JPH0422297Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422297Y2
JPH0422297Y2 JP8136185U JP8136185U JPH0422297Y2 JP H0422297 Y2 JPH0422297 Y2 JP H0422297Y2 JP 8136185 U JP8136185 U JP 8136185U JP 8136185 U JP8136185 U JP 8136185U JP H0422297 Y2 JPH0422297 Y2 JP H0422297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
vehicle
writing
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8136185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61197555U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8136185U priority Critical patent/JPH0422297Y2/ja
Publication of JPS61197555U publication Critical patent/JPS61197555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422297Y2 publication Critical patent/JPH0422297Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は自動二輪車等の車両に搭載され該車両
の走行特性を測定しこれを記録する車載車両走行
特性測定記録装置に関する。
背景技術 車両走行状態変化をシミユレーシヨンによつて
測定するシミユレータは種々開発されている。ま
た、車両走行状態を比較的長時間に亘つて記録す
る装置としていわゆるタコグラフが良く知られて
いる。
一方、テストコースでの走行試験あるいは競争
用道路試走時において、搭乗者の望む測定タイミ
ングの前及び後における車両走行特性を測定しこ
れを記録したい場合があり、かかる要求に対応出
来る装置は未だ開発されていない。
そこで、本出願人は、特願昭59−145074におい
て、上記要求に応える車載車両走行特性測定記録
装置を提案した。該車載車両走行特性測定記録装
置によれば、搭乗のスイツチ操作によつて任意に
設定されるタイミングの前後に亘る車両走行特性
が印字記録されるのである。
かかる車載車両走行特性測定記録装置において
は、車両速度が例えば10Km/h以下となつた場合
印字出力を可能とするようになされている。しか
し乍ら、印字出力をなすプリンタは機械的振動に
対して十分な信頼性を得ることは必ずしも容易で
はなく、また、制御回路からプリンタまでの配線
が比較的長くなるとエンジン点火ノイズが当該配
線によつて捕捉されてプリンタが誤動作とする可
能性も考えられる。
考案の概要 そこで、本考案は路上走行中の車両の搭乗車の
操作によつて定まる測定タイミングの前及び後の
所定時間内の車両速度の変化を測定しエンジン回
転の停止を持つてこれを出力する車載車両走行測
定装置を提供することを目的とする。
本考案による車両走行特性測定記録装置は、車
両速度等の車両走行パラメータを常時サンプリン
グしてこれを記憶手段に書込んで記憶データを更
新し、操作者による記録指令発生後は所定時間だ
けサンプリングを継続した後エンジン回転停止を
待つてサンプル値を書込み順序に従つて読み出し
てこれを印字するようになされている。
実施例 以下、添付図面によつて本考案を詳細に説明す
る。
第1図は、本考案の実施例たる車両走行特性測
定記録装置全体の構成を示すブロツク図である。
当該車両走行特性測定記録装置は測定対象たる車
両に搭載され、マイクロコンピユータ等によつて
構成される制御回路1を主要部としている。制御
回路1は、電源スイツチ2の閉成によつて電源供
給を受けて作動状態になる。電源スイツチ2の開
閉は搭乗車の操作によつてなされる。電源スイツ
チ2は、他の電装部品への電源供給をなすキース
イツチによつて形成することも出来る。制御回路
1は、自走クロツク発生回路(図示せず)を含む
タイミングパルス発生回路3から発せられるタイ
ミングパルスによつて定まるサイクルに従つて内
蔵プログラムを実行する。カレンダ時計回路4
は、年月日時分秒のカレンダデータを制御回路1
へ供給する。速度パルス発生回路5は、車輪回転
に同期した速度パルス信号を発生する。制御回路
1は速度パルスをカウントしかつ上記タイミング
パルスによつてリセツトされるカウンタ部を含ん
でいる。カウンタ部から得られるカウント値は車
速を表わしており、制御回路1のRAM等によつ
て形成される外部記憶部6に時刻データtの車速
サンプル値v(t)として記憶される。また、制
御回路1は得られる車速サンプル値に応じてメー
タ表示装置7を駆動してカレンダデータと共に車
速データv(t)及び時刻データtを表示器(図
示せず)によつて表示する。
メータストツプスイツチ8が搭乗者によつて作
動せしめられると制御回路1のメータストツプ指
令が供給され、制御回路1はメータ表示装置7の
メータ表示動作を停止せしめる。一方、制御回路
1は、該メータストツプ指令を測定印字指令とし
てこれに応答し、外部記憶部6の記憶容量の例え
ば半分の番地数だけの車速データを更に継続して
収集記憶する。次いで、速度パルス発生回路5か
らの速度パルス信号によつて車速ゼロを確認した
らラインプリンタスイツチ9のオン状態を見てエ
