷冷下に滴下した。氷冷下で
30分攪拌した後、粉末の炭酸水素ナトリウムを加え、
反応液をpH7に中和してジアゾニウム塩を合成した。
シアン化ナトリウム8.67g(0.1715モル)を
水35.6mlに溶解した液にシアン化銅(I)6.3
4g(0.0637モル)を室温下攪拌しながら加え、
これに予め合成したジアゾニウム塩溶液を氷冷下滴下し
た。30分間攪拌した後、徐々に室温に戻した。ベンゼ
ンで2回抽出し、有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥しロ過、減圧濃縮後、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶媒ベンゼン)で精製し
て目的物7.15gを得た。 (収率81%),m.p.114−115℃
【0048】参考例3 3−クロロ−4−シアノフェナシルブロマイドの合成
【0049】
【化19】
【0050】3−クロロ−4−シアノアセトフェノン
3.77g(0.021モル)をクロロホルム100m
lに溶解し、臭素3.43g(0.0214モル)のク
ロロホルム10ml溶液を室温下攪拌しながら滴下し
た。室温で2時間攪拌した後、反応液をロータリーエバ
ポレーターにて減圧濃縮し、残渣に40mlのクロロホ
ルムを加え再度減圧濃縮することにより粗製の目的物
5.43g(純度86%)を得た。H1 −NMR(δ
ppm)4.40(2H,s),7.83(1H,
d),7.97(1H,d),8.10(1H,s)
【0051】参考例4 5−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−2−トリフ
ルオロメチルイミダゾールの合成
【0052】
【化20】
【0053】3−クロロ−4−シアノフェナシルブロマ
イド5.43g(0.021モル)を、トリフルオロア
セトアミジン4.71g(0.042モル)のDMF6
9mlおよびアセトン98ml混合液中に室温で滴下し
たのち、混合物を室温で24時間攪拌した。アセトンを
減圧留去し、残留物を100mlの氷水に注加し、ベン
ゼン−酢酸エチル=1:1の混合溶液100mlで抽出
した。有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し
たのち、ろ過、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶媒 ベンゼン/酢酸エチル=24
/1)で精製することにより、目的物1.62gを得
た。 (収率33%) mp.193−194℃
【0054】実施例1 4−ブロモ−5−(3−クロロ−4−シアノフェニル)
−2−トリフルオロメチルイミダゾール(化合物番号II
−1)の合成
【0055】
【化21】
【0056】5−(3−クロロ−4−シアノフェニル)
−2−トリフルオロメチルイミダゾール1.60g
(5.89ミリモル)をクロロホルム59mlに溶解
し、臭素1.13g(7.66ミリモル)のクロロホル
ム6ml溶液を室温下攪拌しながら滴下した。室温で1
時間攪拌したのち反応液を水に投入し、クロロホルム層
を亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥したのち、ろ過、濃縮した。得られた残
渣をヘキサンで結晶化させ、ろ過、乾燥することにより
目的物1.93gを得た。(収率93%)mp.215
−216℃
【0057】実施例2 5−ブロモ−4−(3−ブロモ−4−シアノフェニル)
−1−エトキシメチル−2−トリフルオロメチルイミダ
ゾール(化合物番号I−2)の合成
【0058】
【化22】
【0059】4−ブロモ−5−(3−ブロモ−4−シア
ノフェニル)−2−トリフルオロメチルイミダゾール
0.8g(2.03ミリモル)のTHF溶液20mlに
カリウム t−ブトキシド0.34g(3.04ミリモ
ル)を添加し、10分間室温で攪拌した。これにクロロ
メチルエチルエーテル0.29g(3.0ミリモル)を
滴下して室温で1日攪拌した。反応混合物を水に投入
し、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層は無水硫酸マグ
