JPWO2004011445A1 - アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004011445A1
JPWO2004011445A1 JP2004524308A JP2004524308A JPWO2004011445A1 JP WO2004011445 A1 JPWO2004011445 A1 JP WO2004011445A1 JP 2004524308 A JP2004524308 A JP 2004524308A JP 2004524308 A JP2004524308 A JP 2004524308A JP WO2004011445 A1 JPWO2004011445 A1 JP WO2004011445A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl group
compound
acid amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004524308A
Other languages
English (en)
Inventor
良彦 原
良彦 原
岸本 孝
孝 岸本
斎賀 睦幸
睦幸 斎賀
原本 雅昇
雅昇 原本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Publication of JPWO2004011445A1 publication Critical patent/JPWO2004011445A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、式(1)(式中、R1は水素原子等を、R2は水素原子等を、R3は水素原子等を表し、R4はC1−12アルキル基、置換されてもよいフェニル基等を表し、Aは式(2)又は式(3)を表し、Xは酸素原子もしくは硫黄原子を表し、Bは置換されてもよいフェニル基、C1−16アルキル基等を表す。)で表されるアミノサリチル酸アミド化合物およびその塩、および該化合物の1種または2種以上を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤である。

Description

本発明は新規なアミノサリチル酸アミド誘導体及び該化合物を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に関する。
農園芸作物の栽培に当り、作物の病害に対して多数の防除薬剤が使用されているが、その防除効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌の出現によりその使用が制限されたり、また植物体に薬害や汚染を生じたり、あるいは人畜魚類に対する毒性や環境への影響の観点から、必ずしも満足すべき防除薬とは言い難いものが少なくない。従って、かかる欠点の少ない安全に使用できる薬剤の出現が強く要請されている。
本発明化合物と類似したアミノサリチル酸アミド化合物が、WO97/08135号公報に、殺虫および殺菌活性を有することが開示されている。しかしながらそれらの生物活性は実用的には必ずしも十分とはいえない。更に、下記式(A)および(B)で表される化合物が例示されているが、これらの物理定数も、生物活性データも記載されていない。
Figure 2004011445
また、Biochem.Biophys.Acta 1222(2)149−154,1995、J.of Biochem.246(23)7125−30,1971等には、類似の化学構造を有するアンチマイシンの抗真菌活性について記載されている。
本発明の目的は、工業的に有利に合成でき効果が確実で安全に使用できる農園芸用殺菌剤となりうるアミノサリチル酸アミド化合物を提供することにある。
本発明は、第1に、式(1)
Figure 2004011445
[式中、Rは水素原子または、C1−6アルキル基を表わす。
は水素原子、C1ー6アルコキシカルボニル基、C1ー6アルキルカルボニル基、または、Gで置換されてもよいフェニルC1−8アルキル基を表わす。
は、水素原子または、C1ー6アルキル基を表す。
はC1−12アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C1−8ハロアルキル基、Gで置換されてもよいフェニル基、または、Gで置換されてもよいフェニルC1−8アルキル基を表す。
Aは式(2)または式(3)で表されるヘテロ環を表す。
Figure 2004011445
(式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、Bは、Gで置換されてもよいフェニル基、C1ー16アルキル基、C2−16アルケニル基、C2−16アルキニル基を表す。)
Gは、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6ハロアルキル基、またはC1−6ハロアルコキシ基を表し、これらGは同一又は相異なって2個から5個置換してもよい。〕
で表されるアミノサリチル酸アミド化合物またはその塩、および該化合物の1種または2種以上を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤である。
前記式(1)の定義において、
は水素原子または、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル等のC1ー6アルキル基を表わす。
は水素原子、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル基;メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、t−ブチルカルボニル等のC1ー6アルキルカルボニル基;Gで置換されてもよいベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル等のフェニルC1−8アルキル基を表わす。
