JPH04222381A - 高純度アルゴンの製法 - Google Patents

高純度アルゴンの製法

Info

Publication number
JPH04222381A
JPH04222381A JP3075927A JP7592791A JPH04222381A JP H04222381 A JPH04222381 A JP H04222381A JP 3075927 A JP3075927 A JP 3075927A JP 7592791 A JP7592791 A JP 7592791A JP H04222381 A JPH04222381 A JP H04222381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argon
stream
oxygen
crude
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3075927A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey A Hopkins
ジェフリー.アラン.ホプキンス
Roger M Mcguinness
ロジャー.マーク.マクギネス
Rakesh Agrawal
ラケシュ.アグラワル
Steven L Feldman
スチーブン.ローレンス.フェルドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23886121&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04222381(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH04222381A publication Critical patent/JPH04222381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04721Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column
    • F25J3/04733Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction
    • F25J3/04739Producing pure argon, e.g. recovered from a crude argon column using a hybrid system, e.g. using adsorption, permeation or catalytic reaction in combination with an auxiliary pure argon column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04915Combinations of different material exchange elements, e.g. within different columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/58Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being argon or crude argon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/40One fluid being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/42One fluid being nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/52One fluid being oxygen enriched compared to air, e.g. "crude oxygen"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2250/00Details related to the use of reboiler-condensers
    • F25J2250/30External or auxiliary boiler-condenser in general, e.g. without a specified fluid or one fluid is not a primary air component or an intermediate fluid
    • F25J2250/58One fluid being argon or crude argon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/923Inert gas
    • Y10S62/924Argon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/939Partial feed stream expansion, air

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】アルゴンの回収と精製とは冶金お
よび電子産業にとっては空気分離産業の重要な側面であ
る。アルゴンはアルゴンサイドアーム塔が備わるリンデ
(Linde) 型二重蒸留塔を用いる極低温空気分離
の周知の方法により回収される。この方法は1967年
刊「ケミカル、エンジニアリング、プロセス」第63(
2) 号、第35乃至59頁にR.E.ラティマー(L
atimer)による「ディスティレーション、オブ、
エアー」と題する論文で述べていることであるが、これ
は2乃至5モル%の酸素と1モル%以下の窒素を含む粗
アルゴン生成物を代表的に生産する。アルゴンは重要な
生成物であるので、その回収率を条件の合う純度レベル
で最大化することが望ましい。現在の熟練したプロセス
技術でも、約2.0モル%酸素以下の粗アルゴンは回収
率を概して条件に合わないレベルに下げることで初めて
生産できる。現在のプロセス技術における回収率と純度
との間の関係は周知であり、1949年刊オックスフォ
ード大学出版局発行のM.ルーマン(Ruhemann
)による「セパレーション、オブ、ガスィス」と題する
教科書の第2版、第223頁に述べられている。
【0002】
【従来の技術】ソ連特許第SU1416820A号明細
書で条件に適する回収率でアルゴン純度を増大させる2
域アルゴンサイドアーム塔を開示し、そこにおける第1
域には多数の篩トレイがあって前記域の上部における圧
力は大気に近い。この域の上部からの気体を熱入れ、圧
縮、冷却および第2域の下部に供給して、また酸素濃度
を減らした粗アルゴン流れをこの第2域から抜き取る。 この改質されたアルゴンの純度達成には付加熱交換と圧
縮装置を必要とする。
【0003】2乃至5モル%の酸素を含有する典型的粗
アルゴン流れからの酸素除去は普通、白金またはパラジ
ウム触媒で水素と接触反応させて水をつくることで達成
される。そこでアルゴンを乾燥、極低温に冷却して残留
酸素と他の不純物を蒸留により除去する。周囲温度で脱
酸したアルゴンの多きい再循環流れ(再循環の粗アルゴ
ンに対する比が約1:1)を前記接触反応器に供給する
粗アルゴンと結合し、前記反応器の発熱量を安全レベル
に調節する。これは2乃至5モル%の酸素を含む供給材
料との高温の反応熱が反応器の過熱の原因になり得るか
らである。この再循環には圧縮器もしくは送風機が必要
である。そのうえ、過剰水素は酸素が十分にかつ確実に
除去されるために必要であり、しかも冷却、乾燥された
反応器流出液からの水素除去には蒸留塔にアルゴンの最
終精製用付加トレイの設置が必要となる。5ppmv以
下の酸素を含む高純度アルゴン生成物はこの周知の方法
で得られる。
【0004】ヨーロッパ特許公報第0  331  0
28A1号では99.999容量%の純度の高純度アル
ゴンを、90乃至99容量%のアルゴンを含む粗アルゴ
ン流れから回収する方法を開示する。そこにおいて蒸気
および液体粗アルゴン流れをアルゴンサイドアーム塔頂
からとってそれぞれを熱入れならびに気化させる。熱入
れ蒸気を無酸素アルゴン再循環流れと結合、圧縮、さら
に前記気化粗アルゴン流れと結合させる。前記結合アル
ゴン流れを水素含有流れと混合し、接触反応器を通過さ
せると、そこで酸素と水素が化合して水を形成する。そ
の水をドライヤーで除去し、結果としてできるアルゴン
流れを最終蒸流工程で精製して高純度アルゴン生成物を
産出する。
【0005】酸素はアルゴンと他の不活性ガスからゲッ
ターすることで除去でき、そこにおいて前記酸素は一般
的に触媒基質に支持され、また反応がまに詰め込まれた
1つ以上の還元金属と反応させられる。米国特許第3,
697,445号およびイギリス国特許第1,263,
132号は周囲温度以下の温度で不活性ガスから酸素を
除去するためのシリカ上に25乃至50重量%のニッケ
ルを含む高表面積ニッケルゲッター触媒を開示する。前
記触媒は酸素を約0.2ppmv以下に除去でき、かつ
温度200乃至500℃で水素と還元させて再生できる
【0006】30重量%の銅をキャリヤー基質に含む酸
