JPH04223644A - ホームテレホン装置 - Google Patents

ホームテレホン装置

Info

Publication number
JPH04223644A
JPH04223644A JP40612790A JP40612790A JPH04223644A JP H04223644 A JPH04223644 A JP H04223644A JP 40612790 A JP40612790 A JP 40612790A JP 40612790 A JP40612790 A JP 40612790A JP H04223644 A JPH04223644 A JP H04223644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic notebook
telephone
name
section
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP40612790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Minegishi
峯 岸  義 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP40612790A priority Critical patent/JPH04223644A/ja
Publication of JPH04223644A publication Critical patent/JPH04223644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子手帳が接続できる
ホームテレホン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来のホームテレホン装置の構成
を示している。図2において、1はCPU、2は表示部
、3は回線接続部、4は通話制御部、5はダイヤル送出
部、6はテンキーなどの操作部、7は数字を文字に置き
換える変換部、8は名前および電話番号等を記憶してお
くメモリである。
【0003】次に上記従来例の動作について説明する。 まずデータ登録の際には、操作部6から登録コマンドを
選択する。変換部7では予め各文字に対応した数字が決
められており、操作部6から名前を数字入力する。この
データが変換部7により文字に変換されてメモリ8に記
憶される。電話番号については、数字入力されたものが
そのままメモリ8に記憶される。
【0004】次にデータ読み出しについて説明する。操
作部6から通話コマンドを選択する。操作部6から電話
したい相手の名前を数字入力すると、変換部7で文字に
変換され、メモリ8からデータを読み取ってくる。CP
U1はメモリ8のデータを受け、ダイヤル送出部5に電
話番号のデータを送り、ダイヤル送出部5からダイヤル
信号が送出される。
【0005】このように、上記従来のホームテレホン装
置でも名前を入力することにより、データをメモリから
読み出してきて自動ダイヤルすることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のホームテレホン装置では、電話機のメモリの容量に
限度があり、またアルファベットのキーが無いため、名
前を入力する際に数字に置き換えて入力しなければなら
ず、手間がかかり煩わしいという問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためのものであり、電子手帳のアドレス管理を利用し
て、データの登録・送信を全て電子手帳で行ない、電子
手帳から電話したい相手の名前を選択するだけで自動ダ
イヤルができるホームテレホン装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、電話機および電子手帳にI/F部を設け
、電子手帳から電話番号データを読み取り、これをダイ
ヤル信号に変換することによりダイヤルすることができ
るようにしたものである。
【0009】
【作用】したがって、本発明によれば、電話機に電子手
帳とのI/F部を設け、電子手帳から電話番号データを
読み取り、これをダイヤル信号に変換することによりダ
イヤルすることができるので、名前を文字で入力するだ
けで自動ダイヤルすることができ、従来の名前を数字に
置き換えて入力するという煩わしさを解消することがで
きる。
【0010】また、電子手帳に相手の名前および電話番
号が表示されているため、電話機の表示部が削減でき、
CPUの役割を軽くすることができる。また、メモリは
電子手帳内にあるため、電話機のメモリ容量の増大を防
止することができる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すもので
ある。図1において、11は電話機、12は電子手帳で
ある。電話機11内において、13はCPU、14は回
線接続部、15は通話制御部、16はダイヤル送出部、
17はテンキーなどの操作部、18は電子手帳とのI/
F部である。電子手帳12内において、19は電話機1
1のI/F部18に接続されるI/F部、20はCPU
、21は表示部、22はキー入力などの操作部、23は
漢字などに変換する変換部、24はメモリである。
【0012】次に上記実施例の動作について説明する。 上記実施例において、まず名前および電話番号を電子手
帳12から登録する。電子手帳12において、操作部2
2から名前をカナ入力すると、変換部23によって漢字
に変換され、そのデータがメモリ24に記憶される。電
話番号については、操作部22から数字入力し、そのま
まメモリ24に記憶される。
【0013】次にダイヤルの方法について説明する。ま
ず電子手帳12を電話機11に接続する。電子手帳12
の操作部22から相手の名前をカナ入力する。このデー
タが変換部23を通じてメモリ24により参照される。 このときのデータ内容が表示部21に表示され、希望の
名前になるまで操作部22でサーチする。相手の名前が
決定されると、電子手帳12のCPU20がそれぞれの
I/F部19,18を介して電話機11のCPU13に
コマンドを送る。これを受けたCPU13は、回線接続
の旨を回線接続部14に伝える。続いて、電子手帳12
のメモリ24から電話番号をCPU20に送り、I/F
部19を介して電話機11のI/F部18にデータが送
られる。I/F部18は電話番号データを読み取り、C
PU13に送る。これを受け、CPU13はダイヤル送
出部16にダイヤル信号を送り、ダイヤルを開始し、通
話することができるようになる。
【0014】このように、上記実施例によれば、電話機
11および電子手帳12にI/F部18,19を設け、
電子手帳12から電話番号データを読み取り、これをダ
イヤル信号に変換することによりダイヤルすることがで
きるので、電子手帳12から名前をカナ文字で入力する
だけで自動ダイヤルすることができ、従来の名前を数字
に置き換えて入力するという煩わしさを解消することが
できる。また、電子手帳12に相手の名前および電話番
号が表示されているため、電話機の表示部が削減でき、
CPUの役割を軽くすることができる。さらに電子手帳
12内にもメモリ24があるため、電話機11のメモリ
容量の増大を防止できるという効果を有する。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、電話機に電子手帳とのI/F部を設け、電子手帳か
ら電話番号データを読み取り、これをダイヤル信号に変
換することによりダイヤルすることができるので、電子
手帳から名前を文字で入力するだけで自動ダイヤルする
ことができ、従来の名前を数字に置き換えて入力すると
いう煩わしさを解決することができる。また、電子手帳
に相手の名前および電話番号が表示されているため、電
話機の表示部が削減でき、CPUの役割を軽くすること
ができる。さらに、メモリは電子手帳内にあるため、電
話機のメモリ容量の増大を防止できるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるホームテレホン装置
の概略ブロック図
【図2】従来のホームテレホン装置の概略ブロック図
【符号の説明】
11  電話機 12  電子手帳 13  CPU 14  回線接続部 15  通話制御部 16  ダイヤル送出部 17  操作部 18,19  I/F部 20  CPU 21  表示部 22  操作部 23  変換部 24  メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コマンドを受けて電話機を電話回線に
    つなぐ回線接続部と、通話を制御する通話制御部と、ダ
    イヤル信号を送出するダイヤル送出部と、ダイヤル入力
    を行なう操作部と、電子手帳を接続するためのI/Fと
    、各部を制御するCPUとを有する電話機と、前記電話
    機のI/F部に接続されるI/F部と、名前および電話
    番号を入力可能な操作部と、名前を文字データに変換可
    能な変換部と、名前および電話番号を格納可能なメモリ
    と、各部を制御するCPUとを有する電子手帳とを備え
    、通話したい相手の名前を電子手帳から選択することに
    より自動ダイヤル可能なホームテレホン装置。
JP40612790A 1990-12-25 1990-12-25 ホームテレホン装置 Pending JPH04223644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40612790A JPH04223644A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ホームテレホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40612790A JPH04223644A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ホームテレホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04223644A true JPH04223644A (ja) 1992-08-13