は、水素原子または、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル等のC1−6アルキル基を表わす。
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、デシル、ウンデシル等のC1−12アルキル基;エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル等のC2−8アルケニル基;エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、4−ペンチニル等のC2−8アルキニル基;クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−8ハロアルキル基;Gで置換されてもよいフェニル基;Gで置換されてもよいベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル等のフェニルC1−8アルキル基を表す。
Aは、前記式(2)または式(3)で表されるヘテロ環を表す。
式(2)又は(3)の定義において、
Xは酸素原子または硫黄原子を表す。
Bは、Gで置換されてもよいフェニル基;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、デシル、ウンデシル等のC1−16アルキル基;エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル等のC2−16アルケニル基;エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、4−ペンチニル等のC2−16アルキニル基を表す。
Gは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、t−ブチル等のC1−6アルキル基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基;メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、iso−プロピルチオ、n−ブチルチオ、iso−ブチルチオ、sec−ブチルチオ、t−ブチルチオ等のC1−6アルキルチオ基;クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジフルオロメチル、ジブロモメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、トリブロモメチル、トリクロロエチル、トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル等のC1−6ハロアルキル基;クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ブロモメトキシ、ジクロロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジブロモメトキシ、トリクロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリブロモメトキシ、トリクロロエトキシ、トリフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ等のC1−6ハロアルコキシ基を表し、これらGは同一又は相異なって2個から5個置換されてもよい。
次に本発明化合物の製造法について説明する。
製造法(1)
Figure 2004011445
(式中、R、R、R、R及びAは前記と同じ意味を表し、Zはハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、1−イミダゾール等の脱離基を表す。)
化合物(7)とアミノ誘導体(8)とを反応させてニトロサリチル酸アミド誘導体(6)へと誘導し、さらに還元反応によりアミノサリチル酸アミド誘導体(4)へと誘導したのち、アシル化反応により本発明化合物アシルアミノサリチル酸アミド誘導体(1)を製造する。
即ち、化合物(7)と化合物(8)を適当な有機溶媒中、−20℃〜120℃で、適当な縮合剤を用い、1〜数10時間反応させることで、対応するニトロサリチル酸アミド誘導体(6)を製造する。用いることのできる溶媒としては、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、DMF、DMSO、アセトニトリルなどが挙げられる。
縮合剤としては、クロル蟻酸メチル、クロル蟻酸エチル、ジエトキシホスホニルシアニド等の酸無水物化剤、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等のカルボジイミド類、その他に1,1−カルボニルビス−1H−イミダゾール等が挙げられる。
次に、化合物(6)を適当な有機溶媒中、0℃〜40℃で、適当な不均一系遷移金属触媒により常圧下もしくは加圧下にて、水素雰囲気下で還元することで、対応するアミノサリチル酸アミド誘導体(4)を得ることができる。反応に用いることができる溶媒としては、水、メタノール、エタノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、エーテル、THF等のエーテル類、酢酸エチルなどが挙げられる。
触媒としては、ラネーニッケル等のニッケル触媒、パラジウム−カーボン等のパラジウム触媒、コバルト触媒、ルテニウム触媒、ロジウム触媒、白金触媒などが挙げられる。