ネシウムで脱水し、ロ過、減圧濃縮により得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒 ベンゼ
ン/ヘキサン=9/1)にて精製し、目的物0.80g
を得た。 (収率87%)mp.114−115℃
【0060】実施例3 5−ベンゾイル−1−エトキシメチル−4−(3,4−
ジクロロフェニル)−2−トリフルオロメチルイミダゾ
ール(化合物番号I−9)の合成
【0061】
【化23】
【0062】5−エトキシカルボニル−1−エトキシメ
チル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−トリフ
ルオロメチルイミダゾール3.95g(0.0096m
ol)を乾燥したエーテル30mlに溶解し、窒素気流
下、−78℃で、2mol/lフェニルマグネシウムブ
ロミドTHF溶液4.82mlを滴下し、−78℃で2
時間反応させた。反応液に、塩化アンモニウム水溶液を
加え、分液し、エーテル層は、水と飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。溶媒を減
圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(溶媒ベンゼン)で精製し、5−ベンゾイル−1−エト
キシメチル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−
トリフルオロメチルイミダゾール2.9gを得た。 (収率67.8%),nD 26.51.5614
【0063】上記実施例を含め本発明の化合物の代表例
を第1−I表、第1−II表に示す。
【0064】
【表101】
【0065】
【表102】
【0066】
【表103】
【0067】
【表104】
【0068】
【表105】
【0069】
【表106】
【0070】
【表201】
【0071】
【表202】
【0072】本発明化合物は、農業上の有害生物、衛生
害虫、貯殻害虫、衣類害虫、家屋害虫等の防除に使用で
き、その代表例として、下記のものが挙げられる。鱗翅
目害虫、例えば、ハスモンヨトウ、ヨトウガ、タマナヤ
ガ、アオムシ、タマナギンウワバ、コナガ、チャノコカ
クモンハマキ、チャハマキ、モモシンクイガ、ナシヒメ
シンクイ、ミカンハモグリガ、チャノホソガ、キンモン
ホソガ、マイマイガ、チャドクガ、ニカメイガ、コブノ
メイガ、ヨーロピアンコーンボーラー、アメリカシロヒ
トリ、スジマダラメイガ、ヘリオティス属、ヘリコベル
パ属、アグロティス属、イガ、コドリンガ、ワタアカミ
ムシ等、半翅目害虫、例えば、モモアカアブラムシ、ワ
タアブラムシ、ニセダイコンアブラムシ、ムギクビレア
ブラムシ、ホソヘリカメムシ、アオクサカメムシ、ヤノ
ネカイガラムシ、クワコナカイガラムシ、オンシツコナ
ジラミ、タバココナジラミ、ナシキジラミ、ナシグンバ
イムシ、トビイロウンカ、ヒメトビウンカ、セジロウン
カ、ツマグロヨコバイ等、鞘翅目害虫、例えば、キスジ
ノミハムシ、ウリハムシ、コロラドハムシ、イネミズゾ
ウムシ、コクゾウムシ、アゾキゾウムシ、マメコガネ、
ヒメコガネ、ジアブロティカ属、タバコシバンムシ、ヒ
ラタキクイムシ、マツノマダラカミキリ、ゴマダラカミ
キリ、アグリオティス属、ニジュウヤホシテントウ、コ
クヌスト、ワタミゾウムシ等、双翅目害虫、例えば、イ
エバエ、オオクロバエ、センチニクバエ、ウリミバエ、
ミカンコミバエ、タネバエ、イネハモグリバエ、キイロ
ショウジョウバエ、サシバエ、コガタアカイエカ、ネッ
タイシマカ、シナハマダラカ等、総翅目害虫、例えば、
ミナミキイロアザミウマ、チャノキイロアザミウマ等、
膜翅目害虫、例えば、イエヒメアリ、キイロスズメバ
チ、カブラハバチ等、直翅目害虫、例えば、チャバネゴ
キブリ、ワモンゴキブリ、クロゴキブリ、トノサマバッ
タ等、等翅目害虫、例えば、イエシロアリ、ヤマトシロ
アリ等、隠翅目害虫、例えば、ヒトノミ等、シラミ目害
虫、例えば、ヒトジラミ等、ダニ類、例えば、ナミハダ
ニ、ニセナミハダニ、カンザワハダニ、ミカンハダニ、