素除去用触媒についてはBASF社による「テクニカル
リーフレット、オン、キャタリストR3−11」に説明
がある。前記触媒は最高250℃の温度でゲッターする
ことにより不活性ガスからの酸素除去に使用でき、前記
触媒は水素との還元で再生できる。酸素濃度が約0.5
乃至2.0モル%以上の時、供給材料を稀釈して温度を
250℃以下に維持する必要があるか、もしくは特別の
高温触媒の使用が必要である。
【0007】酸素、CO、CO2、水素、水もしくは不
活性ガス中1000ppmv以下でのそれらの混合物か
ら選ばれる不純物除去の1工程法が米国特許第4,71
3,224号に開示されている。ガスを少くとも5重量
%のニッケルから成る触媒上を温度0乃至50℃で横切
らせると、不純物が数ppmv以下の生成物を得る。触
媒は窒素と水素で180乃至200℃の温度でパージす
ることで再生される。
【0008】フランス国特許公報第84  00096
号は酸素その他の成分から成る不純物を貴ガスから、前
記ガスをチタン・ジリコニウム合金の多孔性ペレットと
400乃至900℃の温度で接触させて除去することを
開示する。前記合金は真空または還元雰囲気にすること
によって飽和後再生できる。
【0009】ソ連特許第2,995,864/23−2
6号明細書は酸素不純物を不活性ガスから、前記ガスを
室温でクロム、亜鉛、アルミニウムおよび銅の酸化物を
含む還元した形の触媒と接触させて除去することを開示
する。使用済触媒は還元窒素・水素混合物と接触させて
再生される。
【0010】酸素を不活性ガスから、十分に還元された
ニッケル触媒と室温で接触させて除去する方法は特願昭
45−123711号に開示されている。前記触媒の調
製法を開示して、水素と30乃至200℃の温度で接触
させるその調製を開示する。
【0011】Khim.Prom−st(モスコー)(
6) 、第373−4頁にある「キャタリティック、ア
ンド、アドソープション、ケミカル、トリートメント、
フォア、リムーヴィング、オキシジエン、フローム、イ
ンナート、ガス(Catalytic  and  A
dsorption  Chemical  Trea
tmentfor  Removing  Oxyge
n  from  Inert  Gases) 」と
題する論文で、A.S.バラバシ(Barabash)
ほかは酸素を不活性およびその他のガスから、ニッケル
・Cl2O3吸着剤と20乃至200℃の温度で接触さ
せて除去することを説明している。酸化ニッケルを水素
と280℃の温度で還元してその後の酸素除去に用いる
【0012】特開昭62−22,923号公報は酸素を
不活性ガスから、水素を前記不活性ガスに添加すること
と、前記ガスをパラジウム触媒の上を通して前記酸素の
大部分を水に添加することと、その後、残留酸素をゲッ
タすることで除去する銅または(および)ニッケル触媒
上を前記ガスを通すことによって除去する方法を開示す
る。前記触媒が極度の疲労に近づいた時、調節された量
の水素を前記銅または(および)ニッケル触媒に流れる
前記ガスに添加すると、触媒が再生される。最終生成物
中の水を必要の場合乾燥して除去する。
【0013】米国特許第3,535,074号は酸素を
不活性ガスから、前記ガスに余分の水素を添加すること
と、前記ガスを白金族金属を含む触媒上に通すことによ
って除去し、そしてその後、前記ガスを銅または(およ
び)ニッケル触媒上に通して残留酸素を除去する。前記
銅または(および)ニッケル触媒は、供給ガスに酸素の
量が増加した場合の安全装置として役立つ。余分の水素
と水はそこで最終生成物から除去される。
【0014】ppmレベルの不純物たとえば不活性ガス
からの酸素、CO、CO2および水の除去を米国特許第
4,579,723号に開示する。ガスを最初に、CO
が酸素と反応してCO2を形成するクロムと白金を含む
触媒の第1床を通過させると、水素が酸素と周囲温度で
反応して水を形成する。ガスをそこで銅、ニッケルおよ
びコバルトを含むゲッターから成る触媒の第2床を通過
させると酸素を除去しCO2を捕捉する。水はおおむね
前記第1床に保持され、供給不活性ガス中の水の濃度が
予め決められたレベル以上の場合アルミナを前記第1床
に付加できる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この発明は二塔式極低
温空気分離システムの低圧塔からの高アルゴン側流を回
収することと、この側流をアルゴンサイドアーム塔に通
して約0.8モル%以下の酸素を含む粗アルゴン流れを
回収することにより高純度アルゴンを生産する方法であ
る。前記粗アルゴン流れを、金属含有ゲッター触媒との
化学反応による酸素除去のゲッターシステムと酸素以外
の不純物除去のアルゴン精製蒸留塔との組合わせから成
る最終精製システムにおいてさらに精製し、このように
高純度アルゴン生成物を産出する。
【0016】
【課題を解決するための手段】この発明の一実施態様に
おいて、酸素以外の不純成分を粗アルゴン流れから極低
温蒸留により最初に除去し、精製粗アルゴン流れを産出
し、酸素をその後、前記酸素を化学的に吸収する金属含
有ゲッター触媒の第一床に前記流れを通して除去し、こ
のようにして高純度アルゴン生成物を産出する。この発
明の他の実施態様においては、酸素を前記金属含有ゲッ
ター触媒との反応によって粗アルゴン流れから最初に除
去し、残余不純物を極低温蒸留により除去する。
【0017】
【作用】この発明は高純度アルゴンを、高圧塔と低圧塔
およびアルゴンサイドアーム塔から成る極低温蒸留シス
テムで最初に空気を分離することで高回収率で空気から
分離する方法である。酸素と窒素は選択されたプロセス
条件と装置の配置により様々な組み合わせと純度で回収
できる。側流を前記低圧塔から抜き取ってそれをアルゴ
ンサイドアーム塔に入れてさらに精留して粗アルゴン流
れを生産し、それを順番にさらに精留して酸素とその他
の異物を除去して高純度アルゴン生成物を産出する。こ
の発明におけるアルゴンサイドアーム塔は、約0.8モ
ル%以下の酸素を含む粗アルゴン生成物を生産するよう
設計され、操作される。約90%以上のアルゴン回収率
はこの粗アルゴン純度であれば構造的充填物または構造
的充填物とアルゴンサイドアーム塔内の通常篩トレイと
の組合わせを用い、前記塔を、オーバーヘッド圧力で粗
液体酸素の前記アルゴンサイドアーム塔上部にあるリボ
イラー・凝縮器に流れる流量がこの流量を完全に気化し
てその露点に達するに必要な粗液体酸素の理論流量の約
1.04乃至1.36倍になるよう操作することで随意
に達成できる。前記アルゴンサイドアーム塔には、必要
最少酸素濃度を粗アルゴン生成物中に生産するに要する
少くとも最小必要理論工程数が備わる。1990年2月
2日付米国特許願第474431号にはこのアルゴン回
収プロセスが記載され、その出願の明細書はここで参考
として組み入れられている。構造的充填物は蒸気と液体
の主流に垂直の方向に混合を促進しまた、通常の蒸気・
液体接触装置たとえば篩トレイまたは気泡キャップトレ
イよりも有意に低い単位長さ当りの圧力降下を可能にす
る幾何学的に設置された充填物として定義される。前記
構造的充填物は技術上周知であり、様々な配置で商業的
に利用できる。
【0018】この発明のアルゴンサイドアーム塔からの
粗アルゴンには典型的例として最高約1.0%の窒素と
上述の酸素純度が含まれている。これらの不純物はこの
発明においては、(1) 蒸留器と(2) 1つ以上の
還元金属ゲッターとの反応の工程との組み合わせ(この
両工程で窒素と酸素とがそれぞれ除去される)により除
去される。化学反応または、これもゲッターリングと称
せられる化学吸着による酸素除去はこの発明により経済
的に可能である。これは粗アルゴン中の酸素成分が先行
技術アルゴン回収プロセスよりも非常に低いからである
【0019】ここで図1を参照して、本質的に無水の加
圧空気と二酸化炭素流れは管路101を通ってプロセス
に入り2つの流れ102と171に分割される。流れ1
02を熱交換器103で冷却し、前記冷却流れ104を
、後述するように最終アルゴン精製システムに任意に通
る流れ105と、高圧蒸留塔に流れる流れ106とに分
割する。流れ106を高窒素高圧オーバーヘッド流れ1
09と、高酸素下部流れ129とに分割する。流れ10
9を流れ111と112とに分割し、また流れ113を
流れ112から抜き取り、後述するように最終アルゴン
精製システムに通す。残余の流れ114を交換器103
で熱入れして、高圧窒素生成物115として排出する。 前記高圧窒素、流れ111の他方の部分を低圧蒸留塔1
19の下部液体溜めに位置するリボイラー116の煮沸
液体酸素に対して凝縮する。凝縮窒素流れ121を塔1
07に還流を供給する流れ123と、熱交換器125で
過冷却される流れ124とに分割する。結果として過冷
却された流れ126を、後述するように、前記最終アル
ゴン精製システムに通される流れ127と、圧力降下の
後、低圧塔119上部に還流として送られる流れ128
とに分割する。任意に、流れ204を後述するように最
終アルゴン精製システムから戻して流れ124と結合さ
せる。
【0020】高圧塔107下部からの粗液体酸素流れ1
29を熱交換器125で過冷却し、また冷却流れ130
を任意に流れ131と132とに分離する。流れ108
を流れ129から後述するように粗アルゴン精製システ
ムでの使用に抜き取り、図1に示されるように流れ20