次に、化合物(4)を適当な有機溶媒中、−20℃〜120℃で、アシル化剤(5)を用い、1〜数10時間反応させることで、対応する本発明化合物アシルアミノサリチル酸アミド誘導体(1)を得ることができる。用いることのできる溶媒としては、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、ジエチルエーテル、THF等のエーテル類、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素類、DMF、DMSO、アセトニトリルなどが挙げられる。
(農園芸用殺菌剤)
本発明化合物(式(1)で表される化合物またはその塩)は、広範囲の種類の糸状菌、例えば、藻菌類(Oomycetes)、子のう(嚢)菌類(Ascomycetes),不完全菌類(Deuteromycetes),担子菌類(Basidiomycetes)に属する菌に対しすぐれた殺菌力を有する。本発明化合物を有効成分とする組成物は、花卉、芝、牧草を含む農園芸作物の栽培に際し発生する種々の病害の防除に、種子処理、茎葉散布、土壌施用又は水面施用等により使用することができる。
例えば、
テンサイ 褐斑病(Cercospora beticola)
ラッカセイ 褐斑病(Mycosphaerella arachidis)
黒渋病(Mycosphaerella berkeleyi)
キュウリ うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)
つる枯病(Mycosphaerella melonis)
菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)
灰色かび病(Botrytis cinerea)
黒星病(Cladosporium cucumerinum)
トマト 灰色かび病(Botrytis cinerea)
葉かび病(Cladosporium fulvum)
ナス 灰色かび病(Botrytis cinerea)
黒枯病(Corynespora melongenae)
うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)
イチゴ 灰色かび病(Botrytis cinerea)
うどんこ病(Sohaerotheca humuli)
タマネギ 灰色腐敗病(Botrytis allii)
灰色かび病(Botrytis cinerea)
インゲン 菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)
灰色かび病(Botrytis cinerea)
りんご うどんこ病(Podosphaera leucotricha)
黒星病(Venturia inaequalis)
モニリア病(Monilinia mali)
カキ うどんこ病(Phyllactinia kakicola)
炭そ病(Gloeosporium kaki)
角斑落葉病(Cercospora kaki)
モモ・オウトウ灰星病(Monilinia fructicola)
ブドウ 灰色かび病(Botrytis cinerea)
うどんこ病(Uncinula necator)
晩腐病(Glomerella cingulata)
ナシ 黒星病(Venturia nashicola)
赤星病(Gymnosporangium asiaticum)
黒斑病(Alternaria kikuchiana)
チャ 輪斑病(Pestalotia theae)
炭そ病(Colletotrichum theae−sinensis)
カンキツ そうか病(Elsinoe fawcetti)
青かび病(Penicillium italicum)
緑かび病(Penicillium digitatum)
灰色かび病(Botrytis cinerea)
オオムギ うどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.hordei)
裸黒穂病(Ustilago nuda)
コムギの赤かび病(Gibberella zeae)
赤さび病(Puccinia recondita)
斑点病(Cochliobolus sativus)
眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)
ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)
うどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.tritici)
紅色雪腐病(Micronectriella nivalis)
イネ いもち病(Pyricularia oryzae)
紋枯病(Rhizoctonia solani)
馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、
ごま葉枯病(Cochliobolus niyabeanus)、
タバコ 菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)
うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)
チューリップ 灰色かび病(Botrytis cinerea)
ベントグラス 雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、
オーチャードグラスのうどんこ病(Erysiphe graminis)、
ダイズ 紫斑病(Cercospora kikuchii)、
ジャガイモ・トマトの疫病(Phytophthora infestans)、
キュウリ べと病(Pseudoperonospora cubensis)、
ブドウ べと病(Plasmopara viticola)
等の防除に使用することができる。
