JPH04222148A - 分散型電話会議制御装置 - Google Patents

分散型電話会議制御装置

Info

Publication number
JPH04222148A
JPH04222148A JP2413110A JP41311090A JPH04222148A JP H04222148 A JPH04222148 A JP H04222148A JP 2413110 A JP2413110 A JP 2413110A JP 41311090 A JP41311090 A JP 41311090A JP H04222148 A JPH04222148 A JP H04222148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
conference
lines
signal
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2413110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725218B2 (ja
Inventor
Mioji Tsumura
津村 三百次
Masato Hata
秦 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIKIYATSUTO KK
Ricos Co Ltd
Original Assignee
AIKIYATSUTO KK
Ricos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIKIYATSUTO KK, Ricos Co Ltd filed Critical AIKIYATSUTO KK
Priority to JP2413110A priority Critical patent/JP2725218B2/ja
Priority to US07/714,198 priority patent/US5291548A/en
Priority to DE69124217T priority patent/DE69124217T2/de
Priority to EP91113411A priority patent/EP0492049B1/en
Publication of JPH04222148A publication Critical patent/JPH04222148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725218B2 publication Critical patent/JP2725218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/562Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities where the conference facilities are distributed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線を利用して2
者の会議、および多数人の会議を行なうことができる分
散型電話会議制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電話回線を利用して2者が会議を行なう
ことは、通常の電話の使用形態であるが、3者以上の多
数人が電話を利用して一度に会議を行なうためには特別
の構成を必要とする。すなわち、実時間で多数の回線を
処理しながら全ての回線を同レベルで接続することが要
求される。
【0003】そのため、従来では集中制御装置を中心と
し、これに複数の電話回線を順次接続し、多数人が会議
を行なう場合には集中制御装置で複数回線を制御すると
いうのが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は集中制御装置が必然的な存在であり、この装置の処理
能力に制約されるため、将来の増設を考慮して高速処理
を行なうことができる装置を設置しなければならず、初
期コストが嵩むという問題がある。また、集中制御装置
が全ネットワークをコントロールしているので自然と負
担がかかり、故障の原因を引き起こすおそれが大きい。
【0005】さらに、電話回線の増設を繰り返して集中
制御装置の能力の上限に達した場合には、より能力の高
い装置に変更しなければならず、将来的な加入者の激増
に的確に対応することができないという致命的な課題も
有している。
【0006】また、音声をデジタル化した状態で音声装
置のLANなどを介して接続する方法は、実時間の要請
から装置の高速化が困難であり、現実的ではない。
【0007】本発明はこのような従来の課題を解決しよ
うとするもので、実時間で処理しながら1つの装置に制
御が集中することを極力回避してネットワークの一部ま
たは全体の故障による回線ダウンをなくすることができ
ると共に、比較的容易に回線の増設が可能な分散型電話
会議制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した目的を
達成するために、複数の外線にそれぞれ対応して接続す
る信号線と、それぞれ2本の外線を接続するための複数