リンゴハダニ、ミンカサビダニ、リンゴサビダニ、チャ
ノホコリダニ、プレビパルパス属、エオテトラニカス
属、ロビンネダニ、ケナガコナダニ、コナヒョウヒダ
ニ、オウシマダニ、フタトゲチマダニ等、植物寄生性線
虫類、例えば、サツマイモネコプセンチュウ、ネグサレ
センチュウ、ダイズシストセンチュウ、イネシンガレセ
ンチュウ、マツノザイセンチュウ等。又、近年コナガ、
ウンカ、ヨコバイ、アブラムシ等多くの害虫において有
機リン剤、カーバメート剤に対する抵抗性が発達し、そ
れら薬剤の効力不足問題を生じており、抵抗性系統の害
虫にも有効な薬剤が望まれている。本発明化合物は感受
性系統のみならず、有機リン剤、カーバメート剤、ピレ
スロイド剤、抵抗性系統の害虫にも優れた殺虫効果を有
する薬剤である。
【0073】また本発明化合物は、広範囲の種類の糸状
菌に対し、すぐれた殺菌力をもっていることから、花
卉、芝、牧草を含む農園芸作物の栽培に際し発生する種
々の病害の防除に使用することが出来る。たとえば、テ
ンサイの褐斑病(Cercospora betico
la)、ラッカセイの褐斑病(Mycosphaere
lla arachidis)、黒渋病(Mycosp
haeralla berkeleyi)、キュウリの
うどんこ病(Sphaerotheca fuligi
nea)、つる枯病(Mycosphaerella
melonis)、菌核病(Sclerotinia
sclerotiorum)、灰色かび病(Botry
tis cinerea)、黒星病(Cladospo
riumcucumerinum)、トマトの灰色かび
病(Botrytis cinerea)、葉かび病
Cladosporium fulvum)、
【0074】ナスの灰色かび病(Botrytis
inerea)、黒枯病(Corynespora
elongenae)、うどんこ病(Erysiphe
cichoracearum)、イチゴの灰色かび病
Botrytis cinerea)、うどんこ病
Sohaerotheca humuli)、タマネ
ギの灰色腐敗病(Botrytis allii)、灰
色かび病(Botrytis cinerea)、イン
ゲンマメの菌核病(Sclerotinia scle
rotiorum)、灰色かび病(Botrytis
cinerea)、りんごのうどんこ病(Podosp
haera leucotricha)、黒星病(Ve
nturia inaequalis)、モニリア病
Monilinia mali)、カキのうどんこ病
Phyllactinia kakicola)、炭
そ病(Gloeosporium kaki)、角斑落
葉病(Cercospora kaki)、モモ・オウ
トウの灰星病(Monilinia fructico
la)、ブドウの灰色かび病(Botrytis ci
nerea)、うどんこ病(Uncinula nec
ator)、晩腐病(Glomerella cing
ulata)、ナシの黒星病(Venturianas
hicola)、赤星病(Gymnosporangi
um asiaticum)、黒斑病(Alterna
ria kikuchiana)、チャの輪斑病(Pe
stalotia theae)、炭そ病(Colle
totrichum theae−sinensi
)、
【0075】カンキツのそうか病(Elsinoe
awcetti)、青かび病(Penicillium
italicum)、緑かび病(Penicilli
umdigitatum)、灰色かび病(Botryt
is cinerea)、オオムギのうどんこ病(Er
ysiphe graminis f.sp,hord
ei)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、コ
ムギの赤かび病(Gibberella zeae)、
赤さび病(Puccinia recondfta)、
斑点病(Cochliobolus sativu
)、眼紋病(Pseudocercosporell
herpotrichoides)、ふ枯病(Le
ptosphaeria nodorum)、うどんこ
病(Erysiphe graminis f.sp.
