JPH04224498A - 船灯状態異常の警報装置 - Google Patents

船灯状態異常の警報装置

Info

Publication number
JPH04224498A
JPH04224498A JP41404090A JP41404090A JPH04224498A JP H04224498 A JPH04224498 A JP H04224498A JP 41404090 A JP41404090 A JP 41404090A JP 41404090 A JP41404090 A JP 41404090A JP H04224498 A JPH04224498 A JP H04224498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ship
lights
warning
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41404090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Matsuzaka
松坂 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Seven Co Ltd
Original Assignee
K Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Seven Co Ltd filed Critical K Seven Co Ltd
Priority to JP41404090A priority Critical patent/JPH04224498A/ja
Publication of JPH04224498A publication Critical patent/JPH04224498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B45/00Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices
    • B63B45/04Arrangements or adaptations of signalling or lighting devices the devices being intended to indicate the vessel or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2201/00Signalling devices
    • B63B2201/26Signalling devices signalling anomalies, e.g. rupture of connection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は船灯たとえば航海灯や停
泊灯等の点/滅状態が正常な所定の状態から外れた異常
状態であることの警報を発する装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
船舶においては、航海当直は1人で行うことが多く、該
当直船員の仕事量が増加する傾向にある。このため、薄
暮時や曇天または雨天時等の様に気象変化により船舶周
辺の照度が低下した場合、航海灯(低照度時の航海中に
点灯すべき船灯)や停泊灯(低照度時の停泊中に点灯す
べき船灯)の点灯を要するにもかかわらず、船員がこの
点灯操作を忘れることがある。その場合には、当該船舶
の存在を他船が認識しにくくなり、船舶衝突の危険が増
加する。また、逆に、気象変化により船舶周辺の照度が
十分に向上し、航海灯や停泊灯の点灯が不要になったに
もかかわらず、これら航海灯や停泊灯の点灯を続けるこ
とは、省エネルギーの観点から好ましくはない。従って
、船舶周辺の照度に応じて上記航海灯や停泊灯の点/滅
状態を合理的に選択するのが好ましい。
【0003】そこで、本発明は、船灯の点/滅状態が正
常な所定の状態から外れた異常状態であることの警報を
発し、もって船員に対し当該異常状態にある船灯を点灯
また滅灯する操作をなすべきであることを警告するため
の装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記目
的を達成するものとして、船舶周辺の照度を検出する手
段と、船舶主機関の運転状態を検出する手段と、船灯へ
の給電状態を検出する手段と、警報手段と、制御部とを
有し、該制御部は上記照度検出手段、上記主機関運転状
態検出手段及び上記船灯給電状態検出手段の各検出信号
に基づき上記船灯が所定の状態にない場合に上記警報手
段の警報動作を作動させるものであることを特徴とする
、船灯状態異常の警報装置、が提供される。
【0005】本発明においては、上記警報手段の警報動
作を停止させるための手動入力手段を有する、態様があ
る。
【0006】本発明においては、上記船灯が夜間航海時
に点灯すべきもの及び夜間停泊時に点灯すべきもののう
ちの少なくとも1つである、態様がある。
【0007】更に、本発明においては、上記警報手段が
警報ブザー及び警報ランプのうちの少なくとも1つであ
る、態様がある。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の具体的実
施例を説明する。
【0009】図1は本発明装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。本図において、2は船舶周辺の照度を検出
するため該船舶の外部に設置された照度センサであり、
4は該船舶の主機関の運転状態(即ち、当該船舶が航海
中であるか停泊中であるか)の検出部(たとえば、エン
ジンテレグラフにおいて「FINISHWITH EN
GINE」の位置にあるか否かで判別するもの)であり
、6は航海灯への給電がなされているか否かの検出部で
あり、8は停泊灯への給電がなされているか否かの検出
部である。10は上記照度センサ2、主機関運転状態検
出部4、航海灯給電状態検出部6及び停泊灯給電状態検
出部8からの検出信号を受けて処理をなす制御部である
。また、12は船員に対し上記航海灯または停泊灯が異
常状態にあることの警報を発するためのブザーであり、
14は同様に船員に対し上記航海灯または停泊灯が異常
状態にあることの警報を発するためのランプである。こ
れら警報ブザー12及び警報ランプ14のON−OFF
は上記制御部10により制御される。16は上記警報ブ
ザー12または警報ランプ14の作動を停止させる様に
上記制御部10に対し指示するための信号を手動入力す