1として戻す。任意的に、流れ202を後述するように
最終アルゴン精製システムから戻して流れ129と結合
させる。流れ131を任意に膨脹させて低圧塔119に
その中間点で供給する。流れ132を弁133を横切っ
て膨脹させ、そして前記膨脹流れ134を熱交換器13
5で熱入れし、結果として出来る流れ136をアルゴン
サイドアーム塔137のリボイラー・凝縮器138の煮
沸側でさらに熱入れする。液体流れ140を低圧蒸留塔
119の中間点に供給し、また流れ136の気化によっ
て形成される蒸気流れ139を前記流れ140の供給点
近くの塔119に供給する。
【0021】酸素と、少量の窒素を含むアルゴンを含有
する側流141をアルゴンサイドアーム蒸留塔137の
下部に供給して、粗アルゴンオーバーヘッド蒸気流14
5と残液流143に分割し、その残液流を流れ141の
抜き取り点近くの低圧塔119に戻す。粗アルゴンオー
バーヘッド流れ145の一部分を流れ147として抜き
取り、残余部分をリボイラー・凝縮器138で凝縮して
還流としてアルゴン塔137に供給する液流144を産
出する。サイドアーム蒸留塔137にトレイ、構造的充
填物もしくはそれの組み合わせを備えさせて、約0.8
モル%以下の酸素を含む粗アルゴンオーバーヘッド蒸気
流の生成に十分な蒸気・液体接触と物質移動を促進する
ことができ。粗アルゴンオーバーヘッド蒸気流147を
熱交換器135における流れ134に対して凝縮させる
と、粗液体アルゴン流れ148は後述のようにアルゴン
精製システムに通る。代りに、粗液体アルゴンを流れ1
44の一部として抜き取ることができる。代りに、粗ア
ルゴンオーバーヘッド蒸気流れ147をアルゴン精製シ
ステムへ直接通過させることができ、その場合、熱交換
器135と流れ105および201を必要としない。
【0022】供給空気、流れ171の第2部分を圧縮機
173で圧縮し、外部冷却に対し冷却し、さらに熱交換
器103で冷却、膨脹器175で膨脹させ、そして流れ
177として低圧塔119にその中間点で通過させる。 いくつかの場合に、液体空気流176を主交換器103
から抜き取り、それをたとえば弁178を横切って膨脹
させ、そしてそれを高圧塔に送りそれによって液体生成
物を空気分離システムから抜き取ることができる。この
ような場合に、前記液体空気流れの一部179を最終ア
ルゴン精製システムで後述する使用のため抜き取ること
ができる。任意に、前記粗アルゴン精製システムからの
復帰流れ272または330を後述のように流れ177
に導入する。側流168を塔119から上部中間点で抜
き取り、熱交換器125と103で熱入れして冷却を回
収し、そして廃液流169として排出する。オーバーヘ
ッド窒素流れ161をこれらの同じ2基の交換器で熱入
れして、低圧窒素生成物流れ163として排出する。酸
素蒸気流165を塔119の下部水溜めの上部から抜き
取り、交換器103で熱入れして気体酸素生成物流れ1
67を産出する。最後に、高圧窒素流れ114を交換器
103で熱入れし、そして高圧窒素生成物流れ115と
して排出する。
【0023】酸素が約0.8モル%以下の粗アルゴン純
度が約90%以上の任意回収率で達成される時、アルゴ
ンサイドアーム塔137における理論工程数は、粗アル
ゴン生成物流れ145において所望酸素不純物の濃度生
成に必要な最少数でなければならない。流れ136の流
量はリボイラー・凝縮器138において流れ136を完
全に気化させ、結果として出る蒸気がその露点になり、
かつ流れ140の流量がゼロになるに必要な理論最少流
量の約1.4乃至約1.36倍の範囲内である。これは
、アルゴンサイドアーム塔137において、構造的充填
物、または構造的構造物と通常の篩トレイとの組み合わ
せを用い、それによって前記塔を横切る全圧降下が結果
として前記塔上部の圧力となりそのため流れ136の流
量が所望の範囲に維持できるため達成できる。
【0024】この発明の第1実施態様において、粗液体
アルゴン流れ148を図2に示されたプロセスにより精
製する。圧力が約20乃至45psiaまた約0.8モ
ル%の酸素と最高約1.0モル%の窒素を含むアルゴン
流れ148を熱交換器203で粗液体酸素流れ108に
対し気化させて気体アルゴン流れ205と、図1の極低
温空気分離装置(ASU)に戻される酸素流れ201を
産出する。択一に、熱交換器203における粗アルゴン
の気化を空気流105を用いることで達成でき、冷却後
、流れ202として図1の前記ASUに復帰させる。 操作のもう1つの代りの方法として、高圧窒素流れ11
3を粗アルゴン気化仕事量に用い、そして冷却窒素流れ
204を図1に示される前記ASUに戻す。
【0025】熱交換器203に入る粗アルゴン流れ14
8の圧力は、熱交換器203と熱交換器135との間の
静水頭のため20乃至45psiaであり、また前記交
換器135の出口における流れ148の圧力は典型的例
として約18psiaである。粗アルゴン蒸気流れ20
5を交換器207と211で加熱し、ヒーター213で
さらに加熱して200乃至450°F(約93.3乃至
232.2℃)の温度で加熱粗アルゴン流れ215を産
出する。前記粗アルゴンは弁217とマニホールド21
9を通って適当な触媒キャリヤー上の1つ以上の還元金
属ゲッター床のある反応器223に入る。前記還元金属
ゲッターは銅、ニッケル、またはそれらの化合物、もし
くは水素との還元により再生可能の他のゲッター金属で
も差支えない。反応器223において、酸素は前記金属
ゲッターと反応して、酸化金属ゲッターを産出するので
、それを化学吸着で有効に除去する。平均約2ppmv
以下の酸素を含む中間アルゴン生成物がマニホールド2
25と弁229を通って、結果として出来る流れ231
を交換器211で粗アルゴン流れ209に対し冷却する
。流れ233を冷却器235と熱交換器207でさらに
冷却し、この冷却アルゴン流れ239はアルゴン精製蒸
留塔241に通る。
【0026】反応器223における粗アルゴンの精製中
、弁221、218、230および227は閉鎖のまま
である。反応器223を通るアルゴンの流れは予定の時
間の間継続されるが、前記粗アルゴン中の酸素不純物の
レベルに左右される。典型的例として、前記時間は約1
時間乃至500時間の範囲である。反応器223を通る
粗アルゴン流れはそこで弁217と219を閉鎖して中
断し、流れは弁218、反応器224および弁230の
方向に通る。弁222と228はこの時点で閉鎖する。 反応器224には反応器223に初期に入っていたもの
と同一の還元金属ゲッターを入れており、また前記ゲッ
ターは先の再生工程の後、この還元状態にある。粗アル
ゴンの反応器224への流れが継続する間に、前記反応
器223にある酸化ゲッターは弁221を開放すること
でまず反応器を減圧し、管路220を通してガス抜きし
、弁227を開放し、そして管路273を経由して窒素
または他の不活性ガス中に約0.5乃至3.0モル%の
酸素を含む流れをそれに通過させて再生される。前記水
素は前記酸化ゲッター金属と反応して水を形成し、それ
を管路220を通してこのシステムからパージングして
、反応器223に還元金属ゲッターを産出する。この再
生工程完了のうえ、純粋窒素または最終精製アルゴン生
成物の流れを管路273、弁227、反応器223、弁
221および管路220を通過させて、反応器からの残
留水と水素をパージングする。弁221と227をそこ
で閉鎖し、弁229を開放して反応器を中間アルゴン生
成物で加圧し、弁229を閉鎖すると、前記反応器はさ
らに次のアルゴン精製の準備が出来ている。任意に、前
記金属ゲッターシステムは平均して約1ppmv以下の
酸素を含む高純度アルゴン生成物を、減少反応器ガス滞
留時間とゲッター再生間の短縮オンストリーム時間との
組み合わせにより生産する設計と操作ができる。
【0027】ここで100万容量部当り約2部(ppm
v)以下の酸素を含む冷却アルゴン流れ239をアルゴ
ンの最終精製を達成するアルゴン精製蒸留塔241に供
給する。平均約2ppmv以下の酸素と、5ppmv以
下の窒素を含むが、他の不純物を本質的に含まない高純
度アルゴンを残液流243として前記塔から排出する。 この流れの1部を生成物流れ245として処理し、残量
をリボイラー熱交換器249で前記ASUからの高圧窒
素流れ113に対し気化させる。蒸気流れ250をボイ
ルアップ蒸気として塔241の下部に戻し、凝縮窒素流
れ251を交換器249から排出する。アルゴンと窒素
を含むオーバーヘッド流れ253を塔241から排出し
て、還流凝縮器熱交換器255で部分凝縮して流れ25
7を産出し、それを液流259と蒸気流261とに分割
する。流れ259は塔241に還流を供給し、流れ26
1を熱交換器207で熱入れして冷却を回収に廃液流れ
263として排出する。代りに、流れ261は図1の塔
119の適当な場所に戻すことができ、それが窒素とア
ルゴンの回収率を増大させる。窒素流れ251は弁26
5を通って膨脹させられ、またそれによって冷却され、
冷却流れ264を交換器255に熱入れして窒素流れ2
71をつくり、それを図1の空気分離装置に戻す。流れ
253を凝縮する付加冷凍を空気分離装置からの液体窒
素の流れ127を弁267を通して膨脹させ、それを弁
265からの膨脹流体と結合させて交換器255への流
れ264の流量を増大させる。
【0028】代りの流れを任意に用いて図2のボイラー