tritici)、紅色雪腐病(Micronectr
iella nivalis)、イネのいもち病(Py
ricularia oryzae)、紋枯病(Rhi
zoctonia solani)、馬鹿苗病(Gib
berella fujikuroi)、ごま葉枯病
Cochliobolus niyabeanu
)、タバコの菌枯病(Sclerotinia sc
lerotiorum)、うどんこ病(Erysiph
cichoracearum)、
【0076】チューリップの灰色かび病(Botryt
is cinerea)、ベントグラスの雪腐大粒菌核
病(Sclerotinia borealis)、オ
ーチャードグラスのうどんこ病(Erysiphe
raminis)、ダイズの紫斑病(Cercospo
ra kikuchii)、ジャガイモ・トマトの疫病
Phytophthora infestans)、
キュウリのべと病(Pseudoperonospor
cubensis)、ブドウのべと病(Plasm
opara viticola)などの防除に使用する
ことが出来る。
【0077】また、ベンズイミダゾール系殺菌剤(例え
ば、チオファネートメチル、ベノミル、カルベンダジ
ム)に耐性を示す灰色かび病菌(Botrytis
inerea)やテンサイ褐斑病菌(Cercospo
ra beticola)、リンゴ黒星病菌(Vent
uria inaequalis)、ナシ黒星病菌(
enturia nashicola)に対しても感受
性菌と同様に本発明化合物は有効である。さらに、ジカ
ルボキシイミド系殺菌剤(例えば、ビンクロゾリン、プ
ロシミドン、イプロジオン)に耐性を示す灰色かび病菌
Botrytis cinerea)に対しても感受
性菌と同様に本発明化合物は有効である。適用がより好
ましい病害としては、コムギのうどんこ病、リンゴ黒星
病、キュウリのべと病、ブドウのべと病等が挙げられ
る。本発明化合物は、水棲生物が船底、魚網等の水中接
触物に付着するのを防止するための防汚剤として使用す
ることも出来る。また本発明化合物の中には、除草活性
を示すものもある。
【0078】
【課題を解決するための手段】
〔殺虫・殺ダニ剤〕このようにして得られた本発明化合
物を実際に施用する際には他成分を加えず純粋な形で使
用できるし、また農薬として使用する目的で一般の農薬
のとり得る形態、即ち、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水
溶剤、懸濁剤、フロアブル等の形態で使用することもで
きる。添加剤および担体としては固型剤を目的とする場
合は、大豆粒、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、燃灰
石、石こう、タルク、バイロフィライト、クレイ、鉱物
油、植物油等の鉱物性微粉末が使用される。液体の剤型
を目的とする場合は、ケロシン、鉱油、石油、ソルベン
トナフサ、キシレン、シクロヘキサン、シクロヘキサノ
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ア
ルコール、アセトン、トリクロルエチレン、メチルイソ
ブチルケトン、鉱物油、植物油、水等を溶剤として使用
する。これらの製剤において均一かつ安定な形態をとる
ために、必要ならば界面活性剤を添加することもでき
る。このようにして得られた水和剤、乳剤、フロアブル
剤は水で所定の温度に希釈して懸濁液あるいは乳濁液と
して、粉剤・粒剤はそのまま植物に散布する方法で使用
される。
【0079】なお、本発明化合物は単独でも十分有効で
あることは言うまでもないが、効力が不十分もしくは弱
い病害又は有害昆虫、ダニに対しては各種の殺菌剤や殺
虫・殺ダニ剤、殺線虫剤または共力剤の1種又は2種以
上と混合して使用することも出来る。本発明化合物と混
合して使用出来る殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、植物成長
調節剤の代表例を以下に示す。
【0080】殺菌剤:キャプタン、フォルペット、チウ
ラム、ジネブ、マンネブ、マンコゼブ、プロピネブ、ポ
リカーバメート、クロロタロニン、キントーゼン、キャ
プタホル、イプロジオン、プロサイミドン、ビンクロゾ
リン、フルオロイミド、サイモキサニル、メプロニル、
フルトラニル、ペンシクロン、オキシカルボキシン、ホ
セチルアルミニウム、プロパモカーブ、トリアジメホ
ン、トリアジメノール、プロピコナゾール、ジクロブト
ラゾール、ビテルタノール、ヘキサコナゾール、マイク
ロブタニル、フルシラゾール、エタコナゾール、フルオ
トリマゾール、フルトリアフェン、ペンコナゾール、ジ
ニコナゾール、サイプロコナゾーズ、フェナリモール、
トリフルミゾール、プロクロラズ、イマザリル、ペフラ
ゾエート、トリデモルフ、フェンプロピモルフ、トリホ
リン、プチオベート、ピリフェノックス、アニラジン、
【0081】ポリオキシン、メタラキシル、オキサジキ
シル、フララキシル、イソプロチオラン、プロベナゾー
ル、ピロールニトリン、ブラストサイジンS、カスガマ