ンジン回転センサ11から得られるエンジン回転
信号Reがゼロとなつてエンジン回転停止を確認
した後、蓄積された車速データを印字装置10に
よつて印字出力せしめるのである。なお、エンジ
ン回転センサとしては、クランクシヤフトの回転
に同期して回転する磁石あるいはスリート円板と
協働する感磁素子若しくはフオトカプラに限定さ
れることなく、例えば、点火回路の電源オンオフ
を検知する方式のものであつても良く、要するに
エンジン停止状態を検知出来れば良いのである。
第2図は上記した制御回路1の動作プログラム
の一例を示すフローチヤートであり、このフロー
チヤートを参照しつつ制御回路1の動作を更に詳
細に説明する。
すなわち、電源スイツチ2がオンとなると、制
御回路1が動作状態となつてプログラムの実行が
開始され(ステツプS1)、係数Cが1にセツトさ
れる(ステツプS2)。次いで、タイミングパルス
の供給を検知すると(ステツプS3)、速度パルス
のカウンタ部が正しく働いていることが推定され
る故車速データv(t)及び時刻データtを取り
込んで(ステツプS4)、車速データをメータ表示
装置7に送つて表示動作をせしめる(ステツプ
S5)。次いで、メータストツプスイツチ8の未だ
オフ状態を確認すると(スイツチS6)、係数Cの
値とN/2(Nは外部記憶部6の最大記憶容量)
との大小関係を判断して(スイツチS7)、C<
N/2のときn=1(nは外部記憶部6のアドレ
ス)とする(ステツプS8)。そうしてn番地に記
憶された車速データv(t)及び時刻データtを
v(n)及びT(n)としてv(n)及びT(n)を
(n−1)番地に移動せしめる(ステツプS9)。次
いでnが最大容量値Nに達するまでn→n+1と
して(ステツプS10,S11)、データを1番地づつ
移動せしめた後今回値の車速データv(t)及び
時刻データtを最大番地Nに蓄積する(ステツプ
S12)。
上記動作は、メータストツプスイツチ8が搭乗
車によつてオン状態とせしめられるまでプログラ
ムの繰り返し実行される。
搭乗車が車速変化状況を知らんと欲して、メー
タストツプスイツチ8をオンせしめると、メータ
表示装置7のメータ表示を停止させ、その時点に
得られた車速データv(t)及び時刻データtを
そのまま表示し続ける(ステツプS13)。次いで、
今回車速データv(t)が車速V(t)>0である
ことを検知して(ステツプS14)、係数CをC+1
として(ステツプS15)、係数CがN/2より小な
ることを判断して(ステツプS7)記憶データを1
番地づつ移動した後今回データv(t)及びtを
N番地に記憶せしめる(ステツプS8〜S12)。車速
V(t)=0となつたことを検知したとき(ステツ
プS14)か又は係数CがN/2に達したことを判
断したとき(ステツプS7)、ラインプリンタスイ
ツチ9のオン・オフを判別し(スイツチS16)、エ
ンジン回転の停止を検出すると(ステツプS17)、
アドレスnを1と設定する(ステツプS18)。次い
で、記憶された車速データを1番地からN番地ま
で順に印字出力するのであるが、車速データv
(n)が車速ゼロを表わしている場合はこれを印
字するのは無駄であると判断される故、v(n)
が車速ゼロを表わさないことを検知したときのみ
(ステツプS19)車速データv(n),T(n)及び
カレンダデータの印字出力をなす(ステツプ
S20)。印字動作はアドレスnがN+1に達するま
で継続する(ステツプS20,S21)。
なお、上記プログラムのうちステツプS19は省
略して、車速データが例え車速ゼロを表わしてい
てもそのまま印字出力させるようにすることも考
えられる。
また、上記例においては、車速を測定すること
としているが車速に限定されることはなく、例え
ば、エンジン回転数あるいは吸気負圧等の他のパ
ラメータとすることも考えられる。
第3図a及びbは、タイミングパルスPと制御
回路1内のカウンタ部の車速パルスカウント値の
変化のタイミングを示している。
第4図は、外部記憶部6の番地配列を示し、こ
れに記憶される車速データv(n)及びこれに対
応する時刻データT(n)の態様を示している。
第5図は本考案装置を自動二輪車に搭載してメ
ータ表示装置7を自動二輪車の操作ハンドル20
L,20Rの中央部に搭載されたメータ部として
実現した場合の例を示している。
第6図は、本考案装置を自動二輪車に搭載して
印字装置10をサイドケース21内に納めた場合
の実施例を示している。
第2図に示した実施例においては、メータスト
ツプスイツチがオフの間か又はメータストツプス
イツチがオンした後所定時間内においてサンプル
値v(t)及びtを記憶部に順次書き込むことと
してメータストツプスイツチ前後に亘るサンプル
値を印字するようになつているが、メータストツ
プスイツチがオンとなつた時点のみのサンプル値
v(t)及びtを印字する方式も十分実用性はあ
る。第7図にかかる方式を採用した場合の制御回
路1の動作を示すフローチヤートである。第7図
における各ステツプは第2図における同様参照符
にて示したステツプに対応しており、ここでは特
に詳しく説明しない。
考案の効果 上記したことから明らかな如く、本考案による
車両走行特性測定記録装置によれば、車両走行中
において、所望タイミングすなわち時点を搭乗車
がスイツチ操作により設定すると、当該設定タイ
ミングの前及び後のある時間帯内の車速等の車両
パラメータの変化状況を測定しこれを記憶して必
要とあらばエンジン回転停止を待つてこれを印字
出力することが出来るので、エンジン回転により
生ずる点火ノイズによる誤動作もなく、路上走行
中の生きた車両特性を正確に知ることが出来る。
よつて、本考案による装置は試作車あるいは競争
車の試走時あるいは、他の車両を追尾してその走