また、近年種々の病原菌においてベンズイミダゾール系殺菌剤やジカルボキシイミド系殺菌剤等に対する耐性が発達し、それらの薬剤の効力不足を生じており、耐性菌にも有効な薬剤が望まれている。本発明の化合物は、それら薬剤に対し感受性の病原菌のみならず、耐性菌にも優れた殺菌効果を有する薬剤である。
例えば、チオファネートメチル、ベノミル、カルベンダジム等のベンズイミダゾール系殺菌剤に耐性を示す灰色かび病菌(Botrytis cinerea)やテンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、ナシ黒星病菌(Venturia nashicola)に対しても感受性菌と同様に本発明化合物は有効である。
さらに、ジカルボキシイミド系殺菌剤(例えば、ビンクロゾリン、プロシミドン、イプロジオン)に耐性を示す灰色かび病菌(Botrytis cinerea)に対しても感受性菌と同様に本発明化合物は有効である。
適用がより好ましい病害としては、テンサイの褐斑病、コムギのうどんこ病、イネのいもち病、リンゴ黒星病、キュウリの灰色かび病、ラッカセイの褐斑病等が挙げられる。
本発明化合物は、水棲生物が船底、魚網等の水中接触物に付着するのを防止するための防汚剤として使用することもできる。
本発明化合物の中には、殺虫・殺ダニ活性を示すものもある。
本発明殺菌剤は本発明化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有する。
本発明化合物を実際に施用する際には他成分を加えず純粋な形で使用できるし、また農薬として使用する目的で一般の農薬のとり得る形態、即ち、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、顆粒水和剤等の形態で使用することもできる。
農薬製剤中に添加することのできる添加剤および担体としては、固型剤を目的とする場合は、大豆粉、小麦粉等の植物性粉末、珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、パイロフィライト、クレー等の鉱物性微粉末、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝等の有機及び無機化合物が使用される。
また、液体の剤型を目的とする場合は、ケロシン、キシレンおよび石油系の芳香族炭化水素、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、アセトン、トリクロルエチレン、メチルイソブチルケトン、鉱物油、植物油、水等を溶剤として使用することができる。
さらに、これらの製剤において均一かつ安定な形態をとるために、必要に応じ界面活性剤を添加することもできる。添加することができる界面活性剤としては特に限定はないが、例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテル等の非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン−無水マレイン酸の共重合物等が挙げられる。
このようにして得られた水和剤、乳剤、フロアブル剤,水溶剤,顆粒水和剤は水で所定の濃度に希釈して溶解液,懸濁液あるいは乳濁液として、粉剤・粒剤はそのまま植物に散布する方法で使用される。
また有効成分量は、通常、組成物(製剤)全体に対して好ましくは0.01〜90重量%であり、より好ましくは0.05〜85重量%である。
製剤化された本発明の殺菌剤組成物は、そのままで、或いは水等で希釈して、植物体、種子、水面又は土壌に施用される。施用量は、気象条件、製剤形態、施用磁気、施用方法、施用場所、防除対象病害、対象作物等により異なるが、通常1ヘクタール当たり有効成分化合物量にして1〜1,000g、好ましくは10〜100gである。
水和剤、乳剤、懸濁剤、水溶剤、顆粒水和剤等を水で希釈して施用する場合、その施用濃度は1〜1000ppm、好ましくは10〜250ppmであり、粒剤、粉剤等の場合は、希釈することなくそのまま施用する。
なお、本発明化合物は単独でも十分有効であることは言うまでもないが、各種の殺菌剤や殺虫・殺ダニ剤または共力剤の1種又は2種以上と混合して使用することもできる。
本発明化合物と混合して使用できる殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、植物生長調節剤の代表例を以下に示す。
殺菌剤:
キャプタン、フォルペット、チウラム、ジラム、ジネブ、マンネブ、マンコゼブ、プロピネブ、ポリカーバメート、クロロタロニル、キントーゼン、キャプタホル、イプロジオン、プロサイミドン、ビンクロゾリン、フルオロイミド、サイモキサニル、メプロニル、フルトラニル、ペンシクロン、オキシカルボキシン、ホセチルアルミニウム、プロパモカーブ、トリアジメホン、トリアジメノール、プロピコナゾール、ジクロブトラゾール、ビテルタノール、ヘキサコナゾール、マイクロブタニル、フルシラゾール、メトコナゾール、エタコナゾール、フルオトリマゾール、シプロコナゾール、エポキシコナゾール、フルトリアフェン、ベンコナゾール、ジニコナゾール、サイプロコナゾーズ、フェナリモール、トリフルミゾール、プロクロラズ、イマザリル、ペフラゾエート、トリデモルフ、フェンプロピモルフ、トリホリン、ブチオベート、ピリフェノックス、アニラジン、ポリオキシン、メタラキシル、オキサジキシル、フララキシル、イソプロチオラン、プロベナゾール、ピロールニトリン、ブラストサイジンS、カスガマイシン、バリダマイシン、硫酸ジヒドロストレプトマイシン、ベノミル、カルベンダジム、チオファネートメチル、ヒメキサゾール、塩基性塩化銅、塩基性硫酸銅、フェンチンアセテート、水酸化トリフェニル錫、ジエトフェンカルブ、メタスルホカルブ、キノメチオナート、ビナパクリル、レシチン、重曹、ジチアノン、ジノカップ、フェナミノスルフ、ジクロメジン、グアザチン、ドジン、IBP、エディフェンホス、メパニピリム、フェルムゾン、トリクラミド、メタスルホカルブ、フルアジナム、エトキノラック、ジメトモルフ、ピロキロン、テクロフタラム、フサライド、フェナジンオキシド、チアベンダゾール、トリシクラゾール、ビンクロゾリン、シモキサニル、シクロブタニル、グアザチン、プロパモカルブ塩酸塩、オキソリニック酸、ヒドロキシイソオキサゾール、イミノクタジン酢酸塩等。