・凝縮器249と255で凝縮および気化熱仕事量を与
える。たとえば、供給空気流れ104の一部105を流
れ113の代りに用いてボイラー・凝縮器249内にリ
ボイラー効率を与え、また弁265を横切る膨脹後、ボ
イラー・凝縮器255内に凝縮器効率の少くとも一部を
与えることになる。結果として出る空気流れ272は前
記図1のASU低圧塔119に復帰させることになる。 任意に、窒素含有流れ261を塔119の低圧部分の適
当な場所に戻してアルゴンまたは(および)窒素回収率
を増大させる。
【0029】アルゴン精製蒸留システム操作の代りのモ
ードを図3に示す。アルゴン流れ239は交換器207
で熱入れ後、リボイラー凝縮器249に入れてアルゴン
精製蒸留塔241から残液流243の一部247の気化
に用いると、アルゴン蒸気流250となり、ボイルアッ
プ蒸気として塔241に戻される。冷却アルゴン流れ2
40はそこで膨脹させられて塔241に送られ酸素以外
の不純物を除去される。
【0030】この発明の第2の実施態様を図4に示し、
そこでは、窒素と、酸素以外の不純物を蒸留により除去
し、その後、酸素を金属ゲッターと反応させて除去する
。ここで図4に戻り、図1のアルゴンサイドアーム塔か
らの粗液体アルゴンを流れ148としてアルゴン精製蒸
留塔301に送って、5ppmv以下の窒素を含み、酸
素と窒素以外の不純物を本質的に含まない残液流303
と、アルゴン、窒素および他の不純物を含むオーバーヘ
ッド流れ315を産出する。精製粗アルゴン残液流30
3を熱交換器305で高圧窒素流113に対して気化さ
せ、蒸気流309と冷却窒素流れ307を産出する。 流れ309の一部を流れ311として通してボイルアッ
プ蒸気を塔301に供給、残留部分を流れ313として
熱交換器331および335で熱入れして、ヒーター3
37でさらに加熱して流れ339を温度200乃至45
0°F(約93.3乃至約232.2℃)で産出する。 オーバーヘッド流315を熱交換器317で、弁324
を横切る膨脹後の流れ307と弁325を横切る膨脹後
の液体窒素流れ127とから成る流れ327に対して少
くとも部分凝縮させる。熱入れ窒素を図1に示すように
流れ329として空気分離システムに戻す。択一に、液
体空気流179を前記ASU主熱交換器103から抜き
取って液体窒素流127の代りに用いて冷却を熱交換器
117に供給し、また高圧空気流れ105を高圧窒素流
れ113の代りに熱交換器305で用いることができる
。この場合、熱入れ流れ330は図1に示すように低圧
塔119に戻されることになる。熱交換器317からの
凝縮流れ319を流れ321と323とに分割する。 流れ321は塔301に還流を供給、一方流れ323は
熱入れされて熱交換器331に冷却を回収し廃液流32
3として排出される。代りとして流れ323を塔119
の低圧部分にある適当な場所に戻してアルゴンまたは(
 および)窒素回収率を増大させる。
【0031】ここで圧力が約20乃至45psia、温
度が200乃至450°F(約93.3乃至約232.
2℃)にあって、最高約0.8モル%の酸素と最高5p
pmvの窒素を含み、本質的に他の不純物の無い加熱ア
ルゴン流れ339は弁341とマニホールド343を通
って、適当な触媒キャリヤの上の1つ以上の還元金属ゲ
ッターの床のある反応器に入る。前記還元金属ゲッター
には酸素を吸着し、水素で再生可能な銅、ニッケルまた
は他の金属を含んでも差支えない。反応器347では、
酸素が前記金属ゲッターと反応して酸化金属ゲッターを
産出するので、それを化学吸着により効率よく除去する
。平均約2ppmv以下の酸素を含む高純度アルゴン生
成物がマニホールド349と弁353を通過して、その
結果出る流れ357を交換器335で粗アルゴン流れ3
33に対し冷却する。流れ359を冷却器361と熱交
換器331でさらに冷却し、気体高純度アルゴン生成物
流れ363を産出する。
【0032】反応器347で粗アルゴンの精製中は、弁
345、351、342および354が閉鎖のままであ
る。反応器347を通るアルゴンの流れは、粗アルゴン
中の酸素不純物のレベルによるが予定時間の間継続され
、その時間は典型的例として約1時間乃至500時間の
範囲である。粗アルゴン流れをそこで弁341および3
53を閉鎖して中断し、流れを弁342、管路344、
反応器348および弁354に向けて通す。弁341、
346、352および353はこの時点で閉鎖されたま
まである。反応器348には反応器347に初期に含ま
れていたものと同じ金属ゲッターが含まれ、前記ゲッタ
ーは先の再生の工程後の還元状態にある。反応器348
への粗アルゴンの流量が継続している間、反応器347
内の酸化ゲッターは、弁345を開放して管路364を
通って前記反応器を減圧することと、弁351を開放す
ること、および管路367を経由してそれに、窒素また
は他の不活性ガス中に約0.5乃至3.0モル%の酸素
を含む流れを通すことによって再生される。水素は前記
酸化金属ゲッターと反応して水を形成し、それは管路3
64を通ってこのシステムからパージングされ、反応器
347に還元金属ゲッターを産出する。この再生工程完
了のうえ、純粋窒素または最終精製アルゴン生成物の流
れを管路367、弁351、反応器347、弁345お
よび管路364を通して、残留水と水素を前記反応器か
らパージングする。弁345と351をそこで閉鎖、弁
353を開放して反応器を減圧すると、反応器は次のア
ルゴン精製の準備ができている。任意に、金属ゲッター
システムは平均約1ppmv以下の酸素を含む高純度ア
ルゴン生成物の生産に、減少反応器滞留時間とゲッター
再生間の短縮オンストリーム時間との組み合わせにより
設計、操作ができる。
【0033】アルゴン生成物は熱交換器317で流れ3
63を凝縮して液体として供給し、高純度液体アルゴン
生成物流れ365の産出ができる。この凝縮に必要な冷
却は、冷却窒素流れ307を弁324に通して膨脹させ
ることと、空気分離装置からの液体窒素127の流れを
弁325に通して膨脹させることと、前記2つの結果と
して出来る膨脹流れを流れ327に入れて結合させるこ
と、およびこの流れを交換器317に通して気体窒素流
れ329を産出しそれを空気分離装置に戻すことによっ
て供給できる。液体アルゴン生成物を流れ365として
排出する。代りとして、液体空気流179を前記ASU
主熱交換器103から抜き取り、液体窒素流れ127の
代りとして使用して冷却を熱交換器317に供給できる
【0034】
【実施例】熱と物質収支をこの発明の第1態様として上
述したプロセスの工業設計に作成した。このプロセスの
アルゴン回収と精製部を図5の略工程図に示し、基本プ
ロセス流れの性質を表1に示す。ここで図5を参照する
と、低圧蒸留塔からの側流、たとえば先述した側流をア
ルゴンサイドアーム塔403の下部に供給する。この供
給材料流れには約15モル%のアルゴンが酸素中に含ま
れ、流れの圧力は約18psia、温度は−294°F
(約−145.5℃)である。流れを塔403で精留し
、700ppmvの窒素と2000ppmv以下の酸素
を含むアルゴンオーバーヘッド蒸気流407を産出する
。この流れの一部をリボイラー・凝縮器413で煮沸粗
液体酸素に対して凝縮して還流415をアルゴンサイド
アーム塔403に供給する。残留部分、流れ409をリ
ボイラー・凝縮器423で煮沸粗液体酸素に対して凝縮
して、中間アルゴン流れ411を供給する。リボイラー
・凝縮器413と423への煮沸粗液体酸素は流れ41
7により供給されるが、それは高圧塔の下部からの過冷
粗液体酸素とリボイラー・凝縮器431からの液化空気
流れ437とから成る結合流れである。
【0035】
【表1】                         熱
および物質の収支                 
           実施例1          
                  (図5)流れ→
              401      40
5      409      411      
417      427圧力、psia      
 18.4     18.4     17.0  
   17.0     74.7     18.8
温度°F           −294.3   −
294.3   −300.0   −300.0  
 −290.8   −304.4流量、モル/時間 
  1727     1656       71 
      71     2221      15
1組成物モル% (ppmv) 窒    素           (58.0)  
 (16.0)    (700)    (700)
     59.7     30.6アルゴン   
          14.4     10.5  
   99.7     99.7      1.7
      2.0酸    素          
   85.6     89.5      0.2
      0.2     38.6     67
.4流れ→              429   
   433      439      441 
     453      457圧力、psia 
      18.8     28.2     2
7.2     25.2     22.2    
 21.2温度°F           −304.