行速度変化の検出等幅広い用途に用いられるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示すブロツク図、
第2図は第1図に示す装置の動作を示すフローチ
ヤート、第3図及び第4図は第1図の装置の動作
の一部を説明するための波形図及び記憶番地配置
図、第5図及び第6図は第1図の装置の出力部の
自動二輪車への実施例を示す一部平面図及び斜視
図、第7図は第2図に示した動作の変形例を示す
フローチヤートである。 主要部分の符号の説明、20L,20R……自
動二輪車のハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両速度を表わす車両速度信号V(t)を生ず
    る車速センサと、記憶手段と、前記車両速度信号
    V(t)を時刻tにてサンプリングするサンプル
    手段と、サンプル値v(t)及び時刻データtを
    前記記憶手段に所定書込み順序にて書き込む書込
    み手段と、測定印字指令に応答して計時動作をな
    して所定時間計時後は前記書込み手段の書込み動
    作を禁止する書込み禁止手段と、前記禁止手段の
    禁止動作後においてエンジン作動停止を待つて前
    記記憶手段に書き込まれたサンプル値v(t)及
    び時刻データtを前記書込み順序と同一順序にて
    印字する印字手段とからなることを特徴とする車
    載車両走行特性測定記録装置。
JP8136185U 1985-05-30 1985-05-30 Expired JPH0422297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8136185U JPH0422297Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8136185U JPH0422297Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61197555U JPS61197555U (ja) 1986-12-10
JPH0422297Y2 true JPH0422297Y2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=30628078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8136185U Expired JPH0422297Y2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422297Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522268A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 比較分析による一対のタイヤの横方向グリップの推定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660200B2 (ja) * 1987-03-09 1997-10-08 矢崎総業株式会社 スピード違反取締り用走行速度計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522268A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 比較分析による一対のタイヤの横方向グリップの推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61197555U (ja) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533962A (en) Vehicle performance detection and recording apparatus
US5463373A (en) Device for verifying disturbances in signal transmission in motor vehicles
JPS61190687A (ja) 車両の運行記録器
JPH0651955U (ja) 車両用データ収集装置
JPH0422297Y2 (ja)
JPS60501185A (ja) 自動車の速度記録計
JPS6373392A (ja) 車両走行特性測定記録装置
WO2005036121A1 (en) Apparatus for measuring simultaneously vibration and rotation speed of traction motor and method thereof
JPH0310906B2 (ja)
JP2622526B2 (ja) 車輌の運行記録装置
JPS6123971A (ja) 車両走行特性測定記録装置
JPH0542602B2 (ja)
CN205983594U (zh) 行驶记录仪速度检定装置
JPH0877408A (ja) 排ガス排出量測定方法
JP2500714Y2 (ja) デジタル運行デ―タの記録装置
JPS62245283A (ja) 自動車の運転技術評価装置
JPH04442Y2 (ja)
JP2005315575A (ja) 計器の駆動装置
JPS59119494A (ja) 車両の運行記録装置
JPS6043796A (ja) 運行情報記録装置
JP2593518Y2 (ja) 料金メータ
JPS6366689A (ja) 自動車の運行記録計
JPH06186061A (ja) デジタル式車両運行データ記録装置
JPH0421011Y2 (ja)
JPS58167967U (ja) 緊急車両活動状況自動記録装置