イシン、バリダマイシン、硫酸ジヒドロストレプトマイ
シン、ベノミル、カルベンダジム、チオファネートメチ
ル、ヒメキサゾール、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、フ
ェンチンアセテート、水酸化トリフェニル錫、ジエトフ
ェンカルブ、メタスルホカルブ、キノメチオナート、ビ
ナパクリル、レシチン、重曹、ジチアノン、ジノカッ
プ、フェナミノスルフ、ジクロメジン、グアザチン、ド
ジン、IBP、エディフェンホス、メパニピリム、フェ
ルムゾン、トリクラミド、メタスルホカルブ、フルアジ
ナム、エトキノラック、ジメトモルフ、ピロキロン、テ
クロフタラム、フサライド。
【0082】〔殺虫・殺ダニ剤〕 有機燐およびカーバメート系殺虫剤:フェンチオン、フ
ェニトロチオン、ダイアジノン、クロルピリホス、ES
P、バミドチオン、フェントエート、ジメトエート、ホ
ルモチオン、マラソン、トリクロルホン、チオメトン、
ホスメット、ジクロルボス、アセフェート、EPBP、
メチルパラチオン、オキシジメトンメチル、エチオン、
サリチオン、シアノホス、イソキサチオン、ピリダフェ
ンチオン、ホサロン、メチダチオン、スルプロホス、ク
ロルフェンビンホス、テトラクロルビンホス、ジメチル
ビンホス、プロパホス、イソフェンホス、エチルチオメ
トン、プロフェノホス、ピラクロホス、モノクロトホ
ス、アジンホスメチル、アルディカルブ、メソミル、チ
オジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフ
ラカルブ、フラチオカルブ、プロポキスル、BPMC、
MTMC、MIPC、カルバリル、ピリミカーブ、エチ
オフェンカルブ、フェノキシカルブ、カルタップ、チオ
シクラム、ベンスルタップ等。
【0083】ピレヌロイド系殺虫剤:ペルメトリン、シ
ペルメトリン、デルタメスリン、フェンバレレート、フ
ェンプロパトリン、ピレトリン、アレスリン、テトラメ
スリン、レスメトリン、ジメスリン、プロパスリン、フ
ェノトリン、プロトリン、フルバリネート、シフルトリ
ン、シハロトリン、フルシトリネート、エトフェンプロ
クス、シクロプロトリン、トロラメトリン、シラフルオ
フェン、プロフェンプロクス、アクリナスリ等。
【0084】ベンゾイルウレア系その他の殺虫剤:ジフ
ルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロ
ン、トリフルムロン、テトラベンズロン、フルフェノク
スロン、フルシクロクスロン、ブプロフェジン、ピリプ
ロキシフェン、メトプレン、ベンゾエピン、ジアフェン
チウロン、イミダクロプリド、フィプロニル、硫酸ニコ
チン、ロテノン、メタアルデヒド、機械油、BTや昆虫
病原ウイルスなどの微生物農薬等。
【0085】殺線虫剤:フェナミホス、ホスチアゼート
等。 殺ダニ剤:クロルベンジレート、フェニソブロモレー
ト、ジコホル、アミトラズ、BPPS、ベンゾメート、
ヘキシチアゾクス、酸化フェンブタスズ、ポリナクチ
ン、キノメチオネート、CPCBS、テトラジホン、ア
ベルメクチン、ミルベメクチン、クロフェンテジン、シ
ヘキサチン、ピリダベン、フェンピロキシメート、テブ
フェンピラド、ピリミジフェン、フェノチオカルブ、ジ
エノクロル等。 植物成長調節剤:ジベレリン類(例えばジベレリン
3 、ジベレリンA4 、ジベレリンA7 )IAA、NA
A。
【0086】
【実施例】
〔有害生物防除剤〕次に、本発明の組成物の実施例を若
干示すが、添加物及び添加割合は、これら実施例に限定
されるべきものではなく、広範囲に変化させることが可
能である。製剤実施例中の部は重量部を示す。
【0087】実施例4 水和剤 本発明化合物 40部 珪藻土 53部 高級アルコール硫酸エステル 4部 アルキルナフタレンスルホン酸塩 3部 以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分40
%の水和剤を得る。
【0088】実施例5 水和剤 本発明化合物 10部 高級アルコール硫酸エステル 5部 珪藻土 80部 シリカ 5部 以上を混合して微粉に粉砕すれば有効成分10%の水和
剤を得る。
【0089】実施例6 乳剤 本発明化合物 30部 キシレン 33部 ジメチルホルムアミド 30部 ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 7部 以上を混合溶解すれば、有効成分30%の乳剤を得る。
【0090】実施例7 乳剤 本発明化合物 10部 アルキルフェニルポリオキシエチレン 5部 ジメチルホルムアミド 50部 キシレン 35部 以上を混合溶解すれば、有効成分10%の乳剤を得る。
【0091】実施例8 粉剤 本発明化合物 10部 タルク 89部 ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 1部 以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分10
%の粉剤を得る。