4   −290.6     60        
300      356.7    109.9流量
、モル/時間   2070       71   
    71       71       69 
      69組成物モル% (ppmv) 窒    素             63.1  
  (700)    (700)    (700)
    (700)    (700)アルゴン   
           1.6     99.7  
   99.7     99.7     99.9
     99.9酸    素          
   35.3      0.2      0.2
      0.2     (<2)     (<
2)
【0036】
【表2】(表1の続き) 流れ→              461     
 467      475      480   
   487      491圧力、psia   
    19.2     20.2     72.
9     72.8     31        
 18.8温度°F           −288.
6   −297.0   −290.4   −31
0     −307.9   −305  流量、モ
ル/時間     69       68     
  79       99      178   
    <1組成物モル% (ppmv) 窒    素            (700)  
   (<5)    平衡      平衡    
平衡      49アルゴン           
  99.9     平衡    (200)   
 (200)    (200)     51  酸
    素             (<2)   
  (<2)     (2)      (2)  
    (2)       −  流れ417は弁4
19を横切り74.7psiaの圧力から約18.8p
siaに膨脹され、流れ421となってリボイラー・凝
縮器413と423で冷却される。気化粗液体酸素と残
留液をそれぞれ流れ429と427として温度−304
°F(約151.1℃)で低圧塔に戻す。中間アルゴン
流れ411をリボイラー・凝縮器431で気化し、熱交
換器438で60°F(約15.6℃)に熱入れし、そ
れをさらに熱交換器455とヒーター440で熱入れし
て流れ441を300°F(約148.9℃)の温度で
産出する。この流れは弁443とマニホールド445を
71ポンドモル/時間の流量で通過して反応器447に
入る。前記反応器を当初は還元状態にある3000ポン
ドのBASF触媒R3−11で満たす。酸素は前記還元
銅と作用して酸化銅を産出し、そして除去酸素の1モル
当り74.2kcalを放出する。 ここで2ppmv以下の酸素と700ppmvの窒素を
含むアルゴンが反応器447を約357°F(約180
.6℃)の温度で出てマニホールド449、弁451、
管路453、熱交換器455、冷却器459および熱交
換器438を通って流れる。アルゴンが反応器447を
通って流れる間、弁495、496、500および50
1は閉鎖のままである。流れ461は、ここで約−28
8°F(約142.2℃)の温度でアルゴン精製蒸留塔
463に流入し、そこで窒素および他の不純物が除去さ
れる。最終高純度生成物液体アルゴン流れ467には平
均濃度2ppmv以下の酸素と、5ppmv以下の窒素
とが含まれる。このアルゴンは高圧塔への空気供給にお
けるアルゴンの91%の回収率を示す。残液流465の
一部をリボイラー・凝縮器471の高圧塔からの気体窒
素流れに対し72.9psiaの圧力で気化させて、ボ
イルアップ流れ473を産出し、それを塔463に戻す
。49モル%のアルゴンと51モル%の窒素を18.8
psiaの圧力で含むオーバーヘッド蒸気流485を熱
交換器483で凝結させ、その結果出来る流れ489の
一部を還流流れ493として前記塔に戻す。−305°
F(約151.7℃)の温度にある残余の流れ491を
交換器438で熱入れして廃液流495としてガス抜き
する。液体窒素流れ477と液体窒素流れ480を、双
方約73psiaの圧力で弁479と481にそれぞれ
通して膨脹させ、その結合流れ482を熱交換器483
を通過させて、アルゴン精製塔オーバーヘッド流れ48
5を凝結させる。ここで31psiaの圧力と−308
°F(約153.3℃)の温度にある気化窒素流れ48
7を空気分離装置に戻すと低圧窒素生成物の一部となる
【0037】アルゴンの流れを反応器447を通して2
4時間流し続け、その流れをその後、弁443と451
を閉鎖し、弁500と501を開放することで反応器に
切換えるが、弁497と498は閉鎖のままにしておく
。反応器503には先に還元した銅ゲッター触媒が含ま
れ、それは前記アルゴン流れから酸素を除去する。弁4
96をそこで開放して反応器447を減圧し、また弁4
95をその後開放すると、窒素に含まれた約1.0モル
%の酸素から成る250°F(約121.1℃)の熱再
生ガスが管路294を通って流れて反応器447を通過
する。水素は触媒の酸化銅と反応して水と元素銅を形成
して、その水は弁496とガス抜き管路499を通って
このシステムからパージングされる。再生が完了すると
、反応器447は弁451を通して低酸素アルゴン生成
物でパージングされて、水、水素および窒素を反応器か
ら除去し、それをその後、弁496を閉鎖することで加
圧し、次のサイクルの準備ができる。
【0038】
【発明の効果】この発明は改良粗アルゴン回収プロセス
を有効な最終蒸留とゲッター工程を前記粗アルゴン回収
プロセスに組み入れて利用し、残留窒素と酸素をそれぞ
れ粗アルゴンから除去するので、高純度アルゴン生成物
を単純化精製プロセスにおいて高回収率で産出する。先
行アルゴン回収システムは典型的例として、2乃至5モ
ル%の酸素を含む粗アルゴン生成物を産出する。この時
のアルゴン回収率は空気供給の60乃至95%の範囲内
である。比較的高純度の粗アルゴンは比較的低いアルゴ
ンの回収率に限り達成される。これらの酸素濃度レベル
では、酸素除去の共通して用いられる方法は白金または
パラジウム触媒の上で900°F(約462.2℃)に
近い温度で水素と接触反応させて水を産出することであ
る。このアルゴンをそこで冷却、乾燥、そしてさらに冷
却して極低温にして残留水素と他の不純物を蒸留により
除去する。周囲温度脱酸アルゴンの大再循環流(再循環
の粗アルゴンに対する比が約1対1)を接触反応器への
粗アルゴン供給と結合させて反応器の発熱量を安全レベ
ルで監理する。圧縮機または送風機がこの再循環に必要
となる。そのうえ、過剰水素が十分な酸素除去に必要で
、冷却、乾燥反応器排出液からの過剰水素の除去には最
終アルゴン精製の付加高圧蒸留塔が必要である。この高
圧蒸留塔からの付加水素を一般的には熱入れして、脱酸
反応器に再循環させる。
【0039】この発明のプロセスにおいて、粗アルゴン
は酸素成分が0.8モル%以下で生産される。この粗ア
ルゴン中の低酸素濃度のゆえに、原価効率のさらによい
ゲッタープロセスを用いて残留酸素を除去することが可
能となる。これは逆に、先行技術の方法に必要とされる
再循環システムの除去を可能にし、また必要となる低温
は接触反応器に用いるステンレス鋼の代りに炭素鋼の使
用を可能にする。最も有意には、この発明は先行技術方
法の再循環に必要とされる費用と電力を排除し、極低温
蒸留塔と高温脱酸反応器とを結合する熱交換器を単純化
する。加えて、この発明の方法は水素の酸素含有流れと
の混合を必要とせず、これは水素や酸素を含む発焔性混