るボタンである。 上記制御部10、警報ブザー12、警報ランプ14及び
警報作動停止ボタン16は船室内の制御盤に配置されて
いる。
【0010】図2は上記制御部10の動作の概略を示す
フローチャートである。本図及び上記図1を参照しなが
ら、以下、上記制御部10の動作を説明する。先ず、電
源投入により装置の動作をスタートさせると、状態判定
処理がなされる(ST1)。この状態判定処理は、[1
]上記照度センサ2により検出される照度が20ルック
ス以下(LOW) である(航海灯及び停泊灯のうちの
所定の一方の点灯が必要な低照度)か、20ルックスを
超え300ルックス未満(MEDIUM)であるか(航
海灯及び停泊灯のうちの所定の一方は点灯していてもよ
いし双方とも点灯していなくてもよい中間照度)、30
0ルックス以上(HIGH)である(航海灯または停泊
灯の点灯が不要な高照度)か、[2]上記主機関運転状
態検出部4により検出される機関運転状態がON(航海
中)であるかOFF(停泊中)であるか、[3]上記航
海灯給電状態検出部6により検出される航海灯状態がO
NであるかOFFであるか、及び、[4]上記停泊灯給
電状態検出部8により検出される停泊灯状態がONであ
るかOFFであるか、によりなされる。そして、これら
4種の判定の結果に基づき、以下の表1に示される様な
判定処理がなされる。
【0011】
【表1】   表1において、A〜F、H、J〜M、O、Q〜Tで
は航海灯または停泊灯の状態は異常と判定され、それ以
外のG、I、N、P、U〜Xでは航海灯または停泊灯の
状態は正常と判定される。
【0012】次に、上記ST1において航海灯または停
泊灯の状態が異常(NG)と判定された場合(A〜F、
H、J〜M、O、Q〜T)には、適宜の時間(たとえば
数分後)の遅延(ST2)の後に、警報ブザー12及び
警報ランプ14に対するON指令が発せられ(ST3)
、これによりこれら警報手段がON状態とされ、この状
態が継続する。
【0013】一方、上記ST1において航海灯または停
泊灯の状態が正常(OK)と判定された場合(G、I、
N、P、U〜X)には、適宜の時間(たとえば数分後)
の遅延(ST4)の後に、警報ブザー12及び警報ラン
プ14に対するOFF指令が発せられ(ST5)、これ
によりこれら警報手段がOFF状態とされ、この状態が
継続する。
【0014】上記ST3及びST5の後に、再び上記S
T1以下が繰り返される。従って、上記航海灯または停
泊灯の状態が異常な場合には、船員が以下の様に適正に
航海灯または停泊灯のON−OFF操作を行わない限り
、警報が継続して発せられる: A:停泊灯をOFFにする B:航海灯をOFFにする C:停泊灯をOFFにする D:航海灯をOFFにする E:航海灯及び停泊灯をOFFにする F:航海灯及び停泊灯をOFFにする H:航海灯をOFFにし、停泊灯をONにするJ:航海
灯をOFFにする K:航海灯をOFFにする L:航海灯をOFFにする M:停泊灯をOFFにし、航海灯をONにするO:停泊
灯をOFFにする Q:停泊灯をOFFにする R:停泊灯をOFFにする S:航海灯をONにする T:停泊灯をONにする。
【0015】従って、本実施例装置によれば、船員に対
し、適正に航海灯または停泊灯のON−OFF操作を行
う様に、継続して警告がなされる。
【0016】尚、岸壁に接岸した時の様に停泊中である
にもかかわらず停泊灯の点灯が不要な場合には、上記H
及びTにおいて警報がONされるけれども、上記警報作
動停止ボタン16を所定時間(たとえば数十秒)以上押
し続けることにより、該警報を停止させることができる
。そして、この警報停止状態は、上記主機関運転状態検
出部4により検出される機関運転状態がONになると、
自動的に解除され、これにより警報作動を正規の状態に
復帰させることができる。
【0017】尚、上記実施例では警報手段として、単に
警報を発するものを用いているが、本発明においては、
該警報手段として上記A〜F、H、J〜M、O、Q〜T
の時に対処すべきこと(航海灯または停泊灯のON操作
またはOFF操作)を指示するものを用いることができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上の様な本発明装置によれば、船灯の
点/滅状態が正常な所定の状態から外れた異常状態であ
ることを判定して警報を発することにより、船員に対し
当該異常状態にある船灯を点灯また滅灯する様に警告す
ることができるので、安全性及び省エネルギーの双方の
観点から合理的な船灯制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示すブロック図である
【図2】本発明装置の一実施例における制御部の動作の
概略を示すフローチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  船舶周辺の照度を検出する手段と、船
    舶主機関の運転状態を検出する手段と、船灯への給電状
    態を検出する手段と、警報手段と、制御部とを有し、該
    制御部は上記照度検出手段、上記主機関運転状態検出手
    段及び上記船灯給電状態検出手段の各検出信号に基づき
    上記船灯が所定の状態にない場合に上記警報手段の警報
    動作を作動させるものであることを特徴とする、船灯状
    態異常の警報装置。
  2. 【請求項2】  上記警報手段の警報動作を停止させる
    ための手動入力手段を有する、請求項1に記載の船灯状
    態異常の警報装置。
  3. 【請求項3】  上記船灯が夜間航海時に点灯すべきも
    の及び夜間停泊時に点灯すべきもののうちの少なくとも
    1つである、請求項1に記載の船灯状態異常の警報装置
  4. 【請求項4】  上記警報手段が警報ブザー及び警報ラ
    ンプのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の
    船灯状態異常の警報装置。