【0092】実施例9 粉剤 本発明化合物 5部 タルク 94.7部 シリカ 0.3部 以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分5%
の粉剤を得る。
【0093】実施例10 粒剤 本発明化合物 5部 クレー 73部 ベントナイト 20部 ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩 1部 リン酸ナトリウム 1部 以上をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合せた後、
造粒乾燥して有効成分5%の粒剤を得る。
【0094】実施例11 懸濁剤 本発明化合物 10部 リグニンスルホン酸ナトリウム 4部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム 1部 キサンタンガム 0.2部 水 84.8部 以上を混合し、粒度が1ミクロン以下になるまで湿式粉
砕すれば、有効成分10%の懸濁液を得る。
【0095】
【発明の効果】
試験例1 アワヨトウに対する効力 前記薬剤の実施例5に示された水和剤の処方に従い、化
合物濃度が125ppmになるように水で希釈した。そ
の薬液中にトウモロコシ葉を30秒間浸漬し、風乾後、
アワヨトウ2令幼虫が5頭入っているシャーレにその葉
を入れた。ガラス蓋をして温度25℃、湿度65%の恒
温室内に置き、5日後に殺虫率を調査した。試験は2反
復である。下記のものが80%以上の殺虫率をもたらし
た: I−2,I−3,I−5,I−6,I−7,I−8,I
−9,I−13,I−14,I−17,I−18,II−
1,II−2,II−3,II−6,II−7,II−8,II−9
【0096】試験例2 ワタアブラムシに対する効力 3寸鉢に播種した発芽10日が経過したキュウリにワタ
アブラムシ成虫を接種した。1日後に成虫を除去し、産
下された害虫が寄生するキュウリに、前記薬剤の実施例
7に示された乳剤の処方に従い、化合物濃度が125p
pmになるように水で希釈した薬液を散布した。温度2
5℃、湿度65%の恒温室内に置き、6日後に殺虫率を
調査した。試験は2反復である。下記のものが80%以
上の殺虫率をもたらした: I−2,I−5,I−7,I−13,II−6
【0097】試験例3 トビイロウンカに対する効力 前記薬剤の実施例7に示された乳剤の処方に従い、化合
物濃度が125ppmになるように水で希釈した。その
薬液中に発芽後7日を経過したイネ幼苗を30秒間浸漬
した。風乾後、処理苗を試験管に入れ、トビイロウンカ
4令幼虫10頭を接種した。ガーゼで蓋をして、温度2
5℃、湿度65%の恒温室内に置き、5日後に殺虫率を
調査した。試験は2反復である。下記のものが80%以
上の殺虫率を示した。 I−1,I−5,II−1,II−3,II−6
【0098】試験例4 ナミハダニに対する効力 3寸鉢に播種したインゲンの発芽後7〜10日を経過し
た第1本葉上に、有機リン剤抵抗性のナミハダニ雄成虫
を17頭接種したのち、前記薬剤の実施例5に示された
水和剤の処方に従い、化合物濃度が125ppmになる
ように水で希釈した薬液を散布した。温度25℃、湿度
65%の恒温室内に置き、3日後に殺成虫率を調査し
た。試験は2反復である。下記のものが80%以上の殺
成虫率をもたらした: I−1,I−2,I−3,I−5,I−7,I−9,I
−13,I−17,II−2,II−2,II−3
【0099】試験例5 リンゴ黒星病防除試験(予防試
験) 素焼きポットで栽培したリンゴ幼苗(品種「国光」、3
〜4葉期)に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の薬液
を散布し風乾させた後、リンゴ黒星病菌(Ventur
ia inaequalis)の分生胞子を接種し、照
明下(明・暗くりかえし)、20℃、高湿度の室内に2
週間保持した後、防除効果を調査した。下記のものが8
0%以上の防除効果を示した: I−5,II−3
【0100】試験例6 コムギうどんこ病防除試験(予
防試験) 素焼きポットで栽培したコムギ幼苗(品種「農林61
号」、1.0〜1.2葉期)に本発明化合物の水和剤の
所定濃度の薬液を散布し、葉を風乾させた後、コムギう
どんこ病菌(Erysiphe graminis
f.sp.tritici)の分生胞子を振り払い接種
し、22〜25℃の室温で7日間生育させ、防除効果を
調査した。下記のものが80%以上の防除効果を示し
た: I−1,I−9,I−14,I−15
【0101】試験例7 キュウリべと病防除試験(予防
試験) 温室内で約3週間育苗したキュウリ(品質 相模半白)
幼苗に、本発明化合物の水和剤の所定濃度の薬液をキュ
ウリ葉裏面に散布し、風乾後、キュウリべと病の罹病葉
から採集した本菌(Pseudoperonospor
cubensis)遊走子のうの懸濁液を噴霧接種
して25℃、湿度100%の接種箱に保持した。接種2
日後に処理キュウリ幼苗を室温23〜26℃、湿度70
%以上の温室に移し、2日後に防除効果を調査した。下