殺虫・殺ダニ剤:
有機燐およびカーバメート系殺虫剤:
フェンチオン、フェニトロチオン、ダイアジノン、クロルピリホス、ESP、バミドチオン、フェントエート、ジメトエート、ホルモチオン、マラソン、トリクロルホン、チオメトン、ホスメット、ジクロルボス、アセフェート、EPBP、メチルパラチオン、オキシジメトンメチル、エチオン、サリチオン、シアノホス、イソキサチオン、ピリダフェンチオン、ホサロン、メチダチオン、スルプロホス、クロルフェンビンホス、テトラクロルビンホス、ジメチルビンホス、プロパホス、イソフェンホス、エチルチオメトン、プロフェノホス、ピラクロホス、モノクロトホス、アジンホスメチル、アルディカルブ、メソミル、チオジカルブ、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、フラチオカルブ、プロポキスル、BPMC、MTMC、MIPC、カルバリル、ピリミカーブ、エチオフェンカルブ、フェノキシカルブ、EDDP等。
ピレスロイド系殺虫剤:
ペルメトリン、シペルメトリン、デルタメスリン、フェンバレレート、フェンプロパトリン、ピレトリン、アレスリン、テトラメスリン、レスメトリン、ジメスリン、プロパスリン、フェノトリン、プロトリン、フルバリネート、シフルトリン、シハロトリン、フルシトリネート、エトフェンプロクス、シクロプロトリン、トロラメトリン、シラフルオフェン、ブロフェンプロクス、アクリナスリン等。
ベンゾイルウレア系その他の殺虫剤:
ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、トリフルムロン、テトラベンズロン、フルフェノクスロン、フルシクロクスロン、ブプロフェジン、ピリプロキシフェン、メトプレン、ベンゾエピン、ジアフェンチウロン、アセタミプリド、イミダクロプリド、ニテンピラム、フィプロニル、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ、硫酸ニコチン、ロテノン、メタアルデヒド、機械油、BTや昆虫病原ウイルスなどの微生物農薬等。
殺線虫剤:
フェナミホス、ホスチアゼート等。
殺ダニ剤:
クロルベンジレート、フェニソブロモレート、ジコホル、アミトラズ、BPPS、ベンゾメート、ヘキシチアゾクス、酸化フェンブタスズ、ポリナクチン、キノメチオネート、CPCBS、テトラジホン、アベルメクチン、ミルベメクチン、クロフェンテジン、シヘキサチン、ピリダベン、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、ピリミジフェン、フェノチオカルブ、ジエノクロル等。
植物生長調節剤:
ジベレリン類(例えばジベレリンA3、ジベレリンA4、ジベレリンA7)IAA、NAA。
発明の実施の最良の形態
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
N−(1−(5−フェニルオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロピル)−3−ホルムアミド−2−ヒドロキシベンズアミド(化合物番号2−13)の製造法
Figure 2004011445
N−(1−(5−フェニルオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロピル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアミド0.5g(2.5mmol)を酢酸エチル10mlに溶解し、10%パラジウム−カーボン0.1gを触媒に加えた。その混合液を水素雰囲気下で1時間攪拌した。反応混合物を濾過し、溶媒を減圧下留去した。次に残留物をジクロロメタン10mlに溶解し、N−ホルミルイミダゾール(2.5mmol)のジクロロメタン溶液5mlを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を氷水中にあけ、1N希塩酸水で中和後、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後で、硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ヘキサン−酢酸エチル=4:1)にて精製して、目的物0.15gを得た。収率30%
参考例1
N−(1−(5−フェニルオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロピル)−2−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアミドの製造
Figure 2004011445
1−(5−フェニルオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロピルアミン0.5g(2.2mmol)をベンゼン20mlに溶解し、3−ニトロサリチル酸クロリド0.5g(2.2mmol)のベンゼン溶液5mlを加えた。次にその混合液中にトリエチルアミン0.45ml(4.4mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応混合物を氷水中にあけ、1N希塩酸水で中和後、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後で、硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ヘキサン−酢酸エチル=4:1)にて精製して、目的物0.6gを得た。収率68%