の2者会議線と、それぞれ3本以上の外線を接続するた
めの複数の多者会議線とを備えると共に、外線からの上
り信号に従ってこの外線と特定の上記会議線とを接続す
る会議選択信号復号器を備え、上記2者会議線には3本
以上の外線の接続を禁止するための排他制御線を設け、
さらに上記それぞれの信号線は下り線に対して音声など
を出力する音声処理装置に接続するという手段を用いた
【0009】
【作用】本発明装置では、それぞれの外線と音声処理装
置とを信号線で接続しており、会話信号が双方向で伝送
される。また、上記信号線には2者会議線と多者会議制
御線が交差しており、これらによって概念的に碁盤の目
を構成しているが、各会議線は別々の信号線を対等に接
続する作用を行う。そして、信号線のうちの上り線に伝
送された信号によって会議線をコントロ─ルし、その交
差点をスイッチングすることにより任意の会議線と外線
とを接続する機能を行い、それぞれの交差点が対等で、
かつ分散した制御が行われる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付した図面に従
って詳述すると、図1は本発明装置である電話会議制御
装置1A・1B・1Cに音声処理装置2A・2B・2C
を接続し、制御線によって3段に連結したところを示す
。それぞれの電話会議制御装置1には信号線であるK本
の外線K1〜KKが接続されている。なお、それぞれの
電話会議制御装置1A・1B・1Cの外線数は個々に異
なっても差し支えない。また、電話会議制御装置1は制
御線であるM本の2者会議線M1〜MMとN本の多者会
議線N1〜NNを有している。そして、外線と2者会議
線の任意の組み合わせによって2本の外線を接続し、あ
るいは外線と多者会議線との組み合わせによって3本以
上の外線を対等に接続するようにしている。ここで、K
およびM、Nの数値は、電話会議制御装置1の能力によ
って決定される。また、音声処理装置2は、外線が電話
会議制御装置1に接続された時に機能し、たとえば2者
会議と多者会議の選択方法などの必要なメッセージを当
該外線の利用者に音声信号線S1〜SKによって送信す
るものであり、他の利用者の外線と互いに会議線が連絡
されれば自動的に接続を解除する構成としている。
【0011】それぞれの電話会議制御装置1A・1B・
1Cは互いに物理的には独立しているが、2者会議線と
多者会議線とを制御するそれぞれの会議線M1〜MM・
N1〜NNによって連絡されており、機能的にはあたか
も1つの装置のように動作する。従って、物理的に許さ
れる限り任意の個数を連結することが可能である。
【0012】電話会議制御装置1と音声処理装置2とは
K本の外線に対応した信号線S1〜SKによって接続さ
れているのみならず、音声処理装置2に設けられたイン
ジケータ(図示せず)に対してそれぞれの外線の状態を
表示するための制御線3、およびそれぞれの外線がどの
ような会議状態で接続されているかを表示するための制
御線4が接続されており、さらに音声処理装置2からそ
れぞれの外線に対して発呼を行なったり、通話中の回線
の切断などを行なうための発呼制御線5で連絡されてい
る。
【0013】次に図2は電話会議制御装置1A・1B・
1Cのそれぞれの内部構成を示す回路図で、4本の外線
K1〜K4と、2本の2者会議線M1・M2と、3本の
多者会議線N1〜N3を有する構成として説明している
。まずそれぞれの外線としては電話回線が接続され、外
部の公衆電話網などに接続されている。そして、外線か
ら本制御装置を呼び出した場合には発着信制御器11に
よって発着信が制御され、その着信状態は別に接続され
た音声処理装置に設けられたインジケータである外線状
態表示部において監視される。そして、外線は上り線と
下り線が重畳されて計2本で構成されているが、これを
一般の受話器のスピーカとマイクに対応したそれぞれ2
本づつの線に分ける必要があるので、2線・4線変換器
12で4線の信号線S1〜S4に変換され、音声処理装
置2に接続される。
【0014】そして、外線の利用者が多者会議、あるい
は2者会議のいずれかを選択することができるようにす
るため、会議選択信号復号器13が4線の信号線中上り
線に対応する2線に接続されている。そして、利用者が
ダイヤルを操作することなどによって生成されたトーン
信号やパルスを会議選択信号復号器13で検出し、あら
かじめ決められた符号系列に従って制御線に対して信号
を送り、多者会議線、あるいは2者会議線に外線を接続
するのである。14は外線を多者会議線に接続するため
の多者会議接続制御器で、信号線S1〜S4と多者会議
線N1〜N3が交差するそれぞれの点に設けられた切り
替えスイッチ15と1対1の対応で設けられ、会議選択
信号復号器13が出力する制御信号を受けた多者会議接
続制御器が、その対応する切り替えスイッチ15を動作
させるようにしている。また、16は2者会議接続制御
器で、信号線S1〜S4と2者会議線M1・M2が交差
するそれぞれの点に設けられた切り替えスイッチ15と
1対1の対応で設けられ、会議選択信号復号器14が出
力する制御信号を受けた2者会議接続制御器が、その対
応する切り替えスイッチ15を動作させて外線を2者会
議線へ接続、あるいは切断する。なお、2者会議線では
同時に2名の通話しかすることができない構成とするた