記のものが80%以上の防除効果を示した: II−7
【0102】試験例8 ブドウべと病防除試験 露地植えブドウ(品種「甲斐路」、3年生)の葉を切り
とり、直径30mmの円盤に打ちぬいたものを、本発明
化合物の水和剤の所定濃度の薬液にうかべ、ブドウべと
病菌(Plasmopara viticola)の遊
走子のうの懸濁液を噴霧接種し、照明下、20℃、湿室
に保ち、接種10日後に発病の状況を調査した。下記の
ものが80%以上の防除効果を示した: I−8,I−14,I−15,II−1,II−7,II−9
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 403/04 209 C07D 403/04 209 (72)発明者 松田 逵彦 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 波多野 連平 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 中村 武彦 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内 (72)発明者 佐野 愼亮 神奈川県小田原市高田345 日本曹達株式 会社小田原研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式〔I〕 【化1】 〔式中、R1 は、置換されていてもよいフェニル基また
    は置換されていてもよいピリジル基を表す。R2 は、ハ
    ロゲン原子、置換されていてもよいベンゾイル基、C
    1-6 アルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニ
    ル基または置換されていてもよいC1-6 アルキル基を表
    す。R3 はC1-6 ハロアルキル基を表す。R4 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基またはC
    1-6 アルコキシカルボニル基を表す。〕で表わされるイ
    ミダゾール誘導体。
  2. 【請求項2】式〔I〕 【化2】 で表されるイミダゾール誘導体の1種または2種以上を
    有効成分として含有することを特徴とする殺虫・殺ダニ
    剤。
  3. 【請求項3】式〔I〕 【化3】 で表されるイミダゾール誘導体の1種または2種以上を
    有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌
    剤。
JP7050648A 1995-02-15 1995-02-15 イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤 Pending JPH08217754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050648A JPH08217754A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7050648A JPH08217754A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217754A true JPH08217754A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12864768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7050648A Pending JPH08217754A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163945B2 (en) 2004-04-29 2007-01-16 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7183285B2 (en) 2004-04-29 2007-02-27 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7199126B2 (en) 2004-04-29 2007-04-03 Pharmix Corporation Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
WO2011092287A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Basf Se Substituted ketonic isoxazoline compounds and derivatives for combating animal pests
US9732051B2 (en) 2011-12-23 2017-08-15 Basf Se Isothiazoline compounds for combating invertebrate pests