参考例2
1−(5−フェニルオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロピルアミンの製造
Figure 2004011445
N−〔1−(5−フェニルオキサゾール−2−イル)−2,2−ジメチルプロピル]フタルイミド1.0g(2.8mmol)をエタノール30mlに溶解し、ヒドラジン一水和物0.42g(8.4mmol)を加えて加熱還流した。4時間後、放冷し析出したフタルヒドラジドを濾別して濾液を減圧濃縮し、酢酸エチルに再溶解して飽和食塩水で洗浄した後で、硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。結果、目的物0.5gを得た。収率79%。
参考例3
N−[1−(5−フェニルオキサゾ−2−イル)−2,2−ジメチルプロピル]フタルイミドの製造
Figure 2004011445
N−フタロイルテトラロイシン2.0g(9.3mmol)をベンゼン30mlに溶解し、5塩化燐1.9g(9.3mmol)を加えて室温下30分間攪拌した。反応液より溶媒を減圧留去し、得られた結晶をトルエン30mlに溶解し、α−アジドアセトフェノン1.5g(9.3mmol)とトリフェニルホスフィン2.4g(9.3mmol)を加えて2時間加熱還流した。反応混合物を氷水中にあけ、1N希塩酸水で中和後、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後で、硫酸マグネシウムを加えて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒ヘキサン−酢酸エチル=4:1)にて精製して、目的物1.0gを得た。収率30%
上記実施例を含め本発明化合物の代表例を第1表および第2表に示す。
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
Figure 2004011445
次に、本発明の殺菌剤組成物の実施例を若干示すが、添加物及び添加割合は、これら実施例に限定されるべきものではなく、広範囲に変化させることが可能である。
製剤実施例中の部は重量部を示す。
製剤実施例1 水和剤
本発明化合物 40部
クレー 48部
ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩 4部
リグニンスルホン酸ナトリウム塩 8部
以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分40%の水和剤を得る。
製剤実施例2 乳剤
本発明化合物 10部
ソルベッソ200 53部
シクロヘキサノン 26部
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム塩 1部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 10部
以上を混合溶解すれば、有効成分10%の乳剤を得る。
製剤実施例3 粉剤
本発明化合物 10部
クレー 90部
以上を均一に混合して微細に粉砕すれば、有効成分10%の粉剤を得る。
製剤実施4 粒剤
本発明化合物 5部
クレー 73部
ベントナイト 20部
ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩 1部
リン酸カリウム 1部
以上をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して有効成分5%の粒剤を得る。
製剤実施例5 懸濁剤
本発明化合物 10部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 4部
ポリカルボン酸ナトリウム塩 2部
グリセリン 10部
キサンタンガム 0.2部
水 73.8部
以上を混合し、粒度が3ミクロン以下になるまで湿式粉砕すれば、有効成分10%の懸濁剤を得る。
製剤実施例6 顆粒水和剤
本発明化合物 40部
クレー 36部
塩化カリウム 10部
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 1部
リグニンスルホン酸ナトリウム塩 8部
アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩の
ホルムアルデヒド縮合物 5部
以上を均一に混合して微細に粉砕後,適量の水を加えてから練り込んで粘土状にする.粘土状物を造粒した後乾燥すれば、有効成分40%の顆粒水和剤を得る。
発明の効果
次に、本発明化合物が各種植物病害防除剤の有効成分として有用であることを試験例で示す。
試験例1 リンゴ黒星病防除試験
素焼きポットで栽培したリンゴ幼苗(品種「国光」、3〜4葉期)に、実施例4の本発明化合物の乳剤を有効成分200ppmの濃度で散布した。室温で自然乾燥した後、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)の分生胞子を接種し、明暗を12時間毎にくりかえす20℃、高湿度の室内に2週間保持した。葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を求めた結果、以下の化合物が75%以上の優れた防除価を示した。
1−1,1−23,2−1,2−3,2−5,2−8,2−9,2−10,2−11,2−13,2−25,2−26,2−27,2−28,2−29,2−34,2−35,2−37,2−39,2−43,2−63,2−64,2−65,2−67
試験例2 インゲン灰色かび病防除試験
育苗バットで栽培したインゲン(品種「ながうずら」)の花を切除し、本発明化合物の乳剤を有効成分200ppmに調製した薬液に浸漬した。浸漬後、風乾し、インゲン灰色かび病菌(Botrytis cinerea)を噴霧接種した。接種した花を無処理のインゲン葉に乗せ、恒温室(20℃)に7日間保持した。葉上の病斑直径を無処理と比較調査し、防除価を求めた。その結果、以下の化合物が75%以上の防除価を示した。