合物が排除されるので本質的に安全である。そのうえ、
先行技術方法と違って、この発明において反応器の後ろ
の乾燥器の必要がない。それは水がゲッター反応器の再
生にのみ形成されて、廃棄物パージ流れに排出されるか
らである。反応器流出液中の過剰水素と先行技術プロセ
スにおいて必要とされる反応器供給材料中の酸素の容量
の分析器がこの発明において排除される。最後に、望ま
れる場合、1ppmv以下の酸素を含む超高純度アルゴ
ンを直接アルゴン精製システムからの生産が可能である
。これは付加精製装置がこの純度レベルに合わせるため
必要である先行技術精製法では不可能である。
【0040】この発明のプロセスを用いて約90%以上
のアルゴン回収率を達成する反面、約0.8モル%以下
の酸素を含む粗アルゴンの同時生産と、これをさらに精
製して2ppmv以下の酸素を含む最終製品にすること
も可能である。これはアルゴンサイドアーム塔の少くと
も一部に構造的充填物の利用と、前記塔を先に説明のよ
うに、アルゴンサイドアーム塔137内の理論工程数を
粗アルゴン生成物流れ147中の酸素不純物の所望濃度
の生産に必要な最少数になるような操作とによって達成
される。粗酸素流136の流量が、流れ136をアルゴ
ンサイドアーム塔リボイラー・凝縮器138内で気化し
、結果として出来る蒸気がその露点であり、また前記サ
イドアーム塔137からの液流の流量がゼロになるに必
要な理論最少流量の約1.04乃至約1.36倍の範囲
内である。
【図面の簡単な説明】
【図1】粗アルゴン生成物の回収のこの発明の極低温空
気分離プロセスの略工程系統図である。
【図2】粗アルゴンを精製するこの発明のプロセスの略
工程系統図である。
【図3】粗アルゴンを精製するこの発明の代替プロセス
の略工程系統図である。
【図4】粗アルゴンを精製するこの発明の別の代替プロ
セスの略工程統計図である。
【図5】この発明の実施例の略工程系統図である。
【符号の説明】
101  管路 102  流れ 103  熱交換器 104  冷却流 105、106  空気流 107  高圧蒸留塔 108  流れ 109  高窒素高圧オーバーヘッド流れ111、11
2、113  流れ 115  高圧窒素生成物 116  リボイラー・凝縮器 119  低圧蒸留塔 121  凝縮窒素流れ 123、124  流れ 125  熱交換器 126、127、128  流れ 129  粗液体酸素流れ 130  冷却流 131、132  流れ 133  弁 134  膨脹流れ 135  熱交換器 136  流れ 137  アルゴンサイドアーム塔 138  リボイラー・凝縮器 139  蒸気流 140  液流 141  流れ 143  残液流 144  液流 145、147  粗アルゴンオーバーヘッド蒸気流1
48  粗液体アルゴン流れ 163  低圧窒素生成物流れ 165  酸素蒸気流れ 167  気体酸素生成物流れ 168  側流 169  廃液流 171  流れ 173  圧縮機 175  膨脹器 176  液体空気流 177  流れ 178  弁 179  液体アルゴン流れの一部 201、202  流れ 203  熱交換器 204  冷却窒素流れ 205  粗アルゴン蒸気流れ 207  熱交換器 209  粗アルゴン流れ 211  熱交換器 213  ヒーター 215  加熱粗アルゴン流れ 217、218  弁 219  マニホールド 220、221  管路 222  弁 223、224  反応器 225  マニホールド 227、228、229、230  弁231、233
  流れ 235  冷却器 239、240  冷却アルゴン流れ 241  アルゴン精製塔 243  残液流 245  生成物流れ 247  243の一部 249  リボイラー熱交換器 250  蒸気流 215  凝縮窒素流れ 252  オーバーヘッド流れ 255  還流凝縮器熱交換器 257  流れ 259  液流 261  蒸気流 263  廃液流 264  冷却流れ 265、267  弁 270  窒素流 271  空気流れ 272  空気流 273  管路 301  アルゴン精製蒸留塔 303  残液流 305  熱交換器 307  冷却窒素流れ 309  蒸気流 311  流れ 315  オーバーヘッド流れ 317  熱交換器 319  凝縮流れ 321、323  流れ 324、325  弁 327、329  流れ 330  復帰流れ 331  熱交換器 332  廃液流 333  粗アルゴン流れ 335  熱交換器 337  ヒーター 339  流れ 341、342  弁 343  マニホールド 344  管路 345、346  弁 347、348  反応器 349  マニホールド 351、352、353、354  弁357、359
  流れ 363  気体高純度アルゴン生成物流れ367  管
路 401  側流 403  アルゴンサイドアーム塔 407  アルゴンオーバーヘッド蒸気流409  流
れ 410  アルゴン流れ 413  リボイラー・凝縮器 415  還流 417  流れ 419  弁 421  流れ 423  リボイラー・凝縮器 427、429  流れ 431  リボイラー・凝縮器 437  液化空気流れ 438  熱交換器 440  ヒーター 441  流れ 413  弁 415  マニホールド 451  弁 453  管路 455  熱交換器 459  冷却器 461  流れ 463  アルゴン精製蒸留塔 465  残液流 467  最終高圧生成物液体アルゴン流れ471  
リボイラー・凝縮器 473  ボイルアップ蒸気流れ 475  気体窒素流れ 477  液体窒素流れ 479  弁 480  液体窒素流れ 481  弁 482  結合流 483  熱交換器 485  蒸気流 486、487  弁 489  流れ 491  流れ 493  還流 494  管路 495、496、497、498  弁499  ガス
抜き管路 500、501  弁 503  反応器

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 高アルゴン側流を極低温空気分離
    蒸留システムの低圧塔から回収する工程で、前記システ
    ムが高圧塔、前記低圧塔、アルゴンサイドアーム塔およ
    び主熱交換器とから成り、 (b) 前記高アルゴン側流を前記アルゴンサイドアー
    ム塔に通すことと、それから約0.8モル%以下の酸素
    を含む粗アルゴン流れを抜き取る工程と、(c) 酸素
    を金属含有ゲッター触媒と化学反応させて除去するゲッ
    ターシステムと、酸素以外の不純物を除去するアルゴン
    精製蒸流塔、および前記最終精製システムからの前記高
    純度アルゴン流れの抜き取りとの組合わせから成る最終
    精製システムに前記粗アルゴン流れを通す工程、とから
    成る高純度アルゴンの製法。
  2. 【請求項2】  前記アルゴンサイドアーム塔の少くと
    も一部分に構造的充填物が設けられてあり、その中の気
    相と液相との間の物資移動をさせることを特徴とする請
    求項1による高純度アルゴンの製法。
  3. 【請求項3】  前記粗アルゴン流れの第1部分を前記
    高圧塔の下部からの粗液体酸素の気化流れとの間接熱交
    換により凝縮し、還流として前記アルゴンサイドアーム
    塔に復帰させることと、前記粗液体酸素の流れの流量が
    、前記粗液体酸素の流れの理論最少流量を完全に気化し
    てその露点に達するに必要な前記理論最少数量の約1.