めに、Mで示される2者会議線にはそれぞれ使用状況を
示す2本の線、すなわち排他制御線E1・E2を与えて
おく。この線では2ビットの論理値(00、01、10
、11)である4つの状態が排他制御器17によって設
定され、たとえば未使用の2者会議線であれば論理値(
00)、1本の外線が接続状態であれば論理値(01ま
たは10)、2本の外線が接続状態であれば論理値(1
1)の状態表示を行なう。そしてそれぞれの2者会議接
続制御器16では使用状態検出器18が検出した論理値
を受けて、外線を接続できる状態であるか否かを判定す
ることになる。さらに、特定の排他制御器が外線を接続
すれば、これと同時にその排他制御器が接続している排
他制御線の論理値の変更を行ない、その時点の他の外線
の接続の可否を明らかにするのである。
【0015】なお、19は音声処理装置2から送られて
きた信号を解析し、2者会議接続制御器16、あるいは
多者会議接続制御器14に対して切り替え信号を送るた
めの音声処理装置接続制御器で、音声処理装置2からも
外線を制御することができる構成としている。
【0016】このように、外線の利用者は音声処理装置
から送信されるメッセージなどに従ってダイヤルなどを
操作すれば、自由に2者会議線と多者会議線を選択する
ことができる。ここで、Nで示される多者会議線よりも
2者会議線の方が制御線の本数が多いのは、上述したよ
うに、多者会議線であれば何本の外線を接続してもよい
のに対し、2者会議線であれば外線2本を接続し、他の
外線の介入を禁止しなければならないからであり、その
ために余分に2本の排他線E1・E2を必要としている
のである。
【0017】要するに、本実施例では信号線である複数
の外線と、制御線である2者会議線、および多者会議線
を概念的に碁盤の目状に交差し、交差箇所に切り替えス
イッチを設けてそれぞれ1本の外線につき1つの切り替
えスイッチを動作させて特定の会議線に接続するという
制御を行なうことによって、特定の外線を2者会議・あ
るいは多者会議に参加させるのである。また、それぞれ
の多者会議線では3本以上の外線を接続することが許さ
れるのに対して、それぞれの2者会議線では2本までの
外線しか接続を許可しないために、それぞれの2者会議
線には排他制御線を設けているのである。
【0018】続いて、本実施例について外線が接続され
た時の作動を順次説明すると、先ず外線K1に対して発
呼信号が入力されたとすると、発着信制御器を経由し、
さらに2線・4線変換器で4線の信号線S1に変換され
、音声処理装置2に接続される。すると、発着信制御線
を介して音声処理装置2のインジケータが着信状態を表
示すると共に、音声処理装置2から外線K1に向かって
予め録音されたメッセージなどが送信される。次に外線
K1の利用者はこれに従って2者会議線を選択するか、
多者会議線を選択するかの一方を決定し、ダイヤル操作
によって信号を送る。すると、信号線S1のうちの上り
線に伝送された信号は、この信号線に接続されている会
議選択信号復号器に入力され、この信号を解析して、制
御線を介して所定の接続制御器を駆動し、それぞれが制
御する切り替えスイッチを動作させることによって、2
者会議線、あるいは多者会議線に外線K1が接続される
のである。なお、多者会議線への接続は他の外線の接続
状況に制約されないので任意の多者会議線を選択するこ
とができるが、2者会議線については空き回線に強制的
に接続されるのが一般的である。但し、予め決められた
信号を増やし、音声処理装置2との対話形式で2者会議
線の空き回線を報せ、好みの2者会議線を選択するよう
にしてもよい。このような状態で接続が完了した外線K
1の利用者は、本装置が制御している他の外線が同じ制
御線に接続されるまで待機することになるのである。
【0019】なお、上述した実施例では外線K1の場合
について説明したが、他の外線K2〜K4についてもそ
れぞれ全く同じ構成であり、図面上外線K3とK4につ
いては省略しているものの、制御線との関係も同様であ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明では、1台の装置に一定本数の外
線を接続可能とし、これを複数の会議線によって自由に
接続できるようにしたので、外線の接続動作が1つの機
構に集中することなく、分散した制御を行うことができ
た。従って、特定の会議線や一部分が故障した場合でも
その他の機構は従来通り駆動するので、信頼性が非常に
高い構成とすることができた。
【0021】さらに、会議線は2者会議線と多者会議線
とし、利用者はこれらを選択することができるようにし
、2者会議線の場合には排他制御線を設けて他の外線の
介入を禁止するようにしたので、利用者にとっては確実
な秘密の下に通話を行うことができ、便利な装置とする
ことができた。
【0022】また、外線を増設する場合でも、装置を複
数台連結するだけでよく、しかも連結に際しては制御線
だけを接続するという簡単な作業で済むので、急激な増
設の要請にも迅速に対応することができる。そのうえ、
増設しても制御線だけが延長される構成であるから、こ
れによって処理時間が遅延することはなく、実時間処理
という基本的な課題も同時に解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の概要を示すブロック図、