2−44
試験例3 ブドウべと病防除試験
素焼きポットで栽培したブドウ幼苗(品種「甲斐路」、2葉期)に、実施例4の本発明化合物の乳剤を有効成分200ppmの濃度で散布した。散布後、室温で自然乾燥し、ブドウべと病菌(Plasmopara viticola)の遊走子のうの懸濁液を噴霧接種し、明暗を12時間毎に繰り返す高湿度の恒温室(20℃)に10日間保持した。葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を求めた。その結果以下の化合物が75%以上の優れた防除価を示した。
1−1,1−23,2−3,2−5,2−8,2−9,2−10,2−11,2−13,2−25,2−26,2−27,2−28,2−29,2−32,2−34,2−35,2−38,2−39,2−40,2−43,2−63,2−65,2−67
試験例4 トマト疫病防除試験
素焼きポットで栽培したトマト幼苗(品種「レジナ」、4〜5葉期)に、実施例4の本発明化合物の乳剤を有効成分200ppmの濃度で散布した。散布後、室温で自然乾燥し、トマト疫病菌(Phytophthora infestans)の遊走子のうの懸濁液を噴霧接種し、明暗を12時間毎に繰り返す高湿度の恒温室(20℃)に4日間保持した。葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を求めた。その結果以下の化合物が75%以上の優れた防除価を示した。
2−3,2−8,2−10,2−13,2−27,2−28,2−29,2−34,2−37,2−39,2−40,2−65

Claims (2)

  1. 式(1)
    Figure 2004011445
    〔式中、Rは水素原子または、C1−6アルキル基を表わす。
    は水素原子、C1−6アルコキシカルボニル基、C1−6アルキルカルボニル基、または、Gで置換されてもよいフェニルC1ー8アルキル基を表わす。
    は、水素原子または、C1−6アルキル基を表す。
    はC1−12アルキル基、C2−8アルケニル基、C2−8アルキニル基、C1−8ハロアルキル基、Gで置換されてもよいフェニル基、または、Gで置換されてもよいフェニルC1−8アルキル基を表す。
    Aは、式(2)または式(3)で表されるヘテロ環を表す。
    Figure 2004011445
    (上記式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表し、
    Bは、Gで置換されてもよいフェニル基、C1−16アルキル基、C2−16アルケニル基、またはC2−16アルキニル基を表す。)
    Gは、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1ー6アルキルチオ基、C1−6ハロアルキル基、またはC1−6ハロアルコキシ基を表し、これらGは同一又は相異なって2個から5個置換してもよい。]
    で表されるアミノサリチル酸アミド化合物またはその塩。
  2. 式(1)
    Figure 2004011445
    (式中、R、R、R、RおよびAは請求項1と同一の意味を表す。)で表されるアミノサリチル酸アミド化合物またはその塩の1種、または2種以上を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP2004524308A 2002-07-31 2003-07-30 アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤 Withdrawn JPWO2004011445A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002222535 2002-07-31
JP2002222535 2002-07-31
PCT/JP2003/009639 WO2004011445A1 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004011445A1 true JPWO2004011445A1 (ja) 2005-11-24

Family

ID=31184926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004524308A Withdrawn JPWO2004011445A1 (ja) 2002-07-31 2003-07-30 アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2004011445A1 (ja)
AU (1) AU2003254781A1 (ja)
WO (1) WO2004011445A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453002B2 (en) 2004-06-15 2008-11-18 Bristol-Myers Squibb Company Five-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
CN102186825A (zh) 2008-10-21 2011-09-14 麦它波莱克斯股份有限公司 芳基gpr120受体激动剂和其用途
AR074760A1 (es) 2008-12-18 2011-02-09 Metabolex Inc Agonistas del receptor gpr120 y usos de los mismos en medicamentos para el tratamiento de diabetes y el sindrome metabolico.