    04乃至約1.36倍の範囲内であることを特徴とする
    請求項2による高純度アルゴンの製法。
  4. 【請求項4】  前記粗アルゴン流れの第二部分を前記
    粗液体酸素の気化流れとの間接熱交換により凝縮するこ
    とを特徴とする請求項3による高純度アルゴンの製法。
  5. 【請求項5】  前記空気供給流れに対する前記粗アル
    ゴン生成物中のアルゴン回収率が少くとも約90%であ
    ることを特徴とする請求項3による高純度アルゴンの製
    法。
  6. 【請求項6】  前記金属ゲッター触媒が銅、ニッケル
    およびそれらの化合物から成る基より選ばれる金属から
    成ることを特徴とする請求項1による高純度アルゴンの
    製法。
  7. 【請求項7】  前記アルゴン精製蒸留塔のボイルアッ
    プ蒸気が、前記極低温空気分離蒸留システムからの第一
    液流れと、前記アルゴン精製蒸留塔からの残液流れとの
    間の間接熱交換により供給されて、冷却第一液流と高ア
    ルゴン蒸気流をつくることと、前記高アルゴン蒸気流れ
    の少くとも一部を前記ボイルアップ蒸気として前記アル
    ゴン精製蒸留塔の下部に復帰させることと、前記第一液
    流が前記高圧塔からまたは前記高圧塔への冷却空気供給
    流れの一部からの高圧窒素から成ることを特徴とする請
    求項1による高純度アルゴンの製法。
  8. 【請求項8】  前記アルゴン精製蒸留塔のオーバーヘ
    ッド還流凝縮器冷却の仕事量の少くとも一部を前記塔か
    らのオーバーヘッド蒸気流と、前記冷却第一液流の膨脹
    により得られるさらに冷却した第一液流との間の間接熱
    交換により供給することを特徴とする請求項7による高
    純度アルゴンの製法。
  9. 【請求項9】  前記アルゴン精製蒸留塔のオーバーヘ
    ッド凝縮器冷却仕事量の少くとも一部を前記塔からのオ
    ーバーヘッド蒸気流と、前記高圧塔からの液体窒素の流
    れを膨脹させるか、または前記極低温空気分離蒸留シス
    テムの前記主熱交換器から抜き取った液体空気の流れを
    膨脹させることで得られる第二の液流との間の間接熱交
    換により供給されることを特徴とする請求項7よる高純
    度アルゴンの製法。
  10. 【請求項10】  前記酸素と前記他の不純物を前記粗
    アルゴン生成物から除去するに際し、 (a) 前記粗アルゴン生成物を加熱することと、前記
    粗アルゴン生成物をガスとして前記金属含有ゲッター触
    媒の第一床に通過させ、それによって酸素を前記触媒に
    より化学吸着させて、それから中間アルゴン生成物を抜
    き取ることと、 (b) 前記中間アルゴン生成物を冷却し、それを前記
    アルゴン精製蒸留塔に通し、さらにそこから前記高純度
    アルゴン生成物と、アルゴンおよび酸素以外の不純物か
    ら成る副生成物流れを抜き取ることと、によって除去す
    ることを特徴とする請求項1による高純度アルゴンの製
    法。
  11. 【請求項11】  前記金属含有ゲッター触媒の第一床
    が少くとも2つの平行床の1つであり、その各床は;(
    a) 前記粗アルゴン生成物を、酸素が前記金属含有ゲ
    ッター触媒と反応して酸化金属ゲッターを形成する前記
    床に通過させ、そしてそこから前記中間アルゴン生成物
    を抜き取ることと、 (b) 前記床を単離させて、前記粗アルゴン生成物を
    前記金属含有ゲッター触媒の別床に通すことと、(c)
     前記床をそれからのガス抜き取りによって減圧するこ
    とと、 (d) 約0.5乃至3.0モル%の水素を含む不活性
    ガスの流れを前記床に通し、それによって前記水素が前
    記酸化金属ゲッターと反応して水と還元金属含有ゲッタ
    ー触媒とを形成させること、 (e) 前記床を不活性ガスでパージングしてそこから
    残留水分と水素とを洗い流すことと、 (f) 前記床を前記中間アルゴン生成物の流れで加圧
    することと、工程a)の反復、とを順番にかけられるこ
    とを特徴とする請求項10による高純度アルゴンの製法
  12. 【請求項12】  前記高純度アルゴン生成物を液体と
    して前記アルゴン精製蒸留塔より抜き取ることを特徴と
    する請求項10による高純度アルゴンの製法。
  13. 【請求項13】  前記粗アルゴン生成物を前記高圧塔
    からの高圧窒素と、前記高圧塔への高圧空気供給、およ
    び前記高圧塔からの粗液体酸素とから成る基より選ばれ
    る流れとの間接熱交換により加熱することを特徴とする
    請求項10による高純度アルゴンの製法。
  14. 【請求項14】  前記アルゴン精製蒸留塔のボイルア
    ップ蒸気を前記中間アルゴン生成物の冷却流れと、前記
    アルゴン精製蒸留塔からの残液流れとの間の間接熱交換
    により供給し、さらに冷却された中間アルゴン生成物と
    高アルゴン蒸気流を生産して、前記高アルゴン蒸気流の
    少くとも一部を前記アルゴン精製蒸留塔の下部への前記
    ボイルアップ蒸気として復帰させ、また前記のさらに冷
    却された中間アルゴン生成物が前記アルゴン精製蒸留塔
    への供給材料を供給することを特徴とする請求項10に
    よる高純度アルゴンの製法。
  15. 【請求項15】  前記酸素と前記他の不純物成分を除
    去するに際し、 (a) 前記粗アルゴン生成物を前記アルゴン精製蒸留
    塔に通して、そこから不純物としての酸素と、アルゴン
    および酸素以外の不純物とから成る副生成物とを含む精
    製粗アルゴン流れを抜き取ることと、 (b) 前記精製粗アルゴン流れの少くとも一部を加熱
    し、前記加熱精製粗アルゴン流れをガスとして前記金属
    含有ゲッター触媒の第一床に通過させて、酸素を前記触
    媒によって化学吸着させて、そこから前記高純度アルゴ
    ン生成物を抜き取る工程と、により除去することを特徴
    とする請求項1による高純度アルゴンの製法。
  16. 【請求項16】  前記金属含有ゲッター触媒の第一層
    が少くとも2つの平行床の1つであり、その各床は;(
    a) 前記加熱精製粗アルゴン流れを、酸素が前記金属
    含有ゲッター触媒と反応して酸化金属ゲッターを形成す
    る前記床に通過させてそこから前記中間アルゴン生成物
    を抜き取ることと、 (b) 前記床を単離して前記加熱精製粗アルゴン流れ
    を前記金属含有ゲッター触媒の別床に通すことと、(c
    ) 前記床をそれからのガス抜き取りにより減圧するこ
    とと、 (d) 約0.5乃至3.0モル%の水素を含む不活性
    ガスを前記床に通して、前記水素が前記酸化金属ゲッタ
    ーと反応して水と還元金属含有ゲッター触媒とを形成す
    ることと、 (e) 前記床を不活性ガスの流れでパージングして、
    そこから残留水分と水素とを洗い流すこと、(f) 前
    記床を前記高純度アルゴン生成物の流れで加圧すること
    と、工程(a) を反復する工程を受けさせることを特
    徴とする請求項15による高純度アルゴンの製法。
  17. 【請求項17】  前記高純度アルゴン生成物を冷却し
    て液化させ、そこにおいて前記高純度アルゴン生成物の
    液化に必要な冷却の少くとも一部分を前記高圧塔からの
    膨脹液体窒素の流れ、もしくは前記極低温空気分離蒸留
    システムの前記主熱交換器から抜き取った膨脹液体空気
    の流れとの間接熱交換により供給することを特徴とする
    請求項15による高純度アルゴンの製法。
JP3075927A 1990-02-02 1991-01-29 高純度アルゴンの製法 Pending JPH04222381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/475,070 US4983194A (en) 1990-02-02 1990-02-02 Production of high purity argon
US475070 1990-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222381A true JPH04222381A (ja) 1992-08-12

Family

ID=23886121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075927A Pending JPH04222381A (ja) 1990-02-02 1991-01-29 高純度アルゴンの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4983194A (ja)
EP (1) EP0444422B1 (ja)
JP (1) JPH04222381A (ja)
KR (1) KR930001207B1 (ja)
CA (1) CA2035052A1 (ja)
DE (1) DE69100489D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093716A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Japan Pionics Co Ltd 希ガスの精製方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202096A (en) * 1990-01-19 1993-04-13 The Boc Group, Inc. Apparatus for low temperature purification of gases
US5076823A (en) * 1990-03-20 1991-12-31 Air Products And Chemicals, Inc. Process for cryogenic air separation
US5159816A (en) * 1991-05-14 1992-11-03 Air Products And Chemicals, Inc. Method of purifying argon through cryogenic adsorption
US5204075A (en) * 1991-05-30 1993-04-20 The Boc Group, Inc. Process for the purification of the inert gases
US5133790A (en) * 1991-06-24 1992-07-28 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Cryogenic rectification method for producing refined argon
IT1270875B (it) * 1993-04-29 1997-05-13 Getters Spa Procedimento di purificazione dell'idrogeno e purificatore relativo
US6436352B1 (en) 1993-04-29 2002-08-20 Saes Getter, S.P.A. Hydrogen purification
DE4317916A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Argon
US5557951A (en) * 1995-03-24 1996-09-24 Praxair Technology, Inc. Process and apparatus for recovery and purification of argon from a cryogenic air separation unit
JP3935503B2 (ja) * 1995-06-20 2007-06-27 大陽日酸株式会社 アルゴンの分離方法およびその装置
GB9513765D0 (en) * 1995-07-06 1995-09-06 Boc Group Plc Production of argon