Family

ID=18515748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40612790A Pending JPH04223644A (ja) 1990-12-25 1990-12-25 ホームテレホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04223644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0795279A (ja) メモリダイヤル制御方式
JPS60254956A (ja) 短縮ダイヤル機能付電子電話機
JPH04223644A (ja) ホームテレホン装置
KR0158315B1 (ko) 간이교환전화시스템
KR100464028B1 (ko) 이동통신 단말기의 입력모드 전환에 의한 제어방법
JPS61163764A (ja) サ−チ式自動ダイヤル機能を有する電話機
JP2695796B2 (ja) 電話通信システム
JPH05300206A (ja) タッチパネル電話機
KR0148524B1 (ko) 전화기의 지역번호 자동검색 및 발신 제어방법
JPH0681190B2 (ja) デイジタル電話機とその電子電話帳の登録方式
JPS61238147A (ja) 電話機
JPH05145618A (ja) 電話機のダイヤル番号入力方式
JP2548538B2 (ja) 通信装置
KR100594154B1 (ko) 아이에스디엔 단말의 표시기능을 이용한 교환시스템의 기능을원격 설정하는 방법
JPH0419738B2 (ja)
JPH0250555A (ja) ボタン電話装置
JP3113354B2 (ja) 電話機
JP3011838B2 (ja) 電話機
JP2951275B2 (ja) 交換システム
JPS61148945A (ja) 通信装置
JPH0371760A (ja) 被呼者データ登録方法
JPH03208456A (ja) 電子電話帳付通信機器
JPH07123312B2 (ja) ボタン電話装置
KR19980067883A (ko) 전화단말기의 한글문자입력장치
JPH04111672A (ja) ファクシミリ端末