US8299117B2 (en) 2010-06-16 2012-10-30 Metabolex Inc. GPR120 receptor agonists and uses thereof
ES2526124T3 (es) 2010-06-16 2015-01-07 Cymabay Therapeutics, Inc. Agonistas del receptor GPR120 y sus usos

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1200725A (zh) * 1995-08-30 1998-12-02 拜尔公司 酰基氨基水杨酰胺类化合物
BR9813376A (pt) * 1997-12-04 2001-06-19 Dow Agrosciences Llc Composição fungicidas e métodos e compostos para a preparação das mesmas
JP2002212157A (ja) * 2000-03-29 2002-07-31 Nippon Soda Co Ltd アシルアミノサリチル酸誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003254781A1 (en) 2004-02-16
WO2004011445A1 (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881692B2 (ja) ベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JP5587970B2 (ja) テトラゾリルオキシム誘導体またはその塩、ならびに殺菌剤
JP4726373B2 (ja) オキシムo−エーテル化合物および農園芸用殺菌剤
JP2005145840A (ja) 縮合ヘテロ環誘導体及び農園芸用殺菌剤
JP4980893B2 (ja) 新規なグアニジン化合物、製造方法及びそれらを含有する殺菌性組成物
KR20010074848A (ko) 티아졸릴신나모니트릴 화합물 및 유해 생물 방제제
JP3874434B2 (ja) ケトンオキシムエーテル誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JP4387950B2 (ja) ヒドラジン誘導体、製造中間体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
JP2002308879A (ja) 5−ハロアルキル−アゾロピリミジン化合物、製造方法及び有害生物防除剤
JPWO2004011445A1 (ja) アミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤
JP4170073B2 (ja) オキシアミン誘導体、製造中間体及び農園芸用殺菌剤
JP2002212157A (ja) アシルアミノサリチル酸誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤
JPH0649039A (ja) ピリミジン誘導体、除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH08193067A (ja) ピラゾール化合物、製法、農園芸用殺菌剤および殺虫・殺ダニ剤
JPH09124640A (ja) ピリジルイミダゾール化合物、製法および農園芸用殺菌剤
JP2004323516A (ja) 3−アシルアミノサリチル酸アミド誘導体、製造法及び農園芸用殺菌剤
JP2007008891A (ja) ヒドラジンカルボン酸誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH09235262A (ja) 新規ベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPH1067730A (ja) 新規なベンズアミドオキシム誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JP2005225828A (ja) ピロン類および殺虫・殺ダニ剤、農園芸用殺菌剤
JP2006327973A (ja) アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2003048876A (ja) チオアミド誘導体、及び農園芸用殺菌剤
JP2004067565A (ja) カーバメート化合物、製造法及び農園芸用殺菌剤
JPH11322756A (ja) ベンゾチオピラノインドール化合物および農園芸用殺菌剤
JP2002308878A (ja) アゾロピリミジン化合物、その製造方法及び農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003