【図2】
本発明装置の配線状態を示す回路図である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の外線にそれぞれ対応して接続する信
    号線と、それぞれ2本の外線を接続するための複数の2
    者会議線と、それぞれ3本以上の外線を接続するための
    複数の多者会議線とを備えると共に、外線からの上り信
    号に従ってこの外線と特定の上記会議線とを接続する会
    議選択信号復号器を備え、上記2者会議線には3本以上
    の外線の接続を禁止するための排他制御線を設け、さら
    に上記それぞれの信号線は下り線に対して音声などを出
    力する音声処理装置に接続したことを特徴とする分散型
    電話会議制御装置。
JP2413110A 1990-12-21 1990-12-21 分散型電話会議制御装置 Expired - Lifetime JP2725218B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413110A JP2725218B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 分散型電話会議制御装置
US07/714,198 US5291548A (en) 1990-12-21 1991-06-12 Distributed telephone conference control device
DE69124217T DE69124217T2 (de) 1990-12-21 1991-08-09 Verteilte Telefonkonferenz-Kontrolleinrichtung
EP91113411A EP0492049B1 (en) 1990-12-21 1991-08-09 Distributed telephone conference control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413110A JP2725218B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 分散型電話会議制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04222148A true JPH04222148A (ja) 1992-08-12
JP2725218B2 JP2725218B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=18521808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413110A Expired - Lifetime JP2725218B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 分散型電話会議制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5291548A (ja)
EP (1) EP0492049B1 (ja)
JP (1) JP2725218B2 (ja)
DE (1) DE69124217T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463684A (en) * 1993-11-03 1995-10-31 Microlog Corporation Telecommunications system for transferring calls without a private branch exchange
US5719928A (en) * 1995-05-12 1998-02-17 Protel, Inc. Apparatus and method for automated audio teleconferencing having enhanced billing and reservation features
US5828743A (en) * 1995-05-12 1998-10-27 Protel, Inc. Apparatus and method for automated audio teleconferencing having enhanced access and security features
AU5741596A (en) * 1995-05-12 1996-11-29 Protel, Inc. Automated audio teleconferencing having reconfiguration feat ures
SE9502687D0 (sv) * 1995-07-24 1995-07-24 Sandvik Ab CVD coated titanium based carbonitride cutting tool insert
ES2131029B1 (es) * 1997-11-27 2000-03-01 Garcia Jon Urresti Sistema de monitorizacion remota de lineas telefonicas.