US6113869A (en) * 1996-09-30 2000-09-05 The Boc Group, Inc. Process for argon purification
DE19651280C1 (de) * 1996-10-02 1999-05-12 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von reinem Argon
US5682767A (en) * 1996-11-18 1997-11-04 Air Liquide Process And Construction Argon production
AU5255001A (en) * 2000-04-19 2001-10-30 Saes Getters S.P.A. A process for the purification of organometallic compounds or heteroatomic organic compounds with a palladium-based catalyst
TW550307B (en) 2000-04-19 2003-09-01 Getters Spa A process for the purification of organometallic compounds or heteroatomic organic compounds with hydrogenated getter alloys
US6351971B1 (en) * 2000-12-29 2002-03-05 Praxair Technology, Inc. System and method for producing high purity argon
DE10205877A1 (de) * 2002-02-13 2003-09-04 Epcos Ag Keramisches Vielschichtbauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und Haltevorrichtung
FR2848652A1 (fr) * 2002-12-12 2004-06-18 Air Liquide Procede et installation de production d'argon
US7501009B2 (en) * 2006-03-10 2009-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Combined cryogenic distillation and PSA for argon production
EP2026024A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-18 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Argon durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
US7645431B2 (en) 2007-10-23 2010-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Purification of noble gases using online regeneration of getter beds
US20100024478A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Horst Corduan Process and device for recovering argon by low-temperature separation of air
GB201418595D0 (en) * 2014-10-20 2014-12-03 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
US20180087835A1 (en) 2016-09-26 2018-03-29 Air Products And Chemicals, Inc. Exchange Column With Corrugated Structured Packing And Method For Use Thereof
EP3299086A1 (en) 2016-09-26 2018-03-28 Air Products And Chemicals, Inc. Exchange column with corrugated structured packing and method for use thereof
EP3318351B1 (de) * 2016-11-02 2020-12-30 Linde GmbH Verfahren zur generativen fertigung eines 3-dimensionalen bauteils
US10343139B2 (en) * 2017-09-28 2019-07-09 Air Products And Chemicals, Inc. Processes using improved RHO adsorbent compositions
US11262125B2 (en) * 2018-01-02 2022-03-01 Praxair Technology, Inc. System and method for flexible recovery of argon from a cryogenic air separation unit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3535074A (en) * 1965-10-29 1970-10-20 Hitachi Ltd Method and apparatus for purifying crude inert gases
GB1263131A (en) * 1968-04-01 1972-02-09 Exxon Research Engineering Co Process for removal of trace quantities of oxygen from inert gases
GB1446201A (en) * 1973-01-08 1976-08-18 Air Prod & Chem Purification of inert gases
JPS566440A (en) * 1979-06-26 1981-01-23 Sharp Corp Working of semiconductor surface
SU959810A1 (ru) * 1980-09-12 1982-09-23 Предприятие П/Я Р-6707 Способ очистки газа от кислорода
FR2557810A1 (fr) * 1984-01-05 1985-07-12 Analyseurs Epurateur Sarl Ste Procede non polluant pour eliminer les traces d'impuretes contenues dans les gaz rares portes a haute temperature
US4579723A (en) * 1985-03-28 1986-04-01 The Boc Group, Inc. Methods for purifying inert gas streams
JPS6222293A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Seiko Epson Corp 半導体記憶装置
US4713224A (en) * 1986-03-31 1987-12-15 The Boc Group, Inc. One-step process for purifying an inert gas
SU1416820A1 (ru) * 1986-12-12 1988-08-15 Предприятие П/Я А-3605 Способ получени чистого аргона
US4871382A (en) * 1987-12-14 1989-10-03 Air Products And Chemicals, Inc. Air separation process using packed columns for oxygen and argon recovery
DE3806523A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Linde Ag Verfahren zur reinigung von rohargon
DE3840506A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Linde Ag Verfahren und vorrichtung zur luftzerlegung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093716A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Japan Pionics Co Ltd 希ガスの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930001207B1 (ko) 1993-02-22
EP0444422B1 (en) 1993-10-13
US4983194A (en) 1991-01-08
KR910021340A (ko) 1991-12-20
CA2035052A1 (en) 1991-08-03
DE69100489D1 (de) 1993-11-18
EP0444422A1 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222381A (ja) 高純度アルゴンの製法
US5159816A (en) Method of purifying argon through cryogenic adsorption
US5730003A (en) Cryogenic hybrid system for producing high purity argon
US4566886A (en) Process and apparatus for obtaining pure CO
JPS62223587A (ja) 低温分離手段と非低温分離手段の組合せを用いるアンモニアプラントのパ−ジガスからアルゴンを回収する方法ならびにそのための装置
US4861361A (en) Argon and nitrogen coproduction process
JP2966999B2 (ja) 超高純度窒素・酸素製造装置
JP2579261B2 (ja) 粗ネオン製造方法及び装置
JPH04222380A (ja) 粗アルゴン生成物生産に係る極低温蒸留による空気分離法   
JP2000088455A (ja) アルゴンの回収精製方法及び装置
JPH09264667A (ja) 超高純度窒素及び酸素の製造装置
JP2636949B2 (ja) 改良された窒素発生器
JP3719832B2 (ja) 超高純度窒素及び酸素の製造装置
JPH09184681A (ja) 超高純度窒素及び酸素の製造装置
JPH07133982A (ja) 高純度アルゴンの製造方法及び装置
JP3364724B2 (ja) 高純度アルゴンの分離方法及びその装置
US5787730A (en) Thermal swing helium purifier and process
JPH11221420A (ja) 窒素及び/又は酸素及び精製空気の製造・供給装置及び方法
JP3325805B2 (ja) 空気分離方法および空気分離装置
JP3256811B2 (ja) クリプトン及びキセノンの精製方法
CN107850386B (zh) 在与变压吸附系统集成的低温空气分离单元中回收氩的方法和装置
JPH09264666A (ja) 窒素・酸素製造システム
JP3466437B2 (ja) 空気分離装置
JP3254523B2 (ja) 窒素の精製方法及び装置
JPH1137643A (ja) 空気分離方法および空気分離装置