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163945B2 (en) 2004-04-29 2007-01-16 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7183285B2 (en) 2004-04-29 2007-02-27 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
US7199126B2 (en) 2004-04-29 2007-04-03 Pharmix Corporation Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
WO2011092287A1 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Basf Se Substituted ketonic isoxazoline compounds and derivatives for combating animal pests
US8999889B2 (en) 2010-02-01 2015-04-07 Basf Se Substituted ketonic isoxazoline compounds and derivatives for combating animal pests
US9732051B2 (en) 2011-12-23 2017-08-15 Basf Se Isothiazoline compounds for combating invertebrate pests

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10324687A (ja) ピロール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JP4726373B2 (ja) オキシムo−エーテル化合物および農園芸用殺菌剤
JP3874434B2 (ja) ケトンオキシムエーテル誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPH08283246A (ja) ピリミジン誘導体、その製造方法及び有害生物防除剤
JP4387950B2 (ja) ヒドラジン誘導体、製造中間体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JPH08193067A (ja) ピラゾール化合物、製法、農園芸用殺菌剤および殺虫・殺ダニ剤
JPH08217754A (ja) イミダゾール化合物、殺虫・殺ダニ剤及び農園芸用殺菌剤
JPH0649039A (ja) ピリミジン誘導体、除草剤および農園芸用殺菌剤
JPWO2002064566A1 (ja) オキシムo−エーテル化合物及び農園芸用殺菌剤
JPH08245315A (ja) トリアゾール誘導体および有害生物防除剤
JPH09124640A (ja) ピリジルイミダゾール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JPH07196608A (ja) ピロール化合物、製法、殺虫・殺ダニ剤および農園芸用殺菌剤
JPWO2004011445A1 (ja) アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤
JPH07196617A (ja) ケトンオキシムエーテル誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPWO2003064401A1 (ja) アクリロニトリル化合物及び有害生物防除剤
JPH09235262A (ja) 新規ベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPH1067730A (ja) 新規なベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPH07330742A (ja) トリアゾール誘導体、製法及び有害生物防除剤
KR20020059648A (ko) 시아노기를 갖는 신규한 화합물 및 살충ㆍ살비제
JPH11322756A (ja) ベンゾチオピラノインドール化合物および農園芸用殺菌剤
JP2004323516A (ja) 3−アシルアミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤
JP2008290945A (ja) アリール複素環誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH06287187A (ja) 新規なピラゾ−ル誘導体及びその農園芸用殺菌剤
JP2005225828A (ja) ピロン類および殺虫・殺ダニ剤、農園芸用殺菌剤
JP2000026471A (ja) 11−ホルミル−インドロ[1,2−b][1,2]ベンズイソチアゾールおよび農園芸用殺菌剤