US6895086B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-17 Inmate Telephone, Inc. 3-Way call detection system and method
WO2005025185A2 (en) * 2003-08-05 2005-03-17 Inmate Telephone, Inc. Three-way call detection using steganography
US7760865B2 (en) * 2006-11-17 2010-07-20 Microsoft Corporation Escalation from a conversation to a conference
US20080201158A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Johnson Mark D System and method for visitation management in a controlled-access environment
US8542802B2 (en) * 2007-02-15 2013-09-24 Global Tel*Link Corporation System and method for three-way call detection
US8630726B2 (en) * 2009-02-12 2014-01-14 Value-Added Communications, Inc. System and method for detecting three-way call circumvention attempts
US9225838B2 (en) 2009-02-12 2015-12-29 Value-Added Communications, Inc. System and method for detecting three-way call circumvention attempts
US10572961B2 (en) 2016-03-15 2020-02-25 Global Tel*Link Corporation Detection and prevention of inmate to inmate message relay
US9609121B1 (en) 2016-04-07 2017-03-28 Global Tel*Link Corporation System and method for third party monitoring of voice and video calls
US10027797B1 (en) 2017-05-10 2018-07-17 Global Tel*Link Corporation Alarm control for inmate call monitoring
US10225396B2 (en) 2017-05-18 2019-03-05 Global Tel*Link Corporation Third party monitoring of a activity within a monitoring platform
US10860786B2 (en) 2017-06-01 2020-12-08 Global Tel*Link Corporation System and method for analyzing and investigating communication data from a controlled environment
US9930088B1 (en) 2017-06-22 2018-03-27 Global Tel*Link Corporation Utilizing VoIP codec negotiation during a controlled environment call

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019348A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Toshiba Corp ボタン電話装置における会議形成方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475189A (en) * 1982-05-27 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Automatic interactive conference arrangement
US4479195A (en) * 1982-09-07 1984-10-23 At&T Bell Laboratories Data conference system
US4535454A (en) * 1983-09-15 1985-08-13 At&T Information Systems Inc. Multifrequency tone distribution using a conferencing arrangement
US4757496A (en) * 1984-07-09 1988-07-12 Bard Technologies Distributed telephone system
DE3706128C1 (de) * 1987-02-23 1988-08-18 Deutsche Telephonwerk Kabel Verfahren fuer Konferenzverbindungen in rechnergesteuerten digitalen Fernsprechvermittlungsanlagen
US5113431A (en) * 1989-10-31 1992-05-12 At&T Bell Laboratories Distributed control teleconferencing voice bridge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019348A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Toshiba Corp ボタン電話装置における会議形成方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5291548A (en) 1994-03-01
DE69124217T2 (de) 1997-04-30
EP0492049A3 (ja) 1994-02-23
DE69124217D1 (de) 1997-02-27
EP0492049A2 (en) 1992-07-01
EP0492049B1 (en) 1997-01-15
JP2725218B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222148A (ja) 分散型電話会議制御装置
US4685123A (en) Communication system having voice and data capability
KR20000017419A (ko) 오디오 회의에서의 통화중 대기음악 문제를 해결하기 위한 방법
JPS6126357A (ja) 割込機能を有する電話システム
KR100506281B1 (ko) 사설교환기의디지털일제지령시스템
JP2002044262A (ja) 回線制御装置
JP2923686B2 (ja) 指令電話機割り込み制御方式
JPH0314393A (ja) 構内交換機の中継台制御方式
JPS6152055A (ja) 端末制御情報送出方式
JPH09261343A (ja) 特定通話者グループ階層接続自動構成方法及び装置
JPS61200754A (ja) キヤンプオン呼出方式
JPS6155304B2 (ja)
JPH07297920A (ja) 端末指示による割り込み呼接続方法および装置
JPS61184032A (ja) 一斉指令方式
JPH034692A (ja) 内線呼び出し制御方法
JPH01255353A (ja) 選択信号送出方式
JPS6175696A (ja) 扱者トランク回路
JPS61284194A (ja) ボタン電話装置
JPS61177097A (ja) ボタン電話装置
JPH0595425A (ja) 会議接続機能を有する交換機
JPH06113039A (ja) 119通報回線応答方式
JPS6335055A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPS5980051A (ja) 二共同電話呼出方式
JPH02142266A (ja) 複数加入者通知方式
JPH02243048A (ja) ホームバスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14