JP41404090A 1990-12-26 1990-12-26 船灯状態異常の警報装置 Pending JPH04224498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41404090A JPH04224498A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 船灯状態異常の警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41404090A JPH04224498A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 船灯状態異常の警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04224498A true JPH04224498A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18522578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41404090A Pending JPH04224498A (ja) 1990-12-26 1990-12-26 船灯状態異常の警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04224498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943817A1 (de) * 1978-10-30 1980-05-14 Richter Gedeon Vegyeszet Bei gaerung in submerser kultur zur einfuehrung der 12 beta -hydroxygruppe und ggf. 7 beta -hydroxygruppe in den aglykonteil von herzglykosiden bzw. in deren aglykone selbst und zur abspaltung der d- glucosegruppe und acetylgruppe von primaeren digitalisglykosiden, der d-glucosegruppe von purpureaglykosiden und der acetylgruppe von acetylderivaten von sekundaeren digitalisglykosiden faehige aus boeden erhaeltliche mikroorganismenstaemme und verfahren zur mikrobiologischen herstellung von 12 beta -hydroxycardenolidverbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2943817A1 (de) * 1978-10-30 1980-05-14 Richter Gedeon Vegyeszet Bei gaerung in submerser kultur zur einfuehrung der 12 beta -hydroxygruppe und ggf. 7 beta -hydroxygruppe in den aglykonteil von herzglykosiden bzw. in deren aglykone selbst und zur abspaltung der d- glucosegruppe und acetylgruppe von primaeren digitalisglykosiden, der d-glucosegruppe von purpureaglykosiden und der acetylgruppe von acetylderivaten von sekundaeren digitalisglykosiden faehige aus boeden erhaeltliche mikroorganismenstaemme und verfahren zur mikrobiologischen herstellung von 12 beta -hydroxycardenolidverbindungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11970251B2 (en) Lanyard system and method for a marine vessel
CN109823337A (zh) 一种营运客车驾驶员异常情况下车辆自主避险系统及方法
JPH04224498A (ja) 船灯状態異常の警報装置
JPH08119111A (ja) プラットホームの安全監視システムおよびこれを用いた安全監視方法
JPH0740782A (ja) 車線逸脱警報装置
US5381141A (en) Method and apparatus for warning other boats in the proximity of a water craft for towing water skiers and other persons to be towed that the water skier is down or the person is inactive in the water
JPS6417107A (en) Drive controller for self-traveling working vehicle
CA1291242C (en) Voice alarm output device for outboard motor
JPH11106185A (ja) タワークレーンの休車姿勢異常警報装置
US7422497B1 (en) Haptic notification system for a marine vessel
JP2001063694A (ja) 脳波で起動される自動操船装置
US3851324A (en) Navigational reference instrument
JPH08119110A (ja) プラットホームの安全監視システム
KR100267288B1 (ko) 자동차의 흥분 운전 방지장치 및 그 제어방법
JPH05172074A (ja) 油冷式スクリュー圧縮機の油面レベル判別方法およびその装置
KR100216700B1 (ko) 자동차의 사고발생 경보장치 및 그 제어방법
KR100250048B1 (ko) 졸음 운전 방지용 비상 운전 장치
CN114056534A (zh) 一种船用舵机辅助控制系统及其控制方法
KR0178257B1 (ko) 자동차의 좌우 사각지대 감지 방법
JPH07318636A (ja) レーダ装置の指示器
JPH04328099A (ja) 航空機検知センサ
JPH05131997A (ja) 空港滑走路誘導灯制御システム
JPH0546900A (ja) 航空機誘導装置
JPS6334298A (ja) 船舶用自動操舵装置
KR20010011208A (ko) 음주운전시 비상등 자동 점등 장